断熱材は冷暖房の効率を上げるために、建設物に主に使用されるものです。断熱材を使用することで、冷暖房の効果も上がり省エネにも繋がります。
近年では、
窓に貼るシート状の断熱材から、施工可能な塗料・壁紙の断熱材
まで販売されるようになりました。また、
断熱材はホームセンターでも購入することが出来る<
ため、DIYが趣味でご自宅で使用されるという方もいるのではないでしょうか。
今回は、断熱材の簡易的なものから、本格的なものまで選び方からおすすめ商品を10選ご紹介していきます。商品購入の際はぜひ参考にしてみてください。
断熱材とは
出典:amazon.co.jp
断熱材とは、熱を伝えないよう作られた材料のことを言います。外からの暑さや寒さを遮り、室内の温度を一定に保つ役割があり、快適な生活環境をサポートしてくれる大切な存在です。
また、断熱材には吸音や防振する商品も多く断販売されており、幅広い用途で使用できる万能なものと言えるでしょう。
断熱材の選び方
断熱材には数多くの種類があります。どの範囲を施工をするのか、どのレベルの断熱を求めているかによって使用する素材が変わってきます。ここからは断熱材の選び方をご紹介していきます。
種類で選ぶ
断熱材にも、窓ガラスに張るだけのものから、壁の内側に入れるものと様々な種類のものがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
窓ガラスに貼るだけ断熱シート
出典:amazon.co.jp
こちらの断熱シートは初心者の方に最もおすすめできる断熱材です。壁を外すといった工程がなく床下や窓部分に貼るだけで断熱が出来るからです。
欠点としては、
断熱シートを窓に貼ることによって窓から多用の光が入りにくくなるため部屋が少し暗くなってしまう
ところです。
手早く断熱したい、和室の断熱をしたいといった方に断熱シートをおすすめします。
貼るだけ簡単・便利な壁紙タイプ
出典:amazon.co.jp
断熱効果のある壁紙を貼るだけで簡単に断熱でき、部屋の模様替えにもなるので初心者の方にもおすすめの商品
です。
好きな大きさにカットできるため、別の色の壁紙を組み合わせたり、一枚では大きすぎて張れないといった、
狭い部分まで断熱できます。
部屋の模様替えも考えている方は、壁紙タイプを使用してみてはいかがでしょうか。
加工しやすいスタイロフォーム
出典:amazon.co.jp
スタイロフォームは断熱性の高い発泡スチロールのこと
です。発泡スチロールのため、好きな大きさや形に加工することが可能となっています。
素人の方でも扱いやすい素材と言えるでしょう。
スタイロフォームを扱う際は、壁紙を一度はがす必要があります。壁の内側にスタイロフォームをしきつめ、上から石膏ボードを張り付け、壁紙を貼りなおし作業完了です。
作業は多くなりますが、
壁の内側に施工するものの中では一番やりやすい素材
です。初心者だけど本格的に施工したいといった方にはお勧めの素材でしょう。
吹き付けスプレータイプの硬質ウレタンフォーム
出典:amazon.co.jp
硬質ウレタンフォームは別名「発泡ウレタン」ともいいます。
スプレーで吹きかけることによって、隙間なく埋めることが可能です。
スプレータイプのため壁一面を施工するのには、何十本も用意しなけらばなりません。そのため
施工箇所が狭い場所などに適しています。
スタイロフォームが届かない場所や、入りきらない隙間などに施工するとよいでしょう。
発泡ウレタンは硬化するまでに時間があり、硬化するにつれて膨らむ性質があります。膨らんではみ出した部分は削ることが可能のため、修正もしやすい素材になっています。
塗料に混ぜるだけヒートカッターパウダー
出典:amazon.co.jp
壁紙を剥がした後にヒートカットパウダーを混ぜた塗料を塗ることによって断熱効果が得られるといった商品です。
断熱材入りの塗料はほかにもありますが、最初から色がついていたりするため、「自分の色で塗りたい!」「好みの色を調合したい」といった方に向いているでしょう。
ヒートカットパウダーは真空断熱効果と赤外線反射効果を併せ持っているため他の断熱材にはない効果を得られます。セメントにも混ぜることが出来る
ため、断熱壁を気軽に作ることが可能です。
コストパフォーマンス重視ならグラスウール
出典:amazon.co.jp
こちらは綿のような見た目をしたグラスウールと呼ばれる断熱材です。
綿のようにフワフワしており、隙間に乾燥した空気を含み断熱する
といった仕組みをしています。
空気の含み具合によって断熱具合が左右されるため素人が扱うには難しい
といえるでしょう。ですが、
値段がとても安いため気軽に購入可能な素材
です。
施工技術によって断熱具合が左右されるため、出来具合はあまり気にしないが、値段を押さえたいといった方は使用を考えてみてもいいでしょう。
断熱材のおすすめ人気ランキング10選
商品の特徴を踏まえて、おすすめ断熱材10選をご紹介していきます。
1位 窓 断熱シート マジックミラー フィルム 0.6×2m

amazon.co.jp
紫外線99%カット:
サイズ:0.6×2m 44.5×200cm 60×200cm 90×200cm
フィルムタイプ:
外から見えないプライバシーフィルム機能付き!
こちらの商品は、初心者の方でも扱いやすいフィルムタイプの断熱材です。断熱だけでなく紫外線カットの機能も持ち、外からはマジックミラーのようになっておりプライバシー機能も持っています。
またフィルムの接着機能により、ガラスが割れても飛び散りにくい形になっているため、台風による二次災害の予防も可能です。遮光・断熱・防犯機能をお求めの方はいかがでしょうか。
2位 Takarafune 窓断熱シート 窓用ガラスフィルム マジックミラー UVカットシート 目隠しフィルム 遮光 遮熱 断熱 90*200cm

amazon.co.jp
太陽熱線85%カット :
カラー :「ブルー」「シルバー」「ブラック」
フィルムタイプ:
マンション・一般住宅幅広く使える!
こちらの商品は、太陽熱線を85%カットできるため、夏場は涼しく冬は暖かくしてくれるつくりになっています。また、カラーリングも3色から選べるため窓部分のイメージチェンジにも使用できるでしょう。
フィルムが無接着剤線電気吸着のため、跡も残らず剥がすことが可能です。飽きた時には別の色に変えることもでき賃貸の方にもおすすめできる商品となっています。
3位 アルミガラスクロステープ/50mm×20M/強粘着/保温 保冷 耐熱 目地

amazon.co.jp
保温 :
耐熱 :
シートタイプ:
屋根裏の隙間などに!
こちらの商品はタープタイプとなっており広範囲を断熱することはできませんが、ほかの断熱材の隙間や屋根裏の隙間などに貼ることによって断熱効果が得られます。
単体で使うには小さすぎますが、部分補修などにはとても有効な商品と言えるでしょう。
カラーリングとしてアルミ独特のシルバーのほかに「エメラルド」「マットブラック」「ブルー」「グリーン」「レッド」「ダークグレー」「マットゴールド」「グレー」などがあります。
4位 高弾性スポンジ 厚み5mm 480 x 480 4枚入

amazon.co.jp
遮熱 :
ウレタンフォームタイプ :
カラー:黄色
接着剤付きですぐに使える
こちらの商品は上記で紹介したスタイロフォームとは違い柔らかくスポンジタイプのため隙間なく埋めることが可能です。
また、裏面に粘着テープが付いているので、すぐに使用できます。しかし、粘着テープが付いているため、一度壁に押し付けてしまえば修正しにくいので注意が必要です。
スタイロフォームなどの発泡スチロールのようなタイプでは、使いにくい部分などを断熱したい方におすすめの商品と言えるでしょう。
5位 CottonColors(コットンカラーズ)3D窓用フィルム

amazon.co.jp
紫外線カット :
フィルムタイプ :
サイズ:30×200cm 61×300cm 90×200cm 90×300cm
デザイン付きおしゃれな断熱フィルム
こちらの商品はガラスに貼ることによって断熱するタイプなのですが、カラーバリエーションがない代わりに様々なデザインの描かれている断熱フィルムです。
32種類のデザインがあり、静電気で吸着するタイプのため気分によって張替えが可能となっています。また、明るさも変わらず紫外線を99%カットできるので紫外線対策、熱対策、おしゃれ全て追及する方におすすめです。
周りの人とは違った窓ガラスにしたい方はこちらの商品を使用してみてはいかがでしょうか。
6位 断熱粒素ヒートカットパウダー900ml

amazon.co.jp
塗料タイプ :
内容量:900ml
塗料に混ぜて塗るだけ!
こちらの商品は塗料やコンクリートに混ぜて使える粉末形状の断熱材です。壁の内側に塗ることによって断熱できるため壁を剥がしてしまえば手軽に断熱することが出来ます。
一般塗料2.1Lと混ぜることによって焼く3L分の塗料として使用可能です。また、水性無機耐熱塗料サーミスと組み合わせることにより、1000℃の高温部に対応する断熱塗料にもなります。
内張までは剥がしたくないけど、断熱はしたい!といった方におすすめできる商品です。少しレベルアップした断熱に手を出してみたい方はいかがでしょうか。
7位 エンデバーハウス 断熱材 パーフェクトバリア 床用ボードタイプ455mm幅用 30mm×415mm×910mm

amazon.co.jp
幅:263㎜ 415㎜
セット数:1 2
厚み:30㎜×幅415㎜×長さ910㎜ 24枚入り 3.0坪分
本格的にDIYするならこれ
こちらの商品はカッターで加工のしやすいスタイロフォームとなっています。好みの大きさに加工することが出来るため壁の大きさに合わせて敷き詰めることが可能です。
壁だけでなく床にも使用可能でDIYでリフォームをしようとしている方は、断熱材にこちらのボードタイプのスタイロフォームはいかがでしょうか。
8位 KTJ 窓用フィルム マジックミラーフィルム

amazon.co.jp
紫外線70%カット :
カラー :「ブラウンシルバー」「シルバー」「ブルーシルバー」
サイズ:60×200cm 60×400cm 60×500cm 90×200cm 90×250cm 90×500cm 90×1000cm
取り外し可能、修正可能!
こちらの商品は窓に貼るフィルムタイプです。貼り付けは簡単で、窓に霧吹きなどで水を吹きかけ、フィルムを乗せた後、気泡を抜くことにより吸着させることが出来ます。
水を使いながら取り付けるため、貼り方を失敗しずれてしまったとしても、その場ですぐに修正がきくため初心者の方は安心して使用できるのでしょうか。
中性洗剤を水に少し混ぜることによって貼り付け時にフィルムを動かしやすくなるのでお勧めです。
9位 旭ファイバーグラス アクリア アクリアマット密度10K 厚さ50ミリ×幅430ミリ×長さ2880ミリ 24枚入

amazon.co.jp
グラスウールタイプ :
熱抵抗:1.1
コストパーフォーマンス重視の方向け!
こちらの商品はコストパフォーマンス重視の方にはお勧めの商品です。一つに約4.95㎏のグラスウールが入っており壁一面を使える量になっています。
他の商品と比べて、値段が高いように思えますが量がとても多く入っており、広範囲における使用が可能のため本格的施工したい方におすすめの素材でしょう。
施工がほかの断熱材と比べ難しいためDIYに慣れている方、プロに近づけたい方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
10位 アクアフォーム 1液性 ハンドタイプ クリーム 750mlエアゾール缶

amazon.co.jp
防音 :
硬化時間 :40分
硬質ウレタンフォームタイプ:
隙間なく埋めたい方に!
こちらの商品は硬質ウレタンフォームタイプとなっています。スプレーでふきかけるため狭い部位の断熱に使えます。
広範囲をするには何本も用意しなければならないため、一部分やスタイロフォームと合わせて使用することによって十分な断熱効果を得られるでしょう。
初心者の方も扱いやすく、狭い隙間や壁の橋を断熱しようと考えている方におすすめしたい商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 窓 断熱シート マジックミラー フ……
1
|
1,799円 |
3.9 |
|
![]() Takarafune 窓断熱シート 窓用ガラ……
2
|
2,580円 |
|
|
![]() アルミガラスクロステープ50mm×20M 強粘着 保……
3
|
1,500円 |
4.3 |
|
![]() 高弾性スポンジ 厚み5mm 480 x 480……
4
|
1,100円 |
|
|
![]() CottonColors 3D窓用フィルム
5
|
2,345円 |
4.3 |
|
![]() 断熱粒素ヒートカットパウダー900ml
6
|
6,600円 |
|
|
![]() エンデバーハウス 断熱材 パーフェ……
7
|
10,099円 |
|
|
![]() KTJ 窓用フィルム マジックミラー……
8
|
2,270円 |
3.9 |
|
![]() 旭ファイバーグラス アクリア アク……
9
|
10,880円 |
4.14 |
|
![]() アクアフォーム 1液性 ハンドタイ……
10
|
1,500円 |
|
|
まとめ
断熱材にも種類が豊富で、手軽に使用できるものからプロのような本格的なものまで様々です。断熱をプロの方に頼むと費用がかかってしまうため、これを機にDIYとしてチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
用途にあったご自身に最適な商品を選び、断熱作業を行うことで更に充実した暮らしにしていきましょう。