よく使うリモコンは手元に置いておきたい。そう考えてすぐ届く場所に置いていると、気付いたら周りがリモコンだらけという経験はありませんか。そんなあなたにぜひおすすめしたいのが学習リモコンです。
学習リモコンとは、電子機器のリモコン信号を学習することにより複数の電子機器を1台で操作できる賢いリモコンのこと。例えお持ちの電子機器が増えても、学習リモコンがあればたった1台で操作が可能です。
しかし、どれも似たようなものに見えてどれを選べばよいか迷ってしまいます。そこで今回は、学習リモコンを選ぶ際に押さえておきたいポイントを解説。さらに、おすすめの商品をご紹介します。
学習リモコンのメリット
学習リモコンとは、複数のリモコンの操作信号を覚えられるマルチリモコンのこと。登録した複数の電子機器を、わずか1台のリモコンだけで操作できます。
まず初めに学習リモコンを使うことでどのようなメリットがあるかを見ていきましょう。
AV機器から照明・エアコンまでリモコン1つで操作可能!

最近では照明や扇風機にもほとんどリモコンがついています。遠隔操作できるのは便利ですが、リモコンの数が増えると収納スペースや管理に困ることも。
学習リモコンがあれば、レコーダーやプレーヤー・照明・エアコンまでたった1つのリモコンで操作できます。管理するのも操作するのもたった1つの学習リモコンだけなので、煩わしさが少なくなるでしょう。
あなた好みにカスタマイズできる便利さが魅力!

学習リモコンには、自分好みにカスタマイズできるものもあります。対応している電子機器の種類が多いだけでなく、一連の操作をマクロとして登録できるものも。
電気をつけてテレビをつける、たった数秒かもしれませんが、その数秒が心にゆとりを与えてくれます。人それぞれライフスタイルが違うため、カスタマイズできるのは大きなポイントです。
スマホで操作するスマートリモコンも人気上昇中!

最近ではスマホで簡単に操作できるスマートリモコンも登場しています。スマートリモコンとは、アプリを使って室内の送信器から指示を出し、電子機器の操作をするもの。
スマホアプリを使うことで、外出していても遠隔操作できます。エアコンやテレビの電源を入れるのはもちろんのこと、レコーダーの録画ボタンも操作できる優れもの。音声操作ができるタイプもあり、わざわざ手を使わなくても声だけで家電を操作できるのは魅力的です。
学習リモコンの選び方
一言で学習リモコンと言ってもいろいろな機種があるため、どれを選べばよいか迷ってしまうでしょう。ここからはあなたに合った学習リモコンを見つけるために、押さえておきたいポイントについて解説していきます。購入を考えているあなたは、ぜひ参考にしてください。
登録できる台数で選ぶ

まずは登録できる機器の台数をチェックしてみましょう。一般的には3台程度、多い機種では8台もの機器を登録できるものがあります。
テレビやレコーダーなど、基本的な機器しか使わないのであれば3~5種類を登録できるもので十分。エアコンや照明まで操作したい場合は、できるだけ登録台数の多いものを選ぶのがおすすめです。
登録できる数が多いほど便利だと思いがちですが、操作が複雑になるので自分が使いやすいものを選ぶことが大切です。
登録できる家電の種類で選ぶ

学習リモコンの種類によって、登録できる家電の種類に違いがあります。テレビ周辺のレコーダーやプレーヤーに関しては対応しているものがほとんどですが、照明や扇風機などの生活家電は注意が必要です。
あなたが学習リモコンで操作したい家電をリストアップし、対応している機種を選びましょう。ただ、あらゆる家電に対応するとなると値段も高くなる傾向に。予算と必要性を照らし合わせて選びましょう。
登録方法で選ぶ
学習リモコンを便利に利用するためには、登録方法をチェックするのも重要なポイントです。登録方法が複雑だと、結局使わなかったということもあり得ます。
種類によって登録方法が違うので、あなたが操作しやすいものを選びましょう。
カスタマイズしたいなら「2ステップ学習方式」

「2ステップ学習方式」とは、2台のリモコンを突き合わせて、それぞれのボタンを押すだけで登録できるもの。簡単にできるので、複雑な操作が苦手な方にもおすすめです。
また、それぞれのボタンを対応させて登録できるため、あなたの使いやすいようにカスタマイズできるのも魅力です。
プリセットされた機器なら「メーカーコード入力方式」

もう1つ、簡単な登録方法として紹介したいのがメーカーコード入力方式。あらかじめ対応メーカーの信号が記憶されているため、メーカーコードの入力だけで簡単に登録できます。
メーカーコード入力方式を選ぶ際は、学習リモコンが対応しているメーカーは必ず確認してください。より快適に利用するためにも、対応しているコードの種類が豊富なものを選ぶのがおすすめです。
マクロ機能設定の有無で選ぶ

学習リモコンの中には、マクロ機能が備わっているものもあります。マクロ機能とは、数種類からなる一連の操作を1つのボタンに学習させる機能を指します。
例えば、照明・テレビ・エアコンの電源を入れるという一連の操作を覚えさせたとします。本来であればリモコン3台の操作が必要なところが、たった1つのボタンを押すだけです。
複数の機器を同時に利用する機会が多いなら、マクロ機能が備わっているものを選ぶととても便利です。
操作の簡単さで選ぶ

いくら便利なグッズでも、操作方法が難しいとなかなか使う気になれません。そんな方のために、操作のしやすさに特化した学習リモコンも発売されています。
ボタンが大きくてシンプルなデザインなので、高齢の方や機器の扱いが苦手な方でも簡単に操作できます。ただし、シンプルなものは使える機能も限定されていることが多いので注意しておきましょう。
利用場面に沿った動作距離で選ぶ

利用場面に合わせた動作距離で選ぶのも大切なポイントです。動作距離とは、リモコンから発信される信号が機器に届くまでの距離のことを言います。
種類によって動作距離はさまざまですが、数mと短いものから11mなどの長距離のものもあります。登録したい機器を洗い出し、実際に使う状況に沿った動作距離を把握しておきましょう。
登録した機器が別々の部屋にある場合は、動作距離が長めの方が使い勝手がよいためおすすめです。
便利な機能で選ぶ
学習リモコンは、複数の機器を1つのリモコンで操作できるだけではありません。実はその他にも便利な機能がついているものもあります。それでは、おすすめの便利機能を見てみましょう。
小さなお子様がいるご家庭にはチャイルドロック機能

1つ目はチャイルドロック機能です。小さなお子様がいるなら、チャイルドロックがついているものがおすすめです。学習リモコンは簡単にいろいろな機器を操作できるので、いたずらされると困ります。
チャイルドロックがついているものであれば、お子様がリモコンを触っても誤作動が起きる心配がありません。ペットいるご家庭にもおすすめです。
エアコンや照明に便利なタイマー機能

2つ目はタイマー機能です。タイマーをセットすれば、好きな時間に合わせて自動でさまざまな機器の電源のオンオフができます。
つい寝落ちしてしまった時でも、タイマー機能さえ設定していればエアコンや照明を消してくれるので安心です。よくエアコンやテレビをつけっぱなしで寝てしまうというあなたにおすすめです。
学習リモコンのおすすめ人気ランキング10選
選び方のポイントを理解したところで、ここからはおすすめの学習リモコンを紹介します。簡単に操作できるものやいろいろな機能が備わっているものまで、厳選して選びました。
あなたのライフスタイルに合わせた学習リモコンを見つけるための参考にしてください。
1位 SONY 学習リモコン RM-PLZ430D

amazon.co.jp
登録可能台数:5台
登録可能機種:テレビ、レコーダー、エアコン、扇風機、照明器具
登録方法:リモコン信号学習方式
「一発!初期設定」機能で登録も簡単
1台で最大5台まで操作できる多機能リモコン。「一発!初期設定」機能が搭載されているため、登録はとても簡単です。主要メーカーのAV機器は、3つのボタンを押すだけで設定できます。
また、リモコンを簡単にカスタマイズできる「かんたん学習」機能も搭載。あなたのニーズに合わせて必要なボタンのみを記憶させられます。
さらに、最大16ステップまで登録可能なマクロ機能もついており、複数の機器を効率よく操作できるのも魅力です。
2位 SONY 学習リモコン RM-PLZ530D

amazon.co.jp
登録可能台数:8台
登録可能機種:テレビ、レコーダー、チューナー、ビデオカメラ、フォトフレーム、パソコン
登録方法:リモコン信号学習方式
複数機器が絡むマクロ機能が充実
AV機器を最大8台まで登録でき、エアコンや照明などいろいろな電子機器に対応しています。先ほど紹介した1位の機種の上位機種で、大きく変わったのはマクロ機能が充実した点です。
複数の電子機器をまたがる操作も16ステップ×4プログラムまで設定可能。そして最大5ステップまでのプチマクロであれば最大936プログラムまで登録できます。
ボタンの隙間にホコリが入らない「うつぶせスタイル」も魅力。スタイリッシュな見た目がかっこよく、インテリアとしても馴染みやすいです。
3位 オーディオファン 学習リモコン CHUNGHOP L102E

amazon.co.jp
登録可能台数:6台
登録可能機種:テレビ、レコーダー、エアコン、照明器具
登録方法:リモコン信号学習方式
シンプルで大きなボタンだから操作が簡単
最低限のボタンしかないシンプルな学習リモコンです。ボタン1つずつのサイズが大きく、操作も簡単。高齢の方や電子機器の扱いが苦手な方でも感覚で使えます。
ボタンの数が少ないので使える操作に限りはありますが、基本的な操作は問題はありません。このシンプルな1台で複数の電子機器をまとめて操作することもできます。
4位 YOUn learning remote L336

amazon.co.jp
登録可能台数:-
登録可能機種:テレビ、レコーダー、エアコン
登録方法:リモコン信号学習方式
圧倒的にリーズナブルな学習リモコン
他の学習リモコンと比べても、圧倒的にリーズナブルな商品です。約500円でテレビ・ビデオデッキ・衛星・CD・DVDなど複数の機器を操作可能。コスパ最強です。
しかし、登録に関しては少し手間。一括登録ができないため、ひとつひとつ登録しなければいけません。手間がかかっても安い学習リモコンが欲しいというあなたにおすすめです。
5位 ELPA マルチリモコン RC-TV007UDL

amazon.co.jp
登録可能台数:3台
登録可能機種:テレビ、レコーダー、オーディオ、扇風機、照明器具
登録方法:リモコン信号学習方式
3台分のマルチリモコン+3つの学習ボタンで最大6台操作可能
1つのリモコンでテレビ・チューナー・レコーダーの3台分の切り替えができるマルチリモコン。さらに、A・B・Cの3つの学習ボタンが搭載されているため、登録次第で最大6台まで操作ができます。
オーディオ機器や照明などでも、赤外線リモコンがあれば登録可能。この1台であらゆる家電を操作できます。また、チャイルドロック機能が搭載されており、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心して使えます。
6位 OHM(オーム電機) AudioComm AV学習リモコン|AV-R850Z 03-0946

amazon.co.jp
登録可能台数:3台
登録可能機種:テレビ、チューナー
登録方法:メーカーコード入力方式
5つのカスタマイズボタンでより便利に
最大で3台分のAV機器が操作できる学習リモコン。テレビ・レコーダーともに34メーカーに対応しており、メーカーコードを入力するだけで登録できます。また、5つのカスタマイズボタンを搭載。メーカーコードで登録されなかった機能を、必要に応じて登録することができます。
さらに、メモリーバックアップ機能が搭載されており、電池交換をしても登録した情報が消える心配はありません。動作距離が約7mと長いため、別の部屋にある電子機器の操作も可能です。
7位 SONY 学習マルチリモコン HUIS-100KC (B)

amazon.co.jp
登録可能台数:30台
登録可能機種:テレビ、レコーダー、エアコン、扇風機、照明器具
登録方法:リモコン信号学習方式
ボタンの配置も使い方も自由にカスタマイズ
「最大30台のリモコンから欲しいボタンだけを1つにまとめる」という新しい考え方の学習リモコン。アプリを使えばリモコン画面のボタンの配置や使い方も自由にカスタマイズできます。
設定方法は至って簡単。内蔵されているリモコン信号データベースから、あなたが持っているテレビやエアコンなどの機器とメーカーを選ぶだけで簡単に登録ができます。
さらに、電子ペーパーは省電力性に優れており、約1ヵ月バッテリーが持つのもポイント。スマートでスタイリッシュな見た目の電子リモコンなのに使い方は簡単という、おすすめの商品です。
8位 Nikitea学習リモコン

amazon.co.jp
登録可能台数:1台
登録可能機種:テレビ、レコーダー
登録方法:リモコン信号学習方式
ボタンがたったの6つだから操作も簡単
ボタンがたった6つしかないシンプルタイプの電子リモコンです。操作方法も簡単なので、電子機器の取り扱いが苦手な方や高齢の方にもおすすめ。
また、動作距離が10m以上と長く、本体もスリムなため、キッチンで料理をしながら操作するのにも便利です。持ちやすいシルエットなので、サクサクと操作ができるのも嬉しいポイントです。
9位 REMOHO スマートコントローラー LUX-RMO

amazon.co.jp
登録可能台数:-
登録可能機種:テレビ、レコーダー、エアコン、照明器具
登録方法:リモコン信号学習方式
音声操作&遠隔操作も可能なスマートリモコン
スマホから遠隔操作が可能なスマートリモコンです。アプリの設定だけで登録できるので、工事は一切不要。アプリの使用にはアカウント登録が必要なので、万が一他人が触っても安心です。
また、Googleアシスタント・Siri・Amazon Echoの全てに対応可能。AIアシスタント機能と組み合わせることにより、音声だけで操作もできます。
帰宅時に快適な室温になるようエアコンがつけられるなど、メリットはたくさん。遠隔操作に惹かれているならおすすめの商品です。
10位 waves 空中マウス + キーボード + 学習リモコン AV-RC-01

amazon.co.jp
登録可能台数:-
登録可能機種:テレビ、レコーダー、PC
登録方法:リモコン信号学習方式
背面にキーボードを搭載した珍しい1台
背面にキーボードが搭載されている珍しいタイプの学習リモコンです。ゲームやテレビなどさまざまな用途に利用でき、空中マウスにもなるので利便性は抜群。
いろいろな電子機器を1つのリモコンで操作したい人、よくゲームや映画鑑賞を楽しんでいる人におすすめです。ただ、エアコンなどの双方向赤外線通信のリモコンには対応していないので、注意してください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SONY 学習リモコン RM-PLZ430D
1
|
2,780円 |
4.1 |
|
![]() SONY 学習リモコン RM-PLZ530D
2
|
3,267円 |
|
|
![]() オーディオファン 学習リモコン CH……
3
|
1,017円 |
4.03 |
|
![]() YOUn learning remote L336
4
|
434円 |
3.2 |
|
![]() ELPA マルチリモコン RC-TV007UDL
5
|
1,682円 |
3.63 |
|
![]() OHM(オーム電機) AudioComm AV学……
6
|
1,955円 |
|
|
![]() SONY 学習マルチリモコン HUIS-100KC
7
|
21,300円 |
3.4 |
|
![]() Nikitea 学習リモコン
8
|
450円 |
3.8 |
|
![]() エス・アンド・アイ REMOHO スマー……
9
|
3,480円 |
|
|
![]() waves 空中マウス + キーボード + ……
10
|
2,380円 |
3.3 |
|
まとめ
家電が増えるとどうしてもリモコンの数も増えてしまい、置き場所や管理方法に悩んでしまいます。そんなお悩みをスッキリさせてくれるのが学習リモコン。学習リモコンが1つあるだけで、複数の家電の操作が同時にできるようになります。
今回紹介した選び方のポイントを参考に、自分に合った学習リモコンを見つけてください。日常をもっと快適に過ごすために、あなたにぴったりのものを選びましょう。