パソコンやソフトの性能向上に合わせて、マウスなどのポインティングデバイスも日々進化しています。そんな中、最近ではデザイナーやクリエイターの間で3Dマウスが徐々に広まってきています。
「3Dマウスは気になっているけどどれを買っていいかわからない」というあなたのために、この記事では3Dマウスの特徴や選び方と、使用者も多い人気のおすすめ製品を紹介します。3Dマウスを使いこなせば作業効率は格段に向上するので、ぴったりの3Dマウスを見つけてください。
3Dマウスとは
3Dマウスは、CADなどの3D操作のために開発されました。一般のマウスは縦横の二方向への操作ですが、3Dマウスは奥行きなどの操作も可能です。
複雑な操作を簡単に、素早く操作できることが3Dマウスの最大のメリットです。対応しているアプリケーションも増え、現在ではCADだけではなくクリエイティブ業で幅広く使用されています。
クリック数を減らすことができる

出典:amazon.co.jp
複雑なソフトを操作する場合、マウスのクリックのみでは大量のクリックが必要です。しかし、3Dマウスの中には、キーボードのショートカットなどを割り当てられる機能を備えた製品があります。
今まで数クリック必要だった操作が、設定を行えばワンクリックだけでできるようになります。その分集中力も分散せず、時間短縮だけではなくミスを減らせるというメリットがあります。
使えないソフトもあるので注意

出典:amazon.co.jp
ショートカットや3Dを操作する機能は、対応していないソフトでは使用できません。有名メーカーのソフトには対応していることが多いですが、マイナーなメーカーや発売すぐのソフトウェアは確認が必要です。
また、専用のドライバーをインストールして使用する機種が多いので、ソフトのアップデートの際も不具合を起こさないか注意が必要です。
3Dマウスの種類
3Dマウスには大きく分けて、卓上型とリモコン型の2種類があります。見た目もそれぞれ機能性も大きく違います。
また、通常のマウスと併用する場合・単体で使用する場合でも種類選びが変わるのでそれぞれの特徴と、メリット・デメリットについて説明します。
卓上型

出典:amazon.co.jp
通常のマウスと併用する場合、精密な作業が必要な場合は卓上型を選びましょう。後述のリモコン型よりも直感的に使用できるものが多いので、初めての人でも違和感が少ないこともメリットです。
特にデザインや個人の仕事で使う場合は、卓上タイプがおすすめです。デメリットは持ち運びには適していない製品が多いことと、種類や機能が豊富で選ぶのが難しいことです。
リモコン型

出典:amazon.co.jp
リモコン型は手で持って操作するタイプと、指などに装着するタイプがあります。どちらも体勢に囚われず使用できるので、ゲームやプライベートでの使用におすすめです。
また、離れた場所から操作を行えるので、プレゼンテーション用途にも使いやすいです。しかし、仕事上キーボード操作もよく行う場合は持ち替えが面倒なので適していません。
3Dマウスの選び方
選ぶ際は、接続方式や使用用途を理解しましょう。有線・無線で使い勝手が変わり、ゲーム向きとデザイン向きでは備えている機能も異なります。
またサイズも様々で、重たいものだと500g~1kgちかいものもあります。外出先で使いたい場合はできるだけコンパクトなものを選びましょう。使っているイメージをしやすいものにすると、後々後悔が少ないのでおすすめです。
接続方式で選ぶ
3Dマウスには有線・無線、どちらも豊富なラインナップが揃っています。明確に長所・短所があるので、ここでは適している使用シーンと共に特徴を説明します。
また、卓上の3Dマウスは本体を動かすことが少ないので、通常のマウスとは選び方が異なる点も注意してください。製品によっては2種類の接続方法の両方が発売されているので、購入の際は間違えないように気をつけましょう。
有線タイプ

出典:amazon.co.jp
有線タイプは、充電がいらないことが最大のメリットです。それ以外にも、ゲームなどで速い反応速度を求める人も有線を選ぶと良いでしょう。
ケーブルが邪魔になりやすいのが難点なので、設置予定場所からパソコンまでの動線は必ず確認してください。また、カフェや外出先での使用など、スペースの制約がある場合は有線タイプだと不向きです。
無線タイプ

出典:amazon.co.jp
無線タイプは配線の邪魔がなく、パソコン本体から距離がある場合にも適しています。また、プレゼンテーションなどでリモコン型を使いたい人は、無線タイプを選んだ方が使いやすいです。
デメリットは充電もしくは電池交換を必ずする必要があります。毎日使用する場合は、電池の持ちがよいものを選びましょう。
使用用途で選ぶ
3Dマウスの導入を検討しているあなたは、通常のマウスでは不便と感じているはずです。そこで重要なのが、3Dマウスを導入する目的を明らかにすること。
その目的が達成できる機能を備えているものを選ぶことが最も大切です。ここではゲーム用とクリエイティブ用途、それぞれに適している機能を紹介します。
CADなどデザインで使う

出典:amazon.co.jp
CADを使ったデザインで3Dマウスを使う場合は「卓上型」を選ぶといいでしょう。CADとは「Computer aided design(コンピュータ支援設計)」の略で、コンピュータを用いて設計をする時に使用するツールのこと。
「装着型」の3Dマウスよりも少々高価ですが、できることの範囲がその分広くデザイン向きです。なぜならCADは手書きの図面を電子化したようなもので、とても複雑な操作を要求されるからです。
CADのような高度なデザインに用いる時は、「卓上型」の3Dマウスがおすすめです。
ゲームなど装着して使う

出典:amazon.co.jp
カスタマイズ性が高いものを選べば、複数のゲームにも対応できるのでおすすめです。1台で完結するタイプの装着型を選べば、臨場感や没入感が増しよりゲームの世界を楽しめます。
特にソファに座ったり、寝転びながら操作できるのは装着型ならではのメリット。他にもFPSの場合はジョイスティックがついているものなど、ゲームの種類によって選びましょう。
自分のパソコンに対応しているか確認する

出典:amazon.co.jp
見落としてはならないことの一つが、自分のパソコンに対応しているかどうかです。基本的には専用ドライバーをインストールして使用するので、メーカーのホームページから対応状況を確認しましょう。
通常のOSであれば問題ないことが多いですが、最新または古いパソコンを使っている人は注意してください。
3Dマウスのおすすめ人気ランキング10選
ここでは具体的な機能と共に、10個のおすすめ製品を紹介します。安いものは2千円未満、高級なものは3万円以上と様々な価格帯のものをピックアップしました。
値段だけではなく使いやすさも大切ですが、3Dマウスに慣れるためには早めに手に入れることが大切です。予算に収まる製品が見つけて、効率アップできるよう使いこなしてください。
1位 3Dconnexion SpaceMouse SMW2 3DX-700066

rakuten.co.jp
接続方式:3Dconnexion 2.4 GHz ワイヤレステクノロジー
サイズ:78.0×78.0×53.0mm
重量:450g
対応OS:Windows/MacOS
6自由度センター及び2つのプログラムボタン搭載
無線接続、左手用のCAD向け3Dマウスです。2つのプログラムボタンには好きなショートカットを設定可能です。
AutoCADをはじめとした有名ソフトにも対応しているので、定番製品をお探しの方は第一候補にしてみてください。また、専用ケースが付属しているので持ち運びにもおすすめです。
2位 3Dconnexion SpaceMouse Compact 3DX-700059

rakuten.co.jp
接続方式:有線
サイズ:77x77x54mm
重量:480g
対応OS:Windows/macOS
8つのショートカットメニューを設定可能
1位で紹介したメーカーの有線タイプです。2つのプラグラマブルボタンを備え、汎用性に優れた左手マウスです。有線ながらコンパクトなサイズ感で置く場所を選びません。
利用者が多く使い方や設定などの情報も集めやすいのもメリットです。シンプルなデザインでインテリアの邪魔にならないのもおすすめ。
3位 3Dconnexion SpaceMouse Enterprise SME

rakuten.co.jp
接続方式:USB2.0
サイズ:154×58×249mm
重量:800g
対応OS:Windows/Mac OS
31ボタンで用途が自由自在
ショートカットを設定できるプログラムボタンは、使い込むうちに数が足りなく感じてしまうことがあります。この製品は31個のボタンを備えていて、すべて左手で操作できるような感覚で使用できます。
ショートカットやボタン操作の使いやすさを最優先する人は、こちらの商品を検討してください。
4位 AGPtek ワイヤレス指ハンドヘルド

rakuten.co.jp
接続方式:赤外線
サイズ:23.37×19.05×1.27cm
重量:150g
対応OS:-
ワイヤレスで両手どちらでも使用できる
トラックボールタイプの3Dマウスです。どちらの手でも使用できる設計になっているので、利き手を選びません。
また、装着型で机を必要としないので、ゲームなどのプライベートでやプレゼンでの使用におすすめです。充電式ではなく電池交換式ですが、1ヶ月ほど連続使用できるので安心です。
5位 3Dconnexion SpaceMouse Pro

rakuten.co.jp
接続方式:有線
サイズ:78×53×78mm
重量:665g
対応OS:Windows/Mac OS/Linux
バッテリー連続使用時間が2か月
3Dconnexionの中で、プロ向けに開発されている高級モデルです。ボタンは10個、長押しも可能で20個の操作を登録できます。若干大きいのがネックですが、ハンドレストで疲れを軽減してくれます。
長期間の使用を想定した耐久性・視認性に優れたモデル。3万円以上と高価ですが、3Dマウスを使い倒したい人にはおすすめです。
6位 3Dconnexion CadMouse CMW

rakuten.co.jp
接続方式:Bluetooth/USB/3Dconnexion 2.4GHz ワイヤレステクノロジー
サイズ:11×3.7×3.8cm
重量:350g
対応OS:Windows/macOS
アプリごとに設定したショートカット登録が可能
通常のマウスとしても使いやすく、1台完結なので限られたスペースでも使用可能です。複数のアプリケーションで別々のショートカットを登録できるので、マルチタスクにも適しています。
エンジニアはもちろん、マルチな作業が求められるクリエイターにもおすすめの製品。通常のマウスからの乗り換えでも違和感が少なく、最初の一台にも人気です。
7位 エレコム マウス ワイヤレス M-RT1DRBK

rakuten.co.jp
接続方式:USB
サイズ:40.7×111.5×56.6mm
重量:約2g
対応OS:Windows/mac OS
CADアプリに特化した3Dマウス
無線タイプのトラックボール付きリモコン型で、リラックスできる使い心地が人気の逸品。単4電池2本が必要ですが、想定使用時間は約233日とかなりの長寿命。
10個のボタンにメディアコントロールボタンもあり、ごろ寝で動画視聴などにも使用可能です。約4000円とお求めやすい価格も嬉しいポイント。
8位 ロジクール ワイヤレスマウス M575S

rakuten.co.jp
接続方式:Bluetooth/USB
サイズ:10.05×6.5×3.44cm
重量:99g
対応OS:Windows/mac OS/iPadOS/Chrome OS
5つのボタンと疲れないトラックボール
3D作業以外でも大人気のワイヤレストラックボール。手にフィットするエルゴノミクスデザインで、疲れを軽減してくれます。
すべての作業を一台で完結させたい人に特におすすめな製品です。単3電池1本で、最長24ヶ月使用可能で電池の心配もありません。
今まで2度のバージョンアップを行い、使いやすさに磨きがかかった大定番です。
9位 エレコム 3D MCAD01UBBK

rakuten.co.jp
接続方式:USB
サイズ:70.5×110.0x38.0mm
重量:約87.0g(ケーブル含む)
対応OS:Windows
安価で買える3Dマウス
最安級の2000円未満、有線接続の製品。3DCAD操作時のホイールの誤操作を防ぐため、ホイールレス設計になっているのがポイント。
また、青色LED搭載でマウスとしての精度もよく、どんな作業でも使いやすいです。予算はあまりないけど試しに3Dマウスを使ってみたい、という人におすすめの一台。
10位 BRAIN MAGIC Orbital 2

rakuten.co.jp
接続方式:USB
サイズ:全高約68mm/底面〜フラットリングの高さ約33mm/フラットリング直径約60mm
重量:約130g
対応OS:Windows/Mac OS
音楽や映像作業を完全サポート
クリエイター向けの左手デバイスです。キーボード操作をなくすことを目的として開発され、300以上のショートカットの入力が可能。
3つの操作を組み合わせるだけで、直感的な操作ができます。3DCGはもちろん、イラストレーター・Youtuberなども多数使用している汎用性の高い製品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 3Dconnexion SpaceMouse SMW2 3DX-……
1
|
20,691円 |
|
|
![]() SpaceMouse Compact 3DX-700059
2
|
17,960円 |
|
|
![]() 3Dコネクション SpaceMouse Enterp……
3
|
51,810円 |
|
|
![]() AGPtek ワイヤレス指ハンドヘルド
4
|
3,609円 |
3.27 |
|
![]() 3Dconnexion SpaceMouse Pro SMP
5
|
37,880円 |
3.93 |
|
![]() 3Dconnexion CadMouse CMCW
6
|
17,532円 |
|
|
![]() エレコム マウス ワイヤレス M-RT1……
7
|
4,012円 |
4.13 |
|
![]() ロジクール ワイヤレスマウス M575S
8
|
1,468円 |
4.34 |
|
![]() エレコム 3D MCAD01UBBK
9
|
1,286円 |
4.09 |
|
![]() BRAIN MAGIC Orbital 2
10
|
35,200円 |
|
|
まとめ
作業効率化のために便利な3Dマウス。左手用・装着型やデザイン向け・ゲーム向けなど、用途に合わせて多種多様な製品がありました。敷居が高く感じる3Dマウスですが、導入することで時間短縮や腱鞘炎予防など様々なメリットがあります。
快適に使用するためには、自身の行いたいことに対応している製品を選ぶことが大切です。使いやすい製品を選んで仕事を楽しく、効率よく進めてください。