香りによって癒やし効果を得られる、アロマディフューザー。気分を落ち着かせたいときや、リフレッシュしたいときなど、その時々によってアロマオイルを選ぶのも楽しいですよね。
無印良品や生活の木、ニトリから様々なタイプのアロマディフューザーが販売されています。加湿タイプやスティックタイプなどがあり、置く場所によっても適しているタイプは異なります。そこで今回は、アロマディフューザーの選び方と人気の商品をランキング形式でご紹介いたします。
- アロマディフューザーとは?
- アロマディフューザー選び方
- アロマディフューザーのおすすめ人気ランキング10選
- 1位.ENERG e’s exploer ネブライザー式アロマディフューザー
- 2位.超音波式アロマディフューザー 500ml大容量 7色LED搭載機能付き
- 3位.Aigoceer アロマディフューザー ヒマラヤ岩塩ランプ LEDライト付き
- 4位.ZNT 超音波式アロマディフューザー 萌えニャンコ
- 5位.イーズ アロマリードディフューザー モビリエ シトラス 90ml ラウンドタイプ
- 6位.気化式アロマディフューザー アロミックエアー クールシルバー
- 7位.mercyu リードディフューザー MRU-12-CLA
- 8位.アロマディフューザー 卓上加湿器 150mlアロマライト
- 9位.超音波式アロマディフューザー 木目調 卓上300ml
- 10位.Tenswall 超音波式アロマディフューザー 卓上加湿器 ムードランプ
- おすすめの商品一覧
- まとめ
アロマディフューザーとは?
アロマディフューザーとは、アロマオイルの香りを拡散させる器具のことをいいます。お好きなアロマオイルを使用すれば、リラックス効果も抜群です。
アロマディフューザーの種類も豊富で、蒸気で拡散させるものや、アロマオイルに長い竹や木の棒を浸しそこから香りを漂わせるもの、火や熱を使用しアロマオイルを温めて香りを立たせるものなどがあります。
また、デザイン性も高く、おしゃれな商品が多いため、インテリアとしてもおすすめです。
アロマディフューザー選び方
アロマディフューザーを選ぶポイントは、アロマオイルを拡散する方法、使用するお部屋の広さ、お手入れ方法、便利な機能などがあります。ここから、アロマディフューザーの選び方を解説していきますので、ぜひ、参考にしてみてください。
種類で選ぶ
まずはアロマディフューザーの種類について知っていきましょう。アロマディフューザーの種類は、4つに分類されます。見た目だけで選ばず、使用する場所や用途によって、適しているディフューザーの種類も異なりますので、ご自身の目的にあったアロマディフューザーを選びましょう。
ミスト化して香りを拡散、超音波タイプ
出典:amazon.co.jp
アロマオイルを超音波で細かくミスト化して拡散させるタイプです。水で薄めて使用するので香りが弱くなってしまうのですが、ふんわりと香るのが好きな方にはおすすめです。
また、ミスト化して拡散しているため加湿器代わりにもなり、冬場の乾燥時期には特におすすめです。加湿しならがいい香りにも包まれ、最高のリラックスタイムになりそう。
ただ、水を使用するため、カビなどが生えないよう日頃の手入れは必要です。
手間も少なく香りが強い、噴霧タイプ
出典:amazon.co.jp
噴霧式は、精油の原液を使用しています。ガラス容器にアロマオイルの原液を垂らして使用する「アロマドロップ式」と「ネプライザー式」の2種類があります。
どちらの商品も空気振動でアロマオイルを霧状に噴霧することで香りを拡散させるのがポイント。他の商品よりも香りが強いので、広い部屋に住んでいる方におすすめです。
しかし、デメリットとして原液の消費が早いため、コスパ的にはおすすめできません。
アロマオイルをそのままの香りを楽しむ、送風タイプ
出典:amazon.co.jp
こちらは、熱や水を加えずにアロマの香りを楽しめるのが特徴です。強めの香りが好きな方や広い部屋用におすすめです。
ただし、注意点としてモーターで香りを拡散させるため、動作音が気になる方も。就寝時には電源を切って寝ることをおすすめします。日常使いなら良いですが、体を休ませたい時などには向かないかもしれません。
また、こちらもアロマオイルの原液を使用し、消費も早いのでコストがかかってしまうのが難点です。
火や電気で温めて拡散、加熱タイプ
出典:amazon.co.jp
電気やキャンドルでアロマオイルを温めるため、ふんわりと落ち着いた香りを体感できます。どちらかというと、「アロマディフューザー」よりも「アロマポット」や「アロマランプ」などと言われることが多いでしょう。
また、もともと加熱タイプは拡散力が弱いので、部屋が広すぎてしまうと香りの効果が薄れてしまうので注意してくださいね。
長い間香りを楽しめる、リードディフューザー
出典:amazon.co.jp
リードディフューザーとは、オイルの中に長い竹や木の棒を差して使用するのが特徴です。植物性のリードを使用することで、オイルを吸い上げて香りを拡散させています。
また、リードの本数を増やしたり減らしたりすることで、香りの広げ方や持続力を調節できます。リードの本数やオイルの種類にもよりますが、目安として500mlで180日ほど香りが続くため、長期間使用したい方におすすめです。
部屋の広さで選ぶ
出典:amazon.co.jp
現在の商品では、基本的に6畳ぐらいの範囲に対応しているものがほとんどです。例えば、携帯用アロマディフューザーは5~10畳ほどの香りが部屋に広がります。
一方、噴霧式アロマディフューザーは、商品によっては20畳ほどの広い場所で使用できます。このようなタイプは、美容院やエステ、オフィスなどで活用する際に役立ちます。
お手入れ方法で選ぶ
出典:amazon.co.jp
アロマディフューザーのお手入れ方法は種類によってさまざま。水を使用する器具は特に、雑菌の繁殖やカビの発生につながってしまう可能性があるため、小まめなお手入れが必要です。
また、リードディフューザーの棒ですが、ホコリを吸着しやすいため、こちらも定期的に拭くことをおすすめします。
携帯できるかどうかで選ぶ
出典:amazon.co.jp
最近では、携帯用アロマディフューザーが販売されており、おしゃれなデザインで女性からの支持が高いです。USBにつないで使用できるタイプもあり、オフィスでリフレッシュしたいときや、リラックスしたい時に使用できてとても便利です。
一方、電池式アロマディフューザーは、外出先の給電状況を気にすることなく、持っていくことができます。
便利な機能で選ぶ
アロマディフューザーには便利な機能がついた商品もあります。ただ、香りを楽しむだけではなく、その他機能もチェックしてみましょう。
安心して眠れる、タイマー機能
出典:amazon.co.jp
就寝時にタイマーを設定することで自動で消えるので安心して寝ることができます。また、空焚き防止機能がついているものが多いので、火事になるリスクは極めて低いです。そして、静音なので動作音がまったく気にならず、ぐっすり寝ることができます。寝付きの悪い方におすすめです。
癒し効果のあるオリジナル音楽機能付
出典:amazon.co.jp
アロマディフューザーには、リラックス効果のあるオリジナル音楽を流す機能があります。さらに、少し高価格になりますが、自前の音楽機能と接続できるタイプもあるので、好きな音楽と香りを合わせながらリラックスできます。
パターン別!アロマオイルの紹介
アロマオイルには様々な種類の香りがあります。その時の気分や体調に合わせて選ぶことがおすすめ。ここでは、日々の体調の変化に合わせたアロマオイルを紹介いたします。
リラックスしたい時は真正ラベンダー
出典:amazon.co.jp
ラベンダーは心の中核を支える働きがあり、感情全体のバランスをとり、心を落ち着かせてくれます。
また、溜まっていた感情を解き放つ作用もあります。仕事や人間関係で悩んだ時に使用してみてはいかがでしょうか。
安眠したい時はスイートオレンジ
出典:amazon.co.jp
イートオレンジなどの柑橘系の香りは、夕方以降の時間帯に香りを嗅ぐと気持ちが落ち着きます。柑橘系の香りは、特に気持ちを優しくする効果があるので、快適に眠ることができます。
最近寝不足と感じている方や、寝付きの悪い方におすすめなオイルです。
風邪や花粉症に効くユーカリオイル
出典:amazon.co.jp
家族や身近な人が風邪を引いてしまったら、ハーブの成分を部屋に行き渡らせる芳香浴を取り入れましょう。抗菌作用がある精油を選ぶと、室内の除菌もできて、二次感染の防止に繋がる効果もあります。
アロマオイルのリラックス効果と抗菌作用で、健康な体を維持しましょう。
イライラした時はイランイラン
出典:amazon.co.jp
イランイランは、心の鎮静と興奮のバランスをとる作用があります。気持ちを落ち着かせリラックスするとともに、精神を高揚させ、楽しさや喜びの感情をもたらします。
また、自信を取り戻すことを促してくれる作用があるので、イライラや落ち着きの無さが和らぎます。
仕事や家事の効率を上げたい時はペパーミント
出典:amazon.co.jp
ペパーミントは、活気と元気を与えてくれる精油です。集中力を高め、頭の回転を早める効果も。
また、ペパーミントは繁殖力があり、交雑しやすい性質ということから、柔軟な考え方や状況に応じた振る舞い、コミュニケーション力を与えてくれます。
食欲がない時はジンジャーオイル
出典:amazon.co.jp
ジンジャーオイルは基本的に体を温め、活力を与える作用があります。特に消化系に効果的で、食欲不振や消化不良、腹部ガス、便秘や下痢によく効きます。
また、免疫力を高める作用もあり、亜寒や疲労による場合に効果的です。
アロマディフューザーのおすすめ人気ランキング10選
アロマディフューザーのおすすめの商品を10点ピックアップしました。素材やデザイン、機能性の違いなど、商品の特徴を紹介していきます。
1位.ENERG e’s exploer ネブライザー式アロマディフューザー

amazon.co.jp
ACアダプター仕様:入力 AC 100-240V 50/60Hz
出力:DC 5V/1A
噴霧方式:ネブライザー式(空気気化式)
有効芳香空間:約100平米まで
サイズ(本体):8.8×13.2cm(精油瓶):1.5cmx6cm
重さ:約400g
素材:アルミニウム合金、ポリプロピレン
家庭用から業務用まで幅広く愛用!
アロマオイルをそのままミストにするため、水ありタイプと比べて香りが強く遠くに拡散しやすいです。リビングやエステ、ヨガ教室、ネイルサロンなどで癒し空間を作るのに最適です。
また、タイマー機能や抗菌機能、香りの濃さを調節できるなど、ユーザーにとってより使いやすよう工夫して作られています。
2位.超音波式アロマディフューザー 500ml大容量 7色LED搭載機能付き

amazon.co.jp
サイズ:160(D)*120mm(H)
消費電力:約16W
電源:AC100-240V 50/60Hz
出力:DC 24V 500mA
LEDライト:7色
連続噴射モード時間:9時間
30秒断続噴霧モード時間:18時間
タイマー:60mins/120mins/180mins/ON持続/30秒間隔でミストON/OFF
超音波周波数:2.4MHz
主な材質:PP(哺乳瓶によく使われている材料のひとつ) 水切れの際の自動電源オフ機能付
幻想的な世界を味わえる
精油と水を入れてスイッチを押すだけで、繊細なアロマミストを吹き出し、ふんわり心地よい香りが楽しめるアロマディフューザーです。加湿器、アロマ浄化およびライト機能が備わっています。また、お肌の乾燥や風邪や花粉症などの防止にも効果があります。
実用的なのにきれいな商品なので、自宅用はもちろん、プレゼントにもおすすめです。
3位.Aigoceer アロマディフューザー ヒマラヤ岩塩ランプ LEDライト付き

amazon.co.jp
材質:ABS + PP+アルミニウム合金
サイズ:約14×9×9cm
重量:約600g
有効容量:120ml
労働時間:4-8時間
入力:100-240V / 500mA
カラー:7色変更ナイトライト
ヒマラヤ岩塩の結晶を配合!
この商品は、アロマテラピー、超音波加湿、LED照明など複数の機能を持っています。内部は、健康に有利なヒマラヤ岩塩の結晶が詰まっており、ヒマラヤ山脈の塩で作られた岩塩結晶を加熱し放出されるマイナスイオンのことを、「ビタミンの空気」といいます。
ヒマラヤ岩塩とLEDライトの組み合わせが絶妙で、穏やかで幻な雰囲気を作り出し、見てるだけで心を和らげる効果も。健康や美容を求めてる方におすすめです。
4位.ZNT 超音波式アロマディフューザー 萌えニャンコ

amazon.co.jp
タンク容量:200ml
消費電力:14W
適応範囲:10-50m2
電源:AC100-240V DC24V
加湿方式:超音波振動加湿方式
ジブリ映画に出てきそうなかわいいキャラクター
好きなアロマを入れて香りも楽しめる癒しの空間を演出できる商品です。超音波振動でミクロの霧を吹き出して、約6畳までアロマの香りを拡散できます。
加湿することによって、お肌の乾燥を解決し、風邪や花粉症の防止に役立ちます。また、空焚き防止機能があり、水が不足すると自動的に電源がオフになり、つけっぱなしでも心配ありません。
5位.イーズ アロマリードディフューザー モビリエ シトラス 90ml ラウンドタイプ

amazon.co.jp
香り:シトラス
内容量:90ml
全成分:精油、植物性炭化水素、α-ピネン
手軽にアロマを楽しめる
電気も火も使わず安全に使用できるのが特徴です。
リードスティックをアロマオイルの入った瓶にさして置いておくだけでお部屋全体に優しい香りが包まれます。
100%の植物成分と精油を使用しているので、安心安全な商品となっております。しかも、「a-ピネン」による抗菌・消臭効果もあるのでおすすめです。
6位.気化式アロマディフューザー アロミックエアー クールシルバー

amazon.co.jp
強弱調整:3段階 強(連続)、中(70%間欠)、弱(40%間欠)
搭載機能:オフタイマー、 オートスイッチオフ(消し忘れ防止)、残量センサーランプ
電源:専用ACアダプター
消費電力:2W
製品寸法:高さ230mm×直径120mm
本体重量:940g
40畳の広さまで対応可能
この商品は、「家庭用の価格で業務用の機能」を目指して開発されました。
100%エッセンシャルオイルを不織布パットに吸い上げファンからの送風で気化させる「毛細管式」を採用しています。6畳のワンルームから40畳の広々リビングまで対応しているので、しっかりと香りを届けます。しかも、水を使わないのでお手入れを忘れても内部でカビや雑菌は繁殖しません。
オイルを完全に気化して拡散しているので、周囲がベタつく心配がなく、どこでも安心してお使いいただけます。
7位.mercyu リードディフューザー MRU-12-CLA

amazon.co.jp
本体重量:(約)725g
リードの長さ:(約)500mm
内容量:(約)430ml
芳香期間:(約)6ヶ月
主成分:DPG、香料
置いておくだけで数ヶ月間香りが持続!
たっぷりなアロマと長めのリードから、やさしく穏やかな香りがお部屋いっぱいに広がります。シンプルなデザインながらも存在感と高級感があり、お部屋のインテリアとしてもお楽しみいただけます。
また、円柱型のパックエージデザインも可愛らしくて贈り物にもおすすめです。
8位.アロマディフューザー 卓上加湿器 150mlアロマライト

amazon.co.jp
容量:150ml
重量:200g
運転時間:ミストモード4~6時間 睡眠時間5~9時間
芳香床面積:6~10畳
スリープモード&コスパ最高!
この超音波アロマディフューザーにはカラフルなLEDライト搭載されています。また、1秒で300万回振動で水とエッシャルオイルを超微細なミストに変えて、素敵な香りを分散させ、リラックスして落ち着いた雰囲気を作り出します。
静音設計で稼動音が気にならないので、寝室の使用もおすすめです。
9位.超音波式アロマディフューザー 木目調 卓上300ml

amazon.co.jp
運転時間:10時間
音:30DB
7色変換ムードライト機能付き!
300ml大容量で最長10時間連続噴霧できます。
2つのミストモードが調節と強弱の切り替えができて、HIGH/LOWのボタンに触れるだけの簡単操作。また、タイマー機能がついており、運転時間は1,3,6時間から連続運転時間に設定できます。
水の容量が残り少なるとミストが自動停止するので安全に使用できますよ。しかも、加熱しないため高温になることもなく、ペットやお子様がいるご家庭にも安心してお使いいただけます。
10位.Tenswall 超音波式アロマディフューザー 卓上加湿器 ムードランプ

amazon.co.jp
運転時間:10時間以上 超音波振動 LEDライト搭載
:
LEDライト搭載のおしゃれなアロマディフューザー
こちらの商品は、タイマー機能付きで運転時間は1、3、6時間から連続運転に設定でき、400mlの大容量で10時間以上働かせることができます。超音波振動で湿潤細霧を吹き出し、蒸気が熱くならず、お部屋にふんわりと優しい香りを拡散。潤いともにリラックス効果抜群です。
見た目もよくて実用的なので、プレゼントにもぴったりな商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ENERG e’s exploer ネブライザー式……
1
|
4,490円 |
|
|
![]() 超音波式アロマディフューザー 50……
2
|
1,380円 |
3.5 |
|
![]() Aigoceer アロマディフューザー ヒ……
3
|
2,890円 |
4.4 |
|
![]() ZNT 超音波式アロマディフューザー……
4
|
2,880円 |
4.2 |
|
![]() イーズ アロマリードディフューザ……
5
|
3,780円 |
3.9 |
|
![]() 気化式アロマディフューザー アロ……
6
|
11,102円 |
4.13 |
|
![]() mercyu リードディフューザー MRU-……
7
|
2,376円 |
4.42 |
|
![]() アロマディフューザー 卓上加湿器 ……
8
|
1,499円 |
4 |
|
![]() 超音波式アロマディフューザー 木……
9
|
3,199円 |
|
|
![]() Tenswall 超音波式アロマディフュ……
10
|
2,480円 |
3.8 |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。アロマディフューザーはデザインも豊富で、見れば見るほど迷ってしまいますよね。デザインだけ気に入っても、アロマオイルの香りを感じられなければ意味がありません。
この記事で紹介した選び方や便利な機能などを踏まえ、お気に入りのアロマディフューザーを見つけてくださいね。