近年、賃貸や持ち家を問わずおしゃれなキッチンが注目を集めています。今までのような、生活感のあるキッチンではなく、カフェ風や北欧テイスト、インダストリアルな雰囲気のキッチンが大変人気です。
キッチンインテリアはもちろんキッチン雑貨にもこだわっているという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、キッチンにあったテイスト別の米びつの選び方や、おしゃれな米びつをご紹介します。
おしゃれな米びつの基本の選び方
キッチンインテリアの一部にもなる米びつですが、自宅のキッチンの雰囲気に合うおしゃれな米びつを選ぶには、いくつかのポイントがあります。素材・カラー・テイストなどを考えながら選べば失敗がないでしょう。ここでは、おしゃれな米びつの選び方を紹介します。
素材で選ぶ
おしゃれな米びつ選びで重要なのが、素材。素材によって見え方はもちろん、特徴が大きく異なります。米びつに使われている主な素材の特徴を確認していきます。
プラスチック
出典:amazon.co.jp
プラスチックの米びつは、最も一般的で良く見るタイプです。形状やカラーなどシンプルなデザインのものが多く、比較的どんなスタイルにも合わせることができます。
少しの衝撃では壊れませんし、汚れがつきにくく、ついてしまっても簡単に落とせるのも魅力です。
ガラス
ガラス製は、見た目がとにかくおしゃれなのが特徴。どこにおいても絵になります。どんなテイストにも合う万能な素材です。
また、機密性が高く、水洗いも可能で常に清潔に湿気から米を守ってくれる米びつとしても優秀な素材です。
ホーロー
ホーローは、レトロでヴィンテージ感のあるインテリア性の高い素材です。ナチュラルテイスト、ヴィンテージテイストはもちろん、明るいカラーを選べばポップテイストにも。
米びつとしても優秀で、耐久性が高く、臭い移りしない素材のため、美味しいお米の状態をキープしてくれます。
桐
桐製の米びつは、木材が多く使用されたナチュラルテイストや和モダンなキッチンにぴったりです。また、桐は米につきやすい害虫を寄せ付けず、湿度管理をしてくれるため、お米にとっては最高の保管場所です。
カラーで選ぶ
キッチンの見える場所に米びつを置く場合、カラーを基準に選んでみるのもポイントです。米びつは、比較的大きさのあるアイテムですので色見次第ではキッチンの見え方を大きく左右します。
キッチンと同一色で選ぶ
小物やキッチンと同一色の米びつを選べば、空間全体の統一感が出てすっきりとまとまります。インテリアコーディネートに自身がない方や、キッチンが散らかって見えがちな方は色を統一してみるのがおすすめ。
白なら清潔感が出て、かわいらしい印象に。暗い色なら落ち着いた大人っぽい印象になるでしょう。お気に入りの色合いで統一してみてください。
キッチンと類似色で選ぶ
ワンランク上のおしゃれキッチンを目指すなら、類似色で選ぶのがおすすめ。白が基調のキッチンなら、ナチュラルテイストな、クリーム色や淡い木目の米びつなど似た系統の色でグラデーションを作るとよりおしゃれに見えます。また、小物の色合いだけそろえたり、素材だけそろえたりするのもおしゃれに見えるでしょう。
キッチンの補色・差し色で選ぶ
米びつは、大きすぎず小さすぎないちょうど良いサイズ感なので、キッチンの差し色として使うのもおすすめ。白やシルバーなど定番で無機質になりがちな空間が一気におしゃれになります。
差し色として取り入れる場合は、赤や黄色など思い切って派手なカラーに挑戦してみるのがポイントです。
メーカーで選ぶ
ここからは、特に人気の米びつを販売しているメーカーを紹介します。メーカーによって様々な特徴があるのも米びつのおもしろい点。人気の理由を探ってみましょう。
山崎実業
出典:amazon.co.jp
山崎実業は、創業60年を越える日本を代表するインテリア雑貨メーカー。中でもタワーはシンプルで生活に根付いた使いやすさがあると絶大な支持を受けています。
インテリアを邪魔しない日常に溶け込むようなデザイン、なるほどと思うような使い勝手の良さが魅力です。シンプルかつ使いやすい米びつを探している方は要チェックです。
東屋
日本の素材と技術を活かし様々な日用品を生み出している東屋(あづまや)。職人や、素材、技術、道具にこだわり、昔から続く伝統を現代によみがえらせます。
東屋の生み出す商品は現代にあった使いやすさ、モダンなデザインを追及しています。現代に再び花開く、日本を感じられる米びつを探している方は是非チェックしてみてください。
おしゃれな米びつのテイスト別の選び方
米びつをキッチンに置く場合、テイストは最も重要。キッチン全体と米びつのテイストをあわせることで更なるおしゃれなキッチンが目指せます。雰囲気に合わせるのか、ワンポイントにするのか、テイスト別の選び方を紹介します。
ナチュラルテイストで選ぶ
ナチュラルテイストのポイントは、カフェ風や北欧風がキーワード。主張しすぎないデザインや色味で、随所にこだわりが感じられる物を選ぶと良いでしょう。
ロゴ入りでカフェ風に
ロゴや英字の入った米びつはカフェ風や北欧風のインテリアに良く合います。「rice」などの文字は海外のおしゃれなキッチンにいるかのような空間が演出できるでしょう。文字の色や米びつの素材で遊びを取り入れてみてください。
ガラス製でナチュラルインテリアにアクセントを
ガラス製の米びつは光の差し込む気取らないキッチンに最適です。また、ガラス自体にロゴや模様が装飾されていれば、よりこだわりが感じられ、空間のアクセントにもなるでしょう。
モダンテイストで選ぶ
モダンテイストにしたいなら、和テイストや大人と言ったキーワードをおさえてみましょう。洗練された素材や質感、カラーが良く合うでしょう。
天然素材の米びつで和モダンに
桐製のシンプルな米びつは大人の魅力があふれます。洋風なキッチンにもさり気なくマッチし、和モダンな雰囲気を楽しめます。キッチンの空間を上手く引き締め、魅力ある空間にしてくれるでしょう。
ブラックやブラウンの米びつでシックなキッチンにもマッチ
シンプルでシックなキッチンには、ブラックやブラウンの重めなカラーがおすすめです。ブラックやブラウンの色合いは、空間全体を引き締める効果があり、大人なモダン空間を演出します。
ヴィンテージテイストで選ぶ
ヴィンテージテイストのキッチンには、インダストリアルな雰囲気や質感が重要です。素材感を意識した米びつを選びましょう。
ホーロー製は昔ながらの温かみのある質感に
出典:amazon.co.jp
ヴィンテージテイストで欠かせないのはホーロー製の米びつ。ブリキ缶のような昔ながらのレトロな風合いがでて、ヴィンテージテイストな空間に良く合います。色合いは、真っ白より生成りなどのこだわりがある色がおすすめです。
トタン製はインダストリアルな雰囲気に
トタン製は、無骨で男らしい印象がインダストリアルでヴィンテージな印象にぴったり。ヴィンテージテイストのキッチンなら、傷やへこみができても味として楽しめるのが魅力です。
ポップテイストで選ぶ
ポップテイストのキッチンには、カラフルな米びつがおすすめです。また、ガラス製の米びつもポップなスタイルにマッチします。
赤・黄色・緑などのカラーでポップ感を演出
出典:amazon.co.jp
原色のカラーはキッチンを明るくポップに演出します。ポップテイストに仕上げるには、米びつ感の無いものを選ぶことがポイント。真っ赤なトタン素材の米びつは、まるでおもちゃ入れのようで生活感が出ずおしゃれです。
ガラス製の米びつにカラフルな軽量カップを入れてポップに
出典:amazon.co.jp
透明なガラスを利用して、明るいカラーのライスメジャーを入れて見せることでポップな米びつに早変わり。また、キャラクターが描かれているライスメジャーなどもおすすめです。
おしゃれな米びつのおすすめ商品10選
ここからは、おすすめのおしゃれな米びつをランキング形式で紹介します。選び方を参考に、おしゃれさはもちろん、使いやすさや機能性にも注目して選びましょう。
オールドファームハウス ホーロー 米びつ
「RICE」ロゴが可愛いヴィンテージ米びつ
こちらは、琺瑯素材の米びつです。ビンテージ感あふれる質感が特徴。前面には「RICE」のロゴが入り、キッチンや保存庫によく馴染むでしょう。また、ホワイトの色合いで、インテリアに溶け込むのでナチュラルなキッチン、ポップテイストのキッチンにおいてもおしゃれです。
QD-SGMP フィールランドリー LAUNDRY ライスストッカー
ヴィンテージキッチンのワンポイントに
フィールランドリーのライスストッカーは、ホーロー製のレトロでヴィンテージな質感にピックの英字が可愛らしいデザイン。カフェ風インテリアや、ヴィンテージテイストが好きな方におすすめです。また、シンプルなキッチンのワンポイントとして置くのも素敵です。
DULTON (ダルトン) クッキージャー CH00-H05
レトロビンテージなキャニスター型米びつ
ヨーロッパのお菓子屋さんにいるようなレトロでビンテージ感のあるガラスキャニスター。米びつ専用のものではありませんが、米の保管にちょうどいいと使っている方が多くみられます。
ガラスの特徴でもある、機密性もありながら圧倒的におしゃれな見た目が高く評価されています。見た目は、透明なので変に主張せず、どんなインテリアにもなじみがいいのも嬉しいです。
渡辺金属工業ライスストッカーRS10R
アメリカンヴィンテージを感じる米びつ
渡辺金属工業の作るライスストッカーは、金属加工会社ならではのトタン製。無骨で男らしい質感が特徴。カラーバリエーションも豊富で、レッドやグリーンはキッチンのポイントに、シルバーはインダストリアな雰囲気を出したい時におすすめ。
また、トタンは、機借りを通さず、気密性もいい他、温度を一定に保つことに優れており米を保管するのにも最適です。
技物専科 伊吹物産ライスキーパー 桐米びつ
大容量のお米も和モダンにストック
こちらの米びつは、桐のナチュラルな質感をそのまま感じられる見た目で、ナチュラルテイストなキッチンはもちろん、モダンテイストのキッチンにおいても素敵です。
また、底にはキャスター付きで移動も楽に行なえます。見た目、機能性と充実した米びつです。
東屋 米櫃 5kg
さりげなく和の心を取り入れる和モダン米びつ
洗練された高級感あふれる桐の米びつ。東屋の米びつはその品質の高さが人気です。素材自体にこだわりがあるのはもちろん、職人の技術が詰まった米びつです。
デザインは、シンプルで素材の良さが存分に活かされた見た目。ナチュラルなキッチンや、モダンな大人の空間によく合います。
増田桐箱店 米櫃 5kg
実用的な和モダン米びつ
老舗桐箱店の増田桐箱店が作る米びつは、どこか懐かしさを感じる桐箱型の米びつ。細部まで職人のこだわりが感じられる高級感のある見た目が特徴です。
桐というと和テイストのイメージもありますが、こちらは上部の蓋がアクリルになっていたりと程よいぬけ感があり、現代風なシステムキッチンにもよく合います。さりげなく和の心を取り入れて和モダンなキッチにしてみるのもいいでしょう。
ぼん家具 米びつ B
洋風キッチンにおきたい桐の米びつ
米びつは桐がいいけど自宅が洋風で合わないという方におすすめなのがこちらのぽん家具の米びつ。桐の良さを存分に発揮できる前面桐素材の作りでありながら、デザインは洋風に仕上げています。
前面のロゴや、スライド式の開口部がなんとも可愛らしい見た目です。モダンな洋風キッチンでもよく馴染んでくれるでしょう。
桐職人の作る米びつ 米びつ おしゃれ 米びつ 5kg スリム
めずらしいブラウン・ブラックの桐の米びつ
こちらの商品はホワイト・ブラウン・ブラックの3色展開の桐の米びつです。持ち手にレザーが使用されているため高級感もあります。
カラー次第でナチュラルテイストにもモダンテイストにも合う、おしゃれな米びつです。
山崎実業 タワー 米びつ
迷ったらこれ!どんなキッチンにも置ける万能米びつ
山崎実業のタワーの米びつはどんなキッチンにも馴染むシンプルなデザインが特徴。ホワイト、ブラックの2色でキッチンのイメージに合わせて選べます。
ナチュラルテイストならホワイトを、大人っぽいモダンなキッチンにはブラックがおすすめです。また、買ってきた米を袋のまま収納できる使い勝手の良さも評価されています。
おしゃれな米びつに合うおすすめのライスメジャー2選
おしゃれな米びつには、おしゃれなライスメジャーをあわせたいですよね。こちらでは透明なガラス製の米びつをさらにおしゃれに見せてくれるライスメジャーをご紹介します。
PYUI ライスメジャー
ラクダやサボテンのかわいいライスメジャー
透明なガラスの米びつをポップに演出してくれる、ライスメジャーです。ラクダとサボテンがあり、カラーも2色ずつ展開されています。
半合から計ることができ、持ち手の部分には虫よけ用の唐辛子を入れておくポケットが付いています。使い勝手もよく機能的にも優れたライスメジャーです。
KEYUCA(ケユカ) ライスメジャー たて
木製のライスメジャーでナチュラルに
こちらは木製の一合升のライスメジャーです。紐付きなので掛けてインテリアとしてもかわいく、また、透明なガラスの米びつに入れておくだけでナチュラルさを演出します。
まとめ
米びつもテイスト別で選ぶことができるほど、さまざまな素材、デザインの商品があり、ナチュラルなガラス製や、エッジの効いたトタン製など、素材や形によって見え方が大きく異なります。
ここで紹介した選び方をポイントに、あなたの家のキッチンに合ったテイスト、デザインの米びつを見つけてくださいね。