MENU

シューズキーパーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【革靴の型崩れを予防に】

革靴は使用しているとシワや反りが必ずできてしまいます。そんな時に活躍してくれるアイテムがシューズキーパーです。靴を保管する時に利用すれば、シワや型崩れを防いでくれます。しかし、シューズキーパーは形やサイズなどが商品よって異なるため、どれを選べば良いのか分からない方もいるでしょう。

そこで今回は、シューズキーパーの選び方とおすすめの10商品を紹介します。自分の革靴に合うシューズキーパーを見つけて、シワや反りの対策をしましょう。

目次

シューズキーパーのメリット

出典:amazon.co.jp

革靴は大切に使用してもシワや反りができてしまいます。放置しておくと、ひび割れを起こしてしまい、履けなくなってしまうことも…。

シューズキーパーはそんな心配事から革靴を守ってくれます。シューズキーパーを利用する事で普段のお手入れが簡単になり、お気に入りの靴を長い間履き心地の良い状態で保つことができます。

シューズキーパーの選び方

シューズキーパーを選ぶ際のポイントは、素材・構造・爪先の形状・製造国の違い・サイズの5つです。

自分の革靴に合わないものを使ってしまうと、効果が十分に発揮されないだけでなく、使用することさえできない場合もあります。そのような失敗を防ぐためにも、大切なポイントを押さえましょう。

シューズキーパの素材で選ぶ

シューズキーパーは、大きく分けて木製とプラスチック製の2種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、詳しく解説していきます。

自分が何を優先するのか明確にして、シューズキーパーの素材を選びましょう。

湿気を吸収する木製

出典:amazon.co.jp

木製は湿気を吸収してくれるため、雑菌やカビの繁殖を抑えてくれます。雨が多い梅雨の時期でも高い吸湿力で、安心して使用することが可能です。また、木製は重さがあるため、型崩れ防止などの形状維持の効果も優れています。

しかし、重さがあるため、携帯には不向きとなります。持ち運ばずに自宅で利用することが多いなら、木製を選びましょう。

価格が安いプラスチック製

出典:amazon.co.jp

プラスチック製は比較的価格が安い商品が多いです。また、軽量でコンパクトな製品が多く、旅行や出張などで携帯する際に大変重宝します。最近では抗菌タイプも発売されており、革靴を清潔に保つことも可能です。

しかし、木製と比較すると吸湿作用が無く、ソールの反りを戻す力はやや及ばないなど、少し難点も存在しています。

シューズキーパーの構造で選ぶ

シューズキーパーは構造で選ぶことも重要です。シューズキーパーの構造は、スプリング式とネジ式の2つがあります。構造によって、テンションのかかり方が変わるので慎重に選んでください。

それぞれについて詳しく解説していくので、自分の革靴にはどちらが合うのか明確にしていきましょう。

しっかりテンションをかけられるスプリング式

出典:amazon.co.jp

爪先と踵の部分が金属のチューブで連結しており、バネ(スプリング)によって張る力をかけることで靴のシワやヨレを修正するものをスプリング式と呼びます。しっかりと革靴にテンションをかけられるので、シワを綺麗に伸ばすことが可能。

しかし、ローファーに使用するとテンションが上手く分散されないため、靴を傷めてしまう可能性があります。ローファーではなく通常の紐靴に使用するなら、スプリング式を選びましょう。

靴に合わせてテンションを調節できるネジ式

出典:amazon.co.jp

ネジ式は張る力を調節できるのが特徴。革靴の柔らかさに合わせて調節できるので、様々な種類の靴に適切なテンションを掛けることができます。

スプリング式よりもシワを伸ばす効果が弱いですが、テンションがかかりすぎて変形する心配がありません。ローファーなどのテンションをあまりかけたくない靴にはネジ式を選びましょう。

爪先の形状で選ぶ

シューズキーパーを選ぶ際は爪先の形状もポイントです。爪先の形状は3つの種類に分類することができます。爪先のシワの伸長を得意とするハーフラスト・甲のシワの伸長効果が期待できるサイドスプリット・ぴったりサイズで効果を発揮してくれるフルラストの3つです。

それぞれの特徴を解説するので、参考にしてください。

爪先のシワを伸ばしやすいハーフラスト

出典:amazon.co.jp

爪先のシワを伸ばしたい際に活躍するのがハーフラストです。左右に均等に張る力をかけるようにバネが入っているため、爪先部分のシワを伸ばすのに特化した性能を持っており、細かなシワも伸ばすことができます。

しかし、甲の部分に上手くテンションがかからないものが多いため、扱う際には注意が必要です。ヒールやパンプスなど甲を張る力があまり必要ない靴におすすめです。

甲のシワを伸ばしやすいサイドスプリット

出典:amazon.co.jp

爪先のシワだけでなく、甲の部分のシワの伸長にも活躍するのがサイドスプリットです。斜めにスプリットが入っており、爪先だけでなく甲の部分までしっかりとシワを伸ばすことができます。

重量があり安定感のある製品が多く、ビジネスシューズやローファーなど堅い靴のシワ伸ばしに最適の形状です。

ぴったりサイズで効果を発揮するフルラスト

出典:rakuten.co.jp

シューズキーパーにはスプリットの付いていない、フルラストという種類が存在します。甲幅が同じ靴を複数所持している場合や、とっておきの大切な1足に利用したい時におすすめです。

ただし、形の合わない靴に使用すると型崩れしてしまう可能性があります。フルラストを購入する際は、使用する靴の甲幅とサイズが合うのか確認してください。

サイズの確認も忘れずに

出典:amazon.co.jp

シューズキーパーを購入する際は、サイズの確認も忘れずにしましょう。せっかくお気に入りの靴を長持ちさせてくれるシューズキーパーを購入しても、サイズが合わなければ意味がありません。

足のサイズだけでなく甲や踵幅、高さなどもしっかりとチェックし、万一合わなかった時には返品に応じてくれる業者であるかの確認もしておくと安心です。

シューズキーパーのおすすめ人気ランキング10選

ここまでは、シューズキーパーを選ぶ際のポイントを解説しました。シューズキーパーは構造や爪先の形状などの違いでシワの伸ばしやすさが変わります。また、使用したい靴の形状に合わせて選ぶことも大切です。

ここからは、おすすめのシューズキーパーを10商品紹介します。それぞれの商品の特徴を細かく解説していくので、ぜひ参考にしてあなたにぴったりのシューズキーパーを見つけてください。

1位 Matunoki シューキーパー MA-001S

詳細情報

構造:スプリット式
爪先の形状:サイドスプリット
素材:レッドシダー

爽やかな香りでイヤな臭いを中和

爽やかな香りのレッドシダーを使用しており、靴のイヤな臭いを中和してくれる効果が期待できるサイドスプリットタイプのシューズキーパーです。足の独特な臭いを軽減してくれるので、雨で濡れた日や汗をかきやすい夏場に重宝します。木製タイプの中ではお手頃価格で、初めてのシューズキーパーにもおすすめ。

木製特有の天然の成分により、腐朽や虫害に強いのも魅力です。耐久性にも優れているので、長く愛用することができます。

2位 Lingo シューキーパー RSTS40/41・RSTS44/45

詳細情報

構造:スプリット式
爪先の形状:サイドスプリット
素材:レッドシダー

優れた吸湿力で梅雨も安心

木製ならではの優れた吸湿力で、湿気の多い梅雨の季節でも大切な靴を守ってくれます。雨で濡れた時もこれを入れておけば安心です。

一流ブランドを手掛ける製造工場から直接輸入されている製品で、安価ですが品質はとても良いです。サイズはMとLの2種類展開。サイズが大きめなので、男性が使用するビジネスシューズにおすすめです。

3位 ナチュラルスタッフ Natural Stuff シューキーパー

詳細情報

構造:スプリット式
爪先の形状:サイドスプリット
素材:レッドシダー

脱臭・除菌効果によりいつでも清潔に

湿気や菌の繁殖を防ぐ除菌効果により、靴をいつでも清潔に保てるシューズキーパーです。天然木100%のアロマな香りで、靴の嫌な臭いも防止してくれます。

つまみが付いているのもポイント。取り外しが簡単にできるので、ストレスなく使用できます。サイズは25cm~28cmまでの4種類。若干小さい作りのため、1サイズ大き目を購入すると良いでしょう。

4位 リノウルフット Lino Ulu シューキーパー

詳細情報

構造:ネジ式
爪先の形状:ハーフラスト
素材:FRP

靴に合わせて甲高の微調整可能

FRP素材を使用した鉄よりも堅い繊維プラスチック製のネジ式ハーフラストです。非常に丈夫なので、長い間使用することができます。

付属のパーツを利用すれば甲の高さを調節できるのもポイント。形の異なる様々な種類の靴を適切なテンションでサポートしてくれます。ただし、木製のような吸湿力や消臭効果はないため、湿度の高い場所での保管には注意が必要です。

5位 Masetley シューキーパー‎ SA-1685YDL

詳細情報

構造:ネジ式
爪先の形状:ハーフラスト
素材:ポリウレタン, 分類外繊維(ステンレス鋼)

日本人の足の形・サイズに合わせた設計

日本人の足の形とサイズに徹底的に合わせて設計されているシューズキーパーです。革靴の中に入れて置くだけで足に馴染む形にしてくれます。

硬質ポリウレタンや精密なステンレス鋼を採用しているのも魅力です。丈夫な素材で作られているので、長く愛用することができます。

6位 シューズキーパー 木製 靴ホルダー

詳細情報

構造:ネジ式
爪先の形状:フルラスト
素材:木製,鉄製

天然木使用の高コスパ

ヒメツバキを使用した木製シューズキーパーです。天然木を使用しているのに500円台とコスパが非常に良いです。また、木製ならではの消臭・除湿効果があるので、靴を清潔な状態で保管できます。

スプリング部が曲がって履き口から飛び出るので、取り外しも簡単にできます。毎日使用してもストレスを感じません。

7位 サルトレカミエ Sarto Recamie シューキーパー SR100-BH

詳細情報

構造:不明
爪先の形状:フルラスト
素材:ポリプロピレン,スチール

抗菌剤含有の衛生面でも安心のシューズキーパー

抗菌剤(Ag+)を含有しており、衛生的に使用できるシューズキーパーです。お手入れをしなくても清潔に保てるので、気軽に使用することができます。

シンプルな構造でサイズ調整や取り出しが簡単にできるのもポイント。難しい操作や力がいらないので、毎日使ってもストレスを感じません。

9位 フォレストヒル FOREST HILL シューキーパー

詳細情報

構造:スプリット式
爪先の形状:サイドスプリット
素材:レッドシダー

軽量の木材使用で靴に余計な負担を掛けない

フォレストヒルのシューキーパーは、針葉樹の中で最も軽いレッドシダー使用で、靴に余計な負荷を掛けません。また、木製特有の吸湿効果や除菌効果も期待でき、靴の中を適度な湿度に保つことができます。

サイズも22.5cm~29.0cmまで7種類存在し、万一サイズが合わない場合は返品も可能。さらに1年間の保証も付いているため、安心して購入できます。

10位 日新商事 NISSIN SHOJI シューズキーパー 879751

詳細情報

構造:ネジ式
爪先の形状:フルラスト
素材:ポリプロピレン,スチール

踵部分に優しい丸型形状

日新商事のシューズキーパー 879751は、踵の部分が丸型の形状になっているため、靴を痛めずに使用できます。女性用のヒールやパンプスなどにもおすすめです。

抗菌素材が使用されていて衛生的に利用できるのも魅力。樹脂部は洗うこともできるので、いつでも清潔に使用できます。74gと重量も軽いので、旅行や出張に持って行くのにもぴったりです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Matunoki シューキーパー MA-001S

1

2,278円


4.5


Lingo シューキーパー RSTS40/41・……

2

2,400円




4.41

ナチュラルスタッフ Natural Stuff……

3

2,480円




4.33

リノウルフット Lino Ulu Foot シ……

4

2,450円




3.98

Masetley シューキーパー‎ SA-1685……

5

2,080円




4.4

シューズキーパー 木製 靴ホルダー

6

579円




4.44

サルトレカミエ Sarto Recamie シ……

7

7,700円




4.31

アイリスオーヤマ IRISOHYAMA シュ……

8

369円




4.33

フォレストヒル FOREST HILL シュ……

9

2,980円


4.59


日新商事 nissin-shoji シューズキ……

10

1,320円


まとめ

今回は、シューズキーパーの選び方とおすすめの商品を紹介しました。簡単に靴の形を整えることできるシューズキーパーは、靴に合わせて構造や爪先の形状などを選ぶ必要があります。また、素材によっても使い心地が大きく異なります。

この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりのシューズキーパーを見つけて、靴を良い状態で保管してください。

目次