雨風や埃などからバイクを守る、バイクカバー。バイクは車と違ってエンジンや電気配線などが外部に露出しているため、長年雨ざらしで使用しているとその分バイクの寿命も短くなってしまいます。
愛車を長く乗るためには、バイクを守るバイクカバーが必要です。バリチェロやヤマハといった人気のメーカーはもちろん、さまざまなメーカーから販売されています。
本記事では、バイクカバーの性能や特徴の見分けるポイントを交えながら、大切なバイクを守るおすすめのバイクカバーを紹介していきます。
バイクカバーの選び方
バイクカバーを選ぶ基準として、バイクのサイズ・生地の種類・耐久性・耐熱性・防水性・価格から自分の好みや予算に合わせて商品を選ぶと思います。基本的にバイクカバーは消耗品になりますので、使用期間や買い替えの頻度などを比較しながら商品選びをする事をおすすめします。
バイクに合わせたサイズを確認
出典:amazon.co.jp
メーカーによってサイズの呼称が若干違いますが、早見表などで確認し、自分のバイクのサイズに合ったものを選びましょう。バイクより大きいサイズならバイクも収まるし大丈夫、と思いがちですが、バイクは収まるものの風でカバーがバタつき、カバーの劣化を早めるうえにバイクにも傷がつきかねません。
また、カバーを紐やバックルでとめていたとしても、強風などの場合、捲れ上がってしまう恐れもありますので、バイクのサイズにあったカバーを購入することをおすすめします。
カバー生地の性能で選ぶ
バイクカバーの良し悪しは生地の性能で決まります。チェックするポイントとして、耐熱性・防水 撥水性・耐久性があります。購入後使用してから自分が思っていた物と違っていたという事の無いように、しっかりとチェックする事をおすすめします。
耐熱性・防溶性
バイクのマフラーやエンジン・エキパイ廻りは使用直後だと高温状態となっており、防溶性や耐熱処理がされていないバイクカバーでは溶けてしまいます。そのため、防溶性や耐熱性の高い商品を選ぶようにしましょう。
ただ、使用直後にカバーをするとカバーの内部にバイクの熱気で蒸気が溜まり、サビにつながる可能性も。基本的にはバイクの熱気が冷めてからかけることをおすすめします。
防水・撥水性
出典:amazon.co.jp
バイクはパーツがむき出しのため、サビやすく、雨に濡れないようにバイクカバーをお探しの方も多いかと思います。バイクカバーの防水性や撥水性を確認するときのポイントとして、縫製と加工の方法を確認してみましょう。
まず、二重縫製で縫製部分をシームテープで処理されている商品がおすすめです。シームテープにより縫製部分が塞がれ、雨の侵入を防いでくれます。また、カバーの外側の撥水加工はもちろん、カバーの内部についてはPUコーティングされている商品がおすすめです。
耐久性
出典:amazon.co.jp
基本的には屋外で、日差しや雨風にさらされているため、劣化の早い消耗品かと思います。ですが、なるべく長く使用できるものを選びたいですよね。バイクカバーの耐久性は生地の厚さに比例し、厚い物ほど丈夫なバイクカバーになります。下記に生地の耐久性を判断するときにポイントとなる用語を簡単にご紹介します。
■デニール(D) : 糸の太さを表す単位です。糸が太くなるにつれて重量が重くなります。バイクカバーにおいては300Dが最上位であり。カバーの厚みがあり、重量があるカバーを指しています。
■タフタ(T) : 生地の織り方の事です。縦横交互に糸を交差させた平織になります。数字が大きいにつれて密度が高くなります。190Tなどで表記されます。
■オックスフォード : 生地の織り方の事です。タフタよりも更に密な織り方となるため引張り強度や耐久性が強くなります。
着脱のしやすさを確認
出典:amazon.co.jp
バイクを乗り降りする際、簡単に着脱できるものがよいですよね。何箇所も止めなくてはならないものや、カバーの裏表、前後がわかりずらいものだと間違えてかけ直したりと煩わしくなってしまいます。
基本的には、生地が薄く、軽いものが扱いやすいですが、カバー下部分の紐を絞って固定するストッパー付きのものや、ワンタッチで留められるものがとても便利でおすすめです。
チェーンロック用の穴の有無を確認
出典:amazon.co.jp
大切な愛車が盗難やいたずらから守るために、チェーンロック用の穴が付いているものがおすすめです。バイクカバーの上からロックをかけることができるため、ロックをかけてしまえばカバーをめくることすらできません。そのため、防犯上とても効果的な機能といえます。
商品によっては前後2箇所に穴が空いているため、使用する環境に合わせた商品選びをする事をおすすめします。
ベルトロックがあるか確認
出典:amazon.co.jp
強の風い日や台風などの防風対策上必要となるアイテムです。ベルトとワンタッチロックで出来ていて簡単に脱着とベルトの長さを調整できる物が一般的です。
通常のバイクカバーには標準装備ではありますが、これが付いていないととても不便な思いをしますので、必ず付いている事を確認してから商品を選ぶようにしましょう。
通気性があるものを選ぶ
出典:amazon.co.jp
バイクカバーは防水性の高い商品ほど通気性が悪くなる傾向にあります。物理上仕方ないことですが、せっかく外からの雨は防げているのに、湿気で大切なバイクが濡れてしまっては元も子もありませんね。
そこで重要になってくるのが通気口です。商品によって形状は色々ありますが、雨は入れずに空気だけ外に出る構造になっています。
青空駐車や湿気の多い所で使用される方は必ず通気性を考慮した商品を選ぶことをおすすめします。
【2000円〜5000円】バイクカバーのおすすめ人気ランキング4選
ここからは、2000円〜5000円までで購入できるおすすめの人気商品をご紹介します。コスパに優れた商品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
1位 Homwarm バイクカバー M1 (XXXL)

amazon.co.jp
重量:866g
サイズ:XXXL ・ D265 x W125 x H105 cm
生地:オクスフォード(300D)
カラー:ブラック
★5評価を受ける大型バイク用の人気商品!
お手頃価格なのにしっかりとした生地の厚みと耐久性がある商品です。カバー自体にそれなりの重量感があり、ワンタッチバックルがついているので防風対策も問題無く、チェーンロック穴も前後両方に付いているので防犯対策も安心です。
低価格でハイスペックの内容に購入者から満足のレビューを多数受けています。しかも、一年間の品質保証がついているので安心して購入する事ができる商品です。
2位 クレスト バイクカバー (S~5L)

amazon.co.jp
重量:327g
サイズ:S~5L(均一価格)
生地:ポリエステル
カラー:シルバー
125ccから大型サイズまで均一価格のバイクカバー
ポリエステル製の薄い生地を採用しているのでとても軽量で携帯用としても使えるバイクカバーです。ロックスリット付なので旅先でも防犯対策がしっかりできます。
耐久性としては素材が薄いのであまり強くありません。購入者のレビューでは低価格なので1~2年を目安に定期的に買い替える物と割り切ってリピートする方も多いようです。エンジン・マフラー等の高熱部分に付着すると溶けてしまうので注意する必要があります。
3位 アクティブウィナー バイクカバー (LL)

amazon.co.jp
生地:ポリエステル
カラー:ブラック
重量:1480g
サイズ:LL・D230 x W100 x H140 cm
お値段以上!なコスパに優れた商品/h4>
生地に厚みがあり特殊撥水コーティングがされているので高い耐久性と撥水性が期待できる商品です。その他に、鍵穴・固定ゴム・バンド・通気口が適宜設けられているので防風・防犯・蒸れ対策もバッチリです。
購入者レビューでは使い勝手の良さに対する評価が多く、『このカバーは恐らくバイク乗りが考案したものに違いない』と評価している方もいるおすすめ商品です。
4位 Libzaki バイクカバー (LL)

amazon.co.jp
重量:1200g
サイズ :LL・D230 × W100 × H140cm
生地:オクスフォード(300D)
カラー:ブラック
豪雨にも耐える防水性!コンパクトに収納が可能。
厚手のオクスフォード生地を使用したバイクカバーです。二重縫製&PUコーティングがされているうえに耐水圧が6000paあるので豪雨が来ても問題無しです。その他の防風・防犯・UV・蒸れについてもしっかりと考えられているので安心です。
また、重量は1.2kgと少々重いのですが、収納バックがついているので持ち運びにも便利です。購入者のレビューでは『他の量販品と比べて確実に品質が良い』『取付が簡単で助かる』と高評価のおすすめ商品です。
【5000円以上】バイクカバーのおすすめ人気ランキング4選
ここからは5000円以上のバイクカバーをご紹介します。長期的に安心して使用できる耐久性に優れたものばかりなので、5000円以下の商品と比べてみるのもおすすめです。
1位 バリチェロ バイクカバー (3L)

amazon.co.jp
重量:1440g
サイズ :3L・D240 x W105 x H140cm
生地:オックスフォード(300D)
カラー:ブラック
こだわりのバイク専門店が作ったバイクカバー
お客様の声を意識して作られたバイクカバーです。生地はオックスフォード(300D)&2重縫製で頑丈な作りになっています。ロックホール・ワンタッチベルトが装備されているので、防犯・防風対策も問題ありません。
購入者のレビューでは、今まで購入したバイクカバーの中で一番丈夫なバイクカバーと評価をしている方もいます。使用経過が3年目に入っても雨を通さない実績がある優れたバイクカバーです。
2位 コミネ バイク バイクカバー

amazon.co.jp
重量:1960g
サイズ:L
生地:ポリエステル
カラー:ブラック
火を点けられても燃えないカバー
生地全面に耐熱加工を施した特殊な生地を採用しているため、エンジンをきった直後のマフラーやエンジンの熱でも溶けにくいバイクカバーです。
カバー自体が収納袋になっており、持ち運びも可能です。簡易装着できる使用なので、防犯対策にもぴったりです。
3位 ヤマハ バイクカバー Fタイプ (2L)

amazon.co.jp
重量:1060g
サイズ:2L・D240 x W105 x H148cm
カラー:シルバー
職人の手作りバイクカバー。信頼の日本製。
国産のバイクメーカーのヤマハが出している信頼性の高いバイクカバーです。購入者のレビューでは、生地が厚過ぎず薄過ぎず丁度良く扱い易いと高評価を受けています。耐久性においては5年間使い続ける事ができたというレビューもある非常に優れたバイクカバーです。
防炎や通気性などもしっかりと考えられていて、流石ヤマハ製と評価の高い商品です。
4位 コミネ バイクカバー (L 09-100)

amazon.co.jp
重量:1960g
サイズ:L
生地:ポリエステル
カラー :ブラック&シルバー
耐熱性に優れたバイクカバー
耐熱性に優れているので、使用直後の高温な状態のマフラーやエンジンに使用しても溶けにくいバイクカバーです。1960gとかなりの重量がありますが、その分保護カバーとしてバイクを守る役割を果たしてくれます。
購入者のレビューでは、デザイン・耐久性共に文句なしと高評価のバイクカバーです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Homwarm バイクカバー M1 XXXL
1
|
2,363円 |
|
|
![]() クレスト バイクカバー S~5L
2
|
1,143円 |
4.15 |
|
![]() アクティブウィナー バイクカバー LL
3
|
3,897円 |
4.43 |
|
![]() Libzaki バイクカバー LL
4
|
3,799円 |
|
|
![]() バリチェロ バイクカバー 3L
5
|
5,790円 |
4.46 |
|
![]() コミネ バイク バイクカバー
6
|
9,971円 |
3.7 |
|
![]() ヤマハ バイクカバー Fタイプ 2L
7
|
10,850円 |
4.2 |
|
![]() コミネ バイクカバー L 09-100
8
|
9,080円 |
4.11 |
|
まとめ
安価なものから高価なものまで、実に多くの種類のバイクカバーがあります。金額を出せばそれは良い物を手に入れる事ができますが、なるべく安く出来るだけ良いバイクカバーを求めるのが人の心情といったところでしょうか。
バイクカバーは消耗品です。恒久的に使い続ける事はできず、いずれどこかのタイミングで買い替えの時期が来るものです。重要なポイントとしては、交換までの耐用年数と価格とのバランスをシュミレーションしながら商品選びをする事です。以上の事から是非あなたの大切なバイクを守るバイクカバーを探しみてください。