配線作業や車の電装整備など、電気工事では必要不可欠な電工ペンチ。使える端子が決まった専用タイプから複数の端子に使える万能タイプがあり、適合端子の種類で屋内配線・電気器具・車の電装整備などの用途が決まってきます。
エーモン・フジ矢・ロブスター・マーベルなど、多くのメーカーから様々な商品が販売されており、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、定番のギボシ端子から細線まで使える、電工ペンチの選び方とおすすめ人気ランキング13選をご紹介します。
電工ペンチと圧着ペンチの違い
電工ペンチと似た工具に、圧着ペンチがあります。一般的には、電工ペンチも圧着ペンチも同じものと捉えられていますが、この2つには大きな違いがあります。ここでは、電工ペンチと圧着ペンチの違いを簡単にご紹介しますね。
圧着ペンチ

出典:amazon.co.jp
圧着ペンチは、端子をケーブルにカシメるのが役割であり、その他の機能は持っていません。つまり、圧着ペンチは端子のカシメのみに使う工具で、ケーブルの切断や被覆剝きなどを行う場合には、他の工具を使う必要があります。
電工ペンチ

出典:amazon.co.jp
電工ペンチは、圧着ペンチと同様に端子のカシメが行えるうえ、他にもケーブルの切断や被覆剝きなども行えます。つまり、電工ペンチが1本あればカシメ以外の作業で必要な工具(ニッパーやワイヤーストリッパー等)を用意する必要はありません。
電工ペンチの仕組み

出典:amazon.co.jp
電工ペンチは刃に様々な機能があり、位置を変えて使うことで圧着接合の一連作業が行えます。先端のワイヤーカッターは、鋭利な刃で電線の切断ができ、ニッパーが必要ありません。接合部の小さな穴がボルトカッターで、小径サイズのボルト切断ができます。
ヘッド部(ワイヤーカッター下)とハンドル部(ワイヤーストリッパー上)にあるダイスは、端子の圧着の際に使用します。ヘッド部のみにダイスがあるもの、ヘッド部とハンドル部に形状が違うダイスがあるものなど、様々なタイプがあります。
ハンドル上にあるのがワイヤーストリッパーです。ここでは、主にケーブルの被覆剥ぎを行います。ケーブルには規格があり、それに合わせて6サイズほど用意されていますよ。いろいろなサイズの電線に使えるのでとても便利です。
電工ペンチの選び方
ここからは、電工ペンチの選び方をご紹介していきますね。電工ペンチは選び方が重要で、ニーズに合わせて選ばないと端子に合わず、使いものになりません。
電工ペンチは、用途・適合端子・圧着の仕上がり具合・グリップ力・値段などから選んでいくと失敗が少なく、満足できるものを見つけられますよ。
用途で選ぶ
電工ペンチは適合端子によって、「電気製品等の配線作業向け」と「自動車の電装整備向け」に分けることができます。使用目的が1つの場合は、用途で選んでいくといいですよ。
電気製品などの配線作業向け

出典:amazon.co.jp
電気製品などの配線作業向けは、家電製品などに多く利用される絶縁端子や、裸圧着端子用のダイスが付いています。絶縁端子は、サイズ規格によって赤・青・黄と分けられており、ヘッド部のダイスも同様にカラー分けがされているので見分けやすいでしょう。
自動車の電装整備向け

出典:amazon.co.jp
自動車の電装整備向けは、オープンバレル・ギボシ・ファストン端子用ダイス、円形圧着ができるイグニッションターミナルが付いてます。ヘッド部についた接続端子用ダイスは、左右対称の左側が山型、右側が数字の3に似た形をしているのが特徴です。
適合端子で選ぶ

出典:amazon.co.jp
電工ペンチには、定番のギボシ端子用から裸圧着端子用・絶縁端子用・オープンバレル用など、特定の端子に特化した専用タイプがあります。そのため、使用する端子が決まっている場合、適合端子から電工ペンチを選ぶのもよいでしょう。
絶縁端子用は、赤・青・黄のカラー分けがされているのが特徴です。また、オープンバレル端子用は山型のダイス、裸圧着端子用は弓型のダイスと覚えておくよいでしょう。専用タイプは、どれもハンドル側のダイス部分が、ワイヤーカッターになっているものが多いです。
また、複数の端子を使う場合は万能タイプがおすすめ。適合端子の組み合わせで、様々な端子に対応することができます。
■細線用カプラー端子には専用製品を
通常の電工ペンチは0.5スケア(配線コードの太さの単位)以上の配線が必要なギボシ端子などに使われますが、細線用のカプラー端子など0.3スケア以下の配線作業には、その名の通り細線用電工ペンチが適しています。
細線作業が多い方は、持っておくと作業効率アップに繋がるでしょう。
圧着の仕上がりで選ぶ

出典:amazon.co.jp
端子のカシメ作業は、綺麗に仕上がる時もあればそうでない時も…。これは、作業者の技量も要因の1つですが、使用する電工ペンチの精度も大きく関係しています。
接続端子の圧着では、左右のツメがハート形に潰され芯線に食い込むことが理想。精密に作られた電工ペンチは、ガタつきやブレが無く、芯線にもしっかり食い込ますことができます。また、カシメの仕上がりは左右対称のキレイなハート形になります。
圧着の仕上がり具合を知るためには、電工ペンチのダイスの形状を確認するとともに、実際に使ったことのあるユーザーの口コミもチェックするのがおすすめです。
グリップの握りやすさで選ぶ

出典:amazon.co.jp
連続作業で使う場合には、手にかかる負担も考えましょう。グリップにこだわった商品なら、ハンドルが手にフィットして疲れを軽減できます。
ハンドルの形状はメーカーによって様々ですが、指の形に合わせたウェーブ形状のものや、クッション性の高いエストラマー樹脂を使ったものなどは、無駄な力を入れなくても作業が行えるので連続作業にもおすすめです。
電工ペンチのおすすめ人気ランキング13選
1位 エーモン 電工ペンチ 約255mm 1452

amazon.co.jp
重量:277g
用途:車の電装品取り付け・配線作業
使用可能端子:裸端子・差込端子・圧着端子
機能:クロームバナジウム鋼材・カチオン電着塗装(防錆加工)
使い勝手が良くamazonでベストセラー1位
こちらの商品は裸端子・裸圧着端子・差込端子に対応しています。車の電装DIYから配線作業まで、幅広く使える万能タイプです。電線の切断や被覆剝きで使う切断刃は、ダイヤモンド研磨仕上げが施されており、非常に切れ味が良く、切断後の作業などもしやすいです。
パッケージの裏面には、適合端子それぞれの圧着方法記載されているので、購入してすぐに作業が行えます。口コミでも高評価な電工ペンチです。
2位 フジ矢 万能電工ペンチ ファストン・裸圧着端子用 FA106

amazon.co.jp
重量:300g
用途:自動車やPCの配線作業・家庭用コンセントの修理や配線作業等
使用可能端子: ・ファストン端子:1.25/2.0/5.5㎟ ・裸圧着端子:1.25/2.0/5.5㎟
機能:刃部研磨仕上げ・ソフトグリップ
刃部は研磨仕上げだから切れ味バツグン
この商品は、裸端子圧着端子・ファストン端子(オープンバレルなどの接続端子)用で、どちらの端子も1.25・2.0・5.5㎟のサイズが使用できます。ケーブルや小ねじ・ボルトの切断が行え、その切断刃は研磨仕上げが施されています。
切れ味バツグンですので、連続の切断作業でも毎回強い力を入れなくても済み、手にかかる負担を抑えられます。実際に「専用ワイヤーストリッパーに負けない切れ味」というレビューもあり、効果を実感しているユーザーもいます。
3位 エーモン 細線用電工ペンチ 約160mm 1431

amazon.co.jp
重量:150g
用途:細線作業(0.3sq以下)
約160mm:エーモン「細線SERIES」マーク付き製品・エーモン製ITEM No.1168圧着接続端子
機能:細線専用・軽量設計
メーカーの細線専用だから使いやすい
エーモンの電工ペンチで、この商品は主に0.3㎟以下のメーカーオリジナル商品「細線シリーズ」専用に開発されたものです。そのため、使用可能なのは「細線SERIES」というマークがついた製品と、ITEM No.1168圧着接続端子のみとなっています。
使える部品がメーカー製品のみだと、使い勝手が悪いように感じますね。しかし、細線シリーズ製品は、種類も豊富に揃っているため不便さはありません。ただ、ケーブルが細いうえ端子も小さいので、きれいにカシメるにはある程度の技量が必要です。
4位 ツノダ 電工万能ペンチ オープンバレル(ギボシ)端子用 AP-05

amazon.co.jp
重量:285g
用途:自動車の電動整備・屋内配線作業など
芯線が切れずに被覆剝きができてカシメもキレイ
この商品はオープンバレル端子・ギボシ端子専用で、1.25・2.0・5.5㎟に対応しています。ワイヤーストリッパーでは、0.75・0.9・1.25・2.0・3.5・5.5㎟の電線の被覆剝きができます。比較的小さめで軽量なほか、グリップは厚みがあって手にフィットするので、連続作業でも負担を軽いです。
適合端子が少ないうえメーカー品であるため、値段は少々割高ですが、実際に使った方は「初めてでも簡単に、しかもキレイにカシメることができた」と大満足なレビューを寄せていました。
5位 フジ矢 万能電工ペンチ 絶縁端子・裸圧着端子両用 FA104

amazon.co.jp
重量:300g
用途:車の電装作業・配線作業など
使用可能端子:・絶縁端子:1.25/2.0/5.5㎟ ・裸圧着端子:1.25/2.0/5.5㎟
機能:刃部研磨仕上げ
屋内から電化製品まで様々なシーンの配線作業で活躍
この商品は、絶縁端子と裸圧着端子に対応したタイプです。電線のカットや被覆剝きで使う刃部は、丁寧な研磨仕上げがされておりニッパーと同等レベルの切れ味を実感できます。
絶縁端子や裸圧着端子は、電化製品や屋内配線に使用されていることが多いです。そのため、この電工ペンチを1本揃えておくことで、あらゆるシーンでの配線作業で活躍できますよ。口コミでもレビューを寄せた6割以上の方が5点満点を付けている人気の商品です。
6位 フジ矢 万能電工ペンチ ファストン端子用 FA103

amazon.co.jp
重量:300g
用途:あらゆる場所での配線作業
使用可能端子:ファストン端子(1.25/2.0/5.5㎟)
機能:刃部研磨仕上げ・二重成型グリップ
パソコン関連から自動車の電装DIYまでOK
フジ矢の電工ペンチで、この商品は平型タイプのファストン端子(オープンバレル端子)専用です。使用できる端子サイズはいずれも1.25・2.0・5.5㎟であり、ケーブルは0.75・0.9・1.25・2.0・5.5㎟となっています。
オープンバレル端子は、パソコンの配線以外に自動車の電装などにも使われています。また。家庭用コンセントやソケットなどににも使われており、この電工ペンチを揃えておくとあとても重宝しますよ。
7位 ツノダ 電工万能ペンチ 絶縁端子用 AP-04

amazon.co.jp
重量:285g
用途:自動車の電装整備・屋内配線作業
使用可能端子:絶縁端子(1.25/2.0/5.5㎟)
機能:エストラマーグリップ
エストラマー樹脂製ハンドルだから疲れにくい
ツノダの絶縁端子用電工ペンチで、全長223mm・重さ285gの扱いやすいサイズです。使用可能な絶縁端子サイズは、1.25(赤)・2.0(青)・5.5(黄)㎟。カシメは、ヘッド部のダイスで行うことができます。また、エストラマーグリップで滑りにくく、力を入れても手が痛くなりにくいです。
配線作業では電線の切断・被覆剝き・端子圧着のほか、必要に応じてボルトの切断、車ではイグニッションターミナルの圧着も行います。この商品は電化製品等の配線作業に適していますが、イグニッションターミナル機能もあるので車の電装整備もOKです。
8位 STRAIGHT 電工ペンチ 5in1 12-679

amazon.co.jp
重量:400g
用途:車の電装整備・配線作業など
使用可能端子:オープンバレル端子(1.25/2.0/5.5㎟)
機能:大型端子のカシメ部付き
大手工具メーカーのギボシ端子用電工ペンチ
この商品は丸型のギボシ端子用で、1.25・2.0・5.5㎟サイズに適合しています。センターにはイグニッションターミナルダイスも付いており、自動車の電装整備でも使うことができます。
全長250mm、重さは400gとどっしりした印象ですが、ユーザーからは「他の有名メーカー製品よりも、しっかりカシメられる」、「被覆剝きでは、芯線が切れずにキレイに仕上げれた」と、満足の評価が多くされています。
9位 ツノダ 電工万能ペンチ オープンバレル・裸圧着端子用 AP-01

amazon.co.jp
重量:295g
用途:自動車の電装整備・屋内配線作業
使用可能端子:・オープンバレル端子:1.25/2.0/5.5㎟ ・裸圧着端子:1.25/2.0/5.5㎟
機能:エストラマーグリップ
少々割高でも人気上々のツノダ製電工ペンチ
ユーザー評価も高いツノダ製電工ペンチで、この商品はオープンバレル端子・裸圧着端子用です。どちらの端子も、1.25・2.0・5.5㎟サイズのカシメができます。
ツノダ製の電工ペンチは全体的に少々割高ですが、精度や耐久性に優れていれば活用機会も増え、長く使うことができます。頻繁にカシメ作業を行う、精度と耐久性に優れたオープンバレル・裸圧着端子用を求めている方に、この商品をおすすめします。
10位 KTC 電工ペンチ AD102B

rakuten.co.jp
重量:200g
用途:屋内の配線作業・電気工作の細線作業など
使用可能端子:・オープンバレル端子:0.3/0.5/1.25㎟ ・スリーブ端子:0.5/1.25/2.0㎟
機能:スプリング付き・固定ロック付き
バネ付きだから連続作業でも手の負担が少ない
自動車整備工具の大手メーカー「KTC」の電工ペンチで、この商品は自動車の電装DIY等に使われることが多い、オープンバレル端子・スリーブ端子に対応しています。バネ付きハンドルで手にかかる負担も抑えられるため、連続作業にも使えます。
オープンバレル端子の適合サイズは0.3・0.5・1.25㎟、スリーブ端子の適合サイズは0.5・1.25・2.0㎟で、他の電工ペンチと比べると端子サイズが若干小さめです。そのため、大きめの端子の圧着をする方は注意してくださいね。
値段は高めですが、整備工具メーカー品で安心なほか、ユーザーからも「使いやすい」という声が多く、満足できる商品と言えます。
11位 ロブテックス エビ 電装圧着工具FKシリーズ FK1

amazon.co.jp
重量:275g
使用可能端子 :圧着端子(mm[[の2乗]])裸端子用:1.25,2,5.5 ・圧着端子(mm[[の2乗]])接続端子用:1.25,2,5.5
機能:-
初心者にもぴったり!人気のロブスター
エビのマークが目印のロブテックス(ロブスター)の電工ペンチ。電装のやバイク・車のメンテナンスをDIYで行いたい方に適した家庭向け商品です。
口コミでも、「安心の日本製で基本操作はバッチリ」という点が評価されています。そこまで頻繁に使わないという方でも手に取りやすい価格も嬉しいですね。
12位 マーベル 電工ペンチ オープンバレル端子用 NO.300A

amazon.co.jp
重量:-
使用可能端子:オープンバレル端子/1.25、2.0、5.5mm2
機能:カッター、ストリッパー
綺麗な圧着で仕上がり満足
美しい仕上がりが自慢のこの商品。「他メーカー製品の圧着の仕上がりに納得いかず、マーベル製に変えた。」という声もあるので、綺麗に圧着したい方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
13位 アストロプロダクツ 電工ペンチセット 57PC 01-06236

amazon.co.jp
重量:230g
使用可能端子:-
機能:ワイヤーカッター、ワイヤーストリッパー
低価格ながら付属端子で様々な用途に対応
工具や整備用品を専門に扱うアストロプロダクツの商品です。オーディオ、テレビの配線や自動車整備などで使われる、使用頻度の高い端子が複数付属しいるため、様々な用途に対応できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() エーモン 電工ペンチ 1452
1
|
1,111円 |
4.1 |
|
![]() フジ矢 万能電工ペンチ ファストン……
2
|
1,324円 |
|
|
![]() エーモン 細線用電工ペンチ 1431
3
|
1,170円 |
4.29 |
|
![]() ツノダ 電工万能ペンチ AP-05
4
|
1,010円 |
3.2 |
|
![]() フジ矢 万能電工ペンチ FA104
5
|
1,296円 |
4.45 |
|
![]() フジ矢 万能電工ペンチ FA103
6
|
1,105円 |
|
|
![]() ツノダ 電工万能ペンチ AP-04
7
|
1,010円 |
3.2 |
|
![]() STRAIGHT 電工ペンチ 12-679
8
|
480円 |
3.5 |
|
![]() ツノダ 電工万能ペンチ AP-01
9
|
1,222円 |
3.2 |
|
![]() KTC 電工ペンチ AD102B
10
|
2,158円 |
4.15 |
|
![]() ロブテックス エビ 電装圧着工具FK……
11
|
1,540円 |
4 |
|
![]() マーベル 電工ペンチ オープンバレ……
12
|
1,331円 |
3.1 |
|
![]() アストロプロダクツ 電工ペンチセ……
13
|
748円 |
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。電工ペンチは、刃のダイス形状やサイズによって適合する端子や電線が決まっているため、正しい選び方で商品を絞っていく必要があります。
今回ご紹介した電工ペンチの選び方とおすすめ商品を参考にしていただき、納得のいく商品を見つけてくださいね。