MENU

デスクマットの選び方とおすすめ人気ランキング15選【素材の特長から最適なものを】

デスクマットは、机の上で作業する時にあると便利な道具です。机の保護に役立つだけでなく、用途に合ったものだと、作業効率を上げることもできます。

近年では、おしゃれな商品も数多く販売されるようになりました。有名メーカーでは、ニトリの商品が人気ですが、子供におすすめのキャラクター商品まであります。

今回はデスクマットの選び方と、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。商品選びに迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。


目次

デスクマットの必要性

出典:amazon.co.jp


デスクマットは、机に敷くことで傷や汚れから机を保護するのに役立ちます。

また、保護だけでなく、鉛筆や万年筆を使用するさい、書きやすくなり、
作業効率を上げることが可能

です。

デスクマットを使用することで、効率が上がる作業はたくさんあります。ご自身にあったデスクマットを使用しているこおとで、更に快適な日々を送ることができるでしょう。

デスクマットの選び方

ここからは、デスクマットの選び方をご紹介していきます。それぞれのポイントごとに選び方を見ていきましょう。

素材で選ぶ

デスクマットには、オレフィン樹脂やアクリル・塩化ビニル・ポリウレタンなどの素材が使用されていることが多いです。それぞれに良い点があり、向いている用途があるので、ご自身の作業内容に合わせた素材を選んでいきましょう。

オレフィン樹脂素材

出典:amazon.co.jp


オレフィン樹脂は熱で加工できるため、硬めの性質と柔らかめの性質のどちらにも商品を造ることが可能

です。また、燃やしても有害物質が発生せず、加熱して溶かせば何度でも再利用できるため、環境にとても優しい素材なっています。

再利用されたオレフィン樹脂は、再生オレフィンとして再利用され、
素材のコストが抑えられるので、比較的安価で購入することができる便利な素材

です。

弾力があり、少し柔らかいのが特長な素材なので、
ボールペンや万年筆使用時に最適

と言えます。半透明になっていることで、
光の反射が抑えられるので、光から目を守ってくれ、安心して使用できる素材

です。

アクリル素材

出典:amazon.co.jp


アクリル素材は、プラスチックの中でも非常に硬く、マットというより板に近いイメージ

です。硬いだけでなく耐久力も高いため、デスクマットに限らず使用できます。


非常に硬いので、筆ペンや鉛筆のような先が柔らかめの筆記用具を使用する時に最適

です。透明度がとても高く、挟み込んだ紙の確認が可能で頑丈さもあるため、書類の保管時にも大変便利な素材と言えるでしょう。

塩化ビニル素材

出典:amazon.co.jp

塩化ビニルは、
帯電性が高く静電気が多く発生するので、これを防ぐために帯電防止の機能が付加される商品も

あります。ボールペンや万年筆使用時に最適な塩化ビニルは、柔らかいのが特長です。


耐久力も兼ね備えていますが、厚みに応じて価格が幅広く設定

されており、コストパフォーマンスにも優れている素材と言えるでしょう。

ポリウレタン素材

出典:amazon.co.jp

ポリウレタン素材は柔らかく、レザー調になっている商品が多数あり、とてもおしゃれなのが特長です。
防水性が高いので、飲み物をこぼしても容易に拭き取ることができます。

また、光学式マウスに対応しているものが多く、パソコンを多く使用する方にも、おすすめな素材と言えるでしょう。

用途で選ぶ

デスクマットには、さまざまな用途があります。ご自身の用途を確認していきましょう。

ボールペンを多く使用する方は柔らかめの素材

出典:amazon.co.jp

机の上でボールペンで書くと、インクがかすれたり滑らかに書けず、書き味があまり良くありません。しかし、ノートやファイルを下に敷くと書き味が抜群によくなります。これは、ボールペンのペン先が硬めなのが原因です。

ボールペンを使用する時には、柔らかめのデスクマットを敷くとストレスを感じることがなくなります。快適に書くために、
オレフィン樹脂素材や塩化ビニル素材のような、柔らかめの素材を選ぶことがおすすめ

です。

鉛筆を多く使用する方は硬めの素材

出典:amazon.co.jp

鉛筆は柔らかいものの上で書くと、先端の芯が沈み込んでしまい、滑らかに書くことができません。ノートを使用する際、下敷きを敷くように硬めの物を紙の下に敷くことで、滑らかに書くことができます。

鉛筆を使用する際には、硬いデスクマットを敷くとストレスなく書けます。書いた文字を消しゴムで消す際にも消しやすくなるため、
アクリルのような硬めの素材がよい

でしょう。

ハンコを多く使用する方は厚めの素材

出典:amazon.co.jp

ハンコを押すときに、机の上でそのまま押してしまい綺麗に押せなかった経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
綺麗にハンコを押すためには、書類の下に捺印マットや、厚みのあるノート等を敷く必要が

あります。


柔らかめで、厚めのデスクマットをだと、書類の下に敷くものを探す手間を省き、気軽にはんこを使用することが可能

です。ハンコを押す機会が多い方は、厚めに加工されたオレフィン樹脂素材や、塩化ビニルのものを選ぶようにしましょう。

機能性で選ぶ

デスクマットには特別な機能をもつ商品も販売されています。どんな機能があるのか、確認していきましょう。

資料を挟める下敷き付き機能

出典:amazon.co.jp


デスクマットに資料を挟み込む場合は、下敷きが付いているものがおすすめ

です。下敷きには滑り止めが付いており、挟み込む紙がずれないように配慮されています。また、挟み込む紙をそのままの状態で保存できるのも、メリットの1つでしょう。

インク移りを防ぐ非転写加工機能

出典:amazon.co.jp


非転写加工とは、インク移りを防ぐ加工方法で、紙を挟み込む際にマットがインクで汚れるのを防いでくれます。

片側の面のみと、両側の面に付加されている商品も販売されているのが特長です。


印刷物や、新聞を挟み込む場合は非転写加工のものをおすすめ

します。また、片側の面のみが非転写のものを使用する際には、非転写の面が紙に接するように使用すると良いでしょう。

光学式マウスに対応機能

出典:amazon.co.jp

パソコンを使用するにあたり、マウスはほとんどの場合に使用します。
デスクマットには光学式マウス対応のものがあり、パソコンをよく使用する場合は対応しているものを購入すると良い

でしょう。

マウスを動かす領域を確保できていないと、満足にマウスを操作できず、作業効率の低下に繋がります。快適に作業できるよう、光学式マウス対応のものを購入する際は、十分な大きさのものを購入しましょう。

デスクマットのおすすめ人気ランキング

ここからは、デスクマットの人気商品を15選ご紹介していきます。さまざまなな種類のデスクマットがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

1位 プラス デスクマット

詳細情報

メーカー:PLUS(プラス)
素材:塩化ビニル
硬さ:普通
厚さ:1.2mm
ななめカット加工、両面非転写加工、光学式マウス対応:

抜群の機能性と驚きのコストパフォーマンス

両面非転写加工・斜めカット加工・光学式マウス対応等・多数の機能を備えているデスクマットで、塩化ビニル製なのでコスパも良く、使い勝手がとても良いデスクマットです。

環境に配慮されており、素材の40%に再生樹脂(ポリ塩化ビニル)を使用しています。サイズを11種類から選ぶことができ、下敷きの有り無しも選ぶことが可能です。色んな場面で活躍できる、対応力をもったデスクマットと言えるでしょう。

2位 WEIMALL デスクマット

詳細情報

メーカー:WEIMALL
素材:塩化ビニル
硬さ:柔らかめ
厚さ:1.5mm
エンボス加工、光学式マウス対応:

デスクワークを快適に!カット自由なクリアマット

エンボス加工がされており、光の反射を抑え、手触りもソフトでベタつかないデスクマットです。光学式マウスにも対応しており、機能性は十分でしょう。

また、ハサミを使って自分でカットできるので、好みの大きさに手軽にカットできます。サイズが不安な場合、大きめのものを買っておき、必要なサイズ・形にカットできるため、汎用性の高いデスクマットです。

3位 ミワックス デスクマット

詳細情報

メーカー:ミワックス
素材:塩化ビニル
硬さ:柔らかめ
厚さ:1.2mm
光学式マウス対応:

デスクマットのパイオニア「ミワックス」の透明タイプのデスクマット

これまで数々のデスクマットを作ってきたミワックス製のデスクマットです。光学式マウスに対応しており、筆記、捺印に適切な硬さがあります。

サイズが13種類あり、下敷きの有り無しも選べるので、適切なサイズのデスクマットが見つかること間違いなしです。

4位 ELECOM デスクマット MP-DM01BK

詳細情報

メーカー:ELECOM
素材:ポリエステル
硬さ:柔らかい
厚さ:4.0mm
光学式マウス対応:

パソコンの周辺機器といえばELECOM

パソコンの周辺機器を多数販売している、ELECOMのデスクマットです。マウスパッドとしての機能も十分に発揮できます。

超大判サイズなのでスペースを気にせず広く使うことができるでしょう。厚みが4mmあり、柔らかいので鉛筆等の軟質の筆記用具にはあまり向いていません。購入時は確認するようにしましょう。

5位 ミワックス 学習デスクマット

詳細情報

メーカー:ELECOM
素材:ポリエステル
硬さ:柔らかめ
厚さ:1.2mm
光学式マウス対応:

学習机に定番のデスクマット

透明の1枚もののデスクマットで、デスクマットの間には、学校の時間割・プリントや好きな写真、イラストなどを挟んで使うことができます。

マットは馴染んでくると机にピタッと吸い付くのが特長です。シンプルで、作業に集中しやすいデザインとなっているため、おすすめの商品と言えるでしょう。

6位 プラス デスクマット 下敷付

詳細情報

メーカー:PLUS(プラス)
素材:塩化ビニル
硬さ:普通
厚さ:1.2mm
ななめカット加工、両面非転写加工、光学式マウス対応、下敷き付き:

下敷き付きのデスクマット

機能性は抜群で、コストパフォーマンスが良く、購入しやすい価格で初めて、デスクマットの使用をお考えの方におすすめの商品となっています。商品選びに迷われている方は、こちらの商品を選ばれてみてはいかがでしょうか。

7位 VALLEY TREE デスクマット

詳細情報

メーカー:VALLEY TREE
素材:塩化ビニル
硬さ:普通
厚さ:1.5mm、2.0mm

場所を選ばないシンプルなデザイン

シンプルなので、会社のデスクや学習机・リビングのテーブルなど場所を選ばず使うことができます。サイズも、大きさと厚さを組み合わせた11種類と豊富です。学習用として、ビジネス用としての購入時をお考えの方に、おすすめの商品となっています。

8位 BUBM デスクマット

詳細情報

メーカー:BUBM
素材:塩化ビニル
硬さ:柔らかめ
厚さ:2.0mm
ななめカット加工、非転写加工、防水:

お手入れが容易なデスクマット

汚れてしまっても軽く拭き取るだけで、すぐに汚れが取れるデスクマットです。また、食品と接触しても身体に害を与えない素材を使用しているため、お菓子を広げることもできるでしょう。

9位 ソニック デスクマット

詳細情報

メーカー:Sonic
素材:塩化ビニル
硬さ:硬め
フチ付き:

子供の勉強用に最適なデスクマット

マットの周りにフチが付いていることで、消しカス等のゴミをデスクマットから綺麗にする際に便利な商品です。勉強が終わったらゴミ箱に流すだけで掃除ができるので、とても使いやすいデスクマットと言えるでしょう。

10位 BUBM デスクマット 超大判

詳細情報

メーカー:BUBM
素材:ポリウレタン
硬さ:柔らかい
光学式マウス対応、防水:

ゲーミング用のデスクマット

PCゲームをやる際にマウスが滑りやすく、操作がスムーズにできるデスクマットです。カラーバリエーションも豊富で、デザイン性に富んでいる点が人気の理由と言えるのではないでしょうか。

11位 コクヨ デスクマット 軟質

詳細情報

メーカー:コクヨ
素材:塩化ビニル
硬さ:柔らかい
厚さ:1.2mm
下敷き付き:

使用に心地よい柔らかさ

弾力性に優れており、ボールペンなどの芯が硬いの筆記道具と相性が良いデスクマットです。透明性も高く、はさんだ資料などストレスなく確認することができます。また、非常に柔らかい素材となっているため、使用しやすいデスクマットと言えるでしょう。

12位 WEIMALL 透明 デスクマット

詳細情報

メーカー:WEIMALL
素材:塩化ビニル
硬さ:柔らかい
厚さ:1.5mm
光学式マウス対応、エンボス加工:

カットが可能な多機能デスクマット

カレンダーや予定表、メモなど挟めるクリアタイプのデスクマットです。光学式マウスにも対応しており、カット可能なため、好きな大きさに調整できます。さまざまな場面で使用することができる便利な商品と言えるでしょう。

13位 ミワックス デスクマット 下敷き付き

詳細情報

メーカー:ミワックス
素材:塩化ビニル
硬さ:柔らかめ
厚さ:1.5mm
光学式マウス対応、非転写加工、抗菌:

抗菌機能がついているデスクマット

デスクマットには珍しい、抗菌機能が付いています。汚れやすい環境だからこそ、抗菌機能付いているのは嬉しいポイントです。また、高品質で低価格なため、購入のしやすいおすすめのデスクマットとなっています。

14位 プラス デスクマット レザー調

詳細情報

メーカー:プラス
素材:塩化ビニル
硬さ:柔らかい
厚さ:4.5mm

高級感にあふれるレザー調のデスクマット

高級感のある場所に最適なデスクマットで、ブラックのレザー調が格調高い空間を演出します。上質な空間を演出したい時に活躍するデスクマットです。デザイン性に優れたものをお探しの方におすすめの商品となっています。

15位 ミワックス リビングプリント

詳細情報

メーカー:ミワックス
素材:塩化ビニル
硬さ:普通
厚さ:1.0mm

子供向けのデザイン性にあふれたデスクマット

さまざまなキャラクターがプリントされたバリエーションがあり、子供が喜ぶデザインのデスクマットです。コンパクトに持ち運べるため、多くの場所で活躍しるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

プラス デスクマット

1

852円


4.5


WEIMALL デスクマット

2

1,680円




4.18

ミワックス デスクマット

3

918円




4.4

ELECOM デスクマット MP-DM01BK

4

1,099円




4.23

ミワックス 学習デスクマット

5

1,358円




4.24

プラス デスクマット 下敷付

6

1,951円




3.8

VALLEY TREE デスクマット

7

1,999円




4.1

BUBM デスクマット

8

1,499円


4.9


ソニック デスクマット

9

660円




3.8

BUBM デスクマット 超大判

10

2,197円


4.6


コクヨ デスクマット 軟質

11

1,014円




4.41

WEIMALL 透明 デスクマット

12

1,420円




3.7

ミワックス デスクマット 下敷き付き

13

1,886円




3.8

プラス デスクマット レザー調

14

2,550円


4.5


ミワックス リビングプリント

15

1,410円




3

まとめ

デスクマットは、商品によって機能や特長などに大きな違いがある商品です。そのため、ご自身の用途に適した商品を購入することが重要となります。

購入の際はご自身の使用用途をしっかりと確認した上で、必要な機能などを加えていくと選びやすくなるのではないでしょうか。最適なデスクマットを使用し、更に快適な日々にしていきましょう。

目次