MENU

ICレコーダーの選び方とおすすめ人気ランキング13選【ソニー・パナソニック・オリンパスを中心に紹介!】

文字起こしや語学勉強をする際に役立つ、ICレコーダー。ノイズカット機能やリピート機能、歌や楽曲の録音に適した音楽用から広範囲の音を拾える会議用まで様々な種類があり、どれを選ぶべきか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ICレコーダーの選び方とおすすめ人気ランキング13選を紹介します。記事の後半ではソニーやパナソニック、オリンパスといった有名ブランドの商品を中心にピックアップしているので、ご自身の用途に適したICレコーダーを選んでくださいね。

目次

ICレコーダーとは

出典:amazon.co.jp

ICレコーダーとは、内部にICと呼ばれる集積回路を搭載している録音機器のことです。別名ボイスレコーダーとも呼ばれている通り、主に人の声を録音するために使われます。一昔前まで主流であったテープレコーダーと比べると、高音質かつコンパクトで様々な再生機能を備えているのが魅力ですね。

ただ、こういった録音機能はスマホにも標準搭載されるようになってしまったため、最近ではわざわざICレコーダーを用意してまで使う人が減ってしまっています。とはいえ、録音できる容量や音質の良さ、機能性などを考えると、ICレコーダーを使う価値は十分あるといえるでしょう。

文字起こしや会議の録音、語学勉強、音楽練習などを使用と考えている方はぜひこの際に導入を検討してくださいね。

ICレコーダーの選び方

種類や利用シーンで選ぶ

歌や楽曲を録音するなら音楽用

出典:amazon.co.jp

歌や楽曲の録音に利用したい方は音楽用がおすすめです。ICレコーダーの中にはリニアPCMと呼ばれる音声データ形式を採用しているものがあります。これはオーディオCDに採用されるほど高音質なデータで、歌や楽曲の臨場感や迫力をそのまま記録できます。

また、ICレコーダーには他にもメトロノームやチューナーといった便利機能が備わっているものもあるので、音楽用として使うものをお探しの方はこういったものをチョイスしましょう。

会議や取材用ならならステレオ録音できるものを

出典:amazon.co.jp

ステレオ録音とは、立体的な音の拡がりを記録できる録音方式で、主に会議や取材用として好んで使われます。こちらの魅力はなんといっても発言者の位置や方向が分かることでしょう。そのため、大勢の人が参加している会議でも、声の位置によって誰が発言しているのか特定しやすくなります。

講義や語学学習なら再生機能が豊富なものを

出典:amazon.co.jp

先ほども少し触れた通り、ICレコーダーの中には便利な再生機能が搭載されているものがあります。こういった商品は講義や語学学習用として最適だといえるでしょう。おすすめなのは、再生速度の調整機能やリピート再生、シャドーイング再生で、特にシャドーイング再生は英語学習をするうえで大きな助けとなってくれますよ。

ボイスメモを記録するなら携帯性に優れたものを

出典:amazon.co.jp

一般的なICレコーダーのサイズは、縦約10cm×横約4cm×奥行約1cmとなっています。これはスマホよりも二回り以上小さいサイズだと言えますね。もちろん、こういった商品でも携帯性は十分なのですが、ICレコーダーの中にはスティックタイプのものもあります。こちらはボールペンよりも一回り大きい程度のサイズ感なので、ボイスメモを記録したい方はこちらがよりおすすめです。

録音方法で選ぶ

より高音質を求めるならハイレゾ対応

出典:amazon.co.jp

ハイレゾとはハイレゾリューションオーディオの略称で、簡単に言ってしまえば高音質な音源のことを指します。会議用や語学用としてはややオーバースペックですが、音源を収録したい方にとってはうってつけだといえるでしょう。ちなみに、ハイレゾの音の情報量はCDの約6.5倍もあるため、そのままポータブルオーディオとしても使用可能です。

コスパに優れたモノラル音源

出典:amazon.co.jp

モノラル音源とは、簡単に言ってしまえばひとつのマイクだけで録音された音源のことです。ステレオ音源が右と左のスピーカーから異なる音を出して立体感を演出するのに対し、モノラル音源は右の左のイヤホンからまったく同じ音が聞えてきます。その性質上、音楽を視聴するのにはまったく適しませんが、モノラル音源のICレコーダーは非常に価格が安いです。

機能で選ぶ

音声認識機能で録音ボタンの押し忘れに対応

出典:amazon.co.jp

音声認識機能とは音声を感知することにより、自動で録音を開始する機能のことです。こちらは録音忘れが多い方におすすめな機能ですね。また、音声が感知できない時は自動で録音を停止してくれるため、容量の節約にも役立ちます。

ノイズカット機能で聞き取りやすさアップ

出典:amazon.co.jp

ノイズカット機能とは別名ノイズキャンセリング機能とも呼ばれており、録音時に入り込んでしまったノイズを自動で減少させてくれます。例えば、ICレコーダーを胸ポケットなどに入れながら録音するとどうしても衣ずれの音が入り込んでしまいますが、ノイズカット機能があればこの衣ずれの音をある程度抑えてくれます。

リミッター機能で音割れを防止

出典:amazon.co.jp

リミッター機能とは音圧レベルを一定の値に戻してくれる機能のことで、大きな音がなった時に発生する音割れなどを防止してくれます。こちらが主に役立つのは、録音を開始した状態でICレコーダーを床に落してしまった時ですね。

ICレコーダーは床の落下した時の音をそのまま録音してしまっているため、リミッター機能が搭載されていれば再生時の不快感を減らしてくれますよ。

文字起こしするならリピート機能や遅聞き機能

出典:amazon.co.jp

リピート機能とは、同じ部分を何度も繰り返すように再生してくれる機能で、一度の再生では聞き取り切れなかった音も拾いやすくなります。そのため、文字起こしや勉強をする方にとっては重宝する機能でしょう。また、語学学習のためにICレコーダーを使おうと考えている方は遅聞き機能が搭載されていると、ネイティブの発音も聞き取りやすくなりますよ。

Wi-FiやBluetooth対応モデルなら遠隔操作が可能

出典:amazon.co.jp

現在、ほとんどのスマホにWi-FiやBluetooth機能が搭載されていますが、最近ではICレコーダーにもこういった機能が搭載され始めています。特に、Bluetoothは無線イヤホンとの接続を可能にする重要な機能であるため、なるべくなら対応商品を選ぶようにしましょう。ちなみに、商品によってはスマホによる遠隔操作にも対応していますよ。

録音時間で選ぶ

長時間録音にはSDカードがおすすめ

出典:amazon.co.jp

SDカードとはメモリーカードの一種で、元々はデジタルカメラや携帯電話などで好んで使われていました。このSDカードのメリットはコンパクトかつ大容量でデータの管理が行いやすいことでしょう。また、使い勝手にも優れているのですが、紛失しやすいの唯一の難点ですね。

短時間録音には内蔵ストレージ

出典:amazon.co.jp

内蔵ストレージとは、ICレコーダー本体に内蔵されている記録装置のことです。こちらは前述のSDカードと比較すると容量が少なめなので、どちらかというと短時間の録音に適していますね。もちろん、使っていくうちに空き容量がどんどん減っていってしまいますが、こまめにデータ整理するのであれば、内蔵ストレージでも事足りますよ。

ファイル形式も確認

出典:amazon.co.jp

ICレコーダーのファイル形式はMP3やWMAが最も一般的となっています。これら2つは音楽配信サイトでも主流であるため、なるべくMP3とWMAに対応した商品を選びたいところですね。ちなみに、ハイレゾ音源に対応したファイル形式としてはWAVが挙げられるので、高音質さを求める方はこちらを選びましょう。

ICレコーダーのおすすめ人気ランキング13選

1位 Aisea ICレコーダー

詳細情報

サイズ:12 x 7 x 3.5 cm
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:満充電(約2時間)の場合、最大27時間の連続録音や再生
録音ファイル形式:MP3、WMA、OGG、APE、FLAC、WAV

amazonのベストセラー商品!

こちらはamazonの「ボイスレコーダー」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。MP3やWMAといったファイル形式を始め、ハイレゾ音源のWAVにも対応しています。また、容量も8GBで1138時間もの録音データを保存できるため、データの管理が億劫な方にもおすすめですね。

2位 Daping ICレコーダー

詳細情報

サイズ:12.8 x 1.7 x 1.4 cm ; 18.1 g
用途:ボイスメモ用、ミュージックプレイヤー
録音形式:MP3
連続使用時間:15時間

録音が気付かれにくいボールペンタイプ!

こちらは珍しいボールペンタイプのICレコーダーです。驚くべきなのはボールペンとしても使用可能なことで、相手に気付かれることなく音声を録音できます。特に、セクハラ問題やパワハラ問題などでお悩みを抱えている方はこちらを利用してみてはいかがでしょうか。

3位 ソニー ICレコーダー ICD-TX650

詳細情報

サイズ:0.7 x 10.2 x 2 cm ; 4.54 g
用途:ボイスメモ
連続使用時間:LPCM44.1kHz/16bit 24時間15分 、MP3 128kbps 268時間
録音ファイル形式:リニアPCM/MP3

ポケットにもスッと入るコンパクトボディ

こちらは縦102mm×横7.4mm×奥行20mmのコンパクトボディが魅力的な商品です。本体にはワンプッシュ録音機能が搭載されており、胸ポケットに入れながらでも録音を開始できます。また、シーンセレクト機能を活用すれば会議や講演、インタビューなど幅広い場面で活躍しますよ。

4位 ソニー ICレコーダー ICD-UX570F B

詳細情報

サイズ:1.2 x 3.7 x 10.3 cm ; 49.9 g
用途:ボイスメモ
連続使用時間:22 時間
録音ファイル形式:PCM対応

高感度・低ノイズのSマイクシステム採用

こちらは驚異の高感度と低ノイズを誇るSマイクシステムが採用された商品です。特に音楽や楽曲の収録に適している商品で、高音質のリニアPCMにも対応しています。また、ミュージックプレーヤー機能を始め、ラジオも搭載されているので、ちょっとしたスマホ感覚でお使いいただけますよ。

5位 QZT ICレコーダー

詳細情報

サイズ:4 x 3.5 x 1 cm ; 141 g
用途:ボイスメモ
連続使用時間:最高50時間連続録音
録音ファイル形式:WAV形式

コンパクトで使いやすい!ノイズカット機能も

こちらは正方形型のボディが特徴的なコンパクトICレコーダーです。本体には音声認識機能やワンタッチ録音を始め、ノイズカット機能も搭載されています。そのため、ポケットなどに収納した状態で録音しても、音質が非常にクリアです。

6位 パナソニック ICレコーダー RR-XS470-W

詳細情報

サイズ:1.7 x 4.1 x 10.5 cm ; 45.4 g
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:約22時間録音、イヤホン再生10 時間
録音ファイル形式:PCM

レコーダー正面の音を強調して録音可能!

こちらはレコーダー正面の音をピンポイントに強調して録音できる商品です。本体には語学学習に便利なシャドーイング機能が搭載されており、これを駆使することによって効率的に発音練習が行えます。また、録音シーンセレクト機能を使えば、カラオケや講義、楽器演奏まで幅広く対応できますよ。

7位 TASCAM リニアPCM/ICレコーダー  DR-05 VERSION2

詳細情報

サイズ:19 x 6 x 3 cm ; 299 g
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:-
録音ファイル形式:PCM

プロ並の音質!歌や楽曲を録音するする方に

こちらはプロ並みの音質で録音可能な商品です。本体上部には耐高音圧設計が施された大型無指向性マイクが搭載されており、大音量のバンド演奏も音割れすることもなく録音できます。また、ハイレゾ録音も可能となっているので、音楽用のICレコーダーをお求めの方はこちらがおすすめです。

8位 オリンパス リニアPCMレコーダー LS-P4

詳細情報

サイズ:4 x 1.4 x 10.9 cm ; 77.1 g
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:39 時間
録音ファイル形式:FLAC

CDよりさらに高音質なハイレゾ録音に対応

こちらはハイレゾ録音に対応したリニアPCMレコーダーです。音楽データのファイルを高音質のままコンパクトにするFLAC形式に対応しており、ハイレゾ音源の長時間録音が可能となっています。また、ファイル分割機能を利用すれば、パソコンを利用せずともデータの編集が行えますよ。

9位 パナソニック ICレコーダー RR-SR350-W

詳細情報

サイズ:1.7 x 10.9 x 6.9 cm ; 86.2 g
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:約180時間
録音ファイル形式:MP3

馴染み深いカセットテープデザイン!

こちらは昔懐かしのカセットテープデザインのICレコーダーです。サイズ自体は従来のICレコーダーよりも大きめなものの、ボタン配置が分かりやすいため初心者でも扱いやすいと言えるでしょう。また、ステレオ再生とモノラル再生の両方に対応しているため、片耳イヤホンを使う方にも最適ですよ。

10位 パナソニック ICレコーダー RR-XP007-K

詳細情報

サイズ:15.9 x 11.1 x 2.8 cm ; 132 g
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:録音モード別18時間〜36時間30分 スピーカー再生モード別で9時間〜13時間
録音ファイル形式:リニアPCM、MP3

胸ポケットに差しやすいクリップ付き

こちらは胸ポケットに差して使えるように本体にクリップが付いている商品です。本体の形状はいわゆるスティックタイプで、さながらボールペンのような感覚で録音が行えます。また、シーンセレクト機能を始め、ノイズキャンセルやローカットフィルタといった再生機能も搭載されているため、音質や聞きやすさも抜群ですよ。

11位 ソニー ICレコーダー ICD-TX800

詳細情報

サイズ:1.4 x 3.8 x 3.8 cm ; 22.7 g
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:約3分の充電で約1時間の録音
録音ファイル形式:-

アプリを使えば遠隔操作が可能!

こちらは専用のスマホアプリを使うことにより、遠隔操作が可能な商品です。本体は重量わずか22gのコンパクトボディで、商品にはリモコンとキャリングケースが付属されています。また、ポケットに入れた状態でも録音できるローカットフィルタも搭載されているので、携帯性を重視する方に特におすすめですね。

12位 オリンパス ICレコーダー VoiceTrek V-842

詳細情報

サイズ:111.5 x 39 x 18 mm
用途:ボイスメモ用
連続使用時間:アルカリ電池2本使用時 最長約110時間
録音ファイル形式:MP3

録音に便利な機能が盛りだくさん!

こちらはボイスチェイサーやノイズカット、音声フィルターといった便利な再生機能が多数搭載されている商品です。本体にはPCに直接接続できるようにUSBコネクタが付属されているため、ケーブルやSDカードといった周辺機器を用意する必要がありません。また、本体に収納されているスタンドを使えば、設置面からの雑音も抑制できますよ。

13位 ローランド リニアPCMレコーダー R-07-WH

詳細情報

サイズ:16.6 x 12.2 x 7 cm ; 259 g
用途:音楽録音用
連続使用時間:最長 15 時間
録音形式:MP3、WAV

まるでスマホのような使い勝手!

こちらはまるでスマホのような使い勝手を誇る商品です。従来のICレコーダーと比べるとかなり大型で操作性が向上しており、プリ・レコーディング機能や自動録音開始機能といった便利な再生機能が搭載されています。また、リニアPCMと名付けられている通り音質も抜群なので、レコーディング用としてもおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ボイスレコーダー ICレコーダー 録……

1

2,880円


4.9


ボイスレコーダー 小型 icレコーダ……

2

2,354円




4.2

ソニー SONY ステレオICレコーダー……

3

13,567円




4.41

ソニー SONY ICレコーダー ICD-UX5……

4

9,891円




4.4

QZT ボイスレコーダー 超小型 ICボ……

5

3,899円




4

パナソニック ICレコーダー RR-XS4……

6

7,480円




3.77

TASCAM ICレコーダー DR-05 VERSION2

7

15,972円



OLYMPUS リニアPCMレコーダー LS-P……

8

14,103円




4.43

パナソニック ICレコーダー RR-SR3……

9

7,676円




4.42

パナソニック ICレコーダー 4GB ス……

10

6,818円




4.1

ソニー SONY ICレコーダー 16GB IC……

11

17,400円


4.65


OLYMPUS ICレコーダー V-842 SLV

12

8,800円




4

ローランド リニアPCMレコーダー R……

13

23,285円




3.4

まとめ

いかがでしたでしょうか。最近では録音機能が搭載されているスマホが増え始めているため、ICレコーダーの出番が減りつつあります。しかし、その再生機能の豊富さを考えるとまだまだ活躍する場面があるので、ぜひこの機会にICレコーダーを導入してみてくださいね。

音楽用や語学用といった種類、ハイレゾやモノラルといった音源、ノイズカット機能やリミッター機能といった再生機能などから、ご自身のように適したICレコーダーを見つけてくださいね。

目次