MENU

キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング10選【抗菌仕様からおしゃれでかわいい商品まで】

食器洗いで欠かせないキッチンスポンジ。衛生面を考えて、収納ラックに置き場を作ったり、フックに吊るすなどして清潔に使いたいですね。食器や汚れに合わせて、キッチンスポンジを使いわけするのもおすすめです。

スコッチブライトやパックスナチュロンなどは高機能で人気ですが、オーエなどのためーカーや100均には、おしゃれでかわいい商品もありますよ。今回は、キッチンスポンジの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。


目次

キッチンスポンジの使い方

キッチンスポンジは、食器洗いに使うものなので清潔に使いたいですね。そのため、衛生面を考えて、使ったあとはホルダーなどに置いて通気性をよくし、最低でも1か月に1回は交換することをおすすめします。

キッチンスポンジは、研磨粒子の有無で使い方が変わってきます。スポンジの特長を活かすためにも、ここでタイプ別の使い方を知っておきましょう。

研磨粒子なしのキッチンスポンジ

出典:amazon.co.jp

構造が「柔らかいウレタン+硬い不織布」のスポンジは、ウレタンで泡を作り、不織布で食器を洗います。キズつきやすい食器は、ウレタン部分を使って洗いましょう

また、構造が「不織布+ウレタン+不織布」のスポンジは、不織布に洗剤を付けてしみ込ませ、ウレタン部分で泡立てると、たっぷりな泡で洗うことができます。

研磨粒子ありのキッチンスポンジ

出典:amazon.co.jp

研磨粒子はヤスリのような役割をもち、おもに不織布についています。こびりつきを落とすのに効果的で、湯飲みの茶渋や鍋などの焦げも落とせます。泡を作るときは、研磨粒子なしスポンジと同じで、ウレタン部分に洗剤をつけて泡立ててください。

キズがつきやすいため、グラスやプラスチック食器などには不向きです。デリケートな食器を洗うときは、やわらかいウレタン部分を使いましょう。

キッチンスポンジの選び方

ここからはキッチンスポンジの選び方をご紹介します。食器や調理器具に合ったスポンジを選ぶには、素材・構造・研磨粒子の有無・耐久性で商品をある程度選び、使いやすさで絞っていくといいですよ。

素材で選ぶ

キッチンスポンジには、ウレタンフォーム・不織布・セルロース・マイクロファイバー・ニット・アルミ蒸着繊維が使われており、それぞれ特長が異なります。

ウレタンフォーム

出典:amazon.co.jp

キッチンのほか、幅広く使われている素材です。無数の気泡が開いており、泡立ちがとてもいいです。柔らかい質感で食器のキズつきも防げます

商品によって目の粗さ(気泡の大きさ)が違い、目の粗いものは水切れバツグン、細かいものは弾力のある泡がたくさん作れます。キメが細かいので泡もちもよく、少量の洗剤でたくさんの食器を洗うことができますよ。

不織布

出典:amazon.co.jp

ナイロンなどの素材からできており、全体的に硬めでザラザラとした質感です。研磨粒子入りのものはゴツゴツしています。ウレタンと合わせて二層・三層構造で使われることが多いです。

硬めの繊維が焦げや油などを絡めとるので、食器をゴシゴシ洗わなくても済みます。ただ、不織布の硬さによっては、デリケート食器もキズがつく可能性があるため注意してくださいね。

セルロース

出典:amazon.co.jp

天然繊維が原料のセルロースは、燃やしても有害物質が発生しないエコ素材です。泡立ちは低いですが、吸収力がとても高いです。また、柔らかい質感なので食器にキズを付けません。デリケートな食器や、シンクの水気取りなどにおすすめです。

マイクロファイバー

出典:amazon.co.jp

マイクロファイバーは極細繊維の素材で、繊維1本1本が汚れを絡めとってキャッチします。そのため、少量の洗剤でもよく落ちるほか、洗剤無しでも汚れを落とすことができますよ。

ただ、汚れをキャッチしたら離さないため、スポンジを洗っても汚れが残る場合があります。マイクロファイバーの形状で耐久性が違い、パイル織りタイプは高耐久ですが、毛足の長いタイプは低めです。

ニット

出典:amazon.co.jp

アクリル製の極細繊維で、ウレタンスポンジを覆っています。特徴はマイクロファイバーと似ており、繊維が汚れを絡めとって落とします。ネット状に編んでいるため耐久性もいいですが、焦げなどの硬い汚れに使うとネットが切れる可能性があるため、おすすめできません。

ニットの部分の凸凹で食器についた油汚れもスッキリと絡め取ります。

アルミ蒸着繊維

出典:amazon.co.jp

アルミの蒸着膜を貼り付けたフィルムを、ポリエステル繊維などと一緒に編み込んだものがアルミ蒸着繊維で、硬めでザラザラとした質感です。

汚れをすくい取るように除去できるため、ガンコな油汚れなども簡単に落とせます。キズがつきやすいため、調理器具用に向いています。

スポンジの構造で選ぶ

キッチンスポンジは、構造の違いで汚れの落ち具合や耐久性などが変わってきます。ニーズに合わせて、スポンジ構造をチェックしながら選んでいきましょう。

一層タイプ

出典:amazon.co.jp

一層タイプには、ウレタン・セルロース・不織布などがあります。ウレタンは、泡立ちや水切れがよく食器をキズつけないため、一層タイプの中では主流の素材です。

セルロースは、吸収力が高く柔らかいですが、泡立ちがあまりよくありません。そのため、汚れが少ない食器の洗浄や、洗浄後の水気取りなどに使うといいですよ。

不織布は、泡立ちはよくないですが、ガンコな油汚れなどを除去する洗浄力があります。研磨粒子入りのものは、鍋の焦げつきも効果的に落とします。

二層タイプ

出典:amazon.co.jp

「ウレタン+不織布」の二層構造が一般的ですが、他にも「ウレタン+マイクロファイバー」、「ウレタン+アルミ蒸着繊維」などの構造もあります。いずれも、ウレタン部分に洗剤を付けて泡を作り、もう一方の繊維で汚れを落とします

三層タイプ

出典:amazon.co.jp

三層タイプは「不織布+ウレタン(細かい)+ウレタン(粗い)」、「不織布+ウレタン+不織」という構造が多いです。二層タイプよりも、水切れ・泡立ち・泡もちがアップします。耐久性にも優れており、比較的長く使えますよ。

ネットタイプ

出典:amazon.co.jp

アクリルやナイロンをネット状に編んだもので、中にはウレタンスポンジが入っています。汚れを引っかけて取るので、ガンコな油汚れなどもよく落ちます。キメの細かい泡がたくさん作れるほか、簡単に折り曲がるのでコップや水筒などを洗うのに便利ですよ。

研磨粒子の有無で選ぶ

キッチンスポンジを選ぶときには、研磨粒子にも注目しましょう。確認せずに購入すると大切な食器にキズがつく可能性もあるため、ぜひチェックしてくださいね。

研磨粒子あり

出典:amazon.co.jp

研磨粒子は、不織布部分に付着させてあります。ヤスリのように汚れを削り落とすため、鍋などのこびりつきにおすすめです。急須や湯飲みに付いた茶渋は、軽くこするだけで取れますよ。

研磨剤は金属の微粒子が原料なため、キズがつきやすいです。そのため、食器類やコーティング仕上げのフライパンなどに使うのは避けましょう

研磨粒子なし

出典:amazon.co.jp

キズがつかないので、食器類全般からデリケートな調理器具まで幅広く使えます。不織布素材でも研磨粒子なしのものがあり、商品に記載されているのでチェックしてみましょう。

耐久性で選ぶ

出典:amazon.co.jp

キッチンスポンジは消耗品ですが、選ぶなら交換するまで洗浄効果が変わらないものがいいですね。低価格なセット品のなかには耐久性が低いものもあり、すぐにダメになってしまいます。

1個で100円以上するものは、比較的耐久性が高いですよ。セット品でも作りがしっかりしているものを選べば、じゅうぶんに長く使えます。

使いやすさで選ぶ

出典:amazon.co.jp

グラスや弁当箱など、底や隅に汚れが残りやすいものには、簡単に折り曲げられるキッチンスポンジがおすすめです。一層タイプやネットタイプは、柔らかいので簡単に曲げられますよ。二層・三層タイプでも柔らかい商品はあるので、チェックしてみてください。

かわいいデザインで楽しく洗い物

出典:amazon.co.jp

中には、さかなや動物の形をしたかわいいデザインもあります。これなら、洗い物も楽しくなります。動物の種類やカラーが豊富なので、食器によって使い分けるのもおすすめです。かわいいスポンジなら、お子さんもお手伝いしてくれるかもしれませんね。

キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング10選をお届けします。今回ご紹介する商品は、amazon・楽天・ヤフーの売れ筋ランキングで上位にランクインした商品などがメインとなっています。

1位.3M スコッチブライト キッチンスポンジ SS-72KG

詳細情報

サイズ:W70×D35×H115mm
重量:約12g
素材:ナイロン不織布・ウレタン
構造:三層タイプ
機能:抗菌仕様・泡立ち良好
研磨粒子:不使用

研磨剤なしの高コスパ商品でamazonベストセラー1位獲得!

キッチンスポンジでも人気の高い、スコッチブライトシリーズの商品です。研磨粒子なしの三層タイプで、ウレタンスポンジを不織布ではさんだ構造をしています。抗菌仕様で水切れもバツグンなので、毎日清潔に使えます。

キズがつかないので、食器の種類を気にせずに使えます。硬めの繊維がガンコな油汚れもしっかり落とし、折り曲げやすくリーフ型にカットされているため、コップの隅の汚れにも届きます。洗浄効果や耐久性が高く、値段もリーズナブルでコスパに優れた商品です。

2位.ダイニチ サンサンスポンジ4個セット

詳細情報

サイズ:W75×D115×H33mm
重量:約14g
素材:特殊高級ポリウレタン
構造:一層タイプ
研磨粒子:不使用
機能:高耐久・泡立ち良好・水切れ抜群

SNSでも話題になった大人気キッチンスポンジ

台所洗剤メーカーである、ダイニチ・コーポレーションの「サンサンスポンジ」です。ウレタン素材の一層タイプで、硬さはノーマル(ブラック・グリーン)と、ソフト(プレミアムブラック・バニラホワイト・ピンク・オレンジレッド)があります。

SNSで話題になった商品で、「へたりにくい」「水切れ・泡切れがいい」「汚れがしっかり落ちる」などの口コミにより、一気に注目&拡散され人気商品となりました。コンパクトサイズで持ちやすいほか、カラーで使いわけもおすすめです。

3位.ダスキン 台所用スポンジ 3色セット 抗菌タイプS

詳細情報

サイズ:W125×D65×H35mm
重量:約13g
素材:ウレタンフォーム・ナイロン・不織布
構造:三層タイプ
研磨粒子:使用
機能:抗菌仕様・水切れ抜群・泡立ち良好

耐久性&洗浄効果が高くリピーター続出

ダスキンが提供するキッチンスポンジです。2種類の異なるウレタンと不織布が合体した三層タイプで、泡立ちがよいほか水切れもバツグンです。抗菌仕様ですので、いつでも清潔に使えます。

硬めの質感で、軽い力でも汚れを落とすことができ、不織布には研磨粒子が含まれているので、鍋の焦げにも効果的です。デリケートな食器にはキズがつく可能性があるため、ウレタン部分で洗ってくださいね。

4位.マーナ おさかなスポンジ

詳細情報

サイズ:W142×D66×H35mm
重量:11g
素材:ポリウレタン・ナイロン不織布
構造:三層タイプ
機能:水切れ抜群・泡立ち良好・耐久性・ひも通し穴付き

デザインと機能性を兼ね備えたキッチンスポンジ

おさかなの形をした三層(不織布+ウレタン二層)タイプのキッチンスポンジです。細くて持ちやすく、コップや水筒などもスッポリ入ります。カラーも豊富で、10色の中から選べます。100円台とリーズナブルな値段も人気理由の1つです。

機能性も高く、グラスなど細長い食器には尾びれの両端を使って洗うことで、隅に溜りがちな汚れもしっかり落とせます。また、さかなの目にひもを通すことでフックなどに吊るすことができ、カビや雑菌の繁殖も抑えられます。

5位.太陽油脂 パックスナチュロン キッチンスポンジ

詳細情報

サイズ:W110×D70×H35mm
重量:8g
素材:軟質ウレタン
構造:一層タイプ
研磨粒子:不使用
機能:高耐久・水切れ抜群・泡立ち良好

耐久性・耐熱性に優れた機能性キッチンスポンジ

愛用者が多い「パックスナチュロン」のキッチンスポンジで、ウレタン素材の一層タイプで、泡立ち・水切れもバツグンです。スポンジが自立するので、立てておけばスピーディーに水切れが行えます。

一層タイプは耐久性が不安ですが、パックスナチュロンのスポンジは「すぐにへたらない」「長く使える」と、ユーザーからも高評価を受けています。中には、食器洗いに使った後、シンク洗いに使うなどして半年以上も使い続けている方もいます。

6位.オーエ アクリルネット スポンジ 2個入

詳細情報

サイズ:W135×D90×H25mm
重量:2.7g
素材:アクリルニット・ウレタンフォーム
構造:ネットタイプ
研磨粒子:不使用
機能:洗剤なしOK・スポンジよじれ防止加工・手にやさしい

水だけでも汚れを落とせるミラクルスポンジ

日用雑貨メーカー、オーエのネットスポンジです。アクリルニット素材で、食器にキズをつけません。速乾性に優れており、カビや雑菌の繁殖も抑えられます。

ネットタイプは、使っているうちに中のウレタンスポンジがよじれることがありますが、この商品は中央部分に縫製を施してあるため、よじれることなく最後まで快適に使えます。極細繊維が汚れを絡めとることができ、洗剤なしでも洗うことができます。重曹+クエン酸の併用で、洗浄効果はさらにアップしますよ。

7位.3M スコッチブライト ネットスポンジ HBNT-75E 2PM

詳細情報

サイズ:W135×D70×H29mm
重量:13.6g
素材:アクリル&ポリエステルフィルム・ウレタンフォーム
構造:ネットタイプ
研磨粒子:不使用
機能:抗菌仕様・折り曲げOK・硬め

フィルム入りのアクリルネットがガンコな汚れもかき落とす

スコッチブライトシリーズのネットタイプのキッチンスポンジです。折り曲げやすく、茶碗のフチやグラスの底もしっかり洗えます。素材は、硬めなフィルムを一緒に織り込んたアクリルネットで、しつこい油汚れやこびりつきもしっかりに落とします。

口コミでも高評価の商品で、機能性・耐久性が高く低価格なので、一度使ってみる価値はありますよ。

8位.オーエ クリーンフレンズ キッチンスポンジ

詳細情報

サイズ:W195×D95×H40mm(ひつじ)
構造:二層タイプ
重量:約18g
素材:ナイロン不織布・ウレタンフォーム
機能:水切れ抜群・泡立ち良好・柔らかめ

デリケートな食器用にかわいい動物スポンジはいかが?

オーエの二層タイプのキッチンスポンジで、動物型のかわいいデザインが魅力の商品です。素材は、柔らかい不織布とウレタンからできており、やさしく洗い上げるため、デリケートな食器にもおすすめです。

スポンジが自立するので水切れが早いほか、かわいいデザインがキッチンを明るくしてくれます。いろいろな動物がいるので、キッチンに並べるとインテリアにもなります。2個入りで100円未満という値段も魅力です。

9位.レック 激落ちくん キッチンスポンジ マイクロベロア

詳細情報

サイズ:W105×D70×H35mm
重量:12g
素材:マイクロファイバー・ウレタンフォーム
構造:三層タイプ
研磨粒子:不使用
機能:洗剤なしOK・フィット形状・泡立ち良好・水切れ抜群

マイクロファイバーで洗うから効果バツグン

激落ちくんシリーズのキッチンスポンジです。三層タイプですが、不織布の代わりにマイクロファイバーが使われています。水垢に強く、やさしくこするだけでも落とせます。

マイクロファイバー自体は泡立ちが低めですが、二層の異なるウレタンと一緒になっているので、たっぷりの泡が作れます。コンパクトサイズなうえ、サイドがカーブ形状なので女性の手でも持ちやすいです。

10位.3M スコッチブライト アルミネットスポンジ NT-02K

詳細情報

サイズ:W225×D85×H24mm
重量:12.5g
素材:ポリエステル(アルミ蒸着)・ウレタンフォーム
構造:ネットタイプ
研磨粒子:不使用
機能:抗菌仕様・高洗浄・泡立ち良好

調理器具用として準備しておきたい商品

スコッチブライトシリーズのネットキッチンスポンジです。アルミ蒸着繊維のネットで、鍋やフライパンのこびりつきを落としたいときにおすすめです。抗菌仕様で食器はいつでも清潔です。

中にウレタンスポンジが入っているので、泡立ちもいいですよ。折り曲げることもでき、鍋のフチもしっかり洗えます。耐久性にも優れているので、食器用とは別に準備しておきたいスポンジです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

3M スコッチブライト キッチンスポ……

1

120円




4.47

ダイニチ サンサンスポンジ4個セット

2

1,182円


4.5


ダスキン 台所用スポンジ 3色セッ……

3

550円


4.71


マーナ おさかなスポンジ

4

145円


4.59


太陽油脂 パックスナチュロン キッ……

5

141円


4.61


オーエ アクリルネット スポンジ 2……

6

87円




4.3

3M スコッチブライト ネットスポン……

7

270円


4.53


オーエ クリーンフレンズ キッチン……

8

155円




4

レック 激落ちくん キッチンスポン……

9

118円


4.59


3M スコッチブライト アルミネット……

10

182円




4.33

水筒など洗いにくいものにはスポンジトングがおすすめ

出典:rakute
n.co.jp

水筒など細長いものは、底まで届かず洗いにくいですよね。そんな時には、スポンジトングがおすすめです。いつも使っているスポンジを挟むだけで、柄付きスポンジになる便利グッズです。ステンレス製のほかに、プラスチック製もありますよ。

無印良品のスポンジトングが人気ですが、100均ショップのセリエにも似た商品があります。スポンジトングは、スポンジだけを交換できるので経済的です。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

キッチンスポンジは、素材や構造、研磨粒子の有無で使い方が変わるほか、洗える食器や耐久性も異なります。洗剤を使わなくても洗える経済的なスポンジや抗菌仕様のスポンジなど、見た目は同じように見えても性能はさまざまです。

この記事を参考に、スポンジの性能に注目し、快適に洗い物ができるキッチンスポンジを見つけてくださいね。

目次