スマホでも気軽に高度な写真撮影ができるようになるスマホレンズ。セリアやダイソーなどの100均のものから、数千円する本格的なものまでたくさんの種類があります。
そこで今回は、スマホレンズの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。この記事を参考にして、お気に入りのスマホレンズで本格的な写真撮影を楽しんでください。
スマホレンズのメリット

スマホレンズとは、文字通りスマホのカメラにつけて使うレンズのことです。自撮りに最適なものから、スマホカバーを外して本格的な撮影ができるものまでたくさんの種類があります。
主なメリットは、カメラがなくても本格的な撮影が可能になること。以前は数千円から数十万円するようなカメラを使った撮影が主流でしたが、今や誰でも簡単に高画質な写真撮影ができる時代になりました。
また、レンズが小さいため持ち運びが楽なのもメリットです。カメラを持ち歩くと大荷物になりますが、そういったストレスが一切ありません。
スマホレンズの選び方
ここでは、選び方について解説します。選び方には大きく分けて3種類あり、「レンズの種類で選ぶ」「付属品で選ぶ」「性能で選ぶ」の3つです。それでは、順番に解説していきます。
レンズの種類で選ぶ
まずはじめに紹介するのは、レンズで選ぶ方法です。ここでは4種類登場します。自分が使う場面に適したレンズを選びましょう。
遠くの被写体を写せる望遠レンズ

まず紹介するのは、遠くの被写体を写せる望遠レンズ。望遠鏡のように、遠くのものを大きく写したいときに最適です。
たとえば、子供のお遊戯会や動物園、コンサートなどの被写体に近づくことができないときでも、望遠レンズがあればキレイに撮影が可能です。普段使いよりも、特殊なシーンで役立つでしょう。
スマホの拡大機能を使えば遠くのものを写すことも可能ですが、画像が荒くなってしまうことがあります。望遠レンズを駆使して、高画質な写真撮影を行いましょう。
自撮りに最適な広角レンズ

自撮りに最適なのが広角レンズ。普通のスマホのカメラよりも広い範囲を写すことができます。自撮り棒を使ったり手を思いっきりのばすことなく自撮りができるので、普段の撮影がより一層楽しくなるでしょう。
また、普通のカメラでは撮れないような広い風景や集合写真を撮影する際にも使うことができ、色々な場面において役に立ちます。自撮りや集合写真を撮る機会は多いので、普段使いに最適ですね。
小さな被写体を写すマクロレンズ

次に紹介するのは、小さな被写体を写すことができるマクロレンズ。普通であればピントが合わないような、小さなものを撮影するときに便利です。
たとえば花や虫を撮るとき。マクロレンズを使うことで、より詳細な撮影をすることができます。また、被写体に近づかなくてもよいという性質を応用して、人目を気にせず撮影ができるのも魅力です。
標準のカメラ機能とは明らかにクオリティが変わってくるので、いつもとは違った写真で周りと差をつけることも簡単。小さなものを、より細かくキレイに撮りたいときに便利なレンズです。
少し変わった魚眼レンズ

最後は魚眼レンズ。魚が水中から空を見上げると、屈折で空が歪んで見えることからその名がついています。焦点距離が短く180度の広範囲を写すことが可能。少し変わった写真を撮りたい方におすすめです。
奥行きや高さを際立たせたいときや、空や天井を丸く写したいときに役立ちます。普通のカメラでは撮れない、特殊な写真撮影を楽しみましょう。
付属品で選ぶ
次に紹介するのは、付属品で選ぶ方法です。ここでは自撮りをする際に最適なものや、集合写真を撮る際に役立つものも紹介するので、用途に応じて選びましょう。
より綺麗に写すLED付き

よりキレイに写したいときには、LEDライト付きのものがおすすめです。LEDライトを使うことで、写真を明るく鮮やかに写すことができます。
主に便利なシーンは自撮りをするとき。LEDライトを駆使することで、顔の印象をがらりと変えることができるので、一度使うと手放すことができません。プロフィール画像やSNSにアップする写真の撮影に、最適な付属品ですね。
本格的な写真撮影には三脚付き

本格的な写真撮影をするときに便利なのが、三脚付きセットです。撮影場所が不安定であってもその場に固定することができるので、主に集合写真のときに役立ちます。
また、リモコンが付いているタイプもあり、無線接続を使ってスマホを直接操作することなく撮影することも可能です。集合写真を撮るときにシャッターを押してくれる人がいない、というお悩みを解消してくれます。
性能で選ぶ
最後に紹介するのは、性能で選ぶ方法です。スマホレンズの種類は非常に多いため、商品の性能をきちんと見極めることが重要。買ってから後悔しないためにも、しっかりと選んでいきましょう。
サイズは持ち歩きやすいコンパクトなものがおすすめ

サイズは持ち歩きやすいものがおすすめ。スマホレンズのメリットは、スマホでも気軽に本格的な写真撮影ができること。持ち歩く際にかさばってしまうスマホレンズでは、スマホで撮影する手軽さがなくなってしまいます。
おすすめは最低限の機能を備えていて、サイズが比較的小さなものです。荷物になることなく写真撮影ができるので、非常にストレスフリー。性能を重視しすぎると、サイズが大きくなるので気をつけましょう。
写真のズレやレンズの落下が心配な方はクリップに注目

レンズを固定しやすいかどうかを考えるのも重要です。うまく固定できないものだと、撮影時にずれることがあります。写真撮影をしているときに何度も中断することになったり、レンズを落としてしまったりするので、気をつけましょう。
おすすめは、クリップ部分が頑丈なものや滑り止めがついているものです。この性能のものを買うことで、写真がずれたりレンズを落とす心配がありません。
写真を撮るときに歪みやケラレがないかもチェック

最後は歪みやケラレがないかどうかをチェックしましょう。ケラレというのは、画面の隅に黒く写り込んでしまうこと。キレイな写真を撮りたいときに非常に不便です。
特に広い範囲を撮影するときに発生してしまうので、高機能なレンズを選ぶことが重要です。また、カメラとスマホレンズの口径が合わないことでも発生するので、適切なサイズを選ぶことも大切になります。
スマホレンズのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、先述した選び方を踏まえた上でおすすめのスマホレンズを10個紹介します。それぞれ違った特徴があるので、自分に合ったモデルを見つけてみてください。
1位 Selvim(セルヴィム) スマホ用カメラレンズ SL002

amazon.co.jp
付属品:三脚
素材:アルミニウム合金
一眼レフのような高画質撮影も可能なスマホレンズ
Amazonのベストセラー1位にも輝いているSelvimのスマホ用カメラレンズ。特徴はなんといっても、一眼レフのような高画質な撮影が可能であること。付属の望遠レンズを使うことで、遠くのものでもキレイに写すことができます。
また、素材がアルミニウム合金なので安定性も抜群です。三脚や収納バッグも付いているため、アウトドア用としても最適。画質を重視する方で、外にたくさん持ち歩きたい場合におすすめの商品です。
2位 VOLCANO(ヴォルガノ) スマホカメラレンズ le10000-1

rakuten.co.jp
付属品:-
素材:高級ガラス
透明度抜群の高級ガラス製スマホレンズ
VOLCANOのスマホカメラレンズは、楽天デイリーランキングで2冠を達成した商品。広角レンズはガラス製でできており、プラスチック製と比べて傷が入りにくく、透明度に優れています。主に広い範囲を撮影をしたいときにおすすめです。
広く写せるので、防犯カメラとして使用することも可能です。もちろん大人数の集合写真にも利用できます。高級感のある素材で、広範囲を写したい人におすすめです。
3位 Mocalaca(モカラカ) スマホレンズ

amazon.co.jp
付属品:リモコン,三脚,収納ケース
素材:-
ワイヤレスリモコンで気軽に集合写真を
第3位はMocalacaの商品です。こちらの商品の特徴は、ワイヤレスリモコンとミニ三脚が付いていること。ミニ三脚を使ってカメラを固定し、ワイヤレスリモコンでシャッターを押すことで、集合写真が簡単に撮れます。
また、互換性も高くiPhone以外でもほとんど全てのスマートフォンで使用することが可能。集合写真を撮りたい方で、使用者が少ないスマホをお持ちの方におすすめの商品です。
4位 ActyGo(アクティーゴー) スマホレンズ

yahoo.co.jp
付属品:ポーチ,レンズカバー
素材:アルミニウム合金
高級大口径でレンズ明るく鮮明な写真撮影が可能
ActyGoのスマホレンズの特徴は、明るい写真を撮影できること。その理由は安価なレンズに比べ、高級大口径レンズを採用しているから。
さらに1年間のメーカー保証や30日間の返品保証も受け付けているため、安心して購入することができます。画質を重視していて、安心できるサポートが欲しい方におすすめの商品です。
5位 LUXSURE(ラグジュアー) スマホレンズ

amazon.co.jp
付属品:防塵カバー,収納用バッグ,レンズ拭き
素材:-
クリップで固定するだけの簡単装着
第5位はLUXSUREの商品です。LUXSUREスマホレンズの特徴は、クリップで挟むだけで簡単に装着できること。より気軽なスマホ撮影に非常に適しています。
また、プロフェッショナル光学式レンズを採用しているので、眩しさと反射を減らし高品質な撮影が可能。手軽さを求めるが、しっかりとした性能が欲しい方におすすめの商品です。
6位 PREMIUM GEAR(プレミアギア) LEDライト付きセルカレンズ

rakuten.co.jp
付属品:ポーチ,クリーニングクロス
素材:-
LEDライト付きレンズで美しい自撮りを
PREMIUM GEARセルカレンズの特徴は、自撮りに特化していること。LEDライトが付いており、暗い場所や夜の撮影でもキレイな画質を保ちます。また広角レンズを駆使すれば、大人数の撮影も可能。
さらに、光の強さを3段階で調節できるので、撮影場所に合わせて使用できます。暗い場所でもキレイな自撮りをしたい方に、自信を持っておすすめできる商品です。
7位 EcLink(エクリンク) セルフィーカムレンズ 800101

rakuten.co.jp
付属品:-
素材:-
12倍率レンズで小さな世界の撮影を楽しめる
第7位はEcLinkのセルフィーカムレンズ。被写体に最大8センチまで近寄って撮影できるマクロレンズを搭載しています。花や虫の撮影に非常に適した商品です。
また、ワイドレンズも付属しているので、大人数での記念撮影にも使用できます。最低限の性能で、通常では見えないような小さな世界を撮影したい方におすすめです。
8位 PREMIUM GEAR(プレミアムギア) 望遠レンズ

rakuten.co.jp
付属品:三脚,ハードポーチ
素材:-
20倍レンズで望遠鏡のような使用も可能
PREMIUM GEAR望遠レンズの特徴は、20倍~40倍レンズで望遠鏡のように使えること。遠くの撮影であっても、歪みやボヤケを最小限に抑え、高画質な撮影が可能です。三脚を使えば、より望遠鏡に近い使用もできます。
また、滑り止め固定ノブを搭載していることで、しっかりとレンズを固定することができます。望遠鏡のように、遠くの撮影を安心して行いたい方におすすめの商品です。
9位 LIERONT(ライロント) スマホ用カメラレンズ

amazon.co.jp
付属品:三脚,眼帯,布,ファスナーケース
素材:-
プロのような撮影が可能な王道レンズ
LIERONTのスマホ用カメラレンズの特徴は、誰でも簡単にプロのような撮影ができること。付属する4種類のレンズや万華鏡レンズで、スマホの写真撮影を本格的なものにしてくれます。
また、スマホスタンドや三脚、眼帯、レンズを拭く布も付属しており、コストパフォーマンスにも優れています。初めての購入で、一番コスパがよいものを探している方におすすめです。
10位 NeinGrenze(ネイングリーズ) セルカレンズ 4000wm

yahoo.co.jp
付属品:ソフトポーチ,ハードケース
素材:-
豊富なカラーで女子旅に最適なレンズ
NeinGrenzeのセルカレンズはカラーが全部で6つと、種類が豊富です。ほかの商品を見ると一色だけのものがほとんどなため、こちらの商品の可愛いカラーに惹かれる方も多いのではないでしょうか。
専用ソフトポーチや衝撃に強いハードケースも備えているので、旅先でも安心して持ち運ぶことができます。おそろいで色違いを購入して、女子旅をするのもよいですね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() VOLCANO(ヴォルカノ) スマホカ……
1
|
1,580円 |
|
|
![]() PREMIUM GEAR LEDライト付きセルカ……
2
|
2,200円 |
4.14 |
|
![]() EcLink(エクリンク) セルフィー……
3
|
2,478円 |
4.12 |
|
![]() LUXSURE(ルクシュア) スマホレンズ
4
|
2,694円 |
4.2 |
|
![]() ActyGo(アクティゴー) スマホレ……
5
|
2,699円 |
4.07 |
|
![]() LIERONT(ライロント) スマホ用カ……
6
|
2,999円 |
3.9 |
|
![]() Mocalaca(モカラカ) スマホレンズ
7
|
2,999円 |
3.2 |
|
![]() Selvim(セルヴィム) スマホ用カ……
8
|
3,299円 |
3.7 |
|
![]() NeinGrenze(ネイングリーズ) セ……
9
|
4,767円 |
|
|
![]() PREMIUM GEAR(プレミアムギア)望……
10
|
6,060円 |
4.33 |
|
まとめ
スマホレンズは種類が多く、選び方が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。選び方のコツは「レンズの種類」「付属品」「性能」を見極めること。これらを意識するだけで、自分に合った商品がわかります。
人気ランキングではどの商品も異なる特徴があるので、適切なものを選ぶようにしましょう。スマホレンズを使って、本格的な写真撮影を楽しんでください。