気軽に買い替えられるインテリアのひとつとして人気の高い、クッションカバー。北欧デザインのものやアメリカンヴィンテージ調のものなど様々なデザインのカバーがあり、お部屋の模様替えとともに気軽に替えることが可能です。
今回は、素材やカラー、テイストごとのおしゃれなクッションカバーの選び方とおすすめ人気商品を15選紹介します。記事の後半では、ハリスツイードやマリメッコ、アルメダールスといった人気ブランドの商品もピックアップしているので、お部屋の雰囲気に合ったクッションカバーを選んでくださいね。
おしゃれなクッションカバーの基本の選び方
おしゃれなクッションカバーの選び方は素材、カラー、メーカーの3つに分かれます。まずは素材の選び方について具体的に見ていきましょう。
素材で選ぶ
クッションカバーの素材としてはニット、コーデュロイ、レザー、ベロア、コットン、デニムなどが代表的です。これらはカバーの質感や触り心地、お部屋の雰囲気にあわせて選ぶのがおすすめです。
ニット
一般的にセーターなどで好んで使われるニットですが、もとは編み物を指す言葉として使われていました。ニットの特徴は温かみのある質感やふっくら感、表面に表れる縫い目のおしゃれさで、ナチュラルテイストのお部屋にぴったりです。
コーデュロイ
コーデュロイとは、コットンやウールを綿横ビロード織りした生地のこと。表面に縦うねが生まれるのが特徴で、主にジャケットとして使われています。非常に長い歴史を持つ素材だけあって、ヴィンテージテイストなお部屋にしっくりときます。
レザー
レザーは牛革が有名ですが、最近では人工的に作られた合皮が増え始めており、かなりリーズナブルになってきました。このレザーの特徴は美しい光沢と高級感です。レザーのソファにレザーのクッションカバーをあわせると雰囲気は抜群です。
ベロア
ベロアとは別名ベルベットやビロードとも呼ばれるパイル生地のこと。布とは思えないような深い光沢と上品な触り心地が特徴です。また、製造が難しく値段が高い傾向にあり、高級品として認識している人も非常に多いですね。そのため、クラシックテイストテイストのお部屋に合わせやすいといえます。
コットン・ポリエステル(通常のクッションの生地)
デニムとは厚手の綿織物のこと。ジーンズの素材として使わることがほとんどですが、クッションカバーの素材としてもポピュラーで、デザイン性も高く、パッチワークや古着のデニムをシ使用したようなヴィンテージ加工されたものも。まさにヴィンテージテイストのためのクッションカバーといえるでしょう。
カラーで選ぶ
クッションカバーのカラーを選ぶ場合、比較対象になるのがソファや他ファブリックの色です。ここではそれらの色を基準に同一色、類似色、補色・差し色の3つの選び方を用意しました。
ソファや他ファブリックと同一色で選ぶ
クッションとソファとの統一感を重視する方は同一色がおすすめ。特に色と同時に素材を合わせることを意識すると、クッションがソファに溶け込みやすくなります。
ソファや他ファブリックと類似色で選ぶ
統一感と同時に彩を持たせたい場合は、類似色がおすすめです。例えば、青のソファに紺のクッションを合わせると、お部屋に統一感とメリハリの両方が生まれ、おしゃれ度が一気に増しますよ。
ソファや他ファブリックの補色・差し色で選ぶ
補色とは色相環における反対色のこと。例えば、ブルーのソファにイエローのクッションを置くと、互いが互いの色を引き立たせ合います。つまり、補色のクッションを使えば、地味なソファにもアクセントを与えられるというわけですね。
ブランドで選ぶ
おしゃれなクッションを販売しているブランドとして有名なのはハリスツイード、マリメッコ、アルメダース、ikea、デザイナーズギルドの5つです。これらのブランドには、それぞれに独自の特徴があるので確認していきましょう。
ハリスツイード
ハリスツイードは、スコットランド発祥のツイード生地を使用している英国王室御用達のブランド。こちらの特徴は、その品質の高さと長年伝え続けられてきた伝統的風合い、クラシカルなチェック柄で国内外問わず高い評価が寄せられています。
マリメッコ
マリメッコはフィンランド発祥のアパレルブランド。ウニッコと呼ばれるマグカップが有名ですが、バッグやポーチの人気も非常に高いです。こちらの特徴は北欧ブランドらしからぬ鮮やかな色と大胆な柄で、モダンでもありポップでもあるそのデザインはお部屋に華やかさを与えてくれますよ。
アルメダールス (Almedahls)
アルメダールスはスウェーデンの代表的な服飾・インテリアブランド。最近では、様々なキッチングッズを販売していることで注目を集めています。こちらの特徴は北欧由来の温かみのあるデザインと一流デザイナーが手がけている柄です。特に、北欧家具が好きな方にはたまらないブランドであるといえるでしょう。
ikea
出典:amazon.co.jp
ikeaはスウェーデン発祥の家具量販店。日本で最も有名な家具ブランドの1つですよね。こちらの特徴はそのラインナップの豊富さで、特に形状に関しては長方形のものから正方形のものまで様々です。また、水玉やボーダー、無地といった柄もシンプルでありながら存在感抜群ですよ。
デザイナーズギルド
出典:amazon.co.jp
デザイナーズギルドはロンドン発祥のインテリアブランド。ベッドや壁紙、その他インテリアアクセサリーを多数販売しており、日本でも小売店を展開しています。こちらの特徴はそのエレガントなデザインと優しい肌触りで、クラシックテイストのお部屋には最適だといえるでしょう。
おしゃれなクッションカバーのテイスト別の選び方
クッションを置くうえで非常に重要なのが、そのお部屋のテイストです。これを意識すると色や柄、形状が選びやすくなるので、ここではそのテイストについて確認していきましょう。
ナチュラルテイストで選ぶ
クッションな保温効果を1つの目的としているだけあって、温かみのある商品が多数販売されています。そのため、ナチュラルテイストに合う商品が見つけ出しやすいといえるでしょう。
ニットで温かみを強調
出典:amazon.co.jp
クッションをナチュラルテイストのお部屋に置く場合は、視覚的に温かさを主張するのが重要です。そこでおすすめしたいのがニット製のクッションカバー。ニットは視覚的な温かさとともに、ふんわり感も目で感じられるため、ナチュラルテイストのお部屋にぴったりです。
ハワイアンキルトでナチュラルリゾートに
出典:amazon.co.jp
ハワイアンキルトとは文字通りハワイアンなデザインのキルトのこと。特に、植物をモチーフとした立体的なキルティングラインは、大自然あふれるハワイの景色を思い浮かばせてくれます。また、茶色や緑といったアースカラーが多用されているのも魅力的ですね。
木や動物のデザインで北欧家具ともマッチ
クッションを北欧家具とともに置く場合は、木や動物などの自然がデザインされた北欧風のものがおすすめ。北欧風のデザインは手書きのイラストが多く、暖かみがあります。また、カラフルなものもありお部屋のアクセントにもぴったりです。
モダンテイストで選ぶ
クッションはその柔らかさを1つの価値としているため、モダンテイストに必要な硬質なイメージとは少しズレてしまっています。そのため、こちらは素材や柄などを工夫してスタイリッシュさを演出しましょう。
光沢のある素材で高級感を演出
クッションをモダンテイストのお部屋に置く場合は、光沢のある素材で高級感を演出するの有効です。光沢のある素材といえば真っ先に挙げられるのがレザーですね。こちらは素材自体も高級なので、相乗効果が狙えますよ
モノクロの柄でシンプルに
もし、レザー製の家具をお部屋に採用していない場合は、モノクロ柄を採用するのも1つの手です。モノクロはその物の無機物感を強調し、モダンなお部屋に必要なスタイリッシュさを生み出してくれます。
ダマスク柄でモダンの中にも華やかさを
ダマスク柄とはシリアのダマスクスで発展した紋様の一種。連続した植物が一本の線となって縦に伸びているような柄であるため、幾何学的でありながら部屋に華やかな印象を与えます。
幾何学模様デザインで現代風に
先ほどのダマスク柄と関連することですが、幾何学模様のデザインのクッションを部屋に置くと、それだけで部屋が現代風に近づきます。その際、白や黒といったシックなカラーを採用するとさらに効果的ですよ。
ヴィンテージテイストで選ぶ
ヴィンテージものとして販売されているクッションは数多くありますが、実際にヴィンテージテイストの商品を探そうとしてもなかなか見つかりにくいのが実情です。そのため、こちらも素材や柄を工夫して、ヴィンテージ感を醸し出しましょう。
デニム生地なら使い込むほどにヴィンテージ感が出る
クッションをヴィンテージテイストのお部屋に置く場合は、まずデニム生地のものを使ってみるのがおすすめ。最初こそヴィンテージ感が少ないですが、デニムは使えば使うほど味が出る素材です。また、パッチワークが施されているものだと、こなれ感がさらに強調されますよ。
コーデュロイもヴィンテージ家具とマッチ
出典:amazon.co.jp
先ほども少し触れた通り、コーデュロイは歴史の長い素材であるため素材そのものにヴィンテージな印象が宿っています。そのため、ヴィンテージ家具との相性は抜群ですよ。
ネイティブ柄でアメリカンヴィンテージに
ネイティブ柄とは、ネイティブアメリカンが好んで使っていたとされる模様で、アメリカンヴィンテージな雰囲気を醸し出すのに役立ちます。こちらもアースカラーを意識するとさらに本格的に感じられますよ。
クラシックテイストで選ぶ
クッションは一般的に廉価な商品であるため、クラシックテイストの商品はなかなか見つかりません。こちらはクッションの質感や立体感を意識すると、目的のものを見つけやすくなりますよ。
刺繍が入ったものなら高級感抜群
クッションをクラシックテイストのお部屋に置く場合は、刺繍が入ったものがおすすめ。こういった商品はいずれも製作するのに時間が掛かる分、クオリティが非常に高く、高級感が抜群です。
ベロア素材で高級感あるクラシカルスタイルに
出典:amazon.co.jp
気に入る刺繍のものが見つからなかった場合は、ベロア素材のクッションを使ってみましょう。先ほども述べた通り、ベロア素材は深い光沢を放っており、クラシックテイストとの相性が抜群です。また、ソファやベッドを高級でなくとも、ベロア製クッションがあればお部屋は一気にクラシカルスタイルに近づきますよ。
レースを使用したクッションでクラシックスタイルのお部屋ともマッチ
クラシックスタイルのお部屋に置くクッションとしてさらにおすすめしたいのが、レースを使用したクッションです。レースは刺繍と特徴が似通っていますが、こちらはより高級であることを意識して作られています。
ポップテイストで選ぶ
どのインテリアよりもポップテイストなものを見つけやすいのがクッションカバーです。子供向けの可愛らしい商品やインパクトのあるデザインのものが多数販売されています。シンプルなお部屋にアクセントとして置くのもおすすめです。
ポップアートデザインで個性を演出
クッションをポップテイストのお部屋に置く場合は、ポップアートデザインのものがおすすめ。このポップアートデザインは本来のポップの語義に近いデザインのもので、子供にはない大人の遊び心と個性の両方を演出できます。
装飾されたクッションも
出典:amazon.co.jp
クッションのまわりにポンポンやタッセルなどが装飾されたクッションカバーもおすすめ。とにかくポンポンやタッセルが可愛らしく、ポップテイストのお部屋にぴったりです。また、使用されている素材次第では高級感を出すこともでき、クラシックテイストなお部屋とも相性がよいでしょう。
おしゃれなクッションのおすすめ人気商品16選
最後におしゃれなクッションのおすすめ人気商品16選を紹介します。ここではお部屋の雰囲気にあわせて選べるように、様々なテイストの商品をピックアップしました。この中からご自身の用途に適したクッションを選んでくださいね。
1.ハリスツイード クッション HTCU-45
英国王室御用達ブランドによる上質な風合い
こちらは英国王室御用達ブランドハリスツイードの商品。暗い色合いのチェック柄ですが、その質感や風合いは上質そのもので、部屋を手軽にナチュラルな雰囲気に変えられます。
2.マリメッコ クッションカバー PIENI UNIKKO CUSHION COVER
大胆な花柄でお部屋を華やかに!
こちらはマリメッコの人気商品であるウニッコのような大胆な花柄を採用した商品。色合いこそ派手ですが、この北欧らしからぬ先進的なデザインが部屋に華やかさと彩を与えてくれます。
3.アルメダール イタリエンスクブロムスティルヒッラ
北欧ブランドが描き出す自然
こちらは北欧ブランドアルメダールの商品。あくまで線でのみ構成されている植物を鮮やかな鉢の色で引き立たせています。また、描かれている植物はどれ一つとして同じものが存在しないのも魅力ですね。
4.DEVILISH TOKYO ミックスニットクッションカバー
ミックス編みがおしゃれ
こちらはミックス編みがかわいいニット素材のクッションカバーです。ニットで温もりのあるナチュラルなお部屋を演出します。どんなお部屋にも馴染み、ただそこに置いてあるだけでお部屋の雰囲気がやさしくなりますよ。
5.レザー クッション 本革 リラックスフォーム
高品質な本革で高級感を演出
こちらは高品質な本革が採用されている商品です。特に、レザー製のソファとの相性は抜群ですが、アンティーク家具やクラシック家具とあわせれば高級感を手軽に演出することができますよ。
6.ジェニファーテイラー クッション Yorke
華やかなダマスク柄でシックなお部屋に華やかさを
こちらはダマスク柄のクッション。シックな色合いですが植物のような幾何学模様のおかげで、シックなお部屋に華やかな印象を与えることができます。また、裏面は無地なので、その日の気分によって裏返して使うというのもよいですね。
7.SEGA クッションカバー NANNA
レンガを思い浮べるような幾何学模様
こちらは思わずレンガを思い浮べてしまうような幾何学模様が描かれている商品。シルバーとブラックという配色で高級感は抜群だといえるでしょう。さらに部屋をモノクロ調にすれば、部屋はアーティスティックな雰囲気に包まれます。
8.VENTO クッションカバー
ユーズド加工を施したデニムを採用!
こちらはユーズド加工を施したデニムが採用されている商品。このデニム生地はブロック状にで縫い合わせられているため、ヴィンテージ感は抜群です。特に、パッチワークのクッションをお探しの方におすすめです。
9.WIRY クッションカバー
コーデュロイによる絶妙なこなれ感!
こちらは生地にコーデュロイを採用している商品。絶妙なこなれ感で使い込む前からヴィンテージな雰囲気を醸し出しています。また60cm×60cmと通常のクッションよりも一回り大きなサイズも魅力ですね。
10.エスニック風クッション インド製
ネイティブ柄で気分は一気にアメリカンに
こちらはネイティブ柄が描かれている商品。厳密にはエスニック柄ですが、その雰囲気はアメリカンヴィンテージそのものです。インド製コットンのおかげで触り心地も抜群ですよ。
11.ミスパメラ クッションカバー
上質な触り心地ともっちりとした質感
こちらは刺繍が入っている商品。見た目の高級感はもちろんですが、上質な触り心地ともっちりとした質感を誇っており、見ても触っても楽しめる商品となっています。また、刺繍の柄も非常に上品で高級感にあふれていますよ。
12.ヨーロピアン COTTON TULLE クッションカバー
レースでクラシカルスタイルを表現
こちらはレースを採用している商品。刺繍入りの商品よりもさらに立体的で、高級感アップしています。その分、質感や触り心地は控えめになっているのでその点はご注意を。
13.ベロア調 クッションカバー
ベロア素材が放つ深い光沢
こちらは素材にベロアが採用されている商品。柄は無地ですが、非常に深い光沢を放っており、クラシックテイストだけでなくモダンテイストにもマッチします。
14.Topfinel クッションカバー 2枚セット
可愛らしい玉付きのクッションカバー
こちらはポンポン付きの可愛らしいクッションカバーです。ベルベット素材を採用し、可愛いながらも高級感があり、ポップテイストなお部屋からクラシックなお部屋まで幅広くマッチします。
15.ポップアート インポートおしゃれクッションカバー
個性満点なポップアート!
こちらはおしゃれなポップアートが描かれている商品。人型の猫がサングラスをかけていたり犬がひげ生やしてたりと非常に個性的で、大人の遊び心を演出できますよ。
16.フランフラン ラフィール クッションカバー
グラデーションがかわいい
ホワイトからピンクへのグラデーションがかわいいクッションカバーです。ボリュームのあるファーがこれからの季節にぴったりのデザイン。季節に合わせ、インテリアにもファーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。クッションはインテリアとして重要な役割を持っています。お部屋の雰囲気を壊さないためにも、商品選びはなるべく慎重におこなっていきたいところですよね。
ニットやコーデュロイといった素材、同一色や類似色といった色、ハリスツイードやマリメッコといったブランド、5つのテイストなどから、ご自身の用途に適したクッションを見つけてくださいね。