自宅でくつろぐときに欠かせないソファは、存在感があり部屋の雰囲気を決める家具のひとつです。身体にフィットした座り心地のものや、足を真っ直ぐ伸ばすことのできるリクライニング機能などさまざまな種類があり迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、快適に座れるソファの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。入手のしやすいニトリの商品も含めて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
快適に座れるソファの選び方
快適に座れるソファを選ぶポイントは、ポケットコイル・コイルスプリングといったスプリングの種類、ウレタン製や羽毛製などのクッション素材、本革やファブリックなどの張り地素材、全身を真っ直ぐ伸ばせるリクライニングなどの機能の4つです。それぞれ詳しく解説していきます。
スプリングの種類で選ぶ
ソファのスプリングの種類は、多くのソファに使用されているSバネ・沈み過ぎないコイルスプリング・身体にフィットするポケットコイルの3種類あります。スプリングによって耐久性や座り心地は変わるので、それぞれの特徴を知って、快適に座れるスプリングを選んでください。
最もソファに使用されているSバネ

Sバネはソファの代表的なスプリングです。Sバネは平面的なスプリングで、座ったときにお尻全面が沈む感覚。反発力は少ないですが、横の揺れに強く、しっかりとした安定感があります。
他のスプリングと比べると弾力性はあまりないですが、硬めの座り心地が好みの方にピッタリなスプリングとなっていて、腰痛持ちの方でも長く座ることができます。低価格帯のソファで多く採用されているので硬めが好きな方にとっては嬉しいポイントですね。
程よい硬さ・弾力性のコイルスプリング

コイルスプリングは、ベッドマットレスにも広く使われているスプリングです。らせん状のバネがすべて連結されているので、面で支えるようなクッション性が特徴です。Sバネよりも弾力性に優れています。そして、しっかりと面でお尻を支えてくれるので程よい硬さです。
コイル自体に工夫がされており、座り始めはふんわり柔らかく沈み込むとしっかりと受け止めてくれて底つき感のない弾力性を実現しています。硬すぎず柔らかすぎずといった中間の座り心地で、どんな体型の方にもおすすめできるスプリングです。
体重を点で支えるポケットコイル

ポケットコイルはコイルスプリングと違いコイルが一つ一つ独立して動くので、座ったときにバランスよく荷重を分散し、身体にフィットする座り心地となっています。また、横揺れが少ないので他の人が隣で座ったときに振動が伝わりにくく気にせずくつろぐことができます。
座る人のお尻の位置や姿勢の変化によってバネが体の形にフィットするように沈むので、体感的に他のスプリングよりも柔らかめの座り心地となります。しかし、体が大きい方は沈みすぎてしまい腰に負担がかかってしまうので、Sバネやコイルスプリングを選んでください。
クッション素材で選ぶ
ここでは、ソファの代表的なクッション素材であるウレタン製・高級ソファに多く使われるフェザー製の2つのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ご自身の使用するシーンに適したものを選んでください。
長時間の使用でも疲れにくいウレタン製

ウレタンとは、ポリウレタンという合成樹脂の略称です。フェザー製と比べて硬さがあり、長時間座っても疲れにくいのでソファで作業をする方におすすめ。ソファのクッションには、特徴の異なる複数のウレタンを何層かに組み合わせていて、座り心地に変化をつけています。
低反発ウレタンは体圧を分散させるので体への負担が少なく、柔らかいウレタンはソファの表面近くの層に使われることが多いです。また、価格は安価ですが、へたりやすいので長く使いたい方には向きません。硬いウレタンもあり型崩れしにくいのですが高価な場合が多いです。
ふかふかとしたさわり心地が特徴のフェザー製

フェザー製は軽くて保温性が高いので、座ったときに優しく体を包み込んでくれます。そして、手のひらで軽く叩くだけで、簡単に形が復元できるのもポイント。ムレにくく、へたりにくい素材でもあるのでソファを長く使いたい方におすすめです。
しかし、品質の悪いフェザーを使用しているソファでは翼の硬い部分を使用しているものもあり、背もたれにもたれると音がしたり、羽の硬い部分が当たっている感覚がしたりするものもあるので注意してください。
張り地素材で選ぶ
ソファの張り地は、肌触りがいいファブリック製・高級感ある見た目が特徴の本革製・手軽に革の雰囲気を楽しめる合皮製の3種類あります。張り地は見た目や通気性に大きく影響するので、それぞれの特徴を知ってご自身の用途にあった張り地を選んでください。
肌触りがよいファブリック製

ファブリック製は色やデザインの種類が豊富で、コーディネートを楽しめる魅力があります。カバーが取り外せるタイプは、定期的にお手入れをすることができるので常に清潔に保つことができます。
しかし、ファブリック製のソファはホコリや汚れが付きやすいといったデメリットがあり子どもやペットがいるご家庭には向きません。通気性に優れているのでムレにくく、長時間の作業をする方におすすめです。
高級感がある本革製

本革製のソファは、特有の温もりと高級感が魅力です。牛革が使われていることが多く、革の厚みや希少価値などで価格が変わります。耐久性が高く長く使っていくことができるので本革製を選ぶ際は、妥協をせず好みの風合いのものを選んでください。
しかし、長く使うためにはオイルを塗って乾燥を防ぐことが必要なので、その点は注意してください。汚れやホコリが付いても簡単に拭き取ることができるので、様々なシーンで安心使うことができます。
手軽に本革の雰囲気を楽しめる合皮製

合皮製はリーズナブルな価格で本革の重厚感を演出することができます。合皮製は汚れに強いので、他の素材と比べるとお手入れは簡単。そして、本革よりもカラーやデザインの幅が広くお部屋の雰囲気にあわせやすいです。
通気性が悪いことがデメリットで汗をかきやすい方には向きません。合皮は小さいお子さまがいるご家庭や、転居が多くて買い替える可能性が高い方におすすめです。
機能で選ぶ
ソファを快適に使うためには機能は外せません。ここでは、映画鑑賞をするときに活躍するドリンクホルダー付きのものなど、ソファをより快適に使うための機能を紹介していきます。ご自身の用途に合わせて機能を選んでください。
枕代わりにもなる肘掛け

肘掛けの機能はソファ選びにおいてかなり重要なポイントと言えます。長時間座っているとき、あるいは腰骨が疲れて寄り掛かりたいときに重宝します。幅が広い形状の場合、横になった際に枕がわりに使うこともできるので、利用シーンをイメージして選んでください。
肘掛けが垂直に設置されたタイプは部屋のレイアウトがしやすいです。一方で緩やかな形状の肘掛けは、体や頭をあずけても心地よく使い続けることができます。さらに肘掛けをたおしてベッドスタイルに変形できるものもあるのでぜひ注目してみてください。
場面に応じた高さ調節

高さ調節はソファにおける重要な機能です。多くの場合、常設しているイメージが強いかもしれませんがご飯を食べるとき、テレビを見るとき、寝転がるときなど場面に応じて高さを調節したくなることも案外多くあります。
ショップでは主に脚部を調整、あるいは取り外すことで高さを調整できるソファが販売されています。一人暮らし用の部屋や自室に置いて使う場合には、ソファをより有効活用するために高さ調整機能もチェックしてください。
楽な姿勢で座れるリクライニング機能

リクライニングは快適さを左右する機能の一つです。長時間おなじ姿勢を保つことで腰や背中に負担を感じる方は、必ず確認しておきたい機能です。近頃では、細かく段階的に角度を調整できるソファが多く販売されているので、自分にあったリクライニング機能見つけてください。
また、リクライニングは背もたれに備わっていることが多いのですが、足や肘掛けにも同機能が付いていることもあります。肘掛けをたおしてベッドのように寝転んだり、むくみがちな足をあげてリラックスすることができます。在宅での作業で長時間利用する場合にも最適です。
映画鑑賞に大活躍のドリンクホルダー

忘れがちな部分ですが、飲み物をおくドリンクホルダーも至福な時間をもたらしてくれる機能です。映画館にいる気分で映画鑑賞できます。休息のひと時をより贅沢なものにするために検討されてみてはいかがでしょうか。
ドリンクホルダーは、肘掛けの部分に付いている場合もあれば、2人がけの間の部分に備え付けられている場合もあります。また、ボトルが入るような十分な深さがあるタイプやコースターが埋まるほどの浅いタイプもあります。普段飲み物をのむシーンを考慮して選びましょう。
快適に座れるソファのおすすめ人気ランキング10選
快適に座れるソファの選び方を一通り確認したところで、ここからはおすすめの人気ソファ10選をご紹介します。スプリング素材やリクライニングなどの機能に注目して、ぜひ快適に座れるソファを見つけてください。
1位 エンタメ家具屋台 電動リクライニングソファー ms-pie-2

amazon.co.jp
スプリングの種類:Sバネ
クッション素材:ウレタンフォーム、ウェービングベルト
張り地素材:ソフトレザー(PU)
クセになってしまう電動リクライニング
背もたれと足のリクライニングが電動式のソファです。座面と背面のクッション素材にウレタンを使用しており 、長時間座っていても疲れにくいです。スプリングはSバネを採用しているので体が大きな方でも、腰を痛めることなく使用できます。
また、表面には肉厚なソフトレザーの生地が使用されていて重厚感ある見た目です。電動式なので、リクライニング機能を使うために動く必要がなく座りながら楽な体勢をつくることができるので、途中で動きたくない映画鑑賞の際に活躍します。
2位 PRORACING カウチソファー 2021シリーズ PP00102

amazon.co.jp
スプリングの種類:-
クッション素材:多孔性ウレタンフォーム(座面)
張り地素材:PUレザー、布
休憩にぴったりなドリンクホルダー
このソファの特徴はなんと言ってもドリンクホルダー付きの肘掛けです。長時間作業するとき、ゲームをするときなど心も体も快適に過ごせるような設計となっています。
リクライニング機能も充実しており、最大まで傾けることで寝る体勢を取ることもできます。昼寝や仮眠をとるときもスムーズに導いてくれます。
3位 YAMAZEN(山善) カウチソファ FHS-160

amazon.co.jp
スプリングの種類:Sバネ
クッション素材:ウレタンフォーム
張り地素材:ポリエステル
真っ直ぐ脚を伸ばせるオットマンつき
オットマンとセットになった山善のソファです。オットマンとソファ部分が分離しているので、そのときの気分によってレイアウトを自在に変えることができ、使い勝手がいいです。オットマンはイスとして使えるので、急な来客にも対応できます。
セットになっている2つのクッションにはウレタンが使用されています。どんな姿勢でもフィットしやすいため長時間の利用にも向いています。はじめは座って、続いて寝転んでと思う存分ソファを使い倒すことができます。
4位 Cellutane(セルタン) カウチソファー 和楽の極 A01p

amazon.co.jp
スプリングの種類:ポケットコイル
クッション素材:ウレタンフォーム
張り地素材:ポリエステル
へたりに強いポケットコイル
内部に搭載されたポケットコイルによって長期間使用しても使用感が変わりません。リビングなど頻繁に使用する場所においても安心して快適に使えます。布団や椅子など他の家具で劣化を経験したことがある方にもおすすめできる構造です。
肘掛け部分はリクライニング機能がついています。最大まで倒すことで寝転がることができるような設計なので昼寝にも最適なソファです。家族やペットと一緒に団欒する際にも十分に活用できる、機能に優れたソファとなっています。
5位 モダンデコ 3人掛けソファ GRACIA

amazon.co.jp
スプリングの種類:Sバネ
クッション素材:ウレタンフォーム
張り地素材:PVCレザー
高級感があり肌触りがよいレザー生地
かっこよく締まった見た目のレザー生地が使われているソファです。お部屋のデザインに合わせて購入を検討してみてください。すべすべの触り心地もなくてはならない要素です。これまでレザー生地を試したことのない方にもおすすめできる品質です。
全体の形状も、緩やかな肘掛けと背もたれが備わっています。寝転がるときには頭を支えてもストレスなく使えるので様々なシーンに対応しています。角がないため、お子様がいるご家庭でも安心しておくことができます。
6位 WLIVE(ウェライブ) 座椅子ソファ ALSF611

amazon.co.jp
スプリングの種類:-
クッション素材:ウレタンフォーム
張り地素材:マイクロファイバー(静電気防止)
肘掛け付きのロータイプ
シンプルな形状のソファですが、肘掛けがとてもいい役割を果たしています。座っていて疲れたときにちょうどよく腕をサポートしてくれます。同時にローソファのタイプなので、テレビを見るときや読書をするときにもってこいの商品です。
またサイズとしては比較的小さなソファです。一人暮らしの部屋や自室に置いてもストレスなく使い続けられるデザインになっています。スペースが足りず、ソファの購入を思いとどまっている方におすすめできるタイプの商品です。
7位 GENERAL SHAPE(ジェネラルシェイプ) デルフィノソファ

amazon.co.jp
スプリングの種類:-
クッション素材:ウレタンフォーム、羽毛
張り地素材:ファブリック
高密度なウレタン・羽毛使用で座り心地抜群
ランキングで唯一羽毛にこだわった贅沢な品質のソファです。座っただけで包み込まれていくような使用感がこの上なく快適な時間を演出します。あまり機会のないインテリア購入において徹底的にこだわりたいという方は確認必須のソファです。
クッション素材だけでなく張地に関してもファブリックが使用されており、通気性の良い高性能な仕上がりになっているので、汗をかく夏場や湿度が高い環境でも快適に使い続けることができます。落ち着いた見た目でお部屋のビジュアルにも溶け込みやすいです。
8位 萩原 リクライニングソファ LSF-4612

amazon.co.jp
スプリングの種類:-
クッション素材:ウレタンフォーム
張り地素材:ポリエステル
ワンルームにぴったり!コンパクトでも十分な機能性
脚部を取り外してローソファとしても使える商品です。全体の安定性を高める工夫として台座のような支えになっているので安心して使用できます。ソファの下の広くスペースが確保されているため、収納やお掃除もしやすい構造です。
同時にリクライニングを最大まで倒すことで寝転がることもできるような形状に変化します。脚部をつけたままでも安定した角度調整ができるので、使い勝手がとても良いです。シーンに応じて様々な役割を果たしてくれる優れものです。
9位 座椅子生活 CROWN JEWEL (NKGS-ココン)

amazon.co.jp
スプリングの種類:金属(鋼)
クッション素材:ウレタンフォーム
張り地素材:ポリエステル93%、ポリウレタン7%
一人用でもゆったり座れる!大人かわいいソファ
小型のソファですが、多段階のリクライニング機能があります。幅広いシチュエーションで使うことを想定している場合はぜひ検討しておきたい商品です。スペースを有効活用しながらくつろぎたいときにも最適のソファとなっています。
また姉妹商品として2人がけ用のソファが販売されていたり、カラーバリエーションが豊富にあったりします。ソファ選びにおいてバラエティの少なさに悩んでしまうことがないので、ご家庭のインテリアやご趣味に合わせてお気に入りのタイプを見つけてみてください。
10位 LOWYA(ロウヤ) カウチソファ 3人掛け

amazon.co.jp
スプリングの種類:Sバネ
クッション素材:ウレタンフォーム、シリコンフィル
張り地素材:ファブリック(ダークブラウン、アイボリー、ブラック、ネイビー)、PVC(ブラック、ホワイト、キャメル、ネイビー)
最高の座り心地をうむSバネ内蔵
Sバネやポケットコイルをはじめとするパーツで、緻密に設計された内部構造を持っています。座った時に適度な反発をうみ、長時間使用した際にも徐々に体にフィットしていきます。結果として、常に上質な使用感をもたらしてくれます。
また座部を分解することができるため、お客さんがきたときなどにも柔軟にレイアウトを変えられます。女性でも簡単に脱着ができる構造なので安心して作業ができます。模様替えがお好きな方にも自信を持っておすすめできるソファとなっています。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() エンタメ家具屋台 電動リクライニ……
1
|
49,800円 |
|
|
![]() PRORACING ゲーミングチェア 2021……
2
|
32,800円 |
3.55 |
|
![]() YAMAZEN(山善) カウチソファ FHS……
3
|
22,661円 |
4.3 |
|
![]() Cellutane(セルタン) カウチソフ……
4
|
18,000円 |
4.2 |
|
![]() モダンデコ 3人掛けソファ GRACIA
5
|
34,999円 |
4.12 |
|
![]() WLIVE(ウェライブ) 座椅子ソファ……
6
|
6,990円 |
4 |
|
![]() GENERAL SHAPE(ジェネラルシェイ……
7
|
217,800円 |
|
|
![]() 萩原 リクライニングソファ LSF-4612
8
|
15,237円 |
|
|
![]() 座椅子生活 CROWN JEWEL NKGS-ココン
9
|
16,800円 |
4.1 |
|
![]() LOWYA(ロウヤ) カウチソファ 3人……
10
|
29,990円 |
4.27 |
|
まとめ
快適に座れるソファを購入するときは、見た目で選ぶのはもちろん、硬めの座り心地が好きならSバネ、長時間座るなら疲れにくいウレタン、高級感を求めるなら本革といったように、使うシーンを思い浮かべて選びましょう。
本記事で紹介した選び方やランキングを参考に、ぜひ快適に座れるお気に入りのソファを見つけてくださいね。