大音量目覚まし時計は、朝起きるのに自信がない方や不規則な時間に起床しなければならない方にとって必須のアイテム。 アナログやデジタルなどの時刻の表示方法や、音量調節やスヌーズ機能、振動機能などのあると便利な機能性が追加されたものまでさまざまな商品があります。
そこで今回の記事では、大音量目覚まし時計の選び方とおすすめ人気ランキング10選を徹底解説します。 Amazonや楽天などで注目されている商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
大音量目覚まし時計の選び方
大音量目覚まし時計の選び方は、デシベルで確認する「音量」やアナログやデジタルなどの「時刻の表示方法」、USB式などの「電源方式」、スヌーズ機能などが付いているものなどの「機能性」の4つに注目することが大切です。それでは、それぞれ見ていきましょう。
音量で選ぶ

朝に弱く、なかなか起きれない方は、100dB (デシベル)に近い音量が出る目覚まし時計がおすすめです。パッケージや詳細に、音の大きさを表すdBのついた数字があれば、それは音量を表しています。
90dBで犬の吠える声、100dBはガード下で電車が過ぎ去る時のうるささ。人は、60dB以上でうるさいと感じる人が多いと言われています。
一般的な目覚まし時計は70dB程度と言われているため、100bBはびっくりするような大きさ。その分、一緒に住んでいる家族や近隣の方の迷惑にならないものを選ぶことが大切です。
時刻の表示方法で選ぶ
大音量目覚まし時計の表示方法は、「アナログ」「デジタル」の2タイプ。各タイプの詳細を知って、商品選びに繋げてください。
秒数まで分かりやすいアナログ表示

アナログ表示は、直感的に時間を知ることができる生活の中でなじみ深い時計。円状に数字が書かれているため、針の位置で直感的に時間が分かります。
また、目覚まし時計の針は、数字に蛍光部分があるものや、バックライト機能付きが多いです。夜中に優しく光って見えるため、途中で起きてもパッと確認することができます。
文字盤が見やすいデジタル表示

デジタル表示は、数字がきっちりと分かるのが特徴。秒数もはっきりと分かるため、きっちりと時間を把握したい方におすすめです。文字盤が大きいものは、部屋の温度や湿度まで分かるものも。アナログ表示特有の針の音がしないのも、メリットです。
電源方式で選ぶ

従来の目覚まし時計は、電池式、ソーラー充電式がほとんどでした。しかし、近年では、スマホが普及し始めてからは、USBやACコードに繋ぐタイプが増えています。電池と違って電池が切れる心配がなく安心です。
USB式はパソコンにも繋いで使えるため、オフィスで使うのもおすすめ。仕事の予定のためのアラームとしても使えます。コンパクトなサイズであれば、出張時や旅行先で使うことも可能。
しかし、大音量タイプはまだまだ電池式のものが多いです。絶対遅刻できない大事な日の前は、先に電池交換しておくか電池残量を教えてくれる機能が付いているものがおすすめします。
機能性で選ぶ
大音量目覚まし時計の機能性は、「音色変更機能」「音量調節機能」「スヌーズ機能」「振動機能」「電波時計」の5つ。それぞれ詳しく解説します。
音色変更機能

目覚まし時計は、いつも同じ音だと身体が慣れてしまい起きづらくなることも。そんな時は何パターンか選択肢があれば、気分転換になって起きやすくなります。
王道のベルタイプや、ピピピっという電子音、鳥の鳴き声や録音した声など、様々なバリエーションがあるものが便利です。 時間ごとや曜日ごとに変えるのもおすすめですよ。
音量調節機能

音量調節機能は、自分に合わせた音量に変更することができるため便利な機能。普段は中くらい、大事な日は最大音量などメリハリをつけて使うのがおすすめです。
しかし、昔ながらのツインベルタイプは大きな調整ができないことも。大きな音は、アパートやマンションなど近隣や家族に迷惑になる場合もあるため、注意が必要です。
また、音量が調節できるタイプの目覚まし時計は、段々音を大きくするクレッシェンド機能があるものもあります。ドキッとびっくりして起きるのは嫌な方におすすめです。
スヌーズ機能

スヌーズ機能は、止めた後に居眠りしても、再び鳴って起こしてくれる機能です。 一度止めたり、気づかなくても、数分後に再び鳴ってくれるため安心。短めの1分や5分、15分間隔など様々で、自分で設定できるものと、自動でスヌーズしてくれるタイプがあります。
振動機能

振動機能は、時計にバイブレーションがついていて、音と同時に作動します。自身の近くに置いておけば振動を感じて起きることが可能。振動で暴れて転がるタイプや、枕の下に振動する装置を設置しているタイプがあります。
振動で転がるタイプは、捕まえないと音が止まりません。そのため、ベッドから起きる必要があり半強制的に起こしてくれます。
電波時計

電波時計は、正確な時間の情報を電波で受けとって表示する時計。東日本と西日本の2か所にある電波塔から、自動的に選択されたものが表示されます。
ただし、電池式は電池の残量が少なくなるとズレることも。金属でできている針や本体は、磁気帯びすることもあって注意が必要です。磁気を帯びた時計は、正確に針を動かす機能が狂い、正確な時刻が表示されなくなります。
大音量目覚まし時計のおすすめ人気ランキング10選
今回は、大音量目覚まし時計のおすすめ人気ランキング10選をまとめました。口コミ評価の良い商品をご紹介しているので、ぜひチェックしてください。
1位 YABAE(ヤバエ) 目覚まし時計 MY-11

yahoo.co.jp
サイズ:17×6.5x10cm
電源:電池
光と音で気持ちよく目覚める
太陽光のような温かみのあるライトと、波や水滴、小鳥の鳴き声などの自然の音で起こしてくれる身体に優しい目覚まし時計です。スヌーズ機能は9分毎。5回まで繰り返してくれます。
光と優しい音で目覚めの良い朝を迎えられます。不規則な生活で体内時計が乱れやすく、体調を崩すことが多い方はぜひお試しください。
2位 BRUNO(ブルーノ) ゴールドツインベルクロック BCA001

rakuten.co.jp
サイズ:9×12.3×7cm
電源:電池
レトロなデザインが可愛い
おしゃれなインテリア雑貨で人気のブルーノが出している、ツインベルタイプのコロンとした可愛い目覚まし時計です。秒針の音が気にならないスイープタイプ。カラーはアイボリー・グリーン・ブラックの3種類から選べます。
アラーム設定はつまみを回すタイプで、操作がシンプルなので分かりやすいです。朝が苦手でも、おしゃれなデザインの目覚まし時計が欲しい方におすすめですよ。
3位 LBELL 目覚まし時計 LB01

amazon.co.jp
サイズ:18.4×18.2 x9.4cm
電源:電池
質の良い睡眠を取りたい方に
光と音で自然に心地よい目覚めができる人気の商品。ルームランプとしても使えるため、眠りにつくまでのナイトランプや読書灯としてもおすすめ。
赤ちゃんの夜中の授乳時にも使えます。裏にスマホの充電器が付いているため、スマホの充電も可能。ベッド周りの配線が増えないためおすすめです。
4位 ADESSO(アデッソ) 振動式目覚まし電波時計 MY-96

amazon.co.jp
サイズ:16×4.2×6.5cm
電源:電池
音だけでは不安な方に
大音量と振動のダブルパンチ。スマホの振動よりはるかに強力な振動と大きなアラーム音で起こしてくれます。相部屋で眠るときや家族と起きる時間が違うときなど、音を大きくできない場合でも振動で起きられるため安心ですね。
黒を基調としたデザインと、ゴールドタイプの2種類があるため、男性でも女性でも使いやすくなっています。 音だけで起きれるか不安な方におすすめです。
5位 ANHEQ 大音量目覚まし時計 16.6×12.2×6.6cm

amazon.co.jp
サイズ:16.6×12.2×6.6cm
電源:電池
アナログでも針の音が気にならない
モダンでスタイリッシュなデザインのツインベルタイプです。清潔感のあるホワイトを基調にブラックとシルバーのパーツがおしゃれ。そんな見た目とは裏腹に、かなり大きなベル音で起こしてくれる頼れる目覚まし時計です。
朝に弱いお子さんを持つ親御さんや、不規則な時間に起きなければならない方に人気。シンプルなデザインと大音量を両立させたい方におすすめな商品です。
6位 AruFactory 大音量目覚まし時計m

rakuten.co.jp
サイズ:12×8.5cm
電源:電池
豊富なカラー展開が魅力
こちらもレトロなツインベルの目覚まし時計。学校の時計のような見やすい文字盤で、赤・黒・白の3色の中から選択できます。
値段も1,999円とリーズナブル。大音量の鐘打ちアラームを試してみたい方は、早速各サイトをチェックしましょう。
7位 Life Mart 目覚まし時計 10000623

rakuten.co.jp
サイズ:15×7×4cm
電源:電池
デジタルなのにおしゃれ
こちらは、温もりあるナチュラルな木目調のデジタル時計です。よくある、フレーム×ディスプレイではなく、デジタルの数字が表面に浮き出ているおしゃれな時計。
時間のほかにも、温度と湿度、曜日が分かります。平日のみや、毎日など、アラームを鳴らす日の設定もできるため管理がしやすいです。
8位 Four Piece 目覚まし時計 CJ-G2L2-RBQ8

yahoo.co.jp
サイズ:10x10x8cm
電源:電池
楽しい気分で朝を迎えたい方に
ボール状の見た目とキラキラ光るボディが特徴のアラーム。家庭用プラネタリウムのように、壁や天井に模様を投影させ、気持ちよく起こしてくれるアイテムです。
起きたときにキラキラした光が目に入ってハッピーな気分で一日を迎えられます。リラックスできる音楽を流すことができるため、寝る前のリラックスタイムにもおすすめです。
9位 Qansi LEDデジタル目覚まし時計

yahoo.co.jp
サイズ:18x10x5.2cm
電源:電池
ナチュラルなデザインが好きな方に
木目調のおしゃれなデジタル時計です。カラーはブラウン・ブラック・ベージュの3展開。電池とACアダプターの両方で使うことができます。乾電池の消耗が早いという口コミが多いため、ACアダプターで使用するのが安心です。
音に反応して時計が光るため、音のない空間や就寝中はライトが消えるため節電に。ベッド周りのおしゃれなアクセントとしてもおすすめです。
10位 イデアインターナショナル 電波大音量アラームクロック LCR091

rakuten.co.jp
サイズ:6×10cm
電源:電池
最強の大音量アラーム
メガホンや拡声器のような、カジュアルなデザインが可愛い大音量アラーム。シンプルなデジタル表記で、シンプルです。100dBの大きい音は、電車が通った時のガード下並み。音量調整が可能なので、好みに合わせて変えられます。
スヌーズ機能が付いているため、止めてしまっても安心。ポップなデザインや、大きな音じゃないと起きれない方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() YABAE 目覚まし時計 MY-11
1
|
3,999円 |
4.17 |
|
![]() BRUNO(ブルーノ) ゴールドツイン……
2
|
2,750円 |
|
|
![]() LBELL 目覚まし時計 LB01
3
|
3,799円 |
4.3 |
|
![]() ADESSO(アデッソ) 振動式目覚ま……
4
|
4,143円 |
4.36 |
|
![]() ANHEQ 大音量目覚まし時計
5
|
1,899円 |
4.2 |
|
![]() AruFactory 大音量目覚まし時計
6
|
1,900円 |
4.25 |
|
![]() Life Mart 目覚まし時計 10000623
7
|
2,980円 |
3.82 |
|
![]() Four Piece 目覚まし時計 CJ-G2L2-……
8
|
1,990円 |
3 |
|
![]() Qansi LEDデジタル目覚まし時計
9
|
2,680円 |
3.5 |
|
![]() イデアインターナショナル 電波大……
10
|
3,850円 |
4.24 |
|
まとめ
大音量目覚まし時計を選ぶ際は、 「音量」「機能性」「時刻の表示方法」「電源方式」の4つに注目しましょう。なかなか起きられない方は、スヌーズ機能や振動機能付きの目覚まし時計を選ぶことをおすすめします。
大音量目覚まし時計は、不規則な時間に起きなければならない忙しい方や、朝が苦手な方の必須アイテム。この記事を参考に、確実に起きれる目覚まし時計を見つけて、すっきり起きられる気持ちの良い朝を迎えてみてください。