腸活や美容に欠かせないヨーグルトは、毎日食べることで効果が期待されます。ひとくちにヨーグルトと言っても、無糖・加糖などの種類、ドリンク・大型・小分けなどのタイプがいくつかあり、商品選びは迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ヨーグルトの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。また、最近では定番の加糖・無糖のプレーン以外にも、果肉入りやバニラ風味などおやつやデザート感覚で食べられる商品も多くあるのでぜひ参考にしてみてください。
毎日食べることで便通改善・美容効果が期待できる!「ヨーグルト」がもたらす健康効果をご紹介

ヨーグルトは、乳酸菌やビフィズス菌の働きによりミルクを発酵させて作る発酵食品のことです。発酵食品は便通や美容にも効果があるとされており、継続して食べることに意味があります。
続けて食べることで、大腸の善玉菌を増やし悪玉コレステロールを抑えることから、ダイエットにも効果があると期待されます。このように、ヨーグルトを食べることであらゆる健康効果があるとされるので、毎日少量でも食べることを心がけましょう。
ヨーグルトの選び方
ヨーグルトを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
ヨーグルトに求める風味・カロリー・砂糖の有無など、好みの食べ口に合わせて「味」を選ぼう
ヨーグルトの味には、無糖プレーン・加糖プレーン・フレーバー付きの3種類があります。それぞれカロリーや風味が異なることから、自分の好みに合ったものを選んでみましょう。
果物の甘みを足して食べるのも最適!低カロリーでダイエット効果も期待できる「無糖プレーン」

100gあたりのカロリーが70kcal前後と、加糖タイプに比べると20kcalほど低い無糖プレーンはダイエット食品としても注目を集めています。無糖プレーンの中にも、生乳のみを使用・脱脂粉乳・生クリームが加えられたものがありますが、カロリーに大きな違いはありません。
ダイエット食品として人気の高いヨーグルトは、ほかのダイエット食品と比べるとカロリーが高いです。そのため、ダイエット中の食材として取り入れるなら、砂糖や甘味料不使用のものがベストです。
無糖タイプが苦手な方にもおすすめ、甘みを足すことなくそのまま食べられる「加糖プレーン」

原材料に砂糖・甘味料がプラスされた加糖プレーンは、ほどよい甘味があるためそのまま食べるのがおすすめです。甘さを求める方にも向いており、食後のデザートとしても適しています。
無糖プレーンに比べるとカロリーが高く、糖質も100gあたり12gと高いので糖質制限ダイエットを行う方には不向きです。食べる際は、量にも注意しながら摂取するのが望ましいと言えるでしょう。
おやつやデザート感覚で楽しむのもあり、果実やスイーツの風味が味わえる「フレーバー付き」

果肉が入ったものやスイーツ風味のヨーグルトは、デザート感覚で味わえるものが多くあります。また近年では、定番のアロエやいちご以外の果実が使われることも多く、ヨーグルト好きの間では人気が高まっています。
満腹感・満足感も得られることから、食後のスイーツ代わりに食べるのもおすすめです。ランクインしている商品にもいくつかフレーバー付きの商品があるので、購入の際は参考にしてみてください。
手軽さやコスパのよさにも着目し、食べる人数やシーンに合わせて容器の「種類・タイプ」で選ぼう
ヨーグルトは、ドリンクタイプ・大型タイプ・小分けタイプの3つの種類・タイプがあります。食べる人数やシーンに合わせて選ぶとコスパのよいヨーグルトを購入できます。
毎日ヨーグルトを手軽に摂取したい方に最適、場所を選ばずどこでも飲める「ドリンクタイプ」

ドリンクタイプのヨーグルトは、飲む場所やシーンを選ぶことなく手軽に補給できる点が魅力です。液体に加工されていますが、栄養価や風味においてほとんど違いがないのも特徴です。
飲むヨーグルトは飲みやすくするための工夫がされており、商品によっては砂糖や甘味料を加えて甘みを強くしているものがあるので、ダイエット中の方は成分表を確認してから購入しましょう。
コスパよく家計への優しさが魅力、頻繁に摂取・家族の人数が多い方にもおすすめな「大型タイプ」

スーパーなどでも見かける大型タイプは、家族の人数が多い方や毎日少量ずつヨーグルトを食べる方に向いています。また、大型タイプはコスパのよさのほかにも、気分に合わせて自分好みのフレーバーに変えられるのも嬉しいです。
ほとんどの商品は400g入りで、1人あたりの摂取目安は100gになっているので約4回分の量になっています。また、開封後は早めに食べきるのが劣化を防ぐコツです。
都度開封で鮮度抜群、移し替える手間も省け一人暮らしや少食の方にも便利な「小分けタイプ」

小分けタイプは1個ずつ個包装になっているので自分の好きなときに食べられるのがよいです。大型タイプに比べると割高ですが、ヨーグルトを毎日食べない方や開封後早めに食べきれる自信のない方にも適しています。
カップ入りのものが多く、スプーンを用意するだけで移し替える手間を省けるのも小分けタイプならではの魅力です。冷蔵庫にもコンパクトサイズで収納できるなど便利な面が多くあるので、コスパを気にしない方におすすめです。
ダイエット・健康維持・整腸・免疫力UPなど、目的に合わせて配合されている「成分」で選ぼう

ヨーグルトは、商品に含まれる成分により得られる効果も異なります。そのため、目的に合ったヨーグルトを選ぶことが素早い効果を得られる近道と言えるでしょう。
ダイエットには無脂肪・健康維持には無添加・整腸には乳酸菌・成長期にはカルシウムなど、同じヨーグルトでも配合成分により大きな違いがあることがわかります。大腸の善玉菌を増やし便通改善にアプローチするなら、乳酸菌配合のヨーグルトがおすすめです。
より高い品質・効果を求めるなら基準をクリアした「トクホや機能性表示食品」か確認

特定保健用食品(トクホ)・機能性表示食品は、品質の高さや信頼性を評価され審査をクリアした食品のことを指します。そのため、より高い効果を期待するならこれらの認証マークがついた商品を購入しましょう。
主な商品として、ヤクルトのソフール・明治のブルガリアヨーグルトなどが挙げられます。トクホや機能性表示食品は、パッケージに表記されているので購入の際の目安にしてみてください。
ヨーグルトのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ヨーグルトのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、目的や好みに合ったアイテムを選んでみてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
PR ミルコロ エイジングヨーグルト

公式サイト
内容量:1kg、2kg、200g×6本
原材料名:生乳(ジャージー牛)、甜菜糖 ※遺伝子組み換えでない
主要産地:熊本県
楽天1位獲得※1!チーズケーキのような濃厚クリーミーヨーグルト
ヨーグルトには種類がたくさんあって選べない、どうせ食べるなら無添加なものがいい、食べるだけで毎日の健康をサポートしてくれるようなものに出会いたいなどとお考えの方はいませんか。そんな方におすすめなのが、TVでも取り上げられ数々の賞まで受賞したミルコロ エイジングヨーグルトです。
こちらのヨーグルトは、チーズケーキのような濃厚クリームの上層と、とろり爽やかクリームの下層の2層で作られています。そのため、2つの美味しさが贅沢に楽しめるのは嬉しいですね。さらに、国内で0.8%しかいない希少なジャージー牛から採れた牛乳を100%使用しているためコクがあり濃厚な味わいも特徴ですよ。
オーガニックだから安心!3000倍の乳酸菌※2でカラダをサポート◎
どうせ美味しく食べるなら、安心安全なものを選びたいですよね。ミルコロ エイジングヨーグルトは、甜菜糖のみを使用しており着色料や安定剤、保存料は使われていません。甜菜糖の作用により、作りたてはクリーミーな甘さを味わえ、日を重ねるごとにサワーな甘みへと変化するため、2つの味を楽しむことができるのもポイントです。
さらに、独自製法により一般的なヨーグルトに比べて約3000倍の乳酸菌が含まれるため、より良い腸内環境や免疫力のサポートが期待できます。今なら最大46%OFFで購入できるため大変お得ですよ。こだわりの詰まったミルコロ エイジングヨーグルトと共に、美味しく健康な生活を送ってみませんか。
1位 明治 ブルガリアヨーグルトLB81プレーン

rakuten.co.jp
内容量:400g(1個あたり)
カロリー:62kcal(100gあたり)
人気の高いプレーンヨーグルトは品質・風味ともに抜群
数あるヨーグルトのなかでもっとも人気のあるブルガリアヨーグルトは、まろやか丹念発酵で食べやすさに定評があります。また、トクホの認証マークもついていることから、より高い効果を期待したい方にもおすすめです。
腸内細菌のバランスを整え、おなかの調子を良好に保つ役割もあわせ持つことから、便通改善にもアプローチできます。甘味が付いていますが、フルーツやジャムなどを添えることでよりおいしく召し上がれるでしょう。
2位 明治 北海道十勝ミルクきわだつヨーグルト

rakuten.co.jp
内容量:78g×4個(1セットあたり)
カロリー:80kcal(78gあたり)
個食タイプで好きなときに少量食べられるのが嬉しい
小分けタイプのヨーグルトは、都度開封で鮮度を維持できる点が魅力です。さらに、お皿に取り分ける必要がなく、洗い物の手間を減らせるのもよいでしょう。乳酸菌で作った発酵乳はマイルドな酸味とミルク感を堪能できます。
濃厚なミルク感があるため食べ応えもあり、食後のデザートや小腹が空いたときの小腹満たしにもおすすめです。小さなお子さんでも食べやすい風味になっているので、ご家族みんなで召し上がる際も重宝します。
3位 小岩井乳業 生乳100%ヨーグルト

amazon.co.jp
内容量:400g(1個あたり)
カロリー:65kcal(100gあたり)
生乳だけをじっくりと発酵させた酸味の少ない味わい
生乳のみを使いじっくり発酵させた商品は、なめらかな食感と乳本来のやさしい味わいが特徴です。また、ヨーグルトによく見られるホエイが浮きにくいため、最後まで固形感が楽しめます。
活きたビフィズス菌が腸まで届き、腸内環境を整えお腹の調子を健康に保つ効果が期待されます。大型タイプは、家族でシェアするシーンや毎日少量ずつヨーグルトを食べる方にもぴったりです。
4位 明治 ブルガリアヨーグルト 脂肪0ブルーベリー3種のベリー

amazon.co.jp
内容量:180g(1個あたり)
カロリー:118kcal(1個あたり)
ゴロゴロ果肉入りでスイーツ感覚で楽しめる
3種のベリーの果肉入りで、ほどよい酸味と甘みが味わえるおいしいヨーグルトです。また、脂肪0ですのでダイエット中の方の小腹満たしにも活躍します。
ブルーベリーにはアントシアニンと呼ばれる目に優しい成分も配合されていることから、腸内環境を整えながら身体にも配慮できる優れものです。1回分の食べきりサイズで、コスパがよいのも嬉しいです。
5位 Luna(ルナ) バニラヨーグルト

amazon.co.jp
内容量:100g(1個あたり)
カロリー:123kcal(1個あたり)
コク深い生クリームの味わいはうっとりするほど美味
生クリーム入りのバニラヨーグルトは、濃厚な風味と爽やかな酸味が絶妙にマッチした贅沢品です。一度食べるとクセになることから、根強いファンが多いのもこちらの商品ならではの特徴です。
ヨーグルトとしてのみならず、デザートやスイーツとしての役割も果たせるので満足感の高い商品と言えるでしょう。1993年の発売以来ずっと愛され続けるヨーグルトのひとつです。
6位 明治 プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ

amazon.co.jp
内容量:112ml(1本あたり)
カロリー:76kcal(1本あたり)
ドリンクタイプは場所を選ぶことなく手軽に補える
どこでも手軽に摂取できるドリンクタイプは、開封後も持ち歩きに便利なキャップ付きが嬉しいです。また、6,000種類以上のなかから選び抜かれた乳酸菌配合で、健康に高いアプローチ効果が期待されます。
毎日続けることでより高い健康効果を期待できるため、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。自宅で楽しみたい方は、同シリーズの小分けになった固形タイプが便利です。
7位 Yakult(ヤクルト) ソフール プレーン

wowma.jp
内容量:100ml(1個あたり)
カロリー:92kcal(1個あたり)
腸内環境・お通じ改善にアプローチする優れもの
ヤクルトのソフールは、トクホの認証マークがついていることから高い評価があります。固めの食感があり、生きた乳酸菌シロタ株が1個に10億個以上入っているのが魅力。悪玉菌を減らして、善玉菌を増やし腸内環境の改善にアプローチできます。
シロタ株は特長腸内で有効な働きをすることから幅広い方面で注目されている菌の一種で、より高い健康効果を実感したい方におすすめです。便通の滞りが気になる方や改善したい方はぜひチェックしてみてください。
8位 江崎グリコ BifiXヨーグルト ほんのり甘い加糖

amazon.co.jp
内容量:375g(1個あたり)
カロリー:70kcal(100gあたり)
加糖タイプでそのまま食べられるのが便利な商品
ビフィズス菌と食物繊維がふんだんに含まれたこちらのヨーグルトは、便通改善に効果を期待できます。毎日食べ続けることで腸内を健康に働きかける役割を持つため、習慣にすることが大切です。
ほんのりと甘みが付いており、食べやすいなめらかな口どけは小さなお子さんから高齢の方まで幅広い世代の方から人気があります。そのまま食べてもおいしいので、手軽に続けられる点もポイントです。
9位 江崎グリコ 朝食みかんヨーグルト

amazon.co.jp
内容量:140g(1個あたり)
カロリー:107kcal(1個あたり)
果実と生乳のやさしい甘さがマッチしたヨーグルト
みかんの爽やかな風味も感じられるヨーグルトは、朝食のおともにぴったりです。後味が残らずくどくないので、ヨーグルトの酸味が苦手な方にも向いています。
つぶつぶ食感のみかんとヨーグルトのなめらかさが絶妙にマッチしているので、気になった方は購入の際に役立ててみてください。果物も手軽に摂取したい方にもおすすめです。
10位 明治 TANPACT ギリシャヨーグルト バニラ風味

amazon.co.jp
内容量:110g(1個あたり)
カロリー:61kcal(1個あたり)
たんぱく質・ビタミンB6配合で身体を強くする
たんぱく質が入ったヨーグルトは、美容にも効果を期待できます。さらに、スイーツ感のあるバニラ風味は特有の甘い食べ口が魅力で男女問わず人気があります。
脂肪を気にすることなく手軽に摂取できるので、ダイエット中の方にも向いているでしょう。都度開封で鮮度を保てる小分けタイプは、食べたいときに簡単に食べられる点も人気の秘密です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 明治 ブルガリアヨーグルトLB81プ……
1
|
1,480円 |
4.37 |
|
![]() 明治 北海道十勝ミルクきわだつヨ……
2
|
1,180円 |
|
|
![]() 小岩井乳業 生乳100%ヨーグルト
3
|
1,749円 |
3.84 |
|
![]() 明治 ブルガリアヨーグルト 脂肪0……
4
|
1,490円 |
4.25 |
|
![]() Luna(ルナ) バニラヨーグルト
5
|
1,990円 |
|
|
![]() 明治 プロビオヨーグルトR-1 ドリ……
6
|
1,610円 |
4.39 |
|
![]() Yakult(ヤクルト) ソフール プレ……
7
|
2,780円 |
|
|
![]() 江崎グリコ BifiXヨーグルト ほん……
8
|
1,240円 |
4.3 |
|
![]() 江崎グリコ 朝食みかんヨーグルト
9
|
1,660円 |
|
|
![]() 明治 TANPACT ギリシャヨーグルト ……
10
|
1,440円 |
|
|
自分に合った腸活を◎ヨーグルトの「菌の種類」をご紹介

ヨーグルトには、乳酸菌・ビフィズス菌などメジャーな菌以外にも多くの種類の菌が配合されています。配合される種類により、得られる効果や食べる目的が異なるので、購入前に知っておくのが望ましいです。
下記の表では菌の種類を細かく分類分けしていますので、自分の腸活に合う菌の種類を見つけてみてください。身体の成長や骨の形成に必要なカルシウムはどのヨーグルトにも配合されています。
ラクトバチルス・ガセリ | 乳酸菌の代表的な一種。胃の粘膜に張り付きやすく、効果的に働くほか、胃の中にあるピロリ菌の活動を抑制する効果もあるとされている。 |
ラクトバチルス・ブルガリカス | 整腸作用を持ち、腸内の免疫細胞に働きかけるため健康維持に効果があると期待される。近年、抗菌ペプチドの発現に関わっているとされる研究結果もある。 |
ラクトコッカス・ラクティス(クレモリス菌FC株) | 生きて大腸に届くことがわかった乳酸球菌。カスピ海ヨーグルトの乳酸菌で、整腸効果、免疫調整効果にも期待されている。 |
ビフィドバクテリウム(ビフィズス菌) | サプリなどに使われることも多く、生きて腸まで届くことから腸内環境改善にアプローチ。食べ物の移動を早める効果があるとされ、便通の改善に期待できる。 |
ビフィドバクテリウム・ロングム | 酸に強く、胃酸により死滅しない乳酸菌。大腸の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らしながら腸内環境を改善する役割を持つとされている。 |
まとめ
ヨーグルトの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。ヨーグルトは食べ続けることで健康や便通効果が期待される食品ですので、毎日少しずつでも続けることが望ましいです。
食べる人数や目的に合わせてヨーグルトを選ぶことも大切で、商品によりコスパが大きく異なるのでコストを重視する方は400g大容量入りの大型タイプの購入が向いています。選び方のポイント・ランキング商品を参考に、気に入る商品を見つけてみてください。
腸内環境を整え、便秘改善からダイエットなどさまざまな効果が期待される「ヨーグルト」。朝食やおやつとして手頃に食べられるため、多様な種類の商品が売らています。それぞれ、味わいや効能が違うためどれを選べばいいのか悩むことでしょう。
今回はあなたの気になる身体の悩みをサポートし、好みの味で食べ続けやすいヨーグルトの選び方と、定番のメーカーや話題のヨーグルトを含めたおすすめ人気ランキングをご紹介します。この記事を読んで美味しく腸内環境を綺麗にしていきましょう。
おすすめのヨーグルトの口コミをチェック
おすすめのヨーグルトの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
明治 ブルガリアヨーグルトLB81プレーンの口コミ

今日の朝ごはんは 明治乳業のブルガリアヨーグルトとバナナ 腸内環境も良くなるし ごはんがパッと食べれるのは 時間のない朝にはもってこいです♪ 甘くないヨーグルトだけど バナナを入れることによって 3歳の息子もバクバク食べてくれます♩
出典:LIPS
Luna(ルナ) バニラヨーグルトの口コミ

ちょっとお高めだなと思ったことがありますが、昔から大好きなバニラヨーグルトです(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝) すっごく甘いって訳ではなく、程よい甘さで食感も最高です!!
子供のおやつや朝ご飯にも食べれるので忙しいお母さんからしたらかなり楽できる商品だと思います!! これからもリピ買いです!!
出典:LIPS
明治 プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプの口コミ

風邪っぽい時はこれを飲みます。 私は喉から風邪をひくタイプなので、喉がイガイガするとちょっと怖くなるんですよね…
お風呂上がりにグビッといってもいいですし 普通に飲んでも良いですし♡ 味がおいしいのでどんなシーンでも飲むことができます
でもコンビニだと割高だし、何個入りかのバックを買って行った方がいいのかなぁ? ストックで買うことを考え中です
出典:LIPS
ヨーグルトのメリット
生乳に乳酸菌や酵母を加え、発酵させてつくられる「ヨーグルト」。その歴史は古く、約7000年も前から食べ続けられてきました。タンパク質やカルシウムを豊富に含み、牛乳よりも栄養の吸収に優れているためダイエット以外にも「善玉菌」や「悪玉菌」などの腸内フローラをの改善、免疫力向上などの身体に良い効果が多いため現在も愛され続けている食品です。
次にヨーグルトを食べることで期待できる効果を簡単にご紹介します。
乳酸菌やビフィズス菌で便秘解消・美肌効果・免疫力アップ

ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌。乳酸菌には数多くの種類がありますが、多くのヨーグルトは腸を刺激し活動を活発にさせることで便秘解消に効果があります。また腸内環境改善により、老廃物が溜まりにくくなるため肌荒れも改善されます。
ダイエットや美容だけでなく健康を維持する役割を果たします。腸内には免疫細胞の70%が集まっているため、腸内環境が整うことで免疫力が上がり、ウイルスに負けないようにするだけでなく、アレルギーになりにくい体質改善にも効果が見られます。
善玉菌によって血糖値を下げ、体調を整える効果

ヨーグルトに含まれるビフィズス菌は腸内の善玉菌を増やす働きをするため、現代社会で問題となっている生活習慣病やストレスを改善する役割があります。
例えば、食前にヨーグルトを摂取すると糖の吸収を抑え、血糖値を下げる効果が期待されます。また、悪玉菌を減らすことで肝機能改善にもつながり、飲みすぎて弱った肝臓にも良い働きかけをします。ほかにもストレスによる胃の不調を改善する効果もあるため、毎日の食生活のなかにヨーグルトを加えることで身体の調子を整えてくれます。
ヨーグルトの選び方
ヨーグルトを摂取することで得られるメリットをお伝えしたところで、ここからはあなたの好みにあうヨーグルトの選び方を順番にご紹介します。
お好みの味で選ぶ
まず選ぶ際に気になるのがヨーグルトの風味でしょう。なかにはヨーグルトの酸味が苦手という方もいらっしゃると思いますが、近年では「無糖」・「加糖」だけでなく、さまざまなフレーバーのヨーグルト増えてきています。ここでは好みにあった味の選び方をご紹介します。
ヘルシーに食べたいなら「無糖プレーン」

ヨーグルト本来の味の「無糖プレーン」は砂糖や甘味料が含まれていないのでダイエット向きです。カロリーは100gあたり約60~70kcalと、加糖タイプに比べて10~20kcalほど低くなっています。原材料表示に「砂糖」や「甘味料」と記載されていないものが無糖タイプです。
ヨーグルト本来のまろやかさや酸味が特徴的で、そのままの味を楽しみたい方や、フルーツやグラノーラなどお好みのアレンジを楽しみたい方にぴったりです。またお菓子作りや料理にも使えます。
食べやすい甘さがほしいなら「加糖プレーン」

無糖プレーンに砂糖や甘味料が含まれた「加糖プレーン」はヨーグルト酸味が苦手という方にも食べやすいタイプです。カロリーが100gあたり80~150kcalと無糖タイプよりも高めなので、食べぎすには注意が必要ですが、ほんのりとした甘みがあるためダイエット中のデザートとして少量食べたり、朝食としてそのまま食べたりするのにちょうどいいでしょう。
ヨーグルトの酸味が苦手な方やダイエット中の間食をなるべくヘルシーにおいしく楽しみたい方におすすめです。
デザート感覚で食べやすい「フレーバータイプ」

フルーツフレーバーや果実が含まれた「フレーバータイプ」はよりスイーツ感が高めなのでデザートやおやつに最適です。アロエやイチゴの果実入りで食べ応えのあるものから、バニラ味やはちみつをかけるタイプのスイーツのような甘さが特徴なフレーバーまで数多くあります。食べきりサイズになっていて、間食や食後のデザートとして食べやすので気軽に摂取できますね。
いろんな味を楽しみたい方、ダイエット中のスイーツとしてやちょっとした間食に食べたい方にぴったりのタイプです。
容量や容器のタイプで選ぶ
次にライフスタイルやシーンにあった食べやすいヨーグルトの容量や容器の選び方をご紹介します。
家族や毎日食べる方に嬉しいコスパ良しの「大容量」タイプ

毎日ヨーグルトを食べたい方におすすめの「大容量」タイプは、おそよ400g前後の容量で価格も100~200円ほどなので、コスパが良い商品です。開封後は2~3日以内に食べきらなければいけないものがほとんどですが、ひとりあたり1日の摂取量が100~200gなので、毎日食べる方にはちょうどいいで量でしょう。また、複数人の家族がいるご家庭でもお手頃な価格なので嬉しいタイプです。
ヨーグルトを毎日食べる方、家族や複数人と食べる方、料理用に使いたい方におすすめの容量です。
食べきりサイズでおやつにもぴったり「個食」タイプ

間食やデザートとして便利な「個食」タイプは100g前後の小さい容器に入っているので、食べきりとして最適です。価格は100円~200円前後と大容量タイプより高めですが、効能やフレーバーなど特徴がはっきりしているものが多く、ひとつで満足感のある商品が多いです。1日に決まった量を摂取できるので、つい食べすぎてしまうこともありませんね。
毎日違ったフレーバーをヨーグルトを食べたい方、栄養補給として毎日食べたい方、間食として手軽に食べたい方にちょうどいいタイプです。
気軽にヨーグルトを食べるなら「ドリンクタイプ」がおすすめ

固形のプレーンヨーグルトを液体タイプに加工した「ドリンクタイプ」。忙しい朝など時間や場所を気にせずに摂取できるのが嬉しいポイントです。商品によっては日常生活で不足しがちな「鉄分」や「カルシウム」などの栄養素を補えるタイプもあるので偏りがちな食事にプラスするのも良いでしょう。飲みやすいように糖分が多く含まれていることもあるので飲みすぎには注意が必要です。
忙しい朝や仕事の合間に栄養補給をしたい方、風邪などで食欲がないときにも便利なタイプです。
より健康的で安全性を重視するなら「トクホ(特定保健用食品)」がおすすめ

製品によっては「トクホ」のマークが記されたものがあります。トクホとは「特定保健用食品」のことで科学的根拠に基づいた安全性や健康維持の促進効果を国が審査し、消費者庁が許可した食品を意味します。効能はさまざまですが、ダイエットや生活習慣病などの悩みを改善するためにヨーグルトを食事に取り入れたい方は、より効果が期待できる高い基準をクリアしたトクホの商品がおすすめです。
商品ごとに摂取するときの注意点と1日当たりの摂取量目安があるので、使用量は守りましょう。
ヨーグルトのおすすめ人気ランキング10選
ここまで味や容量などに着目し、選び方をご説明しました。ここからは毎日食べるのにちょうどいいものから健康維持に効果のあるヨーグルトまでおすすめ人気ランキングをご紹介します。
PR corcor(コルコル) ケフィア豆乳ヨーグルト【初回定期】

amazon.co.jp
内容量:24g
カロリー:-
健康にも美容にもプラス効果たっぷり!腸内環境を整えて、お腹とお肌に自信が持てる
年齢を重ねると、便秘や下痢といったお腹の不調、肌荒れやシワといったお肌のお悩みが出てきますよね。そんなあなたにおすすめなのが、お腹スッキリ、お肌もイキイキさせてくれる「ケフィア豆乳ヨーグルト」です。
5種類以上の乳酸菌※1と3種類以上の酵母※2が入っています。そのため、腸内の善玉菌が増えることで悪玉菌が減り、腸内がキレイになり、免疫力や抵抗力を高めるとともに、健康や美容に大きな効果があります。とくに美容の面では、4週間食べると肌の角質水分量が約20%増加、シワは15%以上減ると報告されています。
アレルギー物質不使用!安全な香料によってわずかに残る豆乳の青臭さをカット
ケフィア豆乳ヨーグルトは、低カロリー・高タンパクで大豆イソフラボンを多く含む、ヘルシーな豆乳を美味しく発酵しています。また、豆乳の青臭さをおさえるために、オレンジやレモン・ライムといった果物由来の食品衛生法で認められた安全な香料を微量配合しています。
公式サイトなら初回限定50%オフの980円に加えて、「人生が変わる!ケフィア生活」というケフィア本をプレゼント、2回目以降も10%オフの1,780円とお買い得。また、ケフィアウォーマーと有機無調整豆乳1L1本が付くスターターセットが10%オフ、初回定期便コースだと30%オフで購入できます。ケフィア豆乳ヨーグルトをはじめて、お腹とお肌の快調サポートしませんか。
注釈
ラクトコッカス・ラクティス、ロイコノストック・メセンテロイデス、ラクトバチルス・ケフィラノフェシエンス、ラクトパチルス・ケフィリ、ストレプトコッカス・サーモフィラス
※2【3種類の酵母】
サッカロマイセス・ユニスポラス、サッカロマイセス・トゥリセンシス、クルイベロマイセス・マルキシアヌス
1位 雪印メグミルク ナチュレ 恵 megumi 400g

yahoo.co.jp
内容量:400g
カロリー:63kcal
まろやかな口当たりで安心トクホ 定番の無糖プレーン
酸味が少なくマイルドな味が好評の人気メーカーの大容量タイプのヨーグルト。生乳の味もしっかりしているので、はちみつやシロップをかけなくても、そのままでも味わい深いのも人気の理由です。ビフィズス菌とガセリ菌の効果を活かしたトクホのヨーグルトで、便秘にも効果があったという声も多数あります。
便秘でお悩みで毎日食べることで効果を得たい方、お菓子づくりに使いやすいヨーグルトお探しの方におすすめです。
2位 アテナ ギリシャヨーグルト 【1kg×1個セット】

yahoo.co.jp
内容量:1kg
カロリー:不明
濃厚なのに低カロリーでデザートにも使える
濃厚でクリーミーな味わいがクリームチーズを食べているようだと好評のギリシャヨーグルト。大容量の1kgなので家族みんなで食べられるのが嬉しいですね。サーモフィラス菌の効能で整腸機能や免疫力の向上に加え、美肌効果も期待できるのでそのまま食べるだけでなく、料理やお菓子作りに加えることでヘルシーな食生活が可能です。
大人数でヨーグルトを食べたい方、料理にも使用したい方におすすめの商品です。
3位 ダノン オイコス ストロベリー ヨーグルト 113g×12個

yahoo.co.jp
内容量:113g*12カップ
カロリー:92Kcal
脂肪0なのに濃密!おやつ替わりにすればヘルシー
タンパク質が10gも含まれていて、体型維持をしたい方にぴったりなヨーグルト。脂肪0なのに濃厚で満足感がある食べ応えなので、ダイエット中の朝食や間食として食べるのにぴったりです。フレーバーになっているだけでなく、個食タイプなので美味しく毎日続けられるのも好評です。
タンパク質を毎日しっかり摂取したい方、ダイエット中のヘルシーで濃厚なおやつを食べたい方におすすめです。
4位 森永乳業 1日不足分の鉄分 のむヨーグルト

yahoo.co.jp
内容量:125m*24本
カロリー:70kcal
簡単美味しく鉄分補給 糖質30%オフで毎日飲める
常温で持ち運びやすく、毎日摂取しても罪悪感を感じない、脂肪0と糖質30%オフが嬉しいドリンクタイプのヨーグルト。不足しがちな鉄分を補えるので簡単に栄養補給ができるのが嬉しいポイントです。シールド乳酸菌で腸内環境を整え、食物繊維も含まれているので便秘にも効果が期待できます。
貧血でお悩みの方、忙しいなかでも手軽に栄養補給をしたい方におすすめの飲むヨーグルトです。
5位 明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン 400g

yahoo.co.jp
内容量:400g
カロリー:62kcal
定番の青いパッケージ 腸内環境を整えるのにぴったり
ブルガリア菌とサーモフィラス菌、2種類の乳酸菌によって腸内細菌のバランスを整え、おなかの調子を整えるトクホのブルガリアヨーグルト。さらっとした舌ざわりと酸味が食べやすく、毎日続けることで効果が出ている人が多いことも40年愛され続ける理由でしょう。
お腹の調子を良くして健康的な食事を取り入れたい方、ヨーグルト独特の酸味が好みの方や定番の商品を取り入れたい方におすすめです。
6位 明治 R-1 ヨーグルトドリンク 112ml×12本/選べる1セット

yahoo.co.jp
内容量:112ml×12本
カロリー:様々
コスパがいいから健康維持のために毎日続けられる
すっきりさわやかな味わいが飲みやすいドリンクタイプのヨーグルト。乳酸菌研究の中で選び抜かれた1073R-1乳酸菌により免疫力を高める効果があり、健康維持のために飲んでいる方が多いです。甘味料が含まれていますが、1本50kcalなので1日1本ずつなら罪悪感もなく飲めますね。
疲れていて風邪を引きやすくなった方や、免疫力を高めたい方に簡単に摂取できるためおすすめです。
7位 小岩井 生乳100%ヨーグルト400g 6個セット

yahoo.co.jp
内容量:400g 6個セット
カロリー:65kcal
クリーミーで自然な甘さが美味しいトクホのヨーグルト
トロッとしたなめらかな感覚が特徴のヨーグルト。酸味が少なく自然な甘みとトロトロした感覚なのでシリアルなどにかけて食べると美味しいと好評です。容器が三角形になっているため、スプーンを使用しないでも注ぎやすいので、容器を衛生的に保てるので嬉しいですね。
酸味が少ないヨーグルトが好みの方、シリアルやグラノーラにかけて朝食に食べるヨーグルトをお探しの方におすすめのタイプです。
8位 雪印 メグミルク ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ100g×24本

yahoo.co.jp
内容量:100g×24本
カロリー:不明
内臓脂肪が気になる方へ ダイエットにもおすすめ
ヨーグルトドリンク独特の甘みやトロっとした食感がなくしっきりした飲みやすさが好評のドリンクタイプ。ガセリ菌により、内臓脂肪を減らす助けをするため、運動をしながら摂取するとより効果が期待されます。毎日飲みやすい量と味なので健康管理をしながら飲み続けている方が多いです。
内臓脂肪が気になる方や、腸内環境を整えるのに毎日続けられるものをお探しの方にちょうどいいヨーグルトドリンクです。
9位 日本ケフィア オリジナルケフィアCA+

yahoo.co.jp
内容量:8包 1袋
カロリー:13.34kcal
簡単手作りヨーグルトでカルシウムを毎日摂取
ケフィアの手作りヨーグルト用発酵乳です。乳酸菌と発酵乳の働きにカルシウムをプラスして、自宅で簡単にヨーグルトを手作りすることができるので毎回買いに行く手間が省け、コスパも良い商品です。牛乳以外でも豆乳やココナッツミルクなどで作れるのでお好みのアレンジができるのも嬉しいですね。
骨を丈夫にしたい方、自宅で手軽にヨーグルトを作ってみたいという方にぴったりの商品です。
10位 小岩井 プラズマ乳酸菌iMUSE生乳ヨーグルト100g× 24個セット

yahoo.co.jp
内容量:100g×24個
カロリー:99kcal
クリーミーな美味しさで健康を朝食にプラス
健康な人の免疫維持をサポートするプラズマ乳酸菌が配合されたヨーグルト。レモンのような酸味があり、クリームチーズのような風味がくせになるため、毎日続けて食べられると好評の味わいです。容量も食べやすい個食タイプなので、朝食にプラスして健康維持をするのにもぴったりです。
ウイルスやアレルギー対策として免疫力を高めたられるヨーグルトをお探しの方におすすめの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ナチュレ 雪印メグミルク ナチュレ……
1
|
134円 |
|
|
![]() アテナ ギリシャヨーグルト 【1kg×……
2
|
1,980円 |
|
|
![]() ダノン オイコス ストロベリー ヨ……
3
|
2,120円 |
4.3 |
|
![]() 森永乳業 1日不足分の鉄分 のむヨ……
4
|
3,081円 |
|
|
![]() 明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プ……
5
|
134円 |
|
|
![]() 明治 R-1 ヨーグルトドリンク 112m……
6
|
1,836円 |
|
|
![]() 小岩井 生乳100%ヨーグルト400g 6……
7
|
1,500円 |
3.74 |
|
![]() 雪印 メグミルク ガセリ菌SP株ヨー……
8
|
1,954円 |
4.17 |
|
![]() 日本ケフィア オリジナルケフィア……
9
|
1,836円 |
|
|
![]() 小岩井 プラズマ乳酸菌iMUSE生乳ヨ……
10
|
3,394円 |
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。ヨーグルトは、食事やおやつ、デザートとして手軽に食べられるうえ、腸内環境を整え、免疫力向上や健康維持に役く立つ健康食品です。ここ数年の腸活ブームや花粉症への効果などから、様々なタイプの乳酸菌のヨーグルトが発売されています。
朝食代わりにフルーツやグラノーラなどと一緒に食べたり、ドリンクタイプで気軽に乳酸菌が摂れたりと普段の食生活に取り入れやすいため、ぜひこの記事を参考に、ご自身の食生活や用途にあったヨーグルトを見つけてくださいね。
記事に関する注意事項
※公式サイトから商品を購入した際、売上の一部がenyに還元される場合があります。
※「おすすめランキング」で紹介している情報は、各々の商品の安全性・有効性を確実に保証しているものではありません。商品を選ぶ際の参考情報としてご利用ください。
※メーカーや発売元のHP、Amazon・楽天市場などの発売店の情報をもとに商品のスペックを執筆しています。
※「おすすめランキング」で紹介した商品は記事制作時のもので、その後、商品のリニューアルにより仕様や値段が変更されていたり、製造・販売が中止されている可能性があります。
※本記事は執筆時点での情報であり、最新のものとは異なる可能性があります。予めご了承ください。
注釈
※2 2013年2月の保健所での検査にて、ヨーグルト規格の「3000倍」=1mLあたり300億個以上の乳酸菌が確認されました。