来客時や荷物の搬入・空気の入れ替えの際、ドアを開けたままにしておくのに活躍するのがドアストッパーです。実用性に優れるのはもちろん、近年ではおしゃれなものや、強力磁石でできたマグネット式のものもあります。
今回は種類豊富なドアストッパーの選び方からおすすめの商品をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
ドアストッパーとは
出典:amazon.co.jp
ドアストッパーは玄関ドアや室内ドアを開けたまま固定し、ドアを開ける際に壁や家具に直接ドアが当たらないようにするための器具です。
ドアが直接あたってしまうと壁や家具の破損につながり、人に当たると怪我につながることもあります。そのため、ドアストッパーはあると大変重宝するものと言えるでしょう。
ドアストッパーの選び方
ドアストッパーは材質や固定方法などで様々な種類に分かれ、ドアのタイプによって設置できるものも違います。
選び方を見ていきましょう。
固定方法で選ぶ
ドアストッパーの固定方法は大きく分けて4種類あります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
差し込み式タイプ
出典:amazon.co.jp
差し込み式タイプはもっとも一般的なタイプのドアストッパーです。
ドアと床面のすき間に差し込むだけでお好みの角度でドアを固定することができます。
屋内外問わず様々な扉に取り付けが可能で、比較的安価で購入でき取り付けも簡単にできるのでおすすめです。
また紛失しやすい欠点があるのは否めませんが、収納方法・収納場所を工夫することで長く使えるので重宝すること間違いありません。
足操作タイプ(折りたたみ式)
出典:amazon.co.jp
ドアの下部に強力マグネットや両面テープなどで固定し、必要時のみ足で上げ下ろしができるタイプです。
両手がふさがれた状態でも操作ができるので、とても便利です。
また不要な時は折りたたんでおけますので収納場所に困ることがなく、紛失しの心配もありません。
スチールタイプのドアの場合磁石で固定が可能ですが、磁石が使用できないドアの場合は両面テープでの固定になります。その場合、剥がし跡が残ってしまうことが考えられるので、取り付ける前に注意が必要です。
キャッチタイプ
出典:amazon.co.jp
床面にビスなどで設置し、マグネットなどでドアをキャッチすることでドアを一定の状態で固定するタイプです。
ビス固定の必要があるので設置には手間がかかり、またドアをお好みの角度で固定することはできません。ですが、一度設置してしまえばドアの開閉には手間がかかりません。
置き型タイプ
出典:amazon.co.jp
ドアストッパーの重さを利用してドアを固定するタイプです。
ドアによってはしっかりと固定できないこともあります。購入する場合は固定可能か調べてから購入するようにしましょう。
床とドアの隙間に合ったサイズで選ぶ
出典:amazon.co.jp
ドアストッパーを選ぶ際、床とドアの隙間に合ったサイズを選ぶことは重要
です。サイズが合わないと購入しても使用ができませんので必ず確認しましょう。特に玄関ドアなどは床とドアの隙間が広かったり、段差がある場合がありますので注意しましょう。
多くの差し込みタイプのドアストッパーは形状が斜めになっていますので対応できるサイズも幅広いです。また、足操作(折りたたみ式)タイプも長さが足りずにドアを固定できない場合もあるため、ドアの取り付け位置から床面までの長さを確認しておくことが必要です。
置き型タイプは基本的に隙間のサイズは気にしなくてすみますが、段差などがあるとストッパーが小さすぎてドアを固定できないということもありますので確認は必要です。
材質で選ぶ
出典:amazon.co.jp
ドアストッパーの材質はタイプによっても様々ですが、多くのものが樹脂製やシリコン製・ゴム製になります。どの材質のものもドアや床に傷をつけないよう配慮された造りとなっています。
特にクッション性のあるゴム製の商品はもっとも傷がつきにくい
造りとなっているため、傷のつきにくさで購入する方におすすめと言えます。
デザインで選ぶ
出典:amazon.co.jp
特に、差し込み式や置き型タイプはデザインも豊富でおしゃれなものが多く見受けられます。
また、ぬいぐるみのようなかわいらしい商品もあり選んでいても楽しめるでしょう。実用面にプラスしてインテリア性も重視して選んでみるのも良いかもしれません。
室内ドア用か玄関ドア用かで選ぶ
出典:amazon.co.jp
玄関ドアで使用する場合は屋外に面するので、錆びない素材を選びましょう。商品によっては屋外で使用できないものもあるので注意が必要です。
購入の前は玄関ドアで使用可能か確認するようにしましょう。
ドアストッパーのおすすめ人気ランキング10選
数ある中から、ドアストッパーのおすすめ商品10選をご紹介していきます。商品の特徴やご自身にあったものを見ていきましょう。きっとぴったりな商品が見つかるはずです。
1位 TRUSCO ドアストッパー TDMDP151-1

amazon.co.jp
サイズ:61x250mm
重さ:463g
大型強力ゴムキャップでガッチリ固定
信頼のTRUSCO製の足操作タイプのドアストッパーです。強力タイプというだけあり、ガッチリとドアを固定します。貼り直し自由の片面弱粘着のウレタン系保護テープでズレや傷を防止、また固定力が大幅アップしています。
取り付けは磁石タイプですが、磁石が使えないドアの場合は補助版(鉄板)が付いており、補助版を取り付けることで使用が可能です。両面テープでの接着になりますので賃貸物件などでは注意が必要です。
2位 seiei ドアストッパー ネオガチット

amazon.co.jp
サイズ:70x250x45mm 834mm
重さ:230g
ステンレス製強力なネオジウム磁石を使用
足操作タイプのドアストッパーです。磁力が非常に強いネオジウム磁石を使用していますのでしっかりとドアに固定されます。補助版も付いていますので磁石が付かないドアでも使用可能です。
形状もシンプルで安心の日本製です。ズレも少なく設置後の取り扱いもしやすいので満足度の高いドアストッパーです。
3位 tidyDoorStop ドアストップ

amazon.co.jp
サイズ:440x870x276mm
重さ:450g
立ったまま操作可能便利でスタイリッシュ
なんと言ってもカラフルな色展開とスタイリッシュなデザインが注目の足操作タイプのドアストッパーです。折りたたみ時はシンプルな色で使用時にカラフルな色が見えるデザインになっています。
取り付けはマグネット式ですが、両面テープも付いていますので磁石が使用できないドアの場合は両面テープでの取り付けとなります。素材はゴム製ですのでドアや床を傷つけにくくなっています。価格は高めですがデザイン、機能共に納得の商品です。
4位 三洋 ドアストッパー DoorCube

amazon.co.jp
サイズ:50x50x50mm
重さ:63.5 g
室内向けの置くだけでドアを固定
デザインが面白い置き型タイプのドアストッパーです。ドアクローザーの付いているタイプのドアに設置すると、ドアに押されて商品とドア面、床面の2点で大きな摩擦が生じ、また反発力によってドアが固定される仕組みになっています。
ただしこの商品は一時的にドアが閉まるのを防ぐためのものですので、しっかりとドアを固定したい場合は不向きです。柔らかい素材を使用していますのでドアや床面を傷つけにくくなっています。
5位 ノムラテック ドアストッパーホワイト 1056

amazon.co.jp
サイズ:40x190x100mm
重さ:280g
高級感漂うワンタッチで高さ調整が可能
足操作タイプのドアストッパーです。取り付け後にワンタッチで高さ調整が可能な点が大きな特徴です。上下にストップ棒が動くので床面とドア下との間の調節が簡単に行えます。段差などで取り付けをあきらめていた方にはおすすめです。
マグネットでの取り付けになりますが、ズレてしまうこともありますので注意が必要ですが、デザインも重視した高級感あるドアストッパーです。
6位 東京防音 ドアストッパー TB-13

amazon.co.jp
サイズ:100x25x1~20mm
床への色移り防止差し込みタイプ
エラストマー製のため、床面に色移りしにくく、傷もつきにくい差し込みタイプのドアストッパーです。中が空洞でやわらかい為、軽量な室内ドア向きとなっていますので注意しましょう。
なんと言ってもリーズナブルな価格で購入できますので、とりあえずドアストッパーが必要!という場合にはおすすめの商品です。
7位 TRUSCOドアストッパー TDS120-20

amazon.co.jp
サイズ:20x45x20x120mm
重さ:115g
差し込みタイプの天然ゴム製
信頼のTRUSCO製の差し込みタイプのドアストッパーです。ストッパーの凹凸が滑り止めの役目をしてドアが簡単に止まります。高さが28mmの薄型タイプもありますので、床との隙間が狭い場合はそちらも検討してみてください。
8位 ROOKCRAN ドアストッパー DOORIS

amazon.co.jp
サイズ:130x130x250mm
重さ:249g
ペーパーウェイトとしても使用可能おしゃれな木目調
温かみのある木目調デザインでペーパーウェイトとしても使用できます。南アフリカ共和国の人々が愛情を込めて製作している商品です。床面とドアとの隙間が5mm~21mmのドアに対応しています。
割と大きめの商品ですが、ドアの色目に合った木彫デザインを選べばインテリアにもなじみます。カーペットの下に敷くタイプの滑り止めが裏に貼られていますが、強風などには耐えられないので注意しましょう。
9位 seiei ドアボーイ

amazon.co.jp
サイズ:57x55x25mm
重さ:150g
玄関ドアから室内ドアまで安定感ある固定式
への字型の安定感のあるデザインと細かいゴムの突起で重いドアも滑ることなくガッチリと止まります。床とドアの隙間が10mmから50mmの範囲内なら安心して使用可能です。
片面に磁石が付いているのでストッパーを使わない時はドアにくっつけておくことができ、使用する際にどこに置いたかわからない!ということが防げます。
10位 山崎実業 ドアストッパーキューブ

amazon.co.jp
サイズ:幅62×奥行62×高さ24mm
重さ:65g
ドア横から差し込む新しいタイプ
ドアの横から差し込む、左右はさみ込み式なのでドアをガッチリと固定することができます。強風や、風の向きが変わったり、ぶつかったりすることでドアが閉まるのを防ぎます。
ひも付きですので使わない時はドアノブに引っ掛けて収納できるのも便利です。シンプルでデザイン性も高く、強風でドアの固定が難しいという方にはおすすめの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TRUSCO ドアストッパー TDMDP151-1
1
|
1,279円 |
4.36 |
|
![]() seiei ドアストッパー ネオガチット
2
|
1,630円 |
|
|
![]() tidy ドアストップ
3
|
4,320円 |
|
|
![]() 三洋 DoorCube
4
|
756円 |
4.05 |
|
![]() ノムラテック ドアストッパー 1056
5
|
1,475円 |
3.8 |
|
![]() 東京防音 ドアストッパー TB-13
6
|
75円 |
3.3 |
|
![]() TRUSCOドアストッパー TDS120-20
7
|
453円 |
4.1 |
|
![]() ROOKCRAN ドアストッパー DOORIS
8
|
1,080円 |
|
|
![]() seiei ドアボーイ
9
|
531円 |
3.8 |
|
![]() 山崎実業 ドアストッパーキューブ
10
|
667円 |
3.85 |
|
まとめ
ドアストッパーを選ぶ時は床とドアの隙間のサイズに合わせることが重要です。固定方法も様々ですので実用性を考えて選ぶようにしましょう。
また、シンプルな商品からおしゃれな商品も多く、デザイン性は選ぶ時のポイントですね。サイズや機能面を重視し、お部屋の合わせて最適な商品を選んでみてください。