MENU

棚柱のおすすめ人気ランキング10選【簡単DIYで壁面収納作り】

棚柱を支柱にして作った棚は、お店などの商品陳列にもよく使われており、一度は見たことのある人も多いのではないでしょうか。業務用にも思われがちな棚柱ですが、ホームセンター等でも簡単に手に入るため、DIYで棚を作る際によく利用されています。

メーカーによって名称がバラバラなため、棚柱・ダボレール・ガチャ柱等さまざまな呼び方がありますが、どれも基本的な使いかたは同じです。人気メーカーロイヤルではチャンネルサポートと名前が付けられているため、その名称で目にすることも多いです。

黒や白などカラーバリエーションも豊富で、素材や長さ、耐荷重も商品によってさまざまです。そこで、今回は棚柱の使いかたや選び方をより詳しくご紹介するとともにおすすめ棚柱10選もご紹介していきます。ぜひ、棚柱を選ぶ際の参考にしてみてください。


目次

棚柱の使い方

出典:rakuten.co.jp

使い方は非常に簡単で、棚柱を壁に取り付け、そこにブラケット(棚受け)を付け自由なレイアウトで棚やポールハンガーを作ることができます。棚は、簡単に動かすこともでき、組み合わせや大きさ等のバリエーションも無限大です。

棚柱は、棚を支える支柱になりますので非常に大切な役割を果たしますが、形状や耐荷重もさまざまで、壁によっては補助器具が必要にもなります。好みはもちろんのこと、用途に合わせて選ぶことも重要です。

棚柱の選び方

棚柱を選ぶ際には、様々な特徴を理解して選ぶ必要があります。ここからは、棚柱の選び方をご紹介していきます。

設置場所によって選ぶ

棚柱を使った収納棚は、自由な大きさに作れることもあり、
リビングや寝室をはじめ、洗面所・洗濯機の上・お風呂場・クローゼット・納戸・パンドリー等様々な場所に設置することができます。

そのため、場所に応じたものを選ぶことも大切です。

水周りには錆に強いものを

出典:rakuten.co.jp


水周りに設置する場合、水気や湿気によって棚柱が錆びてしまうことがあります。錆びたまま使用していると壁の変色にも繋がります。

そのため、ステンレスやアルミ等の錆に強い素材、また錆に強い塗装を施した耐食性に優れたものを選ぶと安心でしょう。

取り付けるには注意が必要な石膏ボード

出典:amazon.co.jp

現在、ほとんどの家の壁に使われているのが石膏ボードです。しかし、石膏ボードはネジが効かず、そこに重いものを設置すると壁が抜け落ちる恐れもあります。

そのため、棚柱を付ける際はアンカーと呼ばれる補助器具を利用したり、下地部分に設置したり工夫が必要です。

スガツネ工業等、専用の石膏ボード用棚柱固定パーツを取り扱っているメーカーもあります。石膏ボードに設置すると強度も弱くなるため、棚柱の耐荷重も変動します。耐荷重に余裕をもって選びましょう。

また、賃貸等穴の開けられない壁には、天井と床に木材を突っ張り取り付けるディアウォールに棚柱を取り付けて棚を作ることもできます。ディアウォールを利用する際、その木材に合った形状や色の棚柱を選ぶのも良いですね。

形状で選ぶ

棚柱は様々な場所で使用できるように、メーカーによって長さや薄さなど形状のバリエーションも豊富です。好みの雰囲気に仕上がるように、形状を選びましょう。

高さに応じた長さのものを

出典amazon.co.jp

取り扱われている棚柱の長さも、メーカーによって様々です。作る棚の高さが決まったら、その高さに合った長さのものを選びましょう。

欲しい素材や薄さと合わせると、思い通りの長さが見つからない場合もありますが、その場合は

長めのものを購入し、カットして使用することで問題なく取り付けることが出来ます。

目立たせたくなければ薄めタイプ

出典:rakuten.co.jp

棚柱の薄さも様々あり、選ぶ際に重要なポイントと言えるでしょう。薄ければ耐荷重も軽く強度が弱いかと思われがちですが、
厚さ3mmでも耐荷重が約80kgの商品などもあります。

薄いことで壁と一体化して目立ちにくいだけでなく、軽いので取付け作業も容易に行うことが可能です。

自宅でカットする場合はディスクグラインダー等が必要になりますが、
購入したお店でカットしてもらえる場合もありますので、購入店舗に相談してみると良いでしょう。

棚を並べて作る場合は棚柱ダブルタイプ

出典:rakuten.co.jp

取り扱われている棚柱の中には、
棚受けを取り付ける部分が2本になっているダブルタイプ
があります。
棚を横並びで2つ以上作る際、間の棚柱をダブルにすることで左右で棚の高さを変えることもでき、
自由にレイアウトすることが可能
です。

耐荷重で選ぶ

棚柱を付けて棚を作った際、棚柱によって耐荷重も違います。そのため、作る棚の強度も考えて選ぶことも大切です。

強度の強さならステンレス

出典:rakuten.co.jp

棚柱の素材も様々ですが、多くのメーカーで主に扱われているのが
ステンレス・アルミ
です。

アルミは軽く加工がしやすい反面、ステンレスに比べて強度はやや弱い
です。そのため、より強度を求める場合は、ステンレスのものをおすすめします。

のせる物の重さにあったものを

出典:rakuten.co.jp

どのようなものをのせるのか決まっている場合は、それに応じた強度のものを選びましょう。

のせるものが変る・増ることもあり、取り付ける下地によっては耐荷重も変動します。そのためワンランク上の棚柱を選ぶとより安心です。

色で選ぶ

棚柱は壁に取り付けるためインテリアの一部となります。部屋の雰囲気や壁紙にも合わせて選んでいきましょう。

人気メーカーロイヤルのホワイト・ブラック

出典:amazon.co.jp

棚板は素材も様々ですが、取り扱われている色も数種類あります。棚柱人気メーカーのロイヤルを例に見てもニッケルやゴールド等の金属色の他にブラック・ホワイトが取り扱われています。部屋や壁の雰囲気、また棚板の色などに合わせて好みの色を見つけてください。

好みの色がない場合は塗装もおすすめ

出典:amazon.co.jp

各メーカーで様々な色が取り扱われていますが、中にはほしい色が見つからないということも、あるのではないでしょうか。

そういった場合、棚柱を塗装して好みの色の支柱を作ることも可能です。中には塗装に向かない素材のものもありますので、塗装される場合は購入前に店舗やメーカーに問い合わせると安心でしょう。

棚柱のおすすめ人気ランキング10選

ここからは棚柱の人気のおすすめ商品10選をご紹介していきます。棚柱は形状や質も似ているものが非常に多いです。選び方のポイントを思い出し、選んでいきましょう。

au PAYマーケットの「超還元セレクト」は10%以上のポイント還元率!?

出典:au PAY マーケット

 超還元セレクトとは

通常ポイント(お店からのポイント) が10%以上還元される、au PAY マーケットが厳選したお店のおトクで高品質な商品です。

1位 スガツネ ステンレス SPS型 棚柱 SPS-1820 ≪10本売り≫

詳細情報

メーカー:スガツネ
長さ:1820mm
厚さ:5mm
材質:ステンレス
色:シルバー
耐荷重:40kg

お得な10本セット

ステンレス製で耐久性抜群の棚柱です。棚板の高さ調節は15mmピッチで行え、高さの目安になる刻印付きで棚板の調整も非常に簡単に行えるので、初めてつくる方にもおすすめです。

2位 スガツネ工業 SPE型棚柱 SPE-1820

詳細情報

メーカー:スガツネ工業
長さ:1820mm (シルバーのみ他に2620mmも取り扱い有)
厚さ:3mm
材質:ステンレス製
色:シルバー・ホワイト・ブラック
耐荷重:80kg

薄さ3mmでスッキリした仕上がりに

3mmという薄さにもかかわらず、耐荷重80kgとしっかりしています。薄さのおかげで目立ちにくく、スッキリとした収納に仕上がるでしょう。

棚板の高さ調整が20mmピッチで行え、目安となる刻印もあって棚板調節もしやすく、値段もお手頃でコストパフォーマンス抜群です。
1820mm以上のものしか取り扱いがないため、必要に応じてカットして使うことをおすすめします。

3位 サヌキ フィット棚柱 LS-901

詳細情報

メーカー:サヌキ
長さ:1820mm (シルバーのみ他に650mm・845mm・1235mm・2405mmも取り扱い有)
厚さ:3mm
材質:ステンレス製
耐荷重:60kg
色:NO4仕上げ・ホワイト・ブラック

薄型で目立ちすぎず、お洒落なデザイン

厚さが3mmと薄型で目立ちすぎず、壁と棚板の隙間を小さくすることができ、名前の通りフィットするのがポイントです。目立ちすぎない一方で、ダイヤモンド型の穴と2本のラインがお洒落なつくりになっています。薄さのわりに耐荷重60kgとしっかり重みに耐えられ、更に棚柱4本で使用するタイプなので、安定感もあり、おすすめです。

シルバーは長さが5タイプあり、用途に応じて長さを選ぶことができるのでよりむだなく選ぶことができます。また、1820mmに限り3色展開しており、お好みに合わせて色も選べます。15ミリ間隔で棚板調整でき、便利な目印刻印付きで様々な場所に対応できる商品です。

4位 サヌキ SUS棚柱 LS-722

詳細情報

メーカー:サヌキ
長さ:606mm (他に909mm・1212mm・1819mm・2424mmも取り扱い有)
厚さ:5mm
材質:ステンレス製
耐荷重:30kg
色:NO4仕上げ

短めタイプはデットスペースや高さの低い棚づくりに

シリーズでは長さが5タイプ展開されており、短めの606mmは低めの棚に活躍します。耐荷重は約30kgと軽めですが、棚柱4本で使用するタイプなので安定感もあり、ステンレス製で耐久性にも優れているのが特徴です。

レール穴にアルファベットが刻印されているので棚板調整時に覚えやすく、お求めやすい価格なので初めて棚づくりされる方にもおすすめします。厚みも5mmと薄めなので、施行しやすいのもポイントのひとつです。

5位 ロイヤル チャンネルサポート ASF-1 900mm

詳細情報

メーカー:ロイヤル
長さ:900mm(他に600mm・1200mm・1500mm・1820mmも取り扱い有)
厚さ:11mm
材質:鉄 色:クローム・ニッケルサテン・ブラック・ホワイト
耐荷重一例:チャンネルサポート2本、ウッドブラケット300左右をセットし、板幅900ミリの場合で棚一段につき27kg

人気メーカーロイヤルのAAシステムシリーズ

代表的な棚柱の多い人気メーカーロイヤルの商品です。厚みは11mmありやや目立ちますが、しっかりとしており2本から横並びで棚を作ることができます。ハンガーパイプ用ブラケットやガラス棚板専用水平ブラケットなど取り扱われている棚受けの種類も豊富で、バリエーションも無限大です。

壁面施工時にレールを埋め込みすると目立たず、壁と一体化しますが、一般的にプロの行う作業になります。部屋の壁などに後から設置される場合は、レールの厚みは出っ張りますが、お店のディスプレイのようなお洒落な収納を作ることができるのも魅力のひとつです。

6位 スガツネ工業 ステンレス鋼製棚柱 SPS-1820

詳細情報

メーカー:スガツネ工業
長さ:1820mm(他に2600mmも取り扱い有)
厚さ:5mm
材質:ステンレス鋼製
色:ヘアライン仕上げ
耐荷重:100kg

錆びにくいステンレスで耐荷重100kgの安定感

棚受けを4つ使った場合、棚板一枚当たり最大耐荷重が約100kgの安定感で、重たいものをのせる棚におすすめです。ステンレス鋼製で錆びにくく、耐久性抜群もです。水回りの設置にも向いています。

また、石膏ボードには専用の石膏ボード用棚柱固定パーツも取り扱っており、石膏ボードに安心して取り付けることができるため、おすすめです。

7位 スガツネ工業 アルミ製棚柱 掘込仕様AP-DH1820

詳細情報

メーカー:スガツネ工業
長さ:1820mm(他に2600mmも取り扱い有)
厚さ:1mm
材質:アルミニウム合金製
色:シルバー・黒
耐荷重:45kg

加工しやすいアルミニウム合金製

耐荷重は、棚受けを4つ使った場合でも棚板一枚当たり約45kgと軽荷重ですが、アルミニウム合金製のため、棚柱を木製家具に取り付けた状態や棚柱を束ねた状態でも切断が簡単にでき、加工がしやすい特徴があります。ねじ止め不要の打ち込みタイプで、厚みは1mmという薄さが魅力的です。

また、棚受が脱落しにくい、新設計の棚受取付穴形状になっており、衝突などの際も安心です。脱落しにくい設計は、小さなお子様やペットのおられるご家庭にもおすすめのポイントです。

8位 スガツネ工業 ステンレス鋼製棚柱 SP-1820

詳細情報

メーカー:スガツネ工業
長さ:1820mm(他に455mm・650mm・845mm・1040mm・2600mm取り扱い有)
厚さ:5mm
材質:ステンレス鋼製
色:ヘアライン仕上げ・ホワイト
耐荷重:100kg

長さのバリエーションが豊富

仕様は同じスガツネ工業のステンレス鋼製棚柱SPS型とほぼ仕様は同じですが、長さのバリエーションが豊富です。455mmから取り扱いがあり、ちょっとしたデットスペースに使う等、短いものが必要な時はカット不要で便利となっています。

また、SPS型には取り扱いのないホワイトもあり、部屋や壁紙の色に合わせて選ぶことも可能です。最大耐荷重が約100kgで耐久性にも優れているので、様々なシーンで活躍できる商品でしょう。

9位 ウッドワン カナモノ 棚柱 ダブル MKTTD06-1-W

詳細情報

メーカー:ウッドワン
種類:ダブル
長さ:609mm・1209mm・1784mm
厚さ:5mm
材質:スチール
色:ホワイト・ブラック
耐荷重:50kg(棚柱1本当たり)

ダブルで棚の組み合わせも自由自在

2つ以上の棚を横並びで設置する際、シングルと組み合わせて棚の高さを変えたり、組み合わせも自由自在に楽しめる物でしょう。並んだ棚板を水平に並べたり、別々に動かしたり、簡単に変えることもできるので、模様替えも楽に行えます。

色はホワイトとブラックの2色あり、部屋の雰囲気に合わせることが可能です。シンプルなので、どんな場所とも相性が良く、金属色とはまた少し違うどこかラフさを感じられます。棚柱をインテリアの一部として使用するのにおすすめの商品です。

10位 南海プライウッド アームハング棚柱 SS-H06W-2

詳細情報

メーカー:ウッドワン
長さ:600mm・1200mm・1810mm
厚さ:11mm
材質:スチール
色:シルバー・ホワイト・ブラック
耐荷重:150kg(2本当たり)

錆びに強い塗装を施し、耐食性に優れた商品

この棚柱は、さびにくい塗装を施しているため、耐食性に優れています。塩水噴霧試験を行った結果もほとんど変化が見られず、さびることがありませんでした。そのため、湿気のこもりやすい場所への設置におススメです。

また、同じパーツラインナップの棚受けはロック式の抜け止めパーツになっているため、安全に棚板やパイプを取り付けることができます。

厚みはやや厚めですが、しっかりしたつくりになっており、耐荷重も2本で150kgと安定感も抜群です。やや値段も高めですが、品質の高さも抜群で、水回りをはじめ様々な場所の設置に利用できます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

スガツネ ステンレス SPS型 棚柱 S……

1

2,640円




4.34

スガツネ工業 SPE型棚柱 SPE-1820

2

193円


5


サヌキ フィット棚柱 LS-901

3

195円



サヌキ SUS棚柱 LS-722

4

134円



ロイヤル チャンネルサポート ASF-……

5

316円




4.3

スガツネ工業 ステンレス鋼製棚柱 ……

6

740円



スガツネ工業 アルミ製棚柱 掘込仕……

7

619円



スガツネ工業 ステンレス鋼製棚柱 ……

8

644円


4.73


ウッドワン カナモノ 棚柱 ダブル ……

9

1,320円



南海プライウッド アームハング棚……

10

2,160円


5

おすすめの棚柱の口コミをチェック

おすすめの棚柱の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

ロイヤル チャンネルサポート ASF-1 900mmの口コミ

安く買えました

洗面所収納に購入しました!棚板は自作で分厚い棚で作成中です!

出典:amazon.co.jp

サヌキ フィット棚柱の口コミ

サヌキのフィット棚柱と棚ストッパーと18mmパイン集成材の棚板、B6判の漫画を収納するのにジャストフィットw

出典:Twitter

スガツネ ステンレス SP型・SPS型 棚柱の口コミ

キッチンでここの壁にちょっとした棚があったらなぁ‥とは思うけど家具は増やし(替え)たくなくて、色々と探してたら石膏ボード壁に付けられる棚柱パーツを見つけた♡ スガツネ工業さん、縁の下の力持ち!

出典:Twitter

まとめ

このように、棚柱はデットスペースにも活用できるため、ちょっとした棚づくりにも大いに活躍してくれるアイテムです。簡単に作れますが、無駄のないようにもしっかりと作りたい棚の大きさを計測しておきましょう。

また、棚受けは同じメーカーのもので合わせると安心です。初心者には棚柱や棚受けがセットになっているものもあり、無駄なく作ることができます。組み合わせや棚幅も自由にレイアウトできますので、オリジナルの壁面収納作りを楽しんでください。

目次