工事用のホワイトボードは、工事現場での写真撮影、事務所での所員のスケジュール管理、月間行事管理、施主や設計監理との打ち合わせなどさまざまなシーンで活躍する工具です。
つくし工房や土牛など、多くのメーカーから、無地、文字入り、立て掛け式、伸縮式などの豊富な種類が販売されていて、どれを選んだらよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、工事用ホワイトボードの用途による選び方や、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。必要な工事用ホワイトボードを見つけ、快適な作業を目指しましょう。
工事用ホワイトボードとは
出典:amazon.co.jp
工事用ホワイトボードとは、工事現場で使用するホワイトボードです。具体的には、品質記録用の写真撮影、所員の外出などのスケジュール管理、施主や設計監理との定例会議などに使用します。
サイズは用途により差がありますが、オフィスの打ち合わせで使う大きなサイズのものから、写真撮影用のA3~A6程度のサイズまで幅広く、記載されている文字のパターンも様々で種類も豊富にあります。
工事用ホワイトボードの選び方
工事用ホワイトボードを選ぶポイントは、使用目的・表示内容の2つが基本です。たとえば品質記録用の写真撮影に使う場合あれば、立て掛け式・工事件名、工事場所、施工者というように選んでいきます。
よくある工事現場でのホワイトボードの用途は、品質記録の写真撮影用・スケジュール管理用・打ち合わせ用の3つです。
工事用黒板として品質記録の写真撮影用
品質記録の写真撮影用として、黒板の代わりにホワイトボードを用いることもあります。種類は主に3つあります。立てかけ式・伸縮式・電子小黒板の3つです
立てかけ式
出典:amazon.co.jp
立てかけ式のホワイトボードは、撮りたい部位の近くに立てかけて撮影します。立てかける部分が無い時は、自立させて撮影も可能です。比較的大きな被写体を撮影するのに向いています。
具体的な例としては、配筋写真撮影、コンクリート立会検査、掘削床付け面のレベル確認などでの使用が向いているでしょう。
伸縮式
出典:amazon.co.jp
伸縮式のホワイトボードは、小さなホワイトボードに自撮り棒のような棒が付いていて、その棒が伸縮して撮りたい部位に近づけて撮影できます。一人で撮影する時や、小さな部位、天井面や壁面などを撮影するのに向いています。
具体的な例としては、指摘事項撮影、指摘修正写真、区画確認検査、施工状況撮影などが向いているでしょう。
電子小黒板
出典:amazon.co.jp
電子小黒板とは、写真撮影の際に黒板やホワイトボードを一緒に撮影していたものをデジタル化して、写真の隅の方に差し込むものです。黒板やホワイトボードと違い、雨天でも文字が消えたりしません。
光の反射の具合で、文字が読めなくなってしまうことも無く、撮影時の黒板の写りを気にする必要がないので、撮影時間も短縮できます。撮影に特に時間のかかっていたスリーブや配筋の撮影におすすめです。
国土交通省でも、時短の推進や撮影データの信頼性を担保するため、電子小黒板の利用を推奨しており、アプリやタブレットもあります。
事務所内の外出予定、行事予定を見える化する予定管理用
工事現場のスケジュール管理用として、ホワイトボードを使用することが多いです。種類は主に2つです。行動予定表・月間スケジュールの2つです。
行動予定表
出典:amazon.co.jp
行動予定表は、当日の出退勤の状況や外出状況、帰社時間を一目でわかるように使います。一般的なオフィスでも利用されていますが、工事現場では、外出しているのか現場にいるのか把握するのが難しい場合など非常に便利です。
帰社したのか現場に出ているのかもわかるため、安全管理の面でも優れています。事務所の所員が4名以上になる場合は、あると便利です。大きさは現場事務所のサイズによりまちまちですが、A3からA2がよく使われています。
月間スケジュール
出典:amazon.co.jp
月間スケジュールは、月間の行事予定を見える化して管理するために使います。具体的には、定例会議の日程や、諸官庁の打ち合わせ日、災害防止協議会などを記載して管理するのが便利です。
大きさは現場事務所のサイズによりまちまちですが、A2からA1がよく使われています。
施主、設計、監理者との打ち合わせ会議用
施主、設計監理者との打ち合わせ、定例会議の時には、一般のオフィスでの会議と同様に、工事現場でもホワイトボードを使用します。種類は主に2つあり、オフィス用ホワイトボードとインタラクティブホワイトボードがあります。
オフィス用ホワイトボード
出典:amazon.co.jp
オフィス用ホワイトボードは、いわゆる一般的な会議用のホワイトボードです。数人から十数人までの会議で主に使用します。サイズはA2からA1が一般的です。自立式のものや壁掛けタイプがあります。
図面を貼り付けたりして、打ち合わせを行うことができるので便利です。納まりの検討時にホワイトボードがあることで、その場でスケッチして検討することもできるので、決め事がスムーズに行え作業効率もアップします。
インタラクティブホワイトボード
インタラクティブホワイトボードとは、タッチセンサーを搭載しているディスプレイ型ホワイトボードのことです。電子黒板と呼ぶこともあります。図面をホワイトボードに写したり、表示した画面に直接手書きで書き込むことができます。
データでやり取りしているので、遠方の人とネットを通じて会議することも可能です。お互いの書き込みが反映されるので、現地にいるかのように会議ができます。
表示内容で選ぶ
工事用のホワイトボードは無地のものから、様々な表示がされているものまであり種類は豊富です。撮影のたびに何度も使うものなので、表示内容を吟味してしっかりと選びましょう。
撮影年月日が書ける
出典:amazon.co.jp
撮影年月日はホワイトボードには必ず記載し、いつの時点の写真なのかを明確にします。品質記録としていつの時点の写真なのかというのは、非常に重要な項目です。無地の場合も記載するので、最初から表示されている方が便利でしょう。
立会者が書ける
出典:amazon.co.jp
立会者が記載されていると、だれが責任を持って確認したのか記録が残るので、品質記録として根拠のある写真になります。監理者を記載することもあれば、施主を記載することもあります。
中間検査や完成検査のような時に、記載があると書き忘れないので便利です。
工事用ホワイトボードのおすすめ人気ランキング10選
工事用ホワイトボードのおすすめ人気商品ランキング形式でご紹介します。目的としているものが見つかるよう、さまざまな種類のホワイトボードをピックアップしていますので、ぜひご希望に沿ったホワイトボードを見つけてみてくださいね。
1位 DOGYU 伸縮式ホワイトボード

amazon.co.jp
重量:約1kg
タイプ:壁掛けタイプ
ボード材質:スチール
機能:マグネット対応・吊り下げひも2カ所付き(縦/横)
付属品:マグネット3個・マーカー(黒/赤)・マグネット付イレーザー・差込み式トレイ
写真撮影が1人で可能に
伸縮式の棒の先端に工事用ホワイトボードが付属した商品です。現地調査や状況写真を撮るのが楽になります。ペンも裏に取り付けられるので持ち運びに便利です。
ボード部分が鉄板ではないので、マグネットは付きません。
2位 ハイビスカス(HIBISCUS) 携帯黒板 フィットホワイト (無地) 伸縮式

rakuten.co.jp
重量:約1.8kg
タイプ:壁掛けタイプ
ボード材質:スチール
機能:マグネット対応・アルミフレーム・縦横使用可
付属品:イレーサー付マーカー1本(黒)・トレイ1個・吊り下げ部品2個・フック2個
狭いところや高所の撮影に役立つ
伸縮式の棒は4段伸縮で230㎜まで小さくなり、ボードと棒を取り外せるので持ち運びがとても楽です。ボード部分は胸ポケットに入るサイズになります。
裏面もマグネットが付くため、良く使う文言はマグネットで持ち歩けるので大量の撮影時にも有用です。
3位 シンワ測定 ホワイトボード 横GSW 工事名・工事場所・施工者

rakuten.co.jp
重量:964g
タイプ:壁掛けタイプ
ボード材質:スチール
機能:マグネット対応・縦横使用可
付属品:イレーザー付マーカー1本(黒)・吊り下げ用ひも1本
写真撮影の定番商品
裏面にスタンドが付いている立てかけ式の工事用ホワイトボードです。取っ手が上部に付いていて、持ち運びを考慮した作りになっています。
裏面にホワイトボードマーカーと黒板消しを入れる収納ケースが付いており、持ち運びの際に無くす心配がありません。
4位 つくし ホーロー工事撮影用黒板 無地

amazon.co.jp
タイプ:シートタイプ
ボード材質:エコPVC(ポリ塩化ビニール)
機能:シール型・簡単にはがせる・ハサミでカット可
付属品:水性ペン1本
工事用機材の定番つくし工房製品
取っ手と立てかけ用のスタンドを兼用した金具が付いており、すっきりとした印象の工事用ホワイトボードです。アルミ枠を付けることで、強度を上げつつ軽量化をはかっています。
5位 SK|TAIHEI 大平産業 ホワイトボード H-11 現場写真用工事黒板

amazon.co.jp
重量:15.2kg
タイプ:移動タイプ(両面)
ボード材質:スチール
機能:マグネット対応・ワンタッチ回転・ストッパー付き・キャスター付き
付属品:イレーザー1個・マーカー2本(黒×1/赤×1)・トレイ
フルスペックで表示した工事用ホワイトボード
ホワイトボードの表示内容に多くのものを記載しているため、必要最低限の書き込みで撮影が可能です。配筋写真や型枠の写真撮影に向いています。
6位 マグエックス スケジュールボードMX A2サイズ

amazon.co.jp
重量:415g
タイプ:リングノートタイプ
ボード材質:紙
機能:半透明シートの上から重ね書き可
付属品:ホワイトボードマーカー1本(黒)・半透明シート8枚・ペンホルダー
コスパに優れたA2サイズの行動予定表
9名分の記載スペースがあり、現場事務所の所員の予定が一目瞭然。ボード面はスチールのため、マグネット貼り付けも可能です。毎週のように使う会議など予定は、マグネットにしておくと便利です。
7位 ナカバヤシ スケジュールボード 月間予定表 アルミフレーム

amazon.co.jp
タイプ:シートタイプ
材質:ポリプロピレン
機能:静電気で貼り付け・ハサミでカット可・800mmごとにミシン目付き
災防協やパトロールの管理に最適
現場事務所で共有すべき災害防止協議会やパトロールの日程、重要な会議の予定を一覧で管理できる優れもの。アナログな管理方法ですが、常に見えるのは管理しやすいです。
マグネットの色で黄色は会議の日、青はパトロールの日、赤は諸官庁届け出提出日、といったように使うのも良いでしょう。
8位 プラス ホワイトボード両面 脚付き マーカー ・ イレイザー付き 幅1307×奥行560×高さ1800mm

amazon.co.jp
タイプ:スタンド&壁掛け7タイプ
ボード材質:表面処理鋼板
機能:マグネット対応 ・スタンド:スタンド取り外し・角度調整可
壁掛け:縦横使用可・裏面用マグネットで金属面に貼り付け可
付属品:ボードマーカー1本(黒)・イレーサー1個・トレイ・吊り下げひも・マグネット2個・裏面用マグネット
オフィスの定番ホワイトボード
会議ではやはり大きな無地のホワイトボードが便利です。詳細な納まりを決めるのにも、手軽にスケッチを書けるため、検討しやすく重宝されるでしょう。
9位 IPEVO IS-01 インタラクティブホワイトボード

amazon.co.jp
重量:870g
タイプ:リングノートタイプ
材質:紙
機能:半透明シートの上から重ね書き可
付属品:半透明シート8枚
パソコンの画面と連動させることが可能
プロジェクターで表示した画面の中に、ホワイトボードのように書き込むことができます。文字や矢印ももちろん書けますが、マウスとして操作することも可能です。
設計変更のプレゼンや施工計画のプレゼンなどに便利です。毎日の工事打ち合わせにも非常に使いやすくおすすめです。
10位 蔵衛門Pad (くらえもんぱっど) KP03-FJ

amazon.co.jp
タイプ:壁掛けタイプ
ボード材質:スチール
機能:マグネット可・縦横使用可・裏面マグネットで金属面に貼り付け可
付属品:ボードマーカー1本(黒)・裏面マグネット
国土交通省が使用を認めた電子小黒板
改ざんチェック機能が入っており、画像を不適切に編集すると分かってしまうので、デジタルデータでも出力したものでも信頼性が高くなっています。
GPSも搭載されているので、別現場の写真をこっそり使うこともできません。黒板やホワイトボードの種類も非常に豊富に用意されており、適切なテンプレートを選ぶことができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() マグエックス ホワイトボードMX MX……
1
|
923円 |
4.34 |
|
![]() アイリスオーヤマ ホワイトボード ……
2
|
2,375円 |
4.17 |
|
![]() アイリスオーヤマ ホワイトボード ……
3
|
980円 |
3.57 |
|
![]() TOPtoper ホワイトボードシート
4
|
1,690円 |
3.9 |
|
![]() WEIMALL ホワイトボード 両面 キャ……
5
|
13,800円 |
|
|
![]() 欧文印刷 nu board NGA403FN08
6
|
2,246円 |
4.4 |
|
![]() セーラー万年筆 どこでもシート W……
7
|
2,363円 |
|
|
![]() アスカ ホワイトボード スタンド……
8
|
954円 |
3.8 |
|
![]() 欧文印刷 nu board NGA302FN08
9
|
3,283円 |
4.08 |
|
![]() レイメイ藤井 ホワイトボード LNW117
10
|
580円 |
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。工事用ホワイトボードは、工事現場での写真撮影、現場事務所での所員のスケジュール管理、月間行事管理、施主や設計監理との打ち合わせなどさまざまなシーンで活躍する工具です。
用途にあった正しい商品を選ぶと、作業時間や打ち合わせ時間、検討時間を削減することができます。
こちらで紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、ご自身の用途にあった工事用ホワイトボードを見つけてください。