タッチペンはスタイラスペンとも呼ばれ、スマホやipadなどのタブレット端末を操作するために使用するペン型の機器です。指ではなくタッチペンで操作することで、画面への指紋や汚れの付着を防げたり、より繊細な操作ができるといった利点があります。
一見どれも同じように見えますが、実は動作原理やペンの形状、機能は様々。この記事では、そんなタッチペンの選び方とおすすめ人気商品10選をご紹介します。
スマホやタブレットに便利なタッチペン
出典:amazon.co.jp
従来は、ゲーム機などに付属しているような簡易タイプのタッチペンが多く見られましたが、タブレット端末の普及に伴い、文字やイラストなどに手軽に使える高性能なタッチペンが続々登場しています。
指よりもスムーズに素早く動かすことができるため、制限時間のあるタイムアタック系から細かな操作が必要なゲームにもぴったり。文字やイラストを描くときは、まるで紙にペンや筆を滑らすような感覚を得ることができるのも魅力です。
タッチペンの選び方
タッチペンはペン先の形状や動作原理により特徴が異なるため、快適に使用するには用途によって使い分ける必要があります。
タッチパネルには、感圧式と静電容量式の2種類があり、感圧式は、パネルに触れた圧力に応じて信号を入力するもので、静電容量式は、パネルに指先が近づいた際に静電気を感知し信号を入力するもの。
タブレットやスマホなど、現在流通している機器のほとんどが静電容量式のタッチパネルを採用しているため、この記事では「静電容量式」のタッチパネルに対応した商品の選び方をご紹介ます。
動作原理で選ぶ
静電容量式のパネルに対応したタッチペンには、「導電式」「静電容量方式」の2種類があります。
導電式(導電ゴム・導電繊維方式)
出典:amazon.co.jp
導電式のスタイラスペンは、ペン先に電気伝導効率の高い導体を使用し、静電気を通すことで信号を入力します。ペン先の形状は、網状の金属やスポンジのような形が一般的。
電源を必要としないため手軽に使えて比較的安価ですが、ディスプレイに接する面積を大きくする必要があることから、ペン先が太めになりがちで、文字を書くなどの細かい操作には向きません。
静電容量式
出典:amazon.co.jp
静電容量方式では、充電や電池により発生する静電気をタッチパネルに伝えることで、信号を入力します。ペン先は硬めで、1.5〜2mm程度の太さが一般的。
大きな接地面積が必要ないためペン先を細くできる一方、ペンそのものが大きく重くなりやすい、また使用時間が限られるといったデメリットがあります。
ペン先の形状や太さで選ぶ
動作原理を踏まえ、タッチペンを使う場面ごとに、どのような形状のペン先が適しているかをご紹介します。
ゲームやカーナビの操作にはペン先が丸いタイプ
ペン先が丸いタイプのタッチペンの多くは、先端がゴムまたは金属メッシュでできています。
ゴム製のタッチペンの特徴は、画面をタップするときの感触が安定していること。文字を書くなどの細かい操作には向きませんが、テンキーによる文字の入力や基本的な操作などに快適に対応できます。
金属で画面に触れるのに抵抗を感じる方もいるかと思いますが、メッシュは見た目に反してとても柔らかいため、通常使用の範囲では傷の心配はありません。
きれいな文字を描くには円盤型
出典:amazon.co.jp
細いペン先で綺麗な文字を書きたいときは、ディスクタイプのタッチペンがおすすめ。
ペンの先端に付属した透明なディスク(円盤)で、ペン先を画面にしっかりフィットさせながら、狙ったポイントを正確にタッチすることができます。
円盤型のタッチペンは導電式のため、充電や電池は必要ないのも魅力です。
イラストを描くには刷毛型
出典:amazon.co.jp
刷毛型のタッチペンの特徴は、パネル上を滑るように動かせることです。そのため刷毛型のタッチペンは、連続した線を引くイラストの描画に最適。
刷毛型のタッチペンも導電式のため、充電や電池は必要ありません。長時間集中して作業を進めたい時も、充電などを気にしなくて大丈夫です。
文字にもイラストにもぴったりの極細型
極細型のタッチペンは、1.5mm程度の太さのペン先を持ち、繊細な線を書くことができます。「イラストも文字も書きたい」という場合は、極細型のタッチペンを一本持っておくといいでしょう。
ほとんどが静電容量方式を採用しており、充電や電池を必要とする点をおさえておきましょう。
プラスの機能で選ぶ
出典:amazon.co.jp
ここまでご紹介したように、タッチペンには様々な特徴や種類があります。
その中でも一部のタブレット端末には、専用に作られたタッチペンがあります。少し値は張りますが、iPadやSurface Proなどを利用する際は、その性能を120%発揮できる専用ペンの購入がおすすめです。
タッチペンのおすすめ人気ランキング10選
様々なタイプのおすすめ商品10選をご紹介します。購入の際は対応機種も忘れずに確認してくださいね。
1位 アップル ApplePencil MK0C2J/A

amazon.co.jp
長さ:175.7mm(先端からキャップまで)
直径:8.9mm
重量:20.7g
充電:15秒の充電で30分間持続
納得のアップルクオリティ
Apple Pencilは、iPad Pro(2018年モデル)やiPad(第6世代)に対応したタッチペンです。
えんぴつ型のペン先で、ペンの傾き、筆圧などを検出し、線がカクカクしたり入力が途切れることなく、まるで本物のペンや鉛筆のような書き心地を味わえます。
2019年以降に発売されたiPadについては、第2世代のApple Pencilのみの対応となるので、購入前に型式をしっかりと確認しましょう。
2位 MPIOタッチペン

amazon.co.jp
ペン先:1.5mm
重量:20g
充電:充電60-80分で8-10時間持続
極細で画面に傷がつきにくい
MPIOのタッチペンは、1.5mmのペン先で、細かい文字やイラストを描くのに適しています。
ペン内部に使用したバネの働きにより、ペン先の力で画面に傷をつけることがなく、ペン先の摩耗も防ぎます。
1時間程度の充電で、8〜10時間連続使用することができるため、外出先でも電池の心配をすることがありません。ペンの上部には金属メッシュのペン先が付いており、描画以外の操作もスムーズです。
3位 2WAYタッチペン

rakuten.co.jp
長さ:130mm
ペン先:円盤型
重量:約20g
充電:不要
価格とカラーバリエーションが魅力
こちらは、ディスクタイプとペン先の丸い金属メッシュタイプ、2種類のペン先をもつ2WAYタイプのタッチペンです。
ディスクタイプのタッチペンの細やかさと、ペン先が丸いタイプの操作性が合わさっており、もちろん充電は不要。
4位 MEKOスタイラスタッチペン

amazon.co.jp
長さ:140mm
ペン先:2mm/6.8mm/9mm
重量:24g
充電:不要
梱包までこだわった商品
ペン先は2mm、ディスクの直径は6mmと細身で、電池がいらないタイプのタッチペンの中では最も細かい操作が可能です。
高級感のあるデザインとしっかりとしたケースの梱包で、プレゼントにもおすすめです。
5位 B&Dスタイラスペン2in1

amazon.co.jp
長さ:140mm
直径:9.5mm
ペン先:4.5mm/6mm 丸タイプ
重量:14g
充電:不要
スペアは驚きの20個入り
B&Dのスタイラスペンは、柔らかいゴムをペン先に使用しています。クリップがついているタイプなので、カバンの中で迷子にならず持ち運びにも便利。
ペン先の直径は4.5mmと6mmの二種類で、取り換え可能なスペアも付属しているので、長く使うことができ経済的です。
6位 マイクロソフト Surfaceペン

amazon.co.jp
長さ:約146mm
直径:約9.5 mm
重量:約20g
充電:必要
Surfaceにはダントツでこれ
マイクロソフトのSurfaceペンでは、通常の極細タイプのタッチペンをはるかに上回る書き心地を味わえます。また、消しゴムとペンをボタンで切り替える、傾けてペイントするといった操作が可能で、連続しての描画が楽になります。
定期的な充電が必要ですが、連続使用しても半日以上もつバッテリーが搭載されているので、外出時に携帯しても困ることはありません。
重量がありクリップも付属していないことから、持ち運びに際しては、ケースが内蔵されているタブレットケース、またはペンケースを利用するといいでしょう。
7位 万年タッチペン

rakuten.co.jp
長さ:137mm
ペン先:9mm 丸タイプ
重量:10g
充電:不要
軽い使い心地のメッシュ状
先端がメッシュ状の金属でできており、ゴムタイプより軽めの使い心地のタッチペンです。画面をタッチしたまま快適にフリックできます。
ペン先の直径は9mm。カラーバリエーションが豊富で、文房具感覚でタブレットカバーの色などに合わせたコーディネートも楽しめます。
8位 ATiC スタイラスペン

amazon.co.jp
長さ:mm
ペン先: 1.5mm極細
充電:約1-2時間の充電で約8-10時間持続
充電の減りが確認できるライト付き
ペン先は一種類のみですが、上部のランプで充電の残量が一目でわかる便利機能や、電池の消耗を防ぐ電源自動オフ機能がついています。
カラーバリエーションはダークグレイ、ゴールド、ブラックなど全5色で、タッチペンには珍しい柔らかな色合いのデザインです。
iPad、Android向きでマイクロソフト社のタブレット端末には使用できませんので、購入の際はご注意ください。
9位 タッチワンド タッチパネル専用タッチペン

amazon.co.jp
ペン先: 刷毛型
絵描きにゲームに活躍
画面に傷がつく心配がいらない刷毛型です。滑りがよく、イラストだけでなくゲームにもおすすめです。
筆先を上向きに留められるクリップが付いてはいるものの、キャップがないため持ち運びの際はダメージが心配。消耗品だと割り切ってしまうか、ペン立てなどに保管できる環境で利用できると安心ですね。
10位 ミヨシ なめらか筆ファイバーヘッドタッチペン

amazon.co.jp
筆先が保護できるキャップ付き
ミヨシのタッチペンは、タッチワンドのペンと比較して細く、刷毛の毛足が長めでより繊細な描画が可能です。
本体中央部をひねるとデリケートな筆先を守るキャップに変化するため、カバンに収納しても筆先がダメージを受けることがありません。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アップル ApplePencil MK0C2J/A
1
|
11,300円 |
4.47 |
|
![]() MPIOタッチペン
2
|
2,799円 |
4 |
|
![]() 2WAYタッチペン
3
|
540円 |
4.2 |
|
![]() MEKOスタイラスタッチペン
4
|
1,199円 |
4 |
|
![]() B&Dスタイラスペン2in1
5
|
799円 |
3.05 |
|
![]() マイクロソフト Surfaceペン
6
|
8,939円 |
4.2 |
|
![]() 万年タッチペン
7
|
1,111円 |
4.25 |
|
![]() ATiC スタイラスペン
8
|
1,441円 |
4.19 |
|
![]() タッチワンド タッチパネル専用タ……
9
|
2,480円 |
3.5 |
|
![]() ミヨシ なめらか筆ファイバーヘッ……
10
|
2,508円 |
|
|
まとめ
タッチペンを選ぶ際には、「シンプルな操作はペン先が丸いタイプ」「文字を書きたいときはディスク型」「オールマイティに使いたいなら極細型」など、使用する目的に応じたペン先を選択するのがおすすめです。
タッチペンは電化製品のため、思いがけず故障が発生することも。そんな時に困らないよう、交換や修理対応などの保証がついているものを選ぶとより安心です。使いやすい商品を見つけて、快適な操作に役立ててくださいね。