普段何気なく使っているトイレブラシ。先端部分の形状やブラシの素材、硬さ、または使い捨てタイプなど、商品によってその種類は多岐にわたり、掃除の頻度や衛生面などからご自身にあったタイプを選ぶことができますよ。
そこで今回は、トイレブラシの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。お手軽に使えるものからインテリア代わりになるようなおしゃれなものまで紹介していくので、自分にぴったりのアイテムを見つけてみてください。
トイレブラシの選び方
トイレブラシは「掃除の頻度」「ブラシの形状」「衛生面」の3つに注目して選びましょう。それぞれ詳しく解説していきますので、ご自身の使い方にあったトイレブラシを探す参考にしてください。
掃除する頻度で選ぶ
トイレブラシはスポンジタイプとブラシタイプの2つがあり、掃除の頻度や交換のタイミングもどちらを選ぶかで違います。今回はブラシタイプを主にご紹介しますが、まだ迷っている方のためにそれぞれの特徴やメリット、注意点を簡単にご紹介していきます。
週3回以上こまめに掃除するならスポンジタイプ

週3以上トイレを掃除するなら、優しく掃除でき、水はねが少ないスポンジタイプがおすすめです。こまめに掃除する便器は、汚れがこびりつくことも少なく、掃除のやりすぎによる便器の傷を防ぎたいところですよね。
スポンジタイプは、ブラシタイプよりも安いものが多く、最近では使い捨てタイプもあるので買い替えのしやすさも魅力です。ただ、ブラシタイプに比べて水切れが悪いので、衛生面を考えると交換頻度は2ヶ月に1回しなければいけないので注意してください。
時間が経ってしまった汚れを落とすのには不向きですが、汚れを放置せず気づいたときにさっと掃除したい方、頻繁に掃除する方は、便器が傷つくのを防げるスポンジタイプにしましょう。
月2、3回でしっかり汚れを落とすならブラシタイプ

月に2、3回、汚れが気になったタイミングでトイレ掃除をするという方はブラシタイプがおすすめ。スポンジよりも水切れがよく衛生的で、密集した毛によってこびりついた汚れもしっかりとからめとってくれます。
また、ブラシを使うのであれば、力加減は弱くすることを意識しましょう。強くこすってしまうと便器のコーティングが剥がれ、目には見えませんが傷が付いてしまいます。
スポンジよりも使用頻度が少なく、長期的に使うことができ、交換頻度は半年に1回程度。忙しくて高頻度でトイレ掃除ができない、気づいたときにしっかり汚れをおとしたいという方におすすめです。
形状で選ぶ
ブラシの形状は、ドーム型・カーブ型・ボール型の3つに分かれており、一度に掃除できる範囲や、掃除のしやすさが変わってきます。それぞれの特徴とメリットをご紹介しますので、まずはブラシの形状から選んでみましょう。
素早く広範囲を掃除できるドーム型

ドーム型のトイレブラシは、ブラシの先端が丸くなっており、次に紹介するカーブ型と比べ接地面積が大きく、素早く広範囲をお掃除できるのが強みです。
大きいサイズを選べば、それだけ広範囲を早く掃除できるので時短になりますが、フチ裏や便器の奥に届きにくく、水はねしやすいといったデメリットも。購入時にドーム型で迷ったら、便器のフチ裏・奥も問題なく掃除できるよう、できるだけ小さめのものを選びましょう。
週1回〜2回、ササッと掃除したい、時間はかけたくないけどしっかりきれいにしたいという方はドーム型がおすすめです。
フチ裏・奥底にしっかり届くカーブ型

カーブ型は、その名の通り先端が曲がっているタイプのブラシで、細くコンパクトな形状なので、便器のフチ裏や奥底にフィットさせて掃除ができます。ドーム型に比べ便器と接する面積が小さいので、さっと掃除したい方には向きませんが、隅々まで掃除したい方にはぴったりです。
手間ではありますが、ドーム型でまず全体を掃除して、カーブ型で細かい部分を掃除するというように、掃除する場所によって使い分ける方法も。掃除するタイミングにもよりますが、時間をかけて掃除できるという方におすすめです。
便器が傷つきにくいボール型

持ち手に球体のブラシが付いたボール型は、ブラシの360°どこを使っても掃除ができます。毛が柔らかいブラシが多く、便器のフチ裏や排水口付近、奥底にもフィットして汚れをからめとり、便器に傷がつきにくいのも大きなメリット。
しかし、毛が柔らかいことで水切れが悪い製品もあるので、ブラシを底につけない収納道具で乾燥させる環境を作ったり、しっかりと水切りしてから収納したりすることが大切です。
毛の硬さもチェック

ブラシの毛が硬いブラシは、こびりついた黒カビや便器の黒ずみなどの汚れも比較的短時間でしっかりと落とすことができます。このように洗浄力に長けていますが、ブラシの大きさや形状によっては水はねしやすい製品もあるので注意してください。
反対に毛質が柔らかいものになると、硬いものに比べて便器が傷つきにくく、隅々までフィットして掃除ができます。ただ、毛が密集しているものだと優しく汚れをからめとるので、水切れが悪かったり頑固な汚れには向かなかったりといった面もあります。
時間がかけられないぶんこまめに掃除したいという方はドーム型で毛質が柔らかいもの。2週間に1回、時間をかけて汚れをしっかり落としたい方はカーブ型の毛質が硬いものがおすすめです。使い方にあったブラシの形状、毛の硬さを選びましょう。
衛生面で選ぶ
便器内の汚れを掃除するので、衛生面が気になりますよね。衛生面に配慮した使い捨てブラシや水切れがよいブラシにも注目して選びましょう。それぞれの特徴をご紹介します。
毎回新しいブラシで掃除できる使い捨てブラシ

ヘッド部分を毎回捨て、新品のブラシを使える使い捨てタイプ。ヘッド部分はブラシのものもやスポンジになっているものもあり、コンパクトなのでフチ裏もしっかり掃除可能です。ブラシ本体には洗剤が付いているので、便器内の水を少しつけて磨くだけで簡単に掃除ができます。
ヘッド部分が不織布のタイプは掃除した後にトイレに流せて、スポンジのタイプであればゴミ箱に捨てることができます。ブラシ自体を洗う必要がないので、衛生面を考えるとブラシをトイレに置いておきたくないけどちゃんと掃除はしたいという方におすすめです。
ただ、使い捨てではないトイレブラシに比べて割高になることもあります。ですが、トイレ用洗剤も購入しなくてよいので掃除道具を多く持ちたくないという方にもおすすめですよ。
水切れがよいブラシを使う

ブラシの毛が短く密集していないタイプのブラシなら、コンパクトで水はねも少ないので掃除がしやすくなります。また、ブラシを収納するケースに水が溜まったり、収納時に水が垂れて床を汚してしまったりといったことを防ぐこともできますよ。
他にも、シリコン製のブラシも水切れがよくて柔らかいので便器を傷つけにくくおすすめです。ブラシ本体やケースを月に1回でも洗えると清潔さを保てるかもしれませんが、洗えないという方は水切れのよい硬く短く密集していないタイプかシリコン製のブラシにしましょう。
トイレブラシのおすすめ人気ランキング10選
それでは、ここからトイレブラシのおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。ぜひ、自分の使い方に合ったトイレブラシを見つけてください。
1位 LEC(レック) KAKU トイレブラシ ケース付き B10078

amazon.co.jp
ブラシの形状:カーブ型
タイプ:ブラシ
素材:ポリプロピレン
面と先端で毛の柔らかさが違うブラシ
KAKUシリーズのトイレブラシは、おしゃれでシンプルなデザインなので、トイレのインテリアを邪魔しません。また、便器の広範囲を洗える面と先端で硬さの違う毛が植毛されているのが特徴です。
ブラシの先端が硬めの植毛でカーブになっており、排水口付近の頑固な汚れにもしっかり届いて汚れをからめとります。広い範囲を洗える面は柔らかめの毛が植毛されていて、便器全体も優しくスピーディーに掃除できるのも嬉しいポイントです。
2位 Johnson(ジョンソン) スクラビングバブル 流せるトイレブラシ

amazon.co.jp
ブラシの形状:-
タイプ:使い捨て
素材:不織布
使い捨てタイプで衛生面が抜群!スクラビングバブルのトイレブラシ
除菌消臭効果をプラスした濃縮洗剤付きの使い捨てタイプのトイレブラシ。掃除後のブラシはワンタッチで着脱でき、 手を汚さない簡単お掃除が可能です。専用ホルダーを使えばブラシなしですっきり収納。掃除後はトイレに流せて液ダレの心配もなくストレスフリーで使えます。
3位 MARNA(マーナ) 2in1 SLIMトイレブラシ J313

amazon.co.jp
ブラシの形状:ボール型・カーブ型
タイプ:ブラシ
素材:ポリプロピレン、ステンレス
大小2つのブラシで便器の裏側・フチまで磨ける
縁裏に届きやすいよう改良されたブラシと、ノズルなどの細かい部分にも届くミニブラシのセットで販売されています。大小2本のブラシで、便器のフチ裏や洗浄ノズルまわりなど隅々までお掃除。
スタイリッシュなデザインでコンパクト設計なところも魅力的です。機能的なだけあってお値段はやや高めですが、購入して損はしないでしょう。
4位 山崎産業 Satto トイレブラシ 135059

amazon.co.jp
ブラシの形状:ボール型
タイプ:ブラシ
素材:ポリプロピレン
スリムブラシでスッキリ収納
特殊ブラシ形状で水はねしにくく、隅々まできれいにお掃除ができるトイレブラシです。場所を取らないスリムなフォルムなので、狭いスペースでもスッキリ収納できます。ブラシはケースの底につかない設計で、お買い求めやすい価格設定も魅力の商品になっています。
5位 3M(スリーエム) トイレブラシ クリーナー T-557-HC15RF

amazon.co.jp
ブラシの形状:-
タイプ:スポンジ・使い捨て
素材:ポリエステル、界面活性剤
洗剤入り!フチ裏まで洗いやすい使い捨てスポンジ
毎回スポンジを交換する使い捨てタイプのトイレブラシです。洗剤入りの特殊なスポンジで、水だけで簡単にお掃除できることが特徴。
使い捨てスポンジは不織布なので、ゴシゴシこすっても破れません。さらに、汚れや黄ばみがたまりやすい便器の裏にも効率的に届いてしっかり汚れを落としてくれます。
6位 LEC(レック) CERA COLOR トイレクリーナー B-463

amazon.co.jp
ブラシの形状:カーブ型
タイプ:-
素材:不織布
浮かせる収納ケースで床につかない
しっかり洗える不織布タイプでシンプルなデザインが特徴のトイレブラシ。カーブ型で便器のくぼみなど洗いにくいところまでしっかり洗えます。
ケースは床に置くと閉まるクイック開閉構造なので、いつものトイレ掃除もストレスを感じません。また、不織布なのでゴシゴシ洗えるのに水はねが少ないというのも嬉しいポイントです。
7位 LEC (レック) 激落ち トイレクリーナー B00160

amazon.co.jp
ブラシの形状:-
タイプ:使い捨て
素材:-
トイレに流せる!挟むトイレブラシ
専用ブラシを買わずに使える経済的なトイレブラシです。薄手のシートもしっかり挟めるようになっているので、ゴシゴシお掃除できますよ。先端はクッション加工。傷がつかないので防汚加工のトイレにも最適です。
8位 SANKO(サンコー) びっくりフレッシュ トイレクリーナー BH-53

amazon.co.jp
ブラシの形状:カーブ型
タイプ:ブラシ
素材:ポリエステル
洗剤いらず!先端のカーブが便器の裏側にフィット
エステル繊維をよりあわせた強度バツグンの高機能トイレブラシが水だけのお掃除を実現しました。柔らかい素材で便器を守りつつ、こびりついた汚れはしっかり落とすというトイレのいいとこ取りをした商品。さらに、トレーを引き出して溜まった水が捨てられるのでケースも清潔に保つことができます。
9位 MEIHO(メイホウ) ねこのトイレブラシ Y399

amazon.co.jp
ブラシの形状:ドーム型
タイプ:ブラシ
素材:ポリプロピレン
猫のしっぽがブラシに!かわいさ重視ならこれ!
トイレブラシとは思えないようなおしゃれな見た目の商品。猫のしっぽに見立てたトイレブラシがお掃除を楽しい時間に変えてくれますよ。
トイレもおしゃれに保ちたい方にぴったりの商品です。ペーパーホルダーカバーとトイレマットも出ているので、シリーズで揃えてみてもいいかもしれません。
10位 LEC (レック) r+style トイレステーション BB-133

amazon.co.jp
ブラシの形状:カーブ型
タイプ:ブラシ
素材:ポリプロピレン
サニタリーボックス付きでコンパクトに収納
ブラシと消臭トイレポットがセットになっているトイレブラシです。幅はわずか8cmの省スペース設計で、狭いトイレにも問題なく置けるサイズ。ケースに通気口があるので菌が繁殖することもなく常に清潔。また、お求めやすい価格設定も魅力的な商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() LEC(レック) KAKU トイレブラシ ……
1
|
506円 |
|
|
![]() Johnson(ジョンソン) スクラビン……
2
|
444円 |
|
|
![]() MARNA(マーナ) 2in1 SLIMトイレ……
3
|
1,480円 |
4 |
|
![]() 山崎産業 Satto トイレブラシ 135059
4
|
317円 |
4.1 |
|
![]() 3M(スリーエム) トイレブラシ ク……
5
|
1,060円 |
|
|
![]() LEC(レック) CERA COLOR トイレ……
6
|
635円 |
4 |
|
![]() LEC (レック) 激落ち トイレクリー……
7
|
297円 |
3.7 |
|
![]() SANKO(サンコー) びっくりフレッ……
8
|
415円 |
4.13 |
|
![]() MEIHO(メイホウ) ねこのトイレブ……
9
|
854円 |
4.2 |
|
![]() LEC (レック) r+style トイレス……
10
|
786円 |
|
|
まとめ
素材や形状、使い捨てタイプなど、さまざまなトイレブラシを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。トイレブラシを選ぶポイントは、形状や素材、衛生面はもちろん、トイレ掃除をする頻度によって適した素材や形状があることがわかりました。
トイレ空間はいつでも清潔にしておきたいものですよね。ぜひ、ご自身の掃除の頻度にあったトイレブラシを見つけていつでも清潔なトイレをキープしましょう。