USBポートから給電をすることで身体を温めてくれる便利グッズである、USB暖房グッズ。オフィスでデスクワークをしている際にはパソコンに挿して使用できるため、冷え性の方などには重宝されています。
今回は、USB暖房グッズの選び方からおすすめの商品をランキングにてご紹介いたします。身に付けるタイプや飲み物を温めるタイプなど様々な物がありますので、あなたの理想の商品を探す参考にしてみてください。
USB暖房グッズ(USB暖房器具)とは

出典:amazon.co.jp
USB暖房グッズは、モバイルバッテリーやPC等といったUSBポートから電源を確保し、使用するアイテムです。
発熱機能が搭載されているブランケットや、ホットウォーマーなど身体を直接温めてくれる物から、保温コースターや携帯できるミニエアコンまで多種多様の器具が販売されております。
持ち運びできるサイズのものも多いことから、自宅やオフィス、さらに屋外の使用もできて、幅広くお使い頂くことが可能です。
USB暖房グッズの選び方
USB暖房グッズは持ち運びが簡単なスリッパや手袋などの数多くの種類があるため、使用する場所やサイズなど、あなたの好みに合わせて選んでいくことが大切です。
ここからは、USB暖房グッズにはどのような選び方があるのかを、ご紹介いたします。
使用用途に合わせてタイプで選ぶ
身体を温めたい方もいれば、飲み物を温めたいという方もいるはず。
それぞれのタイプには、どのような特徴があるのかを確認し、ご自分にどのタイプが合っているのか確認していきましょう。
身体につけるタイプ

出典:amazon.co.jp
身体につけるタイプには、ブランケットや腹巻き、インナータイプがあります。お腹周りなどを温める事ができるので、お腹から冷えがきてしまうという方におすすめです。
モバイルバッテリーを常備していれば外で使用可能。寒い季節に外で行動することが多いという方におすすめです。
手や足につけるタイプ

出典:amazon.co.jp
冷え性が気になるという方は、冷えの原因になりやすい末端部分を温められる、手袋やフットウォーマーなどの手や足につけるタイプがおすすめです。
特に、血流が悪くなりやすいデスクワーク等の座り仕事では、重宝すること間違いなし。「上半身は暑いけど体の末端だけ寒い…」そんな悩みを抱えている人には、ぜひ持っておいて欲しいアイテムです。
飲み物を保温するタイプ

出典:yahoo.co.jp
カップウォーマーやペットボトルウォーマーなどを使用すると、飲み物をいつまでも温かい状態で保つことが可能です。中には保温のみではなく、保冷の機能がついている商品もあるため、冬場以外で活躍する商品もあります。
また、温められるといっても、保温機能の搭載が中心となりますので、冷えてしまった物には効果が期待できないので注意しましょう。
椅子と連結して使うマットタイプ

出典:amazon.co.jp
椅子と連結して使うマットタイプを選べば、椅子に触れている体の部位を直接温める事ができます。腰から上半身にかけて、しっかり温めたい方におすすめです。
椅子と連結できるだけでなく、床に直接敷いて使うことも可能。デスクワークから崩れた姿勢でのんびりする時にも活躍必至なアイテムです。
持ち運びできるカイロタイプ

出典:amazon.co.jp
外出中に利用したいなら、持ち運び用のUSBカイロがおすすめです。必要な時に、充電して持ち運びができるので利便性は抜群です。
日常的に携帯用カイロを持ち運んでいる方におすすすめです。
USBコードの長さで選ぶ
PCやコンセントなど、USBの接続元となる場所を動かせない場合、ある程度ケーブルの長さが必要です。
短い場合には、延長コードで長さを足すか、商品自体を買い替えなければいけません。反対に、長すぎると邪魔になってしまうこともあるでしょう。長さによって作用する影響を見ていきましょう。
長い場合は絡まる事に注意

USBコードが長すぎると思った以上に、ストレスになってしまうもの。USBコードが短いものを選ぶと、置き場所に散らかった印象を与えず、ストレスフリーで使用することができます。
お部屋をスッキリした印象にしたい方におすすめです。
短いものを選べば延長コードで解決

出典:amazon.co.jp
USBコードが短くても延長コードを使用することで、問題を解決することができます。取り外しができるので、使わない時は煩わしいコードをコンパクトに収納する事ができます。
しかし、延長コードを伸ばしすぎると電力不足になることもあります。特に、USB暖房に必要な電力は、通常のUSB機器よりも大きいので、満足いくように使用することができない場合もあるので注意しましょう。
やむをえず延長コードが必要な場合は、1.5m程までの物を選ぶ事がおすすめです。
USB電源の位置を確認しよう

出典:amazon.co.jp
USB暖房グッズを使用するにあたって、電源をどこから供給するのかを確認しておくことがおすすめです。
モバイルバッテリーを使用する場合であれば、特に気にすることはないかもしれません。しかし、パソコンなどから給電する場合には、作業の妨げにならないか、パソコンのどの位置に接続するかを確認しましょう。
温度調節機能があればより快適

出典:amazon.co.jp
温度調節機能が搭載されていると、温度が高くなり過ぎてしまう前に、自分好みの温度に変えることが可能です。
さらに、温度調節の方法がつまみやボタン一つで変えられる、シンプルな仕組みとなっているものを選ぶようにしましょう。操作がシンプルなものであれば機械を触るのが苦手な方にも扱いやすくなります。
USB暖房グッズのおすすめ人気ランキング10選
コードの長さやタイプの違いなど、さまざまな観点からUSB暖房グッズを選ぶことができるとお分かりいただけたでしょうか。
ここからはUSB暖房グッズのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。ぜひ、あなたの理想の商品を探す参考にしてみてください。
1位 HAINA USB保温コースター HAINA-082

yahoo.co.jp
重量:90g
USBコードの長さ:不明
温度調節:無し
哺乳瓶やセラミックカップなど多様な容器に対応
哺乳瓶やセラミックカップ、さらにステンレスカップなど様々な容器に使用して頂けるコースタータイプ。デザインも木目調で落ち着いた雰囲気であり、場所を気にすることなくどんな場面でも使いやすいです。
保温機能に優れているだけでなく、裏面にフェルトベースがついているため、テーブルや台への傷防止となる工夫もされています。
2位 大河商事 TAIGASHOJI USBウォームパッド ET-06

rakuten.co.jp
重量:80g
USBコードの長さ:約400mm
温度調節:無し
軽量コンパクトで持ち運び簡単
厚さ2ミリ、重さ80gで、収納する際には、化粧ポーチと変わらないほどの大きさにも変わるコンパクトなタイプのウォームパッド。
4つあるスナップの止め方によっては椅子に敷くだけではなく、ハンドウオーマーやフットウオーマーにも変身できる優れ物。自宅の外で使用することを考えている方には、とてもおすすめの商品です。
3位 G2T スマートウェアラブルエアコン

yahoo.co.jp
重量:不明
USBコードの長さ:コードレス
温度調節:冷房/環境温度から11℃-15℃マイナス,暖房/環境温度から25℃-35℃プラス
冷暖房機能搭載の2in1
暖房・冷房どちらの機能も兼ね備えた携帯型エアコンです。冷房モードは環境温度からマイナス11℃下げられ、暖房モードだとプラス25℃まで上げられます。
また、ターボモードを使用する事によって、さらに温度を幅広く調整することが可能です。
あなたの首回りに合わせてサイズを調節できるため、誰でも快適に利用可能です。温度の上昇や過電流に反応して自動的に電源をオフにしてくれるので、安全に使用して頂くことができます。
4位 エレコム ELECOM フットウォーマー HCW-S01

rakuten.co.jp
重量:360g
USBコードの長さ:約1.8m
温度調節:無し
丸洗い可能だから衛生的に使用できる
ヒーターが取り外せるため、丸洗いが可能で、清潔な状態で使用して頂くことが可能です。
温度は最高で43℃となっており、熱くなりすぎないように、60分自動電源オフ機能が搭載されているため安全に使用して頂けます。MサイズとLサイズがあるので、ご自分の足のサイズに合わせて選んでください。
5位 ゼピール ZEPEAL ホットマット DAM-B10K

rakuten.co.jp
重量:不明
USBコードの長さ:不明
温度調節:ヒーター3段階切替
3段階調整可能でより快適に
ひざ掛けも一緒についているこちらは、3段階で温度の調整が可能となっているため、あなたの好みに合わせた温度に設定していただけます。
つけっぱなしで寝てしまっても、3時間で自動的に電源をオフにしてくれる機能もついていて安心です。
マットにはゴムがついており、丸めて持ち運びする事も椅子に固定する事もできます。さらに、ポケットがついているため、モバイルバッテリーを入れられるといった工夫も施された商品です。
6位 山善 YAMAZEN フットウォーマー YAS-UB30

rakuten.co.jp
重量:310g
USBコードの長さ:1.8m
温度調節:無し
ボア仕様で肌触りも◎
モコモコして肌触りのよいボア素材を使用した、フットウォーマータイプ。重量も310gと軽量で、取っ手がついているため持ち運びがしやすくなっております。
付属されている発熱シート以外のクッション部分は、水洗いが可能となっているため、清潔に使用していただくことが可能です。電源コードは1.8mと長めなので、デスクのパソコンに挿してもお使い頂けます。
7位 オリジンコム ORIGINCOM ドリンクウォーマー PTWAR5V

yahoo.co.jp
重量:不明
USBコードの長さ:約13cm
温度調節:無し
巻くだけで簡単保温
ペットボトルや缶コーヒーなどにバンドを巻き付けるだけで、簡単に保温ができます。コンパクトサイズで持ち運びも手軽なため、車に乗っている際にもお使い頂くことが可能です。
円周250㎜以内の280ml~500mlサイズの容器であれば、巻き付けが可能となっております。
自動販売機などで販売されている500mlのペットボトルであれば問題なくお使い頂けるので、冬場に温かい飲み物をよく購入するという方にはおすすめです。
8位 エレコム ELECOM USBブランケット HCW-B01

rakuten.co.jp
重量:不明
USBコードの長さ:約1.5m
温度調節:無し
3WAYで使える優れもの
ひざ掛けや肩掛けとしてだけでなく、ヒーターを外すとクッションとしても使用できる3WAYブランケット。折りたたむと、A4サイズと変わらない大きさになるので、持ち運びも手軽に行えます。
ブランケットにはボタンがついており、肩に掛けたときにズレて落ちにくいようにして羽織ることが可能です。
また、モバイルバッテリーがあればどこにいても使用できるため、コンセントやPCが必要なく外出先でも使用できます。
9位 アンソロ ANSOLO 充電式カイロ ZLS-118S

rakuten.co.jp
重量:135g
USBコードの長さ:コードレス
温度調節:低温モード/35-42℃,中温モード/42-48℃,高温モード/48-55℃
機内持ち込み可能だから旅行のお供に
国内線、国際線問わず飛行機への持ち込みが可能な充電式カイロです。 クレジットカードほどの大きさですので、持ち運びも手軽にできます。
温度の調節が3段階でできるため、あなたの好みの温度にして使用していただくことが可能です。低温モードであれば最大8時間連続使用ができるのも嬉しいポイントでしょう。
さらに、電池が内蔵されているため、緊急時にはモバイルバッテリーとして使用できる優れ物です。
10位 サンコー THANKO USB手袋 TKUSBWGC

rakuten.co.jp
重量:54g
USBコードの長さ:2m
温度調節:約38度/40度/45度
カーボンヒーター採用で手の芯まで温まる
暖房効果の高いカーボンヒーターを採用しており、手を芯から温めてくれます。従来の手袋とは違い、指の部分に穴が開いているため、細かい作業をする際にもご使用いただくことが可能です。
ヒーターの温度も38℃、40℃、45℃と3段階で調節が可能なため、寒さに合わせて温度を変更できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() HAINA USB保温コースター HAINA-082
1
|
1,580円 |
4 |
|
![]() 大河商事 TAIGASHOJI ホットマット……
2
|
2,860円 |
4.13 |
|
![]() G2T スマートウェアラブルエアコン
3
|
20,680円 |
3.45 |
|
![]() エレコム ELECOM フットウォーマー……
4
|
1,465円 |
3.83 |
|
![]() ゼピール ZEPEAL ホットマット DAM……
5
|
2,269円 |
4.05 |
|
![]() 山善 YAMAZEN フットウォーマー YA……
6
|
1,320円 |
3.97 |
|
![]() オリジンコム ORIGINCOM ドリンク……
7
|
1,890円 |
4.05 |
|
![]() エレコム ELECOM USBブランケット ……
8
|
3,100円 |
2.77 |
|
![]() ANSOLO 充電式カイロ ZLS-118S
9
|
2,880円 |
4 |
|
![]() サンコー THANKO USB手袋 TKUSBWGC
10
|
2,151円 |
3.6 |
|
まとめ
USB暖房グッズは、身に付けるものや飲み物を保温する物など、さまざまな種類があります。あなたが使用したい場面に合わせて商品を選び、寒い時期を快適に乗り過ごしましょう。
今回の記事でご紹介した選び方を参考に、あなたの好みの商品を探してみてください。