MENU

コンビネーションレンチの選び方とおすすめ人気ランキング10選【1本で2役!セット商品もご紹介】

コンビネーションレンチと言っても、首振りタイプやラチェットレンチなどの種類があり、用途によって使い分けることで作業効率がアップします。そのため、用途にあったレンチを選ぶことが大切です。

トネ(TONE)やKTCといったメーカーが有名ですが、他のメーカーからもさまざまなコンビネーションレンチが発売されています。そこで今回は、最適な工具を選ぶために、コンビネーションレンチのおすすめ人気商品10選をご紹介いたします。


目次

コンビネーションレンチとは

出典:amazon.co.jp

コンビネーションレンチとは、片方がスパナであり、もう片方はメガネレンチです。ボルトやナットを締める際、スパナで仮締めをし、メガネレンチで本締めを行います。1本で2役こなす便利な工具です。

コンビネーションレンチはメガネレンチの部分が15度ほど傾いているタイプが多く、その傾きが締めやすさを生み出しています。

コンビネーションレンチの使い方

出典:amazon.co.jp

コンビネーションレンチは、基本スパナとメガネレンチの使い方と変わりません。スパナは視力検査の記号のようにCの字になっており、そのCの字も微妙にくずれているので、ナットを回すときに回しやすくなっています。せまい作業場所でスパナを回すときは工具の裏と表を交互に変えることで、少ない労力で回すことができます

コンビネーションレンチの選び方

ここからは、コンビネーションレンチの選び方をご紹介していきます。形状やサイズなど、選ぶポイントも用途によってさまざまですので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

形状で選ぶ

外見から一目で分かる用途ごとの選び方をお伝えします。見た目がはっきりとしているので分かりやすいです。

軽くて扱いやすい薄口スパナ

出典:amazon.co.jp

名前の通り薄くて平べったい形状です。オフィス用品である机やイスの調整に使われており、せまい所や他のボルト・ナットに干渉したくない時などに効果的なスパナです。

重さもスタンダードなタイプよりも軽いので、力が入りにくいようなせまい場所でもムリなく作業できますよ。

ヘッド部分が曲がる首振りタイプ

出典:amazon.co.jp

メガネの根元の部分を曲げることができる首振りタイプです。まっすぐでは作業しにくい所でも、レンチの先を曲げることで腕に負担をかけることなく回せるためとても便利です。

手が疲れにくいラチェットレンチ

出典:amazon.co.jp

ラチェットレンチは、同一方向に連続して回すことができ、長いボルト・ナットを締めるときに効果的です。つまみを切り換えることで順回転・逆回転と緩めるときと締めるときの時間短縮になります。腕も疲れにくいですね。

セット品が便利

出典:amazon.co.jp

コンビネーションレンチに限らずですが、レンチ類は復数のサイズを持っていたほうが便利なため、セット品の購入がおすすめ。セット品はよく使用されるサイズのレンチが揃っているため、ひとつひとつ揃えるよりもお得です。

長さで選ぶ

使う用途によって長さを変えた方が作業がしやすいです。ロング、スタンダード、ショートと3種類に分けられますので、それぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。

テコの原理で力いらずのロングタイプ

出典:amazon.co.jp

奥まった場所やとても硬いボルトやナットを回す際、ロングタイプであれば届かないような場所でも回すことができ、またテコの原理で更に力をかけ回すことができるためとても便利です。ただ、その長さが狭い場所ではネックとなってしまうことも。

色んな用途で使えるスタンダードタイプ

出典:amazon.co.jp

ロングとショートの中間に位置する一般的な長さのコンビネーションレンチです。幅広い用途に使うことができ、少しくらい狭い場所でも使用でき、ある程度の長さがあるのでトルクをかけた締めも行うことができます

せまい所で活躍するショートタイプ

出典:amazon.co.jp

特長は柄の部分が短いことです。そのため、手が何とか入るようなせまい場所でもっとも効果を発揮します。短さがネックとなって回すときに力がいるので手が疲れやすいのが難点です。

コンビネーションレンチのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、コンビネーションレンチのおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介いたします。セット品もいくつかピックアップして紹介していますので、単品のものとあわせ参考にしてみてくださいね。

1位 SUN UP コンビネーションレンチ 6丁組

詳細情報

サイズ:8・10・12・13・14・17mm
重量:399 g

1セットでDIYやカンタンな整備に最適

値段もお手頃価格でお求めやすくなっています。よく使用されるサイズが6種類そろっていて大変便利です。趣味のDIYやバイクの整備、自転車の整備、デスクの組み立てなど幅広く使用できますよ

2位 KTC ラチェットコンビネーションレンチ(オフセットタイプ) 12角 19mm / MSR2A-19

詳細情報

サイズ:19mm
重量:ー

作業がラクになるラチェットレンチタイプ

KTC製のラチェットレンチタイプです。ラチェット部で本締めが可能です。また、送り角度5°で狭い場所でもスムーズに作業でき、連続の作業も難なくこなせます。

また、グリップも滑りにくい仕様で作業がしやすいおすすめの商品です。

3位 KTC ショートラチェットコンビネーションレンチ (締緩切替タイプ) 13mm MSR2SA13

詳細情報

サイズ:(全長)108mm、(対辺寸法)13mm、(スパナ厚み)5.8mm、(めがね厚み)8.6mm
重量:ー

柄が短くせまい場所での作業に適しているショートラチェットレンチタイプ

KTC製のコンビネーションレンチです。スタンダードな長さでは作業しにくい箇所に適しており、軽いため取り回しが容易です。

4位 トネ コンビネーションスパナ HPCS-15 二面幅15mm

詳細情報

サイズ:214×31×9mm、二面幅寸法:15×15mm、
重量:117g

国内有名メーカートネ製のコンビネーションレンチ

軽く扱いやすく、約21cm程度の長さがあるのでトルクをかけやすいです。また、使いやすく手になじむ柔らかい曲線デザインです。

スタンダードな長さのため、幅広い用途に使用できそうです。値段も安くお手頃価格です。

5位 トネ コンビネーションスパナセット CS700P 内容7点 レッド

詳細情報

サイズ:08mm、10mm、12mm、13mm、14mm、17mm、19mm
重量:ー

車載用に最適なスパナセット

スタンダードなコンビネーションレンチセットです。7種類のサイズが入っているためお仕事で使われる方に最適です。

また、口コミでは「製品の仕上げが美しい」との声も。また、握りやすく質感の良好とユーザーの方から高評価を得ています。

6位 ストレート ラチェットコンビネーションレンチセット フレックスタイプ 6ピース(ミリ) STRAIGHT/11-726

詳細情報

サイズ:8mm:139mm 、10mm:160mm 、12mm:166mm 、13mm:178mm 、14mm:187mm、17mm:228mm
重量:730 g

色々な長さに対応したレンチセット

レンチ部分が折り曲がるようになっており、せまい場所での作業に適しています。また、クロームバナジウム鋼採用で、耐久性にも優れた一品。車載用に1セットあれば安心です。

7位 トネ コンビネーションスパナセット CS300 3点セット

詳細情報

サイズ:8・10・12mm
重量:168 g

車やバイクの整備に活躍するスパナセット

頑丈で扱いやすく緩めたり締めたりがしっかりとできる、トネのコンビネーションスパナセットです。3種類のサイズのセットになっています。

こちらは形状がフラットなため手に馴染みやすく、作業がしやすいです。

8位 トラスコ コンビネーションスパナ(スタンダード) セット (10本組) TMS-10S

詳細情報

サイズ:8・10・12・13・14・17・19・21・22・24mm
重量:1.52kg

業務でもDIYでも幅広く使えるスパナセット

こちらの商品は実際使用したユーザーの方からの口コミの評価がとても高い商品です。スパナ自体の耐久性はもちろん、付属でついてくる丈夫な布製の収納袋は、工具同士がぶつかる音もなく、静かに持ち運びできます。

9位 プロクソン Slim-Line コンビスパナ 24mm No.83924

詳細情報

サイズ:24mm
重量:499 g

電動工具を扱うメーカープロクソンのコンビネーションレンチ

細目で持ちやすい構造をしており、手にピッタリと馴染みます。プロクソン愛用者の方は電動工具だけでなく、レンチもお持ちだと工具一式に統一感が出ます。

10位 ストレート コンビネーションレンチ 30mm 11-2230

詳細情報

サイズ:30mm
重量:ー

トルクをかけやすいロングサイズのコンビネーションレンチ

30mmと大きいサイズのナットを締める時に必要な長さがあり、力をかけやすくなっています。メガネレンチの部分も角度があるため締めやすくなっています。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

SUN UP コンビネーションレンチ 6……

1

486円




4.2

KTC ラチェットコンビネーションレ……

2

2,604円



KTC ショートラチェットコンビネー……

3

1,825円



トネ コンビネーションスパナ HPCS……

4

690円




4.4

トネ コンビネーションスパナセッ……

5

5,059円




4.3

ストレート ラチェットコンビネー……

6

4,880円




4.05

トネ コンビネーションスパナセッ……

7

1,503円




4.1

トラスコ コンビネーションスパナ ……

8

3,605円


5


プロクソン Slim-Line コンビスパ……

9

1,332円



ストレート コンビネーションレン……

10

1,480円


4.88

まとめ

コンビネーションレンチには様々な形状・大きさ・種類があります。その中でも使用頻度の高い商品を中心にご紹介させていただきました。

車・バイク・自転車・DIY・デスク用品等とどんな作業で必要なのかを確認していただき、用途にあったコンビネーションレンチを手に入れてくださいね。

目次