ドアの取っ手などを触るときに静電気がくるのが怖いという方も多いのではないでしょうか。そんな静電気の発生を抑えてくれるアイテムが静電気防止ブレスレットです。現在では、シリコン製や革製、ゲルマニウムが配合されたものなどさまざまな種類が発売されています。
そこで今回は、静電気防止ブレスレットの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。エレブロやコランコランといった人気ブランドの商品についても紹介してくので、ぜひ参考にしてくださいね。
静電気防止ブレスレットの仕組みや効果

静電気防止ブレスレットは、体に帯電した静電気を空気中に放電させて静電気を除去するアイテム。普通の素材よりも電気を通しやすい素材や繊維が使われており、装着することで日常的に電気を放出してくれる仕組みになっています。
特に空気が乾燥していて静電気が起きやすい冬の時期に装着すると、より効果が発揮されますよ。バチッとする静電気の刺激が苦手という方にはかなり効果的なアイテムになっています。
静電気防止ブレスレットの選び方
ここからは、静電気防止ブレスレットの選び方について紹介していきます。静電気防止ブレスレットは有機導電性繊維やゲルマニウムなどの素材、導電膜やサイズ調節可能かといった機能、エレブロやコランコランなどのブランドの4つのポイントを重視して選びましょう。
放電効果が高い素材で選ぶ
静電気防止ブレスレットに使われている放電効果がある素材は、「有機導電繊維」と「導電膜」、「ゲルマニウム」といった種類があります。それぞれ特徴が違うので、ここで把握して自分に合った素材はどれか選びましょう。
体内に電気が貯まることを防いでくれる「有機導電性繊維」

有機導電性繊維は、電気を通しやすい素材としてさまざまな商品に広く使用されています。帯電した電気が繊維から放電させて静電気を除去するという仕組みになっています。
アクリルやナイロンの繊維に混ぜて使用するため、柔らかいことも特徴。見た目も普通のブレスレットと変わりません。耐摩耗性もあるので、耐久性も高く長く使えることも魅力です。
強力な放電効果がある「導電膜」

導電膜は繊維に直接混ぜる有機導電性繊維とは違い、ブレスレットの表面にコーティングすることで静電気除去効果を高めてくれます。なので、絶対に静電気を発生させたくないという方は有機導電繊維に導電膜のコーティングがされた商品がおすすめです。
また、導電膜コーティングがされている商品はレザー製品からステンレス製品と種類は豊富です。太めのデザインが多いので、メンズ向けのブレスレットを探している方におすすめです。
体内のイオンバランスが整う「ゲルマニウム」

静電気防止ブレスレットの中にはゲルマニウムという天然鉱石が配合されものもあります。ゲルマニウムが配合されているものは体のイオンバランスも整えてくれるので、静電気防止はもちろん、肩こりや全身の疲れなどの血行改善や疲労回復にも効果があります。
ただ、他の素材に比べて価格はやや高めです。デザインに高級感があるものが多く、アクセサリーとして付けても違和感なく装着いただけます。
素材で選ぶ
静電気防止ブレスレットは常に身につけておくものなので、見た目のデザインも大事なポイントです。なので、ブレスレット本体に使われている素材にも注目しましょう。
ここからは、静電気防止ブレスレットでよく使われている「革」と「シリコン」の特徴について紹介していきます。
カジュアルでどんな服装にも馴染む「革製」

革製のものは落ち着いたデザインが多く、静電気防止ブレスレットには見えません。どんな服装にも馴染みやすく着用シーンを選ばないため、普段使いからビジネスまで幅広いシーンに使えます。
ただ、使われている放電繊維は少ないため、他の素材に比べて静電気除去効果はやや低め。さりげなく着用しておきたいという方におすすめです。
肌に優しい「シリコン製」

敏感肌の方はシリコン製の静電気防止ブレスレットがおすすめです。肌に優しいので金属アレルギーや肌が荒れやすいという方でも安心して着けられます。
また、シリコンは耐水性と防汚性にも優れています。汚れがつきにくく水にも強いので、スポーツをしているときや入浴中でも装着したまま過ごせますよ。
サイズで選ぶ
静電気防止ブレスレットは付ける箇所にぴったり合うサイズを選ぶことが効果を発揮させるための大切なポイントです。そこで、ここからはサイズの中でも注目すべき「サイズ調節の可否」と「ベルト幅」について紹介してきます。
サイズ調整が可能なものか確認

静電気防止ブレスレットは肌に直接触れていないと効果を発揮しません。なので、選ぶ際は着ける箇所にぴったり合うようにサイズ調節ができるものがおすすめです。「ややきつめ」と感じるくらいまで肌に密着させることで効果を実感しやすいです。
金属製のものは専用器具を使って長さを調節できるものが多く、糸で作られたものはミサンガのように結び位置を引っ張ることで適切な長さに調節することができますよ。
ベルト幅でさらに効果をプラス

さらに静電気除去効果をアップしたい方には、肌に触れる面積が大きいブレスレットを選んでみてください。肌に触れる面積が大きいほど放電してくれる電気の量も多くなります。バングルタイプのものは幅が広い商品が多いのでおすすめです。
細身のタイプが好みの方は、重ね付けをすることで幅が広いものと同等の効果を得られます。自分の好みに合わせたつけ方でおしゃれに静電気を防止しましょう。
ブランドで選ぶ
人気のブランドから静電気防止ブレスレットを選ぶことも安心感がありおすすめです。ここからは、静電気防止ブレスレットで人気の「エレブロ」と「コランコラン」について紹介していきます。
エレブロ

男女・年齢問わず使えるデザインで幅広く愛されているエレブロの静電気防止ブレスレット。レジャーでも使えるカジュアルなデザインやお揃いのコーディネートも楽しめるポップなデザインなど種類が豊富なこともこちらのブランドの特徴です。
本体部分には静電気を除電する繊維(ステンレス糸)を編み込んでいるため、静電気除去効果が落ちにくいのも人気の理由です。 細身でコンパクトなサイズ感のため、二本付けすると効果を実感しやすいですよ。
コランコラン

シンプルなデザインでありながら、しっかりと静電気を除去してくれるコランコラン。着用することで体に貯め込んだ静電気が約10分の1になるということが実験で検証されています。
また、コランコランの商品は、留め具をフック型にして外れにくくする工夫が施されていたりマイナスイオンが発生するものがあったりと、さまざまなニーズに合わせて選べるものが多いということも嬉しいポイントです。
静電気防止ブレスレットのおすすめ人気ランキング10選
今まで静電気防止ブレスレットの選び方のポイントについて紹介してきましたが、実際にどのような商品が人気を集めているのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここからは静電気防止ブレスレットのおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。上記で紹介した選び方と照らし合わせながら、自分に合った商品を見つけてください。
1位 コランコラン エスガードフィタ CCSfita

amazon.co.jp
素材:導電繊維・天然ゴム
導電性素材部分:紐
静電気除去素材×マイナスイオン効果で快適!
コランコラン独自の天然鉱石を使った健康アクセサリーに静電気除去機能がプラスされた商品です。繊維の中に導電繊維を編み込んでおり、体に通る静電気を除去する事ができます。肌に密着させた方が除去率が上がるため、小さめのサイズを重ね付けすると効果を感じやすいでしょう。
また、こちらの商品はマイナスイオンが常時発生する仕組みになっているのでスポーツの疲れにも効果的です。乾燥の季節は静電気を除去しながらマイナスイオン効果でリラックスできますよ。
2位 Next Step 静電気除去ブレスレット

amazon.co.jp
素材:シリコン・チタンゲルマニウム
導電性素材部分:タグ部
シンプルでスタイリッシュなデザインがおしゃれ
静電気防止ブレスレットとは思えないようなカジュアルなデザインが特徴のこちらの商品。ビジネスにもスポーツシーンにも馴染むので、日常的に付けていられるのが魅力です。
静電気軽減の効果だけでなく、チタンとゲルマニウムが含まれており健康アクセサリーとしても使えます。ブレスレット自体がシリコン製なのでお肌の弱い方でも安心ですよ。
3位 サンティハーネス香産 ELEBRO EB-12

amazon.co.jp
素材:ナイロン・ゴム・ステンレス鋼糸・EVA樹脂
導電性素材部分:紐
安心のメイドインジャパン!2秒で静電気を除去
普段使いしやすいシンプルなデザインのこちらの商品。紐部分に導電性素材を使用しており、さりげなく静電気が防止できます。細身なので重ね付けしてもコーディネートの邪魔になりません。敏感肌の方にもぴったりのブレスレットになっています。
4位 2PIECES 静電気防止ブレスレット b0651-01JOYA

amazon.co.jp
素材:伝導繊維/ブラス(ゴールドorロジウムコーティング)
導電性素材部分:紐
かわいいリング付きでおしゃれに静電気防止
導電性素材を使用した紐に、シルバーやゴールドのリングを合わせたブレスレットです。毎日身に着けても飽きのこないデザインで、レッドやブルーなどのカラー展開も豊富にあります。プレゼントにもおすすめです。
紐を結ぶのに慣れるまでやや時間がかかるかもしれませんが、サイズ調整が自由にできるのは嬉しいポイントですね。
5位 iwasawa 静電気軽減ブレスレット

amazon.co.jp
素材:導電性繊維、ウーリーナイロン
導電性素材部分:紐
小さめサイズでしっかり手首にフィット!ヘアゴムにも◎
手首になじみやすい小さめのブレスレットです。カラーはデニム調とレザー調があり時計や他のアクセサリーと合わせやすいデザインなので、一日中付けておきたい方にもおすすめ。
また、ブレスレット以外にヘアゴムとしても使用可能です。肌にフィットするよう小さめに設計されているので、お子さまや女性に向いています。
6位 Casualbox 静電気除去ブレスレット br-jucFog

amazon.co.jp
素材:真鍮・ポリエステル・ 石材
導電性素材部分:紐
高級感漂う美しいデザインでおしゃれに静電気除去
上品なイメージの静電気防止ブレスレットです。ゴールドの紐にステンレス糸を使用しており、肌と繊維がふれた箇所から体内の静電気を除去する仕組みです。
アクセサリーかと思うほどのおしゃれなデザインで、普段使いはもちろんおでかけで使っても楽しめるデザインです。ゆとりがあるデザインなので、導電性部分がしっかりと肌に密着するようにサイズ調整して着用しましょう。
7位 okuda-belt レザーブレスレット W巻き

amazon.co.jp
素材:牛革、帯電防止素材糸(導電性繊維糸)
導電性素材部分:下糸
W巻きでより強力に静電気除去!
本革のおしゃれなブレスレットに静電気除去機能がついた商品です。下糸に導電性素材を使用しており、バンド部分はW巻きできるように長めの設計。穴無しなのでフリーサイズで使用できるのも嬉しいポイントです。
使い込むほどに味わいが出てくるレザーなので、長く使えますよ。サイズはぴったりめに調整して、しっかりと静電気が除去できるようにしておきましょう。
8位 コランコラン SガードVARIOUS

amazon.co.jp
素材:石材・銅
導電性素材部分:紐
長さ調節が自由だからどこにでも着けられる
健康アクセサリーのブランドコランコランの静電気防止ブレスレットです。全長65cmと長さがあるのでブレスレットとしてだけでなく、ネックレスやヘアバンドとしても使用可能です。
ペットの首輪に着けることもできるので、犬や猫など帯電しやすい動物と関わる方にも効果的。ゆとりができやすいため、静電気を防止したいときにはブレスレットに触れるなど工夫して使うとよいでしょう。
9位 エム・ケイプジャパン スパークノン Xシリコンバンド-B

amazon.co.jp
素材:特殊加工シリコーンラバー・酸化ミクロンチタン
導電性素材部分:紐
敏感肌でも安心のシリコン製
肌が荒れやすい方でも使えるシリコン製の静電気防止ブレスレットです。印字ロゴ部分に酸化ミクロンチタンを配合しており、電気や熱をより通しにくくしています。
通常のシリコンラバーでなく特殊加工を施したラバーを使用しているため、衣類にたまった静電気を効率よく空気中に放電してくれます。スポーツをしているときや水を扱う仕事をしている方に適したブレスレットです。
10位 イーセレクト 静電気防止リングゴム5本セット

amazon.co.jp
素材:ナイロン・ゴム
導電性素材部分:紐
お得なセット買いで重ね付け&シェアも◎
お得な5本セットの静電気防止リングゴムです。5本セットなので、両手首に2~3本ずつつけることが可能。家族でシェアして使うこともできるコスパ抜群の商品です。
サイズ感は小さめなので、締め付け感が苦手な方は足首につけるかヘアゴムとして使うことをおすすめします。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() コランコラン エスガードフィタ CC……
1
|
2,124円 |
3.67 |
|
![]() Next Step 静電気除去 ブレスレット
2
|
1,645円 |
3.3 |
|
![]() サンハーティネス香産 ELEBRO 静電……
3
|
825円 |
3.33 |
|
![]() 2PIECES 静電気防止ブレスレット b……
4
|
1,280円 |
3.12 |
|
![]() iwasawa 静電気軽減ブレスレット
5
|
500円 |
3.2 |
|
![]() Casualbox 静電気除去 ブレスレット
6
|
1,040円 |
3.15 |
|
![]() okuda-belt レザーブレスレット W……
7
|
2,300円 |
4.45 |
|
![]() コランコラン SガードVARIOUS
8
|
2,750円 |
3.71 |
|
![]() エム・ケイプジャパン スパークノ……
9
|
929円 |
3.6 |
|
![]() イーセレクト 静電気防止リングゴ……
10
|
880円 |
2.9 |
|
静電気防止ブレスレットは手作りも可能

自分の好みに合った商品が見つからないという方は、手作りで静電気防止ブレスレットを作ることもおすすめです。作り方はとても簡単で、好みの色の糸にサンダーロンという放電効果がある糸を混ぜてミサンガと同じように編み込むだけです。
ミサンガの作り方が分からないという方は、ミサンガ作りキットも販売されているのでこちらを使うことで簡単に静電気防止ブレスレットを作ることができますよ。
好みの色の糸だけでなく、パワーストーンなどを組み合わせることで唯一無二のブレスレットを作ることができます。素材についてはダイソーなどの100均でも販売されているので、気になる方はぜひ手作りに挑戦してみてください。
まとめ
静電気防止ブレスレットを選ぶ際には、使われている放電効果がある素材や本体の素材、サイズ感に注目しましょう。コランコランなどの人気ブランドが販売している商品を選ぶこともおすすめです。
特に冬場は静電気が気になる方も多いはず。ぜひ、本記事を参考に自分にぴったりの静電気防止ブレスレットを見つけて快適に過ごしてくださいね。