屋外収納は、季節ごとに使用する家電や、家の中で片づけきれないものを収納するのに便利なものです。人が入れるほどの大型タイプから、ベランダや玄関横に置ける小さいサイズまで様々な種類のものがあります。
商品によって収納機能やサイズが異なるので、ご自身に最適なものが分からず、購入の際に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は屋外収納の選び方から、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
屋外収納の選び方
ここからは屋外収納の選び方をポイントごとにご紹介していきます。どんなものを収納するのか、用途や素材・使いやすさから、最適なものを選んでいきましょう。
本体の種類で選ぶ
ここからは用途の、選び方をポイントごとに確認していきます。
仕切り付きで整理整頓が楽に行える全棚タイプ
高さのある荷物があまりなく、比較的小さなものを収納する際におすすめなのが、全棚タイプです。
棚で仕切られているため、整理整頓が非常に行いやすいもの
となっています。
また、仕切り板の高さも調節が可能なため、ご自身の使用しやすい位置に式を作ることが可能です。
スペースを有効活用できる大容量の大型タイプ
大型タイプは、自転車や自動車のタイヤ・サーフボードなどといった、大きなものを収納する時に最適なタイプです。また、広い間口のものは、収納の際の出し入れが行いやすくなっています。
屋内外のものをまとめて入れられるので、小さな倉庫感覚で使うことが出来るでしょう。しかし、
設置にスペースを必要とし、収納後の全体重量が、嵩んでしまう点は否めません。
そのため、
地盤の柔らかい場所への設置は避けるように
しましょう。
扉の種類で選ぶ
屋外収納では、使いやすい扉を選ぶことも快適に屋外収納を使用する上で大事なポイントです。荷物が取り出しにくくならないよう、使い勝手の良い扉を選びましょう。
開け閉めにスペースが不要な引き戸タイプ
設置場所に広いスペースがない場合や、スリムに物を出し入れしたい方に、引き戸タイプがおすすめです。
前方に扉を開けないので、狭い場所でも物の出し入れがスムーズに行えます。
しかし
2枚扉の場合、片側しかオープンにならないため、真ん中のものが取り出しにくい欠点があるのも事実
です。その点、3枚扉の屋外収納は、間口がグンっと広くなるので2枚扉よりも使いやすいと言えるでしょう。
中のものを確認しやすい開き戸タイプ
開き戸タイプは、全面オープンに開いて中のものが見やすく出し入れしやすいのが特長です。出し入れの作業を頻繁に行う方は、開き戸タイプのものをおすすめします。整理整頓も行いやすいでしょう。
またタイプは、手前に開くタイプなので扉部分のスペース作りが必要です。収納庫前にスペースがない場合、取り出しにくくなる場合があるので気をつけましょう。
下から上に持ち上げるだけのシャッタータイプ
シャッタータイプは下から上に扉を開けるので、扉スペースが邪魔になりません。屋外収納設置場所の両サイドスペースがない場合に大変便利と言えるでしょう。
しかし、
シャッタータイプは商品によってシャッターの滑りや、重さが異なります。滑りが悪く、扉が開けずらいものもあるので、選ぶ際はシャッターの滑りを、しっかり確認するようにしてください。
安全面から鍵付きのものを選ぶ
“>
屋外に設置する収納庫は、防犯面でも注意が必要です。盗難や不審者侵入の心配がある場合は、鍵付きの屋外収納を選びましょう。
鍵が付いていなくても、別売りで鍵を取り付ける構造になっている商品も多いので、購入の際は確認してくださいね。
素材で選ぶ
屋外収納の素材には、大きく分けて金属製・木製・プラスチック製の3種類があります。素材によってデザイン性や耐久性が異なるので、それぞれの特長を確認していきましょう。
耐久性の高い金属製
金属製の屋外収納は、組み立て式のものが多く販売されています。そのため、ご自身で設置する手間が増えてしまう点は否めません。
そんな金属製ですが、
耐久性に非常に優れており、強度が高いのが特長
です。長期間屋外での使用で、サビてきてしまうこともあります。
サビを防ぐためにも、商品購入の際はサビ止め加工の施してある商品を
選ぶようにしましょう。
デザイン性に優れた木製
木製の屋外収納は、デザイン性に優れた商品が多いのが特長です。外観の雰囲気を壊したくない方に最適でしょう。
しかし木製のため、
長期使用によって腐食してきてしまう欠点
があります。腐食を避けるためにも、耐腐食加工のものを選ぶようにしましょう。
安価で購入できるプラスチック製
屋外収納では、安価で購入することができるプラスチック製の商品にも人気があります。
プラスチック製の商品は軽くて丈夫なうえ、耐久性にも優れている素材
です。
しかしプラスチック製は、紫外線に長時間さらされると、劣化やひび割れの原因になります。あらかじめ、紫外線対策の施されたものを選ぶようにしましょう。
屋外収納のおすすめ人気ランキング
ここからは、屋外収納の人気商品をご紹介していきます。
1位 グリーンライフ 収納庫 TBJ-162HT

amazon.co.jp
重量:約22.8kg
スリムな設計はベランダにも設置が可能
横幅約60cmと軒下や、ベランダなど狭い場所にも設置しやすい設計です。掃除道具から、ポリタンクまでしっかり収納することが出来ます。ハーフ棚になっており、収納用途に合わせて11段階で自由に調節可能です。
2位 ヨド物置エスモ ESE-1205A[G-466]

rakuten.co.jp
サイズ:幅123.6×奥行57.5×高さ195.9cm
中央のものが出し入れしやすい使いやすさが魅力
3枚扉になっているので、間口はとってもワイドな仕様です。中央部分の収納物出し入れも、スムーズに行えます。収納物を埃や雨から守る扉パッキンと、排水溝を設置しており、大切な収納物を長く守る工夫が施されているのが、嬉しいポイントです。
3位 ガーデニングライフ メタルシェッド サイクルハウス

yahoo.co.jp
重量:55kg
倉庫や自転車置き場として使いやすい構造
入り口部分にはスロープが付いているので、自転車などタイヤ付きの機材もスムーズに出し入れ可能です。取っ手部分には鍵を付けれる構造になっているので、防犯面も安心。大きめの通気口が2つあり、中の湿気を逃してくれます。
4位 グリーンライフ 収納庫 HS-1292

amazon.co.jp
重量:約27.2kg
省スペースを有効活用できる小型収納庫
あまり大きな置き場所がないけど、たっぷり入る屋外用収納庫をお探しの方におすすめです。口コミでも、見た目以上にしっかり収納できると評判が高くなっています。棚板は収納に合わせて、高さを11段階で変えられるので整理整頓がしやすいのも魅力です。
5位 YAMAZEN ガーデンマスター

rakuten.co.jp
重量:58kg
衝撃に強く錆びにくい亜鉛メッキ鋼板使用
一般的な鋼板に比べて、硬度が200%アップし確かな品質が自慢の物置です。外に置くものなので、埃やごみが詰まりにくい扉の構造を採用しています。
吊り戸式で、扉の開閉もスムーズに行えるでしょう。省スペースながら、折りたたみコンテナも収納できる奥行が嬉しいポイントです。
6位 Keter Comfy ガーデンボックス

amazon.co.jp
重量:約 7.3kg
座れるほど丈夫なボックスストッカー
ガーデン用品や、ポリタンクなど屋外でごちゃごちゃしそうなものを、まとめて収納するのに便利です。見た目もおしゃれなデザインで、収納すると中のものをしっかり隠し上品に魅せてくれるでしょう。蓋の耐荷重は、220Kgと強度もバッチリな商品となっています。
7位 ガーデンガーデン 天然木製 バックパネル付き収納庫YB-202NW100

amazon.co.jp
作業台付きで使いやすいおしゃれな収納庫
木の質感が優しく、庭の雰囲気を壊しません。背面にはバックパネルが付いており、吊り下げ式飾り棚も設置が可能です。
天板裏には防水シートが貼られているので、少々の水では内部に水が浸入する心配がないのもポイントと言えるでしょう。
8位 サンキン物置 SK8 収納庫

amazon.co.jp
重量:約178kg
錆に強く積雪地域でも設置可能
景観を大事に、どんな家の外観でもマッチするカラー展開がポイントです。他社の屋外物置より、低価格で手に入るのも嬉しいですね。
錆にも強く、頑丈な造りなので、雪が積もる地域にお住まいの方にもおすすめです。お好みで棚を設置する仕組みになっています。
9位 イナバ物置 シンプリー MJX-219D

amazon.co.jp
重量:約127kg
転倒防止対策も万全な安心設計はやっぱりイナバ!
ワイヤー等で、屋根と固定できる転倒防止金具や、土の上でもしっかり据え置けるアンカープレートなど、転倒防止対策に優れた設計です。
中の収納棚も高さ調節が可能なのはもちろん、耐荷重も200~250Kgとあり、強度が抜群な商品となっています。
10位 ガーデンガーデン Potager 木製物置小屋 PTG-177LBR

amazon.co.jp
大人がすっぽり入れる大型木製収納庫
扉部分の小窓には、美しいモザイクガラスを施したデザイン性が高い仕様になっています。吊り金具の付いた壁面棚が付属しており、ガーデンツールや工具などを吊り下げて収納も可能です。
大人が中に入れるほどのワイドサイズなので、多くのもを収納することが出来るでしょう。
11位 タクボ物置 Mr.ストックマンプラスアルファTP-S3015

amazon.co.jp
ありそうでなかった開放部と物置部に分かれた便利な造り
車止め棒が付いた開放部分は、自転車やバイクの駐車に便利です。物置部も幅も奥行きも、140cmとしっかりあるのでたっぷり収納出来ます。
物置部と開放部は、組み立て時に左右選択可能なので、庭の構造に合わせて組み立てられるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
12位 keter Oakland 757 屋外収納庫

amazon.co.jp
木材の風合いを表現した樹脂素材で強度と防音性が高い
ブランド独自の素材は、錆・はがれ・朽ち・紫外線で劣化しにくい造りなので半永久的にメンテナンスは不要です。2重壁構造と内部補強もしっかりしており防音効果もあります。
収納庫内では、電球も取り付けられるので、中のものも確認しやすく夜間も出し入れが行いやすいでしょう。
13位 タクボ物置 ND/ストックマン ND-2908

amazon.co.jp
機能性と収納力を備えた実力派
住宅の建築工法のように、柱とパネルを組み合わせて造るので、ねじれに強く頑丈な構造です。積雪などの上からの荷重に強いだけでなく、横からの衝撃にも強くなっています。
奥行きを有効に生かして収納出来るうえ、高感度デザインで扉のカラーは4色から選択可能となっている商品です。
14位 山善 YAMAZEN ガーデンマスターKSLB-1515(NV)

rakuten.co.jp
重量:60kg
スタイリッシュなオールネイビー色
外観はスタイリッシュで、まるで北欧スタイルの屋外収納です。オールネイビーのたたずまいは、庭に高級感を演出してくれるでしょう。
内部がネイビーなので、汚れや傷が目立ちにくいのも長く使えるポイントではないでしょうか。また、便利なロック機能付きなので人気の商品となってします。
15位 エアリゾーム スリムストッカー

amazon.co.jp
重量:約15kg
奥行40cmと省スペースの置きやすいサイズ感が魅力
玄関周りやベランダなど、面積の限られた場所にも置きやすいスリム設計がポイントです。欲しかった場所にも収まりやすく、圧迫感を与えません。
2枚の外せる棚は、アイテムのサイズや高さに応じて自由にカスタマイズが可能です。おしゃれで使いやすい屋外収納となっています。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() グリーンライフ 収納庫 TBJ-162HT
1
|
12,262円 |
3.67 |
|
![]() ヨド物置エスモ ESE-1205A
2
|
47,520円 |
|
|
![]() ガーデニングライフ メタルシェッ……
3
|
71,093円 |
3.9 |
|
![]() グリーンライフ 収納庫 HS-1292
4
|
11,968円 |
4.43 |
|
![]() YAMAZEN ガーデンマスター
5
|
38,999円 |
4.12 |
|
![]() Keter Comfy ガーデンボックス
6
|
6,090円 |
|
|
![]() ガーデンガーデン 天然木製 バック……
7
|
25,190円 |
3.92 |
|
![]() サンキン物置 SK8 収納庫
8
|
108,460円 |
3.5 |
|
![]() イナバ物置 シンプリー MJX-219D
9
|
89,600円 |
|
|
![]() ガーデンガーデン Potager 木製物……
10
|
108,000円 |
3.78 |
|
![]() タクボ物置 Mr.ストックマンプラス……
11
|
171,600円 |
|
|
![]() keter Oakland 757 屋外収納庫
12
|
223,630円 |
3.6 |
|
![]() タクボ物置 ND/ストックマン ND-2……
13
|
122,260円 |
|
|
![]() 山善 YAMAZEN ガーデンマスターKSL……
14
|
46,899円 |
|
|
![]() エアリゾーム スリムストッカー
15
|
24,043円 |
|
|
まとめ
屋外収納は、収納の際に大変便利なものです。屋外に設置するものなので、素材や強度が、雨風に強いものを選択することが重要となります。
ご自身に最適な屋外収納を使用することで、更に快適な生活になるのではないでしょうか。屋外収納によって、充実した毎日としていきましょう。