紙に円を描いたり図形問題を解いたりするために使われる、コンパス。キッズデザイン賞を受賞したことがあるクツワ製や精度が非常に高いステッドラー製、安全性が高い針カバー付きや耐久性が高い金属製まで様々な商品があり、どれを選べばよいのか迷ってしま方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コンパスの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。記事の後半では小学生向けの学習用とプロ向けの製図用に分けてピックアップしているので、この記事を参考にご自身の用途に適したコンパスを選んでくださいね。
コンパスの選び方
種類で選ぶ
小学生向けの学習用

小学生向けのコンパスをお探しの方は、学習用がおすすめです。学習用コンパスとはその名の通り、小学校低学年のお子様が使うことを想定しているコンパスで、綺麗な円が描きやすいように、つまみ部分に工夫が凝らされている商品が多いです。
また、学習用コンパスは安全性に配慮されているのもポイント。その最たる例が後述の針カバーで、これがあるだけでお子様の怪我のリスクを大幅に軽減することができます。また、学習用とは名付けられているものの大人でも使用可能で、中にはシャープペンシルに早変わりするスタイリッシュな商品もありますよ。
プロ向けの製図用

職場や現場などでコンパスを使う方は、プロ向けの製図用がおすすめです。製図用コンパスとは、製図作業にも使えるように精度が向上されているタイプで、脚の部分が緩まないように留め具がしっかりと固定されています。1mm単位での調整が可能なのもこの製図用の大きな特徴でしょう。
ただし、こちらはその精密さゆえに慎重な扱いが求められます。つまり、万が一床に落してしまった場合には、その精度に狂いが生じてしまう恐れがあるということですね。また、値段が高めに設定されている商品も多いので、こちらは必要性に応じて購入するかどうかを検討しましょう。
性能で選ぶ
安定性を求めるなら針が短いものを

コンパスの安定性を重視する方は針が短いものがおすすめです。そもそも、コンパスは支点となる針を紙に刺して円を描きますが、この針が長すぎるとコンパスがぐらついて円が歪んでしまいます。力を掛けすぎて、紙に針が深々と刺さってしまうことも考えられますね。
そのため、針の長さに加えてコンパス本体が低重心だと、よりバランスが安定しやすくなります。仮に、それでも円が上手く描けないという方は、脚を固定する留め具を調整してみましょう。
耐久性を求めるなら金属製

コンパスに耐久性を求めている方は、金属で作られている商品がおすすめです。コンパスの中にはABS樹脂やポリカーボネートといったプラスチック類で作られているものもありますが、こういった商品は落下した際に破損する恐れがあります。
これらに対し、金属製のコンパスは耐久性が高いため、安心して長期間使い続けることができます。また、商品に保護ケースが付属されているかどうかもポイントで、これさえあればプラスチック製のコンパスもしっかり守れますよ。
安全性を求めるなら針カバー付き

小さなお子様のために安全性の高いコンパスをお探しの方は、針カバー付きがおすすめです。この針カバーにはキャップを着脱するタイプと開閉するタイプの2種類があります。安全性において大きな差はありませんが、キャップを失くしてしまいがちなお子様には開閉タイプが最適ですね。
また、コンパスの中には、針の先端が尖っていないものや針部分をノックして収納できるものもあります。前者は紙に刺さりにくいせいで安定しないのが難点ですが、後者は通常のコンパスと同じような感覚で使えますよ。
使いやすさで選ぶ
つまみの持ちやすさで円の描きやすさが変わる

使いやすいコンパスを選ぶうえで重要になるのが、トップにあるつまみです。円を描く際、このつまみを持つ必要があるため、この部分がつまみにくかったり滑りやすかったりすると美しい円が描けません。よって、コンパスを購入する時は、つまみにある程度大きめのものを選ぶようにしましょう。
また、つまみの構造も非常に重要で、この部分に溝や凹凸が設けられていると手の力を効率的にコンパスに伝えられます。さらに、つまみ部分に滑りにくい素材であるエラストマー樹脂が使われていると使い勝手は大きく向上しますよ。
綺麗な円を描くなら自動中心器付きがおすすめ

使いやすいコンパスを選ぶうえで、もう1つ意識しておきたいのが自動中心器です。この自動中心器とは左右の脚が連動する機能のことで、頭部が常に中央に位置しているおかげで従来のコンパスよりも軸が安定しています。そのため、コンパスの扱いに慣れていない小さなお子様でも美しい円が描けますよ。
コンパスのおすすめ人気ランキング5選【学習用】
1位 ソニック コンパス くるんパス 鉛筆用 SK-767-B

amazon.co.jp
素材:ー
仕様:鉛筆タイプ
amazonでの売り上げナンバー1!くるんキャップで超書きやすい!
こちらはamazonの「コンパス」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。特徴的なつまみ部分はくるんキャップと名づけられており、これをしっかりと握って回すだけで誰でも美しい円が描けます。
また、このくるんキャップは針カバーとしての役割も持っており、不要な時に被せることによって怪我を未然に防ぐことができます。2011年にキッズデザイン賞を受賞した本商品をこの機会に手にとってはみてはいかがでしょうか。
2位 クツワ STAD シャープ一体式コンパスCP208 替芯付

amazon.co.jp
素材:亜鉛 ABS樹脂 ポリカーボネイト樹脂 ポリスチレン樹脂 PP
仕様:シャープペン用
2007年度キッズデザイン賞受賞!シャーペンとコンパスが一体に
こちらは2007年にキッズデザイン賞を受賞した商品です。いわゆるシャーペン一体型と呼ばれているコンパスで、わざわざ鉛筆を用意せずとも円を描くことができます。0.5mmのHB替え芯が付属しているなど、非常に気が利いた商品だといえるでしょう。
また、こちらの商品は針カバーが開閉式となっているため、小さなお子様にありがちなキャップの紛失も起こりえません。低重心設計なうえ、自動中心器機能まで搭載されているので、コンパスの扱いに慣れていない方でも安心してご使用いただけますよ。
3位 クツワ STAD 安全コンパス ハリノック(鉛筆) CP212BL

amazon.co.jp
素材:(本体)亜鉛 (持ち手・鉛筆ホルダー)ABS樹脂 (固定用ネジ) ポリカーボネート樹脂 (ノック針部分)ABS樹脂、POM樹脂、スチール
仕様:鉛筆タイプ
ノックするだけで針が出し入れできる!
こちらは針の部分がノック式になっている商品です。通常の針カバー付きの商品とは違い、針の出し入れがワンタッチでおこなえるため、収納時に掛かる手間が大幅に軽減されています。キャップを紛失する恐れがないため、小さなお子様でも安心ですね。
また、こちらには自動中心器が搭載されているうえ、針が短いおかげで円を描く際のぐらつきが少なくなっています。つまみも大きめで凹凸も作られているので滑り知らずですね。さらに鉛筆ホルダーの部分は、鉛筆を傷つけないように設計されていますよ。
4位 レイメイ藤井 コンパス ペンパス JC600M

amazon.co.jp
素材:ー
仕様:芯タイプ
2008年度グッドデザイン賞受賞!スタイリッシュなペン型に早変わり!
こちらは2008年度グッドデザイン賞を受賞した商品です。針カバーの役割も果たしているキャップを装着すると、ペンとほとんど同じサイズになるため、筆箱やペンケースにも収納できます。クリップもついているので胸ポケットにそのまま差すことも可能でしょう。
また、本体部分は丈夫なアルミダイキャストで作られている他、つまみ部分は滑りにくいエラストマー樹脂で作られています。デザインも非常にスタイリッシュなので学生から大人まで幅広くご使用いただけますよ。
5位 ソニック コンパス くるんパス スティック SK-789-SV

amazon.co.jp
素材:ー
仕様:シャープペン
スタイリッシュだけどどこかかわいい!中心器機構で円が描きやすい!
こちらは先ほど紹介したくるんパスをさらにスタイリッシュかつ可愛くデザインした商品です。つまみ部分にくるんキャップを装着できるのは先ほどと一緒ですが、こちらはなんと針が折りたたみ式となっています。そのため、針部分のみを収納することによりシャープペンシルとして使用可能です。
また、シャーペンの芯を出すためのノックがサイドに取り付けられているのもポイント。これのおかげでくるんキャップを装着した状態でも、芯を出すことができます。あくまで、学習用に分類されているコンパスですが、こちらも学生や大人の方におすすめしたい商品です。
コンパスのおすすめ人気ランキング5選【製図用】
1位 ステッドラー コンパス 製図用 小型 557 62

amazon.co.jp
素材:真鍮
仕様:芯タイプ
中車式のスプリングによる圧倒的な精度!
こちらはフルメタル製の中車式コンパスです。いわゆるスプリングコンパスと呼ばれるタイプで、両脚を繋いでいる中車を回すことにより、1mm単位の調整を正確かつ迅速におこなえます。
また、こちらは無駄を省いたシンプルなデザインとなっており、その重量も約34.5gにまで抑えられています。そのため、持ち運びが非常に容易で、荷物がかさばりやすい学生でも安心してご使用いただけますよ
2位 ドラパス 独式中型スプリングコンパス 両針 02047

amazon.co.jp
素材:ー
仕様:ー
プラモデル用に最適!両針だからプラスチックに直接毛描ける
こちらは両脚の先端が針になっている商品です。通常のコンパスとは違い、紙に円を描くことはできませんが、プラスチックのような硬い材質にも直接円を毛描けます。そのため、自作のプラモデルを組み立てる際には重宝するでしょう。中車式のおかげで精度も抜群ですよ。
3位 岸塚器械工業販売 コンパス 伸縮式 400型

amazon.co.jp
素材:ー
仕様:芯タイプ
伸縮式だから半径400mmもの円が描ける!
こちらは両脚が伸縮式になっている商品です。この両脚は最大で400mmまで広がるため、そのまま半径400mmの大きな円を描くことができます。これほど大きな円ともなると使用シーンが限られるように思われるかもしれませんが、平面構成やペーパークラフト作業には重宝しますよ。
4位 A&DW 木工コンパス

amazon.co.jp
素材:PPプラスチック+ 45ゲージスチール
仕様:ー
180°開閉可能!DIYから大工の方まで幅広く使える
こちらは通常のコンパスでは難しかった180°開閉が可能な商品です。木工コンパスという名の通り、大工の現場やDIYでの使用を想定している商品で、硬い木材にもしっかりと円を描くことができます。また、高品質プラスチックのおかげで耐久性や耐絶縁性も抜群ですよ。
5位 ドラパス パンチコンパス 05913

amazon.co.jp
素材:ー
仕様:カッターの刃
型紙作りに最適!ハガキのような厚紙も綺麗にカット!
こちらは型紙作りに最適な商品です。通常のコンパスでいうところの鉛筆ホルダーの部分にはカッターの刃が装着されており、これをぐるっと回すことで円形に型抜きできます。ハガキのような厚紙にも対応しているので、ペーパークラフトの他にも手芸や日曜大工にも使えますよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ソニック くるんパス SK-767-B
1
|
324円 |
4.46 |
|
![]() クツワ STAD シャープ一体式コンパ……
2
|
365円 |
|
|
![]() クツワ STAD 安全コンパス ハリノ……
3
|
345円 |
|
|
![]() レイメイ藤井 コンパス ペンパス ……
4
|
375円 |
4.07 |
|
![]() ソニック くるんパス スティック S……
5
|
494円 |
3.95 |
|
![]() ステッドラー 製図用コンパス 小型……
6
|
1,212円 |
3.4 |
|
![]() ドラパス 独式中型スプリングコン……
7
|
1,463円 |
|
|
![]() コンパス伸縮式 400型
8
|
2,112円 |
4 |
|
![]() 木工コンパス
9
|
890円 |
|
|
![]() ドラパス パンチコンパス 05913
10
|
880円 |
4.45 |
|
まとめ
コンパスは小学校3年生から算数の授業で使い始めることになります。そのため、早い段階からお子様に触れさせて、その使い方を学ばせるというのも賢い選択肢ですね。もちろん、お子様に怪我をさせないために、購入する際は安全性に配慮された商品を選ぶようにしましょう。
学習用や製図用といった種類、安全性や耐久性といった性能、つまみの溝や自動中心機といった使いやすさなどから、ご自身の用途に適したコンパスを見つけてくださいね。