ワンルームなどのスペースが限られた部屋では、とにかく収納場所に困ります。そんな時に活躍してくれるのがベッド下収納グッズです。ベッド下収納収納グッズを使えば、デッドスペースになっていたベッドの下を収納スペースとして利用できます。
しかし、ベッド下収納グッズは、低価格の布製やキャスター付きの出しやすいボックスケースなど種類がたくさんあり、どれを選べば良いか迷っている方もいるでしょう。
そこでこの記事では、ベッド下収納グッズの選び方を詳しく解説します。後半ではおすすめの10商品もピックアップしてご紹介するので、これから一人暮らしを始める人や収納に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
ベッド下収納グッズの選び方
ベッド下のスペースを上手く使えば、雑然としがちな部屋をすっきりとさせることができます。普段は使わないけれど季節ごとに取り出したい物は、ベッド下収納グッズを使って綺麗に収納しましょう。
ここからは、ベッド下収納グッズの選び方をご紹介します。ベッド下収納グッズを選ぶ際のポイントには、タイプや機能、掃除のしやすさなどがあります。それぞれについて詳しく説明するので、ぜひ参考にしてください。
ベッド下収納グッズのタイプで選ぶ
ベッド下収納グッズにはいくつか種類があり、収納する物に合わせて選ぶ必要があります。ここでは、3つのタイプについて説明します。ベッド下に何を収納したいのか考えながら読み進めてください。
布団や毛布の収納には収納袋タイプ

シーズンごとに入れ替える布団や毛布などの収納には、不織布製の収納袋タイプがおすすめです。通気性が良く、湿気を逃がしてくれるので、保管中に布団などにカビが生えるのを防いでくれます。
長期間仕舞い込むことが多いシーズン用品には収納袋タイプを選びましょう。圧縮袋で布団の空気を抜いてから保管する場合は、次に紹介するボックスタイプもおすすめです。
衣類の収納にはボックスタイプ

衣類の収納にはボックスタイプの収納グッズがおすすめです。収納袋タイプとは違い、外形がしっかりしているため、衣類のシワや形崩れを防いでくれます。
特に中身が見えるクリアケースがおすすめ。衣類をたくさん入れても何が入っているのか外側から分かりやすいため、取り出す時に不要な物を出す必要がなくなります。
シワや型崩れの原因になるので、詰め込みすぎには注意しましょう。
小物には仕切り板があるタイプ

靴下やハンカチ、下着などの小物の収納には仕切り板があるタイプを選びましょう。仕切りごとに収めることで、形崩れを防ぐことができます。また、バラついてしまう心配もありません。
仕切り板は単体でも販売されています。ボックスタイプと仕切り板を組み合わせて使用するのもおすすめです。
ベッド下に合わせてサイズをチェック

収納グッズは、ベッド下の広さに合わせてサイズを選びましょう。いざ収納グッズを買っても、ベッド下の高さより大きすぎては収納できません。
また、収納ケースをいくつか並べたい場合も、ぴったりサイズではキツキツで出しにくいです。スムーズに出せるかどうか、ある程度余裕を持って収納できる大きさにしましょう。自宅のベッド下の高さ・幅・奥行を測ってから購入してください。
ベッド下収納グッズの付加機能で選ぶ
せっかく収納しても取り出しにくいと不便に感じてしまいます。ベッド下収納グッズは、収納・保管のしやすさも大切です。キャスター・取っ手付きなら、ベッド下から出すのも簡単。気軽に出し入れできるので、使うのが億劫になることもありません。
引き出し感覚で使用できるキャスター付き

キャスター付きなら、本や小型家電などの重い物が入っていても引き出しのように簡単に出し入れ可能。力の弱いお年寄りでも気軽に取り出すことができます。
デメリットは、キャスターによって床に傷が付く可能性がある点。衣服程度なら大丈夫ですが、重量がある物が入っている場合は注意が必要です。床の傷が心配な人は、ベッドの下にカーペットやマットを敷いておきましょう。
取り出しやすい取っ手付き

取っ手がある収納グッズなら、ベッド下から出しやすいので子供や老人でも簡単に扱えます。取っ手の付いている位置によっては上手く使えない場合もあるので、ベッド下への入れ方と取っ手の位置も確認しましょう。
また、取っ手の素材もプラスチックや金属、不織布など様々です。100円ショップで売っているような不織布製の場合、重量のある物を収納すると引き出す時に破れてしまうリスクもあるので要注意です。
ベッド下収納グッズのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは、ベッド下収納グッズの選び方を解説しました。ベッド下収納グッズは、ベッドの下のスペースや収納する物に合わせて選ぶことが大切です。
ここからは、ベッド下収納グッズのおすすめの10商品を紹介します。価格や機能性、デザインなど色々な面からセレクトしたので、あなたにぴったりのベッド下収納グッズを見つけてください。
1位 Amazonベーシック Amazon Basics ストレージバッグ AQ-NON1010

amazon.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:ハンドル付き
上部が透明で一目で中身を確認可能
布団や衣類の収納におすすめのストレージバッグ。サイズは76.7cm×50.8cm×14.5cmで、開閉はファスナー式です。よくある収納袋タイプと違い、上部が透明になっているのが特徴。わざわざ収納袋を開けなくても、上から見るだけで一目で中身が分かります。
取っ手が3か所にあり、ベッド下のスペースに合わせて出し入れしやすいのもポイント。持ち上げての移動も簡単にできます。
2位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA ベッド下収納ケース UB-950

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:ハーフオープン式
ベッドの下を無駄なく活用
プラスチック製の透明ボックス型収納。幅約46cm×奥行約95cm×高さ約16.5cmのサイズで、シングルベッド(幅97cm×長さ195cm)の下にぴったり。4個綺麗に並べて入るので、見た目もすっきりします。
フタ部分は便利なハーフオープンタイプなので、半分だけ引き出して使うこともできます。フタを全て外す必要がないので、ストレスなく使い続けられるでしょう。
3位 Aiqin ベッド下収納ケース

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:ハンドル付き
使わない時はコンパクトに折り畳み
収納袋タイプでありながら、ワイヤーフレーム入りなので型崩れの心配がありません。ワイヤーフレームで形もしっかりしているため、押し入れなどで積み重ねて使うこともできます。使わない時に折り畳めるのも魅力。コンパクトに畳めるので、スペースを取らずにしまっておくことができます。
1000円以下で購入できるコスパの良さもおすすめポイントです。
4位 エイ・アイ・エス AIS ベッド下収納ボックス BSB-8020

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:キャスター付き
キャスター付きで簡単出し入れ
木製のベッドにぴったりな引き出し風の収納ボックス。360度回転するキャスター付きなので、ベッドの下から引き出すのも簡単です。
サイズは幅約80cm×奥行約50cm×高さ約20cmで、コミック本を約140冊、文庫本は160冊、DVDなら140枚収納できます。約10kgの耐荷重で耐久性も抜群です。別売りの専用インナーボックスを使えば、さらに無駄なく収納できることでしょう。
5位 Gorgero ベッド下収納ボックス B08GM7F7WH

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:ハンドル付き
優れた通気性で湿気対策もばっちり
丈夫なリネンで作られた収納ボックス。通気性があるため、湿気が溜まりやすいベッドの下でも安心して使用できます。布製ですが、不織布袋の30倍の耐久性があります。取っ手も丈夫な加工がされているので、出し入れして取っ手がちぎれる心配もありません。
また、コンパクトに折り畳むことができるため、使わない時は省スペースで収納できます。
6位 JEJ ベッド下収納ボックス

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:ハーフオープン式,コロ付き
扱いやすいハーフオープンタイプ
丈夫なクリアタイプの収納ボックス。フタをハーフオープンできるのが特徴です。ボックスを半分引き出すだけで必要なものを出し入れできます。
ボックスを横置きすれば、シングルベッドでも最大4つを格納可能。ボックスを連結させることで、奥にしまったボックスも簡単に取り出せます。簡易キャスター付きで移動も簡単です。
7位 天馬 Tenma ベッド下収納ボックス 74

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:サイズ調節
高さを2段階で調節できる優れ物
天馬のベッド下収納ボックス 74は、フタの向きを変えるだけで高さを2段階で変えることが可能です。「あと1枚だけ入れたい」という時に助かります。
スタックも可能で、ベッド下のスペースが大きくても、同じフィットシリーズボックスと組み合わせれば、ぴったりフィットします。
8位 エイ・アイ・エス AIS ベッド下収納ボックス YTBU-100

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:ハンドル付き
4面取っ手付きでどの方向からでも取り出しやすい
落ち着いたファブリック素材の万能収納ボックス。4面に取っ手が付いており、どんな向きで置いても引き出しやすいです。取っ手が飛び出していない分、見た目もスタイリッシュ。
表面はファブリック、裏面は通気性の良い不織布なので、ベッド下にこもりやすい湿気を上手に逃がしてくれます。
9位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA ベッド下収納ケース AA-740S

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:コロ付き
コスパが良い大容量
34Lの大容量でありながら、1000円台という高いコスパが魅力。フタもボックスもポリプロピレンのクリアタイプなので、中に入っている物も分かりやすいです。キャスターを取り外して積み重ねもできるため、押し入れやクローゼットでもスタックしてたっぷり収納できます。
ケース1つあたりの重さは約1.25kgなので、女性でも移動に困りません。
10位 ぼん家具 収納ボックス ETC001213

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
付加機能:ハンドル付き
PEプレート入りで安心の強度
インテリアとしても雰囲気の良い布製収納ボックス。底板には丈夫なPEプレートを入れているため、布製であっても強度の心配はありません。4面に取っ手が付いているため、どの向きで収納しても取り出しが簡単です。向きを確認する手間が省けます。
コンパクトに畳めて、厚さは約4cmと省スペースです。使わない時も邪魔になりません。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Amazonベーシック Amazon Basics ……
1
|
2,053円 |
|
|
![]() アイリスオーヤマ IRISOHYAMA ベッ……
2
|
2,068円 |
4.31 |
|
![]() Aiqin ベッド下収納ケース
3
|
621円 |
|
|
![]() エイ・アイ・エス AIS ベッド下収……
4
|
4,570円 |
4.39 |
|
![]() Gorgero ベッド下収納ボックス B08……
5
|
3,770円 |
4.1 |
|
![]() ジェーイージェー JEJ ベッド下収……
6
|
1,440円 |
4.35 |
|
![]() 天馬 tenma ベッド下収納ボックス 74
7
|
2,271円 |
|
|
![]() エイ・アイ・エス AIS ベッド下収……
8
|
1,999円 |
|
|
![]() アイリスオーヤマ IRISOHYAMA ベッ……
9
|
777円 |
4.21 |
|
![]() ぼん家具 bonkagu 収納ボックス ET……
10
|
2,680円 |
4.25 |
|
まとめ
ベッド下収納グッズの選び方とおすすめの10商品をご紹介しました。ベッド下は意外にスペースが広く、ベッド下収納グッズを使えば、そのスペースを無駄なく有効利用することができます。
出し入れの頻度や収納する物に合わせて収納グッズを選びましょう。また、ベッド下ギリギリの大きさにしてしまうと、収納ケースが出し入れしにくくなることもあるので、大きさをよく考えて購入してください。