ビビりや共振を防ぐ制振材は、防音性能や音質を改善するために自動車や部屋のスピーカー周りや床に使用される材料です。
エーモンや日本特殊塗料など、多くのメーカーから豊富な種類が販売されていて、どれを選んだらよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、制振材の原理や、素材などによる選び方、おすすめ商品をご紹介します。自分に合った制振材を見つけ、快適な防音空間を目指しましょう。
制振材とは
出典:amazon.co.jp
制振材とは、振動を制御することで共振・共鳴を減少することができる材料の事です。振動をコントロールすることにより、防音性能を上げる上で大切な働きをします。
スピーカーの周りが共鳴すると、振動・ビビリなどが発生して音質も劣化し防音性能も下がります。制振材をスピーカー周辺に貼ることによって、共振・共鳴やビビリを抑えることができます。
また、制振材料とは、プラスチック・鋼・コンクリート・木等に樹脂・ゴム・アスファルト・金属等の素材でできた制振材を貼り合わせたものを言います。
制振材の原理
出典:amazon.co.jp
制振材の原理は、音などの振動を別なものに変換させることで成立しています。例えば、振動している機械や壁などの面に制振材を使用した場合、その伝わってきた振動は熱エネルギーに変換させて空気中に発散させることで、減衰させることができます。
振動の伝わり方を小さくすることで振動の縁を切るのは防振であり、制振とは違うので区別が必要です。
制振材の選び方
制振材を選ぶポイントは、素材・形状の2つが基本です。たとえば車のデッドニングで大きな穴をふさぎたいという場合あれば、金属製・シートというように選んでいきます。
その他に特殊な使い方をするのであれば、耐熱などの機能付き制振材も必要です。
素材で選ぶ
制振材選びでは、まず使用する素材を決めましょう。樹脂製は軽くて施工性が良く、金属製は重いですが、低温の制振に効果的です。軽い素材は高音のビビり、重い素材は低音のビビりを抑制します。
樹脂製
出典:amazon.co.jp
樹脂製の制振材は、軽くて施工性が良いため、様々な場所で振動や共鳴を抑えることが可能です。素材が柔らかく、非常に制振性に優れています。ある程度の強度が必要になると、金属と違い伸びたりしないため、曲げ加工がしにくくなります。
金属製
出典:amazon.co.jp
鉛などの金属製の制振材は、比較的大きな振動や共鳴を抑えてくれます。重量が大きいため、貼り付ける部材が重さに耐えきれるか確認が必要です。また、金属製は電波も遮断してしまうため、周囲の環境にも注意を払ってください。
形状で選ぶ
制振材の形状は主に3つあります。シート・ポイント・テープの3つです。それぞれ適した使い方があるので、使用場所に合わせて使いましょう。
シート型
出典:amazon.co.jp
シート型の制振材は、制振材自体が大きく作られており、大きな穴などをふさいだり、大きな面に施工するのにおすすめです。余った部材も小さく切り分けることで、ポイント型と同様の使い方もできるため、無駄にならずに使うことができます。
ポイント型
出典:amazon.co.jp
ポイント型の制振材は、小さな穴など部分的に制振材が必要な箇所におすすめです。スピーカーの下に貼って共振を止めたりするのも良いでしょう。カット済みなので、カットする手間が省けます。
テープ型
出典:amazon.co.jp
テープ型の制振材は、制振材と制振材の隙間に使用するのがおすすめです。小さく切り分けることで、部分的な小さな穴になども使用可能なので、利用性も良いです。エアコンの室外機に取り付けるのも効果的です。
制振材のおすすめ人気ランキング10選
制振材のおすすめ製品をご紹介します。制振材選びでは、素材・形状だけでなく、機能性やどんな場所に適しているかも選定のポイントとして見ておきましょう。
1位 デッドニング・防音工房 レジェトレックス制振シート 特大4つ折り

amazon.co.jp
素材:アルミ
形状:シート
数量:1枚入り
カラー:シルバー
デッドニングの定番制振材
コストパフォーマンスの高い製品です。基材がアルミのためとても軽く、重量に制限のある部分への施工も可能です。用途は車へのデッドニングですが、金属への貼り付けに向いています。
一方、木材や石膏ボードには付きにくく剥がれる恐れがあるため、こちらの商品は金属に使用することおすすめします。
2位 エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺 簡単モデル 2441

amazon.co.jp
スピーカー用防音テープ:約20×600mm/厚さ約30mm 2本
ポイント制振材:約50×50mm/厚さ約2mm 10枚
制振材圧着用ヘラ:全長約170mm 1本
取扱説明書:1冊
カーオーディオパーツのAmazonランキング1位
スピーカー周辺のデッドニングに必要なものが全部そろっているセット製品です。シート状の制振材、ポイント制振材、制振材の圧着用ヘラ、防音テープがセットの内容です。
はじめてドアスピーカーのデッドニングを行う方におすすめの商品です。
3位 エーモン 静音計画 ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用 普通車用 2691

amazon.co.jp
素材:本体:PET不織布 フィルム:PE 粘着剤:特殊ゴム系粘着剤
ダンピングシート:約5×20cm/厚さ約0.7mm 20枚
素材:本体:アルミニウム 表面:ナイロンフィルム
ラゲッジルーム向けの制振吸音材
制振材と吸音材が付属されている製品です。鉄板面への使用に向いています。お手軽な商品ですが、効果もはっきりでます。踏切の段差を超える時などの振動音を、軽減してくれるコストパフォーマンスの良い製品です。
4位 エーモン 静音計画 エンジンルーム静音シート 2670

amazon.co.jp
アルミガラスクロステープサイズ:約5cm×10m
耐熱温度:120度
材質:
本体:アルミガラスクロス
不織布 粘着剤:アクリル系粘着剤
アルミガラスクロステープ:基材
アルミガラスクロス粘着剤:アクリル系粘着剤
エンジンルーム向けの耐熱制振シート
ボンネットの裏面に貼り付けてエンジンの振動による共振を抑える製品です。鉄板部分への貼り付けに向いています。耐熱温度は120度まで対応していますが、マフラーやエンジンへ直接貼り付けるのはやめましょう。
5位 エーモン 音楽計画 ポイント制振材 2178

amazon.co.jp
素材:アルミ、粘着剤:特殊ゴム系粘着剤
形状:ポイント
数量:10枚
カラー:シルバー
ピンポイントでビビりを抑える優れもの
スピーカー周辺の鉄板貼り付けに向いている製品です。様々な場面で利用でき、水槽のモーター音の低減や、ドアの閉める音の低減、PCケースのアイドル時の騒音低減、ファンの軸音の低減など幅広く利用できます。
6位 日本特殊塗料 防音一番オトナシート (5枚入り)

amazon.co.jp
素材:樹脂
形状:シート
数量:5枚入り
カラー:黒色
幅広い用途が可能
利用用途が非常に幅広く、様々な場所での振動音対策におすすめです。
スチールドアを閉めた時の振動騒音、シャッターの風による共振音、パソコンケースの共振によるビビり、流し台のシンクの水による騒音、クーラーなどの室外機・屋外ユニットの騒音、トランクルームの振動音、事務用キャビネットの振動音などに利用できます。
7位 防音床下材 防音・制振DマットTS-45 100枚

rakuten.co.jp
素材:ポリエステル不織布+高比重リサイクルPCV
形状:シート
数量:100枚
カラー:シルバー
床用制振材
特殊な加工によりマット面と床面との設置面積が減らし、衝撃音を緩和します。高比重のPCVを素材としているため、寒さにも強く、床暖房にも使用できます。
8位 レアルシルト(REAL CHILD) 制振シート バラ売り

amazon.co.jp
素材:樹脂
形状:シート
数量:1枚
制振力が非常に高い製品
カーオーディオの音質向上目的で製作された製品です。サンルーフに付けることで、雨音の大幅な低減も可能です。低温のビビりも低減し、接着力も高く、良品ですが、色が青で非常に目立つのが難点です。
9位 東京防音 制振・防音シート TA-1000

amazon.co.jp
素材:鉛
形状:シート
数量:1枚
比重の高い鉛を使用し、高い制振能力を実現
比重11と、比重がとても高い鉛を使用することで、薄くて柔らかいのに防音機能と制振機能を実現した製品です。音質改善に定番の鉛シートは、鉄板や石膏ボードに貼り付けて使用するのにおすすめです。
10位 東京防音 制振防音テープ P-100

amazon.co.jp
素材:鉛
形状:テープ
数量:1枚
低域のビビり音止めに最適
純鉛を使用した制振テープです。重量があるため、低域のビビり音を止めるのに向いています。ドラム式洗濯機の振動やエアコンの室外機の振動などの抑制におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() デッドニング 防音工房 レジェトレ……
1
|
2,299円 |
4.3 |
|
![]() エーモン 音楽計画 デッドニングキ……
2
|
2,042円 |
4.36 |
|
![]() エーモン 静音計画 ロードノイズ低……
3
|
2,380円 |
4 |
|
![]() エーモン 静音計画 エンジンルーム……
4
|
2,280円 |
4.03 |
|
![]() エーモン 音楽計画 ポイント制振材……
5
|
600円 |
4.39 |
|
![]() 日本特殊塗料 防音一番オトナシート
6
|
1,543円 |
4.21 |
|
![]() 防音制振Dマット TS-45
7
|
81,000円 |
|
|
![]() レアルシルト 制振シート バラ売り
8
|
1,380円 |
4.26 |
|
![]() 東京防音 制振防音シート TA-1000
9
|
4,675円 |
3.7 |
|
![]() 東京防音 制振防音テープ P-100
10
|
1,065円 |
3.8 |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。制振材は、ビビりや共振を抑えたり、防音性能を上げたり音質を改善したりするために、自動車や部屋のスピーカー周りやドアなどに使用される材料です。正しい使い方を身につければ、ビビり音などの騒音を大幅に削減することができます。
また、車やスピーカーだけでなく、洗濯機や室外機、冷蔵庫などの振動の抑制にも使用できます。こちらで紹介した選び方や用途、おすすめ商品などを参考に、目的にあった制振材を見つけてくださいね。