大空を飛ぶ格好いい飛行機や戦闘機に憧れている方の中で、自分で動かしてみたい、と思っている方も多いでしょう。とはいえパイロットでもない限り、航空機を運転できる機会はありません。ゲームの世界なら夢に近づくことができます。
フライトシミュレーションゲームで、パイロットの世界を味わってみませんか。この記事では、おすすめのフライトスティック10選をランキング形式で紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
フライトスティックとは

出典: yahoo.co.jp
旅客機や戦闘機といった航空機は、操縦桿を使って運転します。フライトスティックはその操縦桿を模した、フライトゲーム向けのコントローラーです。ひとたびフライトスティックに触れれば、本当にコックピット内にいるような感覚を味わえるでしょう。
ゲームの世界観に入り込むのにぴったりなところが、大きな魅力です。フライトシミュレーションゲームやシューティングゲームを好む方にとっては、特に手に入れたいアイテムと言えます。
さらにフライトスティックの使い方は、フライトゲームの操作だけにとどまりません。アクションゲームや格闘ゲームに応用できるところも、ポイントのひとつです。ゲームの楽しみ方を広げるツールとして、きっと活躍してくれることでしょう。
フライトスティックの選び方
ゲームの醍醐味を増やすためにフライトスティックが欲しいという方もいるのではないでしょうか。フライトゲームに適したスティックは国内外のメーカーから発売されており、バラエティ豊かです。どのような点を重視すればよいのか、詳しく見ていきましょう。
手の平のサイズに合っているか確認

出典: amazon.co.jp
まず確認するべきポイントは、製品のサイズが自分の手に合っているかどうかです。ここを疎かにすると、期待していた綿密な操作自体ができなくなる可能性があります。フライトスティックはアメリカ製のものが多い傾向です。
そのため、日本人の手には大きくて合わないことも多々あります。サイズが大きすぎる場合、スティック本体が握りづらく、ボタンも遠くなるので操作がしづらくなってしまいます。できるだけコンパクトに設計された製品を探してみてください。
あるいは、日本製をチョイスするとより安心かもしれません。フィット感を高めたい方は、握り具合を調節できるものを選びましょう。フライトスティックの高さと傾きを自分の手に合わせて微調整することで、より使い勝手がよくなります。
プレイスタイルに合った型を選ぶ
フライトスティックには、スティックとスロットルがひとまとめになっている一体型と、離れている分離型があります。以下では、それぞれの特徴を詳しく紹介します。ぜひ購入時の参考にしてください。
複雑な操作が不要な旅客機の操縦には「一体型」

出典: amazon.co.jp
エンジンを出力するレバーの装置をスロットルといいます。ジョイスティックにスロットルを合わせたものが、フライトスティックです。 一体型は、スティックとスロットルをひとつの装置としてまとめています。
スロットルとの併用によって、スピードの加減など細かな動作が調整可能です。コントロールも難しくないので、ゆったりとした飛行体験や旅客機クラスの操縦に適しています。
手の届きやすい価格帯の製品が多く、入門編としてはぴったりでしょう。使用感を試したい方や初めて購入する方は、ここからスタートしてみてもよいかもしれません。
本格的な操作が必要な戦闘機の操縦には「分離型」

出典: amazon.co.jp
スティックとは別にスロットルを独立させている形態が分離型です。現実の操縦システムと同じタイプなので、よりリアルな操縦感覚を味わうことができます。操作性が高く、戦闘機でのフライトやシューティングに大活躍してくれるでしょう。
また、一体型と比べて台座が広く、安定性にも重きを置いて設計されています。ボタンも数多く配置されており、動作の選択肢を増やすことが可能です。繊細な操作に集中したい上級者に向いているタイプだと言えます。
操作の安定性を求めるなら重量を確認

出典: amazon.co.jp
手で持ち上げて使うコントローラーとは違い、フライトスティックは据え置き型です。本体が軽いモデルだと、激しく動かした際にずれたり浮いたりしてしまう可能性があります。
しっかりと固定された状態で操縦するには、スティックの重量感がカギです。重さがあれば、安定した手の動きを保つことができます。また設置面積の広いものや、滑り止めがついているものを選ぶのも有効です。
アクションボタンで選ぶ
ゲームの操作には、スティックとレバーの他にもアクションボタンを使うシーンがあります。上手く使いこなせれば、動きの自由度をアップさせられるところが、アクションボタンのメリットです。
一方で、ボタン数の多さが難易度を上げてしまうこともあるので注意しましょう。自分の技量に見合ったタイプを選んでください。
複雑なマニュアル操作を楽しむならボタン数が多いもの

出典: amazon.co.jp
アクション用のボタンが多く付いているものほど、複雑な動作が実現可能です。より本格的に飛行機を操縦する感覚を体験したいなら、ボタン数にこだわりましょう。また、ショートカットの機能を活用すれば、キーボードやマウスの役割をボタンに割り振ることもできます。
不要な動作を減らせるので、操縦コントロールだけに集中できるでしょう。ただし、ボタン数が多くなるほど操作の難易度が増すので、スキルに合わせたものを選ぶようにしてください。
ボタンの位置や押しやすさも確認

出典: amazon.co.jp
アクションボタンの位置の確認も忘れてはいけないポイントといえます。ボタンの位置によっては押しにくく感じられ、操作の具合やゲームの勝ち負けに影響が出るかもしれません。ボタンの位置まで自分の指が届き、押しやすいかどうかをきちんとチェックしておきましょう。
スムーズなボタン操作ができれば、より直感的なプレイが可能になり、パフォーマンスを向上させられます。ゲームを最大限に楽しむには、欠かせないポイントと言えるでしょう。
高度な操縦を求めるなら「HOTAS」搭載のものを

出典: amazon.co.jp
高度な操縦をしたいなら、HOTAS機能が備わった製品を選択してください。HOTASとは「Hands On Throttle and Stick」の略で、スティックとスロットルにスイッチ系統が付随したスタイルです。指の動きで操作を行えるので、スティックから手を離さなくてもよくなります。
レベルの高い操縦が可能となり、よりリアルな飛行体験ができるでしょう。ゲームに没頭するなら、ぜひ加えておきたいギミックです。
対応機種を確認

出典: amazon.co.jp
フライトスティックは、PCや家庭用ゲーム機といった端末に接続して使用します。自分のプレイしたいゲームの端末に対応しているスティックを選びましょう。PCでゲームをする際には、対応OSの情報にも注意してください。スティック本体とパソコン端末が接続できず、使えない恐れがあるからです。
さらにPS3やPS4などゲーム機専用の製品では、使用できる端末が限られます。スティックとゲームソフト両方の詳細な内容は、必ず確かめておきましょう。
メーカーで選ぶ
フライトスティックは、海外と日本どちらのメーカーでも開発されています。海外のメーカーとして代表的といえるのは、スラストマスターやロジクール、PXNです。日本製ではhoriが挙げられます。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
すぐにゲームを始めたいなら簡単に接続できる「Thrustmaster(スラストマスター)」

出典:amazon.co.jpだ
スラストマスターは、フランスのゲーミングデバイスブランドです。接続作業が簡単なので、すぐに使い始めることができます。フライトスティックの他に、レーシング用のステアリングコントローラーなども取り扱っています。
ゲームと現実を結ぶ没入感が高い製品を開発しているメーカーです。人間工学に基づいて設計されているため、長時間の操作も快適に行えます。加えて、本体のベースに重りが入っており、安定感も抜群です。
デザイン性と機能性を重視するなら「Logicool(ロジクール)」

出典: amazon.co.jp
ロジクールは、デザインと機能性を両立したゲーム用品を提供していることで定評のあるメーカーです。近年発売されたX56では、宇宙船の操縦にまで機能を拡大。宇宙船の操縦に必要とされる6自由度の操作が可能です。
多機能ソフトウェアを用いて、RGBライトを自分好みにカスタマイズすることもできます。加えて、親指の部分にあるアナログスティックを活用すれば、ボタンのコマンド数を2倍にすることも可能です。
国内製品にこだわりたいなら「hori」

出典: amazon.co.jp
国内メーカーにこだわってスティックを選びたいなら、horiの製品がおすすめです。品質と機能ともにバランスの整ったモデルを扱っています。他製品と比べて安価な点も魅力的。
連射ボタンを搭載しているモデルもあるので、戦闘モードでより強さを求める方に向いています。メインスティックに振動機能が付加されているものなら、よりリアルな臨場感を味わうことができるでしょう。
難易度の高い操縦にチャレンジしたいなら「pxn」

出典:amazon.co.jp
PXNは、スロットルとスティックが分かれている分離型のコントローラーを展開しているメーカーです。回転角度を正確に検出する「リニアポテンショメーター」に、ハードウェアの補正を加えることで、よりリアルな制御を実現しています。
その分、操作難易度が上がっているので、難しい操縦にチャレンジしたい人向けと言えるでしょう。他にも、キーの割り当てやカスタム調整の自由度が高く、長時間のプレイでもストレスを感じさせません。
フライトスティックのおすすめ人気ランキング10選
ここまで、フライトスティックの概要や具体的な選び方のポイントを見てきて、少しずつ理解が深まってきたかと思います。選ぶポイントが明確になり、早く希望の製品を見つけたいと感じ始めているのではないでしょうか。
数ある人気製品の中から、おすすめの10台をピックアップしました。ランキング形式でまとめているので、あなた好みの一台を探してみてください。
1位 ロジクール HOTAS G-X56R

amazon.co.jp
アクションボタンの数:36個
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):22.5×18.5×26.6
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):22.5×18.5×17
スティック重さ:1,123g
スロットル重さ:1,156g
対応機種:Windows 10/8.1/7
重厚感あふれる安定のオールラウンダー
ロジクールのX56は、スティックとスロットルがそれぞれ1,000g以上となっており、重みのある仕様です。安定感が抜群で、思いきりスティック動作を楽しみたい方にぴったり。
ボタンが31個もあるので、フライト用コマンドを十分割り当てることができます。マウスやキーボードのコマンド入力も、ボタンでの代用が可能です。最新のOSに対応しており、幅広い分野のゲームで繊細な操縦性を実現できるでしょう。
2位 PXN フライトシミュレーションスロットル&ジョイスティックコントローラー PXN-2119II

yahoo.co.jp
アクションボタンの数:16個
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):17.5×17.5×24.0
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):18.0×17.0×18.0
スティック重さ:810g
スロットル重さ:770g
対応機種:Windows10/8.1/7
PCで本格的なフライトを楽しむための分離型スティック
スイッチとコマンド用のボタンが充実している分離型のスティックです。キーの割り当てがしやすく、自分仕様にカスタマイズできるよう配慮されています。
人間工学をベースとした曲線状のグリップデザインが特色のひとつ。手によく馴染み、長時間のプレイも苦になりません。また本体裏についた吸盤が、しっかり接地面を固定してくれます。PCで本格的なフライトゲームを楽しみたい方におすすめの製品です。
3位 HORI エースコンバット7スカイズ・アンノウンフライトスティックforPS4 PS4-094

amazon.co.jp
アクションボタンの数:‐
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):18.0×21.0×25.0
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):18.0×21.0×19.0
スティック重さ:-
スロットル重さ:-
対応機種:PlayStation5/PlayStation4 / PlayStation3 / PC
HOTAS搭載で真に迫る飛行体験が可能
horiのフライトスティックは、まさに「エースコンバット7」のための一品。右手でスティック、左でスロットルを操り、戦闘機のパイロット気分を味わえます。実際に戦闘機に搭載されたHOTASを採用することで、真に迫る飛行体験ができるでしょう。
スティックの振動機能もリアルな演出要素のひとつです。また、ヘッドセット端子が付いているので、自分だけの世界観に浸ることもできます。PCとPSシリーズに対応しており、PS5での動作も確認済みです。
4位 Thrustmaster T-Flight Stick X 2960694

amazon.co.jp
アクションボタンの数:12個
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):25.7×24.0×22.0
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):-
スティック重さ:1,300g
スロットル重さ:-
対応機種:PS3/PC
すぐにでも遊びたい人におすすめのスティック
スラストマスターが開発した一体型スティックです。必要な設定がすでに済んでいるためすぐに使えるところが、最大のメリット。USBに繋ぐだけという手軽さが魅力です。
ボタンはすべてプログラミング可能で、割り当て機能の切り替えも素早く実行できます。また、ワンハンドでも疲れにくいデザイン性とハンドレストの広さにも注目です。さらにベースに重りを入れることで、安定性を高めています。PCだけではなくPS3のゲームにも使用可能です。
5位 ロジテック Extreme3DProJoystick 963290-0403

amazon.co.jp
アクションボタンの数:7個
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):23.3×22.3×21.3
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):-
スティック重さ:1,250g
スロットル重さ:-
対応機種:PC
画面を見たまま指先だけで操れる1本
値段、機能ともに初心者でも挑戦しやすい一体型のスティックです。12個のボタンから成るシンプルなデザインですが、キーボードとマウスの操作を割り当てることが可能。画面から目を離さず、手元の動きに集中できるでしょう。
また、スティックを握ったままで左右にひねる動作も行えるなど、アクション性に富んでいます。大きく広がった土台には重みがあって、プレイ中も動きにブレを与えません。
6位 ロジクール シミュレーションコントローラ G-X52

amazon.co.jp
アクションボタンの数:14個
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):17.0×17.0×27.8
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):17.0×17.0×19.0
スティック重さ:1,033g
スロットル重さ:728g
対応機種:Windows 10/Windows 8.1/Windows 7
カスタマイズにこだわる本格派向けのスティック
PC上で本格フライトを体験できる分離型スティックです。光るボタンが操作をわかりやすくアシストしてくれます。またディスプレイ付きのスロットルを見るだけで、設定もすぐチェックできます。
特筆すべきは、コマンドを割り当てられるボタン数の多さ。105以上のコマンドをプログラミングできるので、カスタマイズの幅が格段に広がります。さらに、5段階に調節可能なスティックグリップが、ベストなフィット感を叶えてくれるでしょう。
7位 PXN ITPROTECH ジョイスティック PXN-2113

amazon.co.jp
アクションボタンの数:12個
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):18.5×22.5×18.5
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):-
スティック重さ:500g
スロットル重さ:-
対応機種:Windows 10/8.1/7
振動機能搭載でリアリティにも隙のない一体型
一体型ながら握り心地にこだわったデザインが魅力的です。ハンドレストを広く設計しており、滑りにくいグリップが手のひらにぴったりと馴染みます。正確なフライトを手助けする補正機能付きで、使いやすいスティックだといえるでしょう。
また、より一層リアル感を向上させるために振動機能を搭載しています。充実した性能を実現した上で、他の製品と比べて価格帯が低いところも嬉しいポイント。初心者のお試し用としても適しています。
8位 Thrustmaster Joystick VGT16000MFCS

amazon.co.jp
アクションボタンの数:‐
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):27.6×26.5×23.4
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):-
スティック重さ:1,900g
スロットル重さ:-
対応機種:PC
利き手を問わずフライトを楽しめる設計が魅力
パーツを組み替えることで右利きにも左利きにも対応できることが魅力です。利き手の違う相手と共有するなど、スティックの活用方法を広げていけるでしょう。
製品本体は分離型で、リアルに寄せたフライト操作ができます。一方で、ボタンはスティックとベース合わせて16箇所に配置されており、複雑すぎない仕様です。本体の重量がしっかりしている分、安定したプレイを可能にしています。PC用フライトゲームが好きな初級~中級レベルの方にとって使いやすい製品でしょう。
9位 ロジクール フライトヨーク&スロットルクアドラント G-PF-YS

amazon.co.jp
アクションボタンの数:‐
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):31×46.4×18.5
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):17.5×17.5×9
スティック重さ:2094g
スロットル重さ:501g
対応機種:Windows10/Windows 8.1/Windows 7
航空機のコックピットを目の前に構築
民間機やプライベートジェットを操縦してみたいなら、フライトヨークシステムが適任です。PC向けフライトシミュレーションゲームの対応端末として、優れた性能を持っています。操縦桿とスロットルに備わったボタンとスイッチには75個のコマンドを割り当てることが可能。
レバーのカスタマイズまで、自分の好みに仕上げられます。コックピットの再現性を高める外観と、ハイレベルな搭載機能が注目ポイントです。また、クランプで取り付ける仕様となっており、置き場所に融通がきくところも非常に便利です。
10位 Thrustmaster T-FlightHotasOneエースコンバット7エディション 4460156

amazon.co.jp
アクションボタンの数:8個
スティックサイズ(幅×奥行×高さcm):20.5×34.7×23.5
スロットルサイズ(幅×奥行×高さcm):-
スティック重さ:1,610g
スロットル重さ:-
対応機種:XboxOne/Windows
エースコンバットユーザーに便利な機能付き
エースコンバットのプレイヤーには見逃せないスティックです。Xbox OneとWindowsの公式ライセンスを取得しており、信頼感の高さが魅力のひとつといえます。USB接続すればすぐに使用でき、こまごまとした設定は不要。エースコンバット7のプレイで必要なキーの割り当ても自動で行ってくれます。
ハンドレストを大きめに備えてあり、長時間握っていても疲れにくいデザインです。さらに、ベース部分にも重さを持たせることで、安定した操作環境を整えています。PCで使う場合には、専用ドライバが必要となるので注意しましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ロジクール HOTAS G-X56R
1
|
35,890円 |
3.35 |
|
![]() PXN フライトシミュレーションスロ……
2
|
7,708円 |
2.92 |
|
![]() HORI エースコンバット7スカイズ・……
3
|
21,000円 |
3.95 |
|
![]() Thrustmaster T-FlightStickX 2960……
4
|
12,000円 |
4 |
|
![]() ロジテック Extreme3DProJoystick ……
5
|
10,680円 |
|
|
![]() ロジクール シミュレーションコン……
6
|
23,370円 |
4 |
|
![]() PXN ITPROTECHジョイスティック PX……
7
|
6,940円 |
2.9 |
|
![]() Thrustmaster Joystick VGT16000MFCS
8
|
10,519円 |
4.3 |
|
![]() ロジクール フライトヨーク&スロッ……
9
|
30,900円 |
4.49 |
|
![]() Thrustmaster T-FlightHotasOneエ……
10
|
18,900円 |
|
|
まとめ
フライトスティックは、誰にでも飛行体験のチャンスを与えてくれるアイテムです。国内外のメーカーから個性豊かなスティックが登場しており、多種多様なメリットを備えています。
リアルなシミュレーションやシューティングの実現には、欠かせない要素のひとつだといえるでしょう。より臨場感伴うフライトを楽しむためにも、自分の好みやスペックに合ったスティックを選んでください。