MENU

ダイニングテーブルの選び方とおすすめ人気ランキング10選【おしゃれな2人用から大人数用も】

食事を楽しむ場や家庭の憩いの場として活躍するダイニングテーブル。しかし、ダイニングテーブルといっても種類は様々です。新しいダイニングテーブルが欲しいけど、サイズや形状などどう選べばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ダイニングテーブルの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。デザインがおしゃれなものからお値段が手頃なものまで紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

ダイニングテーブルの選び方

ダイニングテーブルを選ぶ上で大切なことは、部屋の大きさや使う人数をきちんと把握して選ぶこと。また、部屋の雰囲気を考慮することも大切です。さまざまなシーンを想定して、どんな用途で使うことが多いのかを考えて選ぶようにしましょう。

サイズで選ぶ

ダイニングテーブルには、コンパクトに使える1人暮らし用のものからファミリー向け、ホームパーティなどで使用する大人数用まで、さまざまなサイズのものがあります。部屋の間取りや広さを考慮し、最適なサイズを選びましょう。

1人暮らしや同棲カップルなどはコンパクトな1~2人用

出典:Rakuten.co.jp

1人暮らし用や2人用のダイニングテーブルには、ワンルームなど限られたスペースでも圧迫感なく置けるサイズがおすすめです。目安は、幅が60㎝×奥行きは70㎝。テーブルの脚が一本のタイプも見た目もスッキリとするのでおすすめです。

また、お部屋のインテリアと同じカラーを選ぶことで、お部屋に馴染み、さらに圧迫感を軽減することが可能です。

家族におすすめな一般的サイズの3〜4人用

出典:amazon.co.jp

3〜4人用のダイニングテーブルは、幅100㎝~120㎝×奥行き80㎝程度のものが目安。1人1人ゆったりと座りたい場合は、少し大きめのタイプを選んでみてください。

また、椅子は広さに合わせて、ゆったりできるソファータイプやコンパクトに収まるベンチタイプなどを選んでみてください。平均的な家族数に対応しているタイプなので、デザインや種類が豊富にありますよ。

大人数で食事ができるホームパーティーにもおすすめな5〜6人用

出典:amazon.co.jp

5人以上の家族やホームパーティなどで食事を楽しむことが多いなら、余裕のある幅160㎝~180㎝×奥行き80㎝程度の大きさが目安。これだけの広さがあればたくさんのお皿やグラスを並べても余裕があり、ゆったりと食事を楽しむことができますよ。

形状で選ぶ

ダイニングテーブルは様々な形があるので、ライフスタイルや用途に分けて選ぶことが重要です。それぞれの形状にどのような特徴があるのかをみてみましょう。

スペースを有効活用できる角型テーブル

出典:amazon.co.jp

角型タイプは、ダイニングテーブル中でも定番の形。1~2人用には正方形型テーブル、3~4人用には長方形型のテーブルが適しています。 壁につけて配置することもできるので、空いたスペースを有効活用したり、部屋のスペースを広くとれるなどの利点があります。

ただし角でケガをする可能性があるため、小さい子どもがいる場合はコーナークッションなどでケガ防止をした方がいいでしょう。

ケガをしにくい角丸型テーブル

出典:amazon.co.jp

角丸タイプは、長方形や正方形の天板の角を削ったもの。天板の角が丸くなっているので、転んで大きなケガをする心配はありません。そのため、小さな子どもがいる家庭でも安心して使用できます。丸みを帯びたフォルムなので、部屋に与える圧迫感が少ないのも特徴です。

カフェ風でおしゃれな円・楕円形テーブル

出典:amazon.co.jp

円・楕円型テーブル は、部屋をカフェ風のおしゃれな空間に演出してくれます。人数を固定せずに座ることができ、椅子の配置も自由にできるため食事をしながら会話を楽しむことにも適しています。

円・楕円型テーブルは、2~3人用で直径80cm~100cm前後、3~4人用で直径100cm~120cm前後のサイズを目安に選んでみてください。5人以上で使用する場合は直径120cm以上のサイズを選ぶとゆったりと使用できますよ。

急な来客時も安心!伸長式の天板で選ぶ

伸長式ダイニングテーブルは、人数に合わせて天板のサイズを変えることができます。ホームパーティーなど来客の多い家庭に最適です。

普段は見えない低いテーブルが出せるスライド式

出典:yahoo.co.jp

スライド式のダイニングテーブルは、片側もしくは両側に内蔵された天板をスライドして広くできるタイプ。中に収納された天板を引き出す構造のため、伸長したときに天板と天板の間に段差ができます。

また、伸長するときにテーブルの脚を移動させるため、一般的なテーブルよりも天板と脚を固定しているネジが緩みやすいです。定期的にネジの緩みをチェックして使うようにしましょう。

伸長が簡単で手軽に広げられるバタフライ式

出典:amazon.co.jp

バタフライ式のダイニングテーブルは、側面に折りたたまれた天板を持ち上げて広くするタイプ。持ち上げるだけなので、女性1人でも簡単にテーブルを広くできます。

スライド式のように溝はできませんが、安定性は下がります。また、テーブルの脚が邪魔で2人並んで座れない可能性も。耐荷重や広くなる天板のサイズを確認して選ぶようにしてみてください。

大人数での食事でも対応できる安定感抜群のはめ込み式

出典:yahoo.co.jp

はめ込み式のダイニングテーブルは、テーブルを左右に引き伸ばし、中央に付属の天板をはめ込むタイプ。段差はなく安定感があるので、違和感なく安心して使用できるのが特徴です。ただ、バタフライ式やスライド式に比べると、1人で伸長するのは難しいです。

小物の収納ができる引き出し・棚付きもおすすめ

出典:amazon.co.jp

ダイニングテーブルには小物が収容できる引き出しや棚がついているものもあります。調味料を置くことはもちろん、家計簿をつけるための筆記用具や子供の勉強道具をしまっておけばダイニングはちょっとした書斎にも早変わり。

食事をするだけではなく、住む人の生活の手助けをしてくれるようなダイニングテーブルもあるので、ぜひ自分の生活が快適になる商品を探してみてください。

テーブルと椅子との高さもチェック

出典:amazon.co.jp

差尺という言葉はご存知でしょうか。差尺とは座面の高さとテーブルの天板の高さの差のことです。

ダイニングテーブルとダイニングチェアとの座面の差尺は、27cm~30cm位が理想。ダイニングチェアを購入するときはぜひそのあたりも踏まえておきましょう。差尺の算出方法は、「 ( 座高 ÷ 3 ) – 2)」です。

ダイニングテーブルのおすすめ人気ランキング10選

それではここからダイニングテーブルのおすすめをランキングでご紹介していきます。それぞれの特徴や用途をぜひ参考にしてみてくださいね。

1位 楽達コーポレーション ベストバリュースタイル ヴィンテージダイニングテーブル 4人掛け

詳細情報

天板素材:エンジニアリングウッド
形状:角型
サイズ:幅110×奥行70×高さ75cm

シンプルなのにパーフェクトなデザインの角型テーブル

大切な人や仲間との食事はもちろん、作業台としても便利でさまざまなライフスタイルに馴染むダイニングテーブル。天板の木目は優れた機能性を持ったPVC化粧板で水や汚れに強く、拭くだけできれいにすることができます

2位 Probasto イームズ ダイニングテーブル 2人掛け

詳細情報

天板素材:繊維板(ウレタン樹脂塗装)
形状:丸型
サイズ:直径約60×高さ約70cm

カフェのような雰囲気でおしゃれな空間を演出する円形テーブル

脚先先端にアジャスターがついていて、高さ調節が可能な円型タイプ。優しい木目とシンプルな色合いがおしゃれなカフェ風のテーブルです。脚部は強度に優れた天然木を使用。天板と脚はX型のスチールフレームでしっかりと固定しているので、安定感もあります。

3位 リコメン堂 ガス圧昇降式ダイニングテーブル 2人掛け

詳細情報

天板素材:ポリプロピレン樹脂
形状:角型
サイズ:幅98cm×奥行き60cm×高さ71.5(10.5~71.5)cm

用途に合わせて高さを調節できる折りたたみ式テーブル

さまざまなシーンで使うことができるマルチダイニングテーブル。昇降式でライフスタイルに合わせて自由に高さを調節できます。天板はメラミン加工しているため水に濡れてもシミにならず、耐荷重は約20㎏で安定感もあります。使用しないときには、折りたたんで収納できるのも魅力です。

4位 FORD(フォード)伸張式ダイニングテーブル 4〜6人掛け

詳細情報

天板素材:メラミン
形状:角型伸長式
サイズ:幅140・180×奥行き85×高さ70cm

高級感あるこだわりの伸張式で安全面もバッチリ

テーブルトップは強度のあるメラミン製。内蔵されている天板を真ん中に装着するタイプの伸張式ダイニングテーブルです。板固定穴を回してダブル固定ができ、安全面がさらに強化されています。

スライド部分のレールも国産でスムーズ。大理石を基調に重厚感を感じさせるデザインはダイニングを高級感のある華やかな場にしたい方におすすめです。

5位 無印良品 リビングでもダイニングでもつかえるテーブル 2〜4人掛け

詳細情報

天板素材:天然木化粧合板(オーク材突板)
形状:角型
サイズ:幅150×奥行65×高さ60cm

棚付きのコンパクトダイニングテーブル

シンプルでコンパクトなデザインなので小スペースでも設置できる無印良品のダイニングテーブル。棚が付いているので小物を置くこともできます。木製の角丸型で安全面も安心です。部屋の雰囲気を崩さないシンプルなデザインを探している人におすすめです。

6位 LOWYA ダイニングテーブル 2~4人掛け

詳細情報

天板素材:天然木(パイン材)
形状:角型長方形
サイズ:幅120x奥行70x高さ76cm

ヴィンテージ加工のスタイリッシュな角型

無垢材を使用した天板の風合いがヴィンテージ感あふれるダイニングテーブル。天板は天然木のパイン材で脚はスチール製です。脚はボルトで高さ調節ができるようになっています。ダイニングテーブルとしてはもちろん、パソコンのデスクや作業台としても幅広く活用できます。

7位 GHJ 折り畳み式ダイニングテーブル 2~5人掛け

詳細情報

天板素材:エンジニアリングウッド
形状:角丸型折りたたみ式
サイズ:幅70x奥行き70x高さ74cm

コンパクトで持ち運びもできる折りたたみ式テーブル

厚さ16mmの天板で耐荷重約70㎏の安定感がある角丸型の折りたたみ式ダイニングテーブル。耐熱性、防水性、耐磨耗性にも優れています。

エンジニアリングウッドを使用した天板とX形の作りの脚はシンプルながらもおしゃれです。折りたたみ式で持ち運びにも便利なので、オフィスやピクニックなどにも使用できますよ。

8位 タマリビング ポンテ バタフライ式ダイニングテーブル 2人掛け

詳細情報

天板素材:オーク突板
形状:角型バタフライ式
サイズ:幅120/80×奥行き75×高さ70cm

ツートンカラーがおしゃれなバタフライ式

ツートンカラーのデザインがおしゃれなバタフライ式のダイニングテーブル。90cmのサイズを120cmまで広くすることができます。 耐荷重は100㎏でどっしりとした安定感と重量感が部屋に落ち着きをあたえてくれる商品です。

9位 ビッグウッド オルガ 半円ダイニングテーブル 2人掛け

詳細情報

天板素材:オーク突板
形状:半円型
サイズ:幅130×奥行80×高さ70cm

壁に配置できる半円型のテーブル

高級木材のオークを使用した天板と天然無垢材のラバーウッドを使用した木の温かみ溢れる半円形のダイニングテーブル。壁に配置しやすく、部屋に柔らかい雰囲気をあたえてくれます。 幅130×奥行80×高さ70cmで1~2人でゆっくりと使えるサイズ感です。

10位 タマリビング 伊吹 ダイニングテーブル 6人掛け

詳細情報

天板素材:ラバーウッド(ブラッシング加工)
形状:角型
サイズ:幅190×奥行90×高さ66.5cm

大人数向きの重厚な和風ダイニングテーブル

ブラッシング加工したラバーウッドが天然の木目を引き立てるロータイプの和風ダイニングテーブル。サイズが大きく大人数でも対応できるのが魅力です。

テーブル側面は曲線が美しい波型で、とてもデザイン性が高いです。ロータイプなので、低い位置に座る方が落ち着くという方にもおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

楽達コーポレーション株式会社 ベ……

1

6,800円




3.8

Probasto イームズ ダイニングテー……

2

6,800円




4.2

リコメン堂 ガス圧昇降式ダイニン……

3

12,800円




4.2

FORD(フォード)伸張式ダイニング……

4

76,800円


4.67


無印良品 リビングでもダイニング……

5

34,900円



LOWYA ダイニングテーブル 2~4人……

6

19,990円




4.36

GHJ 折り畳み式ダイニングテーブル……

7

5,280円




3.8

Tamaliving(タマリビング) ポン……

8

17,617円




4.3

ビッグウッド オルガ 半円ダイニン……

9

16,990円




3.88

Tamaliving(タマリビング) 伊吹 ……

10

33,000円




3.4

まとめ

ダイニングテーブルは、部屋の大きさや雰囲気、使う人数などを考えて選ぶことが大切です。また、伸長式や棚付きなどの機能面、椅子との高さなども重要なポイントですよ。

毎日使うものだからこそ、妥協はしたくないものです。ぜひ、知人を招いて一緒に食事をしたくなるようなダイニングテーブルを見つけて素敵な時間を過ごしてください。

目次