MENU

紅茶ティーバッグのおすすめ人気ランキング10選

一杯分から手軽に楽しめるのが魅力のティーバッグ紅茶。香り豊かなダージリンやミルクティーに使いやすいアッサムなど、いろいろな茶葉が使われます。しかしさまざまな有名ブランドから販売されており、どのような基準で選べばよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は紅茶ティーバッグの選び方と、おすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。パッケージのデザインにこだわる商品も多く、プレゼントとしても喜ばれることでしょう。

目次

お湯を注ぐだけで一杯分から手軽に楽しめる「紅茶ティーバッグ」

出典:amazon.co.jp

ティーバッグタイプの紅茶はお湯を注ぐだけで飲めて、一杯分から手軽に楽しめるのが魅力ですよね。おやつなどのリラックスタイムはもちろん、忙しい朝にもぴったりです。簡単に持ち運びができるので、オフィスで楽しむ方も多いのではないでしょうか。

紅茶にはさまざまな種類があり、産地やブレンド方法、フレーバーにより味わいや香りが異なります。ティーバッグの形状によっても味わいが変わってくるので、ぜひその選び方をチェックしてくださいね。

紅茶ティーバッグの選び方

紅茶ティーバッグを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。

気候風土により味・香り・色合いが異なる!茶葉の「産地」で選ぼう

紅茶は世界中で生産され、それぞれの気候風土により味や香り、色合いが異なります。ぜひ自分好みの味わいを見つけて、さまざまな品種にチャレンジしてみてくださいね。

紅茶のシャンパンとも呼ばれる華やかな香りが魅力、インド北東部産の「ダージリン」

出典:amazon.co.jp

ダージリンは、インドの東ヒマラヤ山麓に位置するダージリン地方で生産される茶葉です。日中と夜間の寒暖差が大きく、これにより独特の味と香りを作り出します。その華やかな香りから「紅茶のシャンパン」と呼ばれるほど、世界中で愛されています。

世界三大紅茶のひとつでもあるダージリンは、爽快感のある引き締まった渋みと、深いコクのバランスが特徴的。収穫時期により味わいや香りが変化するので、飲み比べをしてみるのもおすすめです。

甘い香りと濃厚なコクでミルクとの相性が良い、インド産北東部産の「アッサム」

出典:amazon.co.jp

アッサムは、インド北東ブラマプトラ河の両岸に広がるアッサム平原で生産される茶葉です。世界有数の雨量の多い土地は、紅茶の生産に最適な気候といわれ、濃厚で独特の甘い香りを持つ紅茶がつくられます。

アッサムは強い甘みと深いコクが特徴で、落ち着くような香りを持っています。その濃い味わいから、とくにミルクとの相性が抜群です。良い意味でクセが少なく、どなたでも挑戦しやすい味わいになっています。

爽やかな香りが特徴、スリランカ産の「ヌワラエリア・ディンブラ・ウバ」

出典:amazon.co.jp

セイロンティーは、スリランカの旧国名「セイロン国」の名残で、スリランカで生産される茶葉です。世界有数の紅茶の産地であるスリランカでは、標高ごとに有名な生産地域が点在し、味わいや香りが異なります。

ウバ・ヌワラエリア・ディンブラに代表されるハイグロウンティーは、高度の高い地域で生産される茶葉。個性豊かな紅茶が生産され、爽やかな香りと比較的ライトなコクが特徴です。とくにウバは世界三大紅茶のひとつに数えられるほど、世界中で愛されていますよね。

バランスに優れた渋みとコクが魅力、スリランカ中央部が産地の「キャンディ」

出典:amazon.co.jp

中地で生産されるミディアムグロウンティーは、高地のハイグロウンティーと低地のローグロウンティーの特徴を掛け合わせたバランスの良い味わいが特徴です。キャンディはその代表例で、バランスの良い渋みと程よいコクで、クセの無い飲みやすさを実感できるでしょう

優しいモルティー香を感じることから、ミルクとの相性も良いといわれています。マイルドな味わいを楽しむためストレートや、クセの無さを生かしたフルーツアレンジなど、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。

深い香りとコクが特徴、スリランカ南部が産地の「サバラガムワ・ルフナ」

出典:amazon.co.jp

スリランカの低地で生産されるローグロウンティー。比較的コクや甘みが強く、濃厚でありながらも飲みやすいのが特徴です。深い香りも持ち合わせ、フルボディーのコクを表現するかのような濃厚な色合いも魅力です。

代表例は、サバラガムラやルフナです。深い味わいと個性的な香りが漂いながらも、飲みやすい紅茶といわれています。ストレートでその個性をダイレクトに楽しむのはもちろん、独特の香りや甘みが残るミルクティーもおすすめです。

クセの無い落ち着いた味わいで飲みやすい「ケニア産」

出典:amazon.co.jp

コーヒーにイメージが強いケニアですが、紅茶の生産も盛んにおこなわれており、現在ではインドに次ぐ世界第二位の生産量を誇ります。地域による味や香りの差があまりないことから、一般にケニア産の紅茶はケニアと総称されています。

ケニアの紅茶はマイルドなコクと落ち着いた渋みが特徴で、どなたでも飲みやすい味わいになっています。クセの無い味わいでさまざまな楽しみ方ができるのも魅力で、ストレートはもちろんマイルドな渋みと相性抜群のミルクティーがおすすめです。

まろやかなコクと独特のスモーキーな香りが特徴の中国産「キームン」

出典:amazon.co.jp

紅茶の発祥は、お茶の発祥地としても知られる中国といわれています。そんな中国の紅茶の代表例は、世界三大紅茶のひとつに数えられるキームンです。多湿で低気温な気候が特徴の中国の東部安徽省キームン地方で生産されています。

独特のスモーキーな香りと、渋みの抑えられたまろやかなコクが特徴です。最上級のキームンはバラや蘭のような芳醇な香りがするといわれ、品の良い風味を感じられるはずです。アミノ酸が豊富でうまみが強いのでストレートでもミルクティーでも楽しめる紅茶です。

和菓子との相性も◎まろやかですっきりした後味の日本産「和紅茶」

出典:amazon.co.jp

日本国内で生産される和紅茶は、地紅茶や国産紅茶とも呼ばれています。日本といえばお茶のイメージが強いですが、日本各地の気候風土を生かし多岐にわたる紅茶の生産がおこなわれているのが特徴です。

和紅茶は外国産と比べ、渋みが少なく、まろやかですっきりとした後味が特徴。砂糖を入れなくてもストレートでおいしく飲むことができます。その優しい味わいは繊細な和菓子や和食ともよく合い、外国産の紅茶とは違った魅力を楽しめるでしょう。

異なる茶葉を混ぜることで複雑な味わいを実現!ブレンドしている茶葉の「種類や数」もチェック

市販の紅茶は、複数の茶葉を混ぜ合わせたブレンドとして販売されるのが一般的です。しかしなかにはシングルエステートと呼ばれ、単一農園の紅茶のみを使うこだわりの商品も販売されています。ぜひチェックしてみてくださいね。

安定感のある品質でバランスの良い味わいを楽しめる「ブレンド」

出典:amazon.co.jp

ブレンドは数種類の茶葉をブレンドしてつくられる茶葉を指します。これにより時期を問わず安定した品質の紅茶を提供でき、いつでもおいしい紅茶を楽しむことができているのですね。茶葉ごとに味や香りに特徴があるので、それぞれを生かすようにブレンドされることも。

ブレンダーの手によって生み出される味わいは、繊細さとバランスの良さを感じさせます。有名なブレンドティーはイングリッシュ・ブレックファストやロイヤルブレンドです。どちらもミルクティー向けのブレンドとして世界中で愛されています。

茶園のこだわりを感じる、単一農園で作られた茶葉のみを使用する「シングルエステート」

出典:amazon.co.jp

シングルエステートは、単一農園で作られた茶葉のみを使用する紅茶を指します。シングルオリジンティーとも呼ばれ、同じ品種でも茶園ごとに異なる味わいやこだわりを感じられるのが魅力です。紅茶専門店で取り扱われることが多く、紅茶好きの方からとくに親しまれています。

ブレンドや香り付けを行わず、シングルエステートでも通用する自負がある証拠で、単体でも楽しめる品質の高い紅茶であるといえるでしょう。ダージリンのキャッスルトン茶園やウバのハイランズ茶園がその代表例です。

ストレートティーからチャイ用まで、飲み方にあわせて「紅茶の種類」を選ぼう

紅茶にはさまざまな味わいや香りがありますが、飲み方によって相性が異なります。普段の飲み方に合わせて、最適な種類の紅茶を選んでくださいね。

ストレートティーで飲むなら、マイルドで香り高い「ダージリンやセーロン」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

ストレートはミルクやレモンなどを入れず、紅茶本来の風味を楽しむ飲み方です。紅茶の味わいをダイレクトに楽しめるからこそ、香り豊かな茶葉を選ぶのがおすすめです。

紅茶のシャンパンと飛ばれるダージリンや独特の香りをもつセイロンティーであれば、その香りを存分に楽しめるでしょう。味わいは嫌な後味が残らないよう、マイルドなものを選ぶのがおすすめ。セイロンティーは比較的まろやかな品種が多いので、ストレートにぴったりです。

レモンティーには、レモンの爽やかさを引き立てる「ダージリンやケニア」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

レモンティーは爽やかなレモンの酸味が味を引き締め、さっぱりとした香りを楽しめます。そんなレモンティーには適度な渋みとクセの無い味わいが特徴のダージリンがおすすめ。またケニアも相性が良く、レモンの爽やかさがケニアの甘くてフレッシュな香りを引き立てます。

フレーバーティーのひとつであるアールグレイもおすすめです。アールグレイはレモンと同じ柑橘系のベルガモットの香り付けがされています。レモンと合わさることでより一層爽やかさを感じられるでしょう。

ミルクティーには、コクのあるミルクに負けない濃厚が味わいの「アッサム」が好相性

出典:amazon.co.jp

ミルクティーではコク深いミルクが濃厚な味わいを引き立て、まろやかな口当たりを楽しむことができます。したがって濃厚なミルクに負けないしっかりした味わいの茶葉が適しているでしょう。

アッサムは濃厚でクセの無い甘い味わいがミルクとの相性抜群で、しっかりとした味わいを楽しめます。ほどよいコクで重すぎないミルクティーが好きな方は、ウバやディンブラに挑戦してみてください。華やかな香りがミルクと合わさり、どんな食べ物にも合わせやすいですよ。

アイスティーには、適度な渋みと濁りの出にくい「セーロンやアールグレイ」を

出典:amazon.co.jp

爽やかな味わいが魅力のアイスティー。その涼しげな透明感は暑い夏に欠かせない飲み物のひとつですよね。そんなアイスティーには適度な渋みと濁りの出にくい茶葉を選ぶのがおすすめです。アイスティーは香りを感じづらいため、舌先でしっかり感じる苦味があるとよいでしょう。

一方紅茶が冷めるとクリームダウンという現象が起き、白っぽく濁ったような見た目になってしまいます。渋みが強いほどクリームダウンしやすいので、適度な苦みを持つディンブラなどのセイロンティーがおすすめ。アールグレイやフレーバーティーも爽やかな香りを楽しめますよ。

チャイには、香りを邪魔しないクセの無さとコクの強さを兼ね備える「セイロンやアッサム」が◎

出典:amazon.co.jp

チャイはスパイスが効いたミルクティーを指し、シナモン・カルダモン・ジンジャーなどと一緒に煮込んで作られます。腸内環境を整えたり血行促進作用があったりと健康効果も期待でき、とくに女性に人気ですよね。

チャイにはスパイスの香りの邪魔にならない、シンプルでクセの無い茶葉がおすすめです。またミルクとも合わさるので、しっかりしたコクも兼ね備えているとよいでしょう。セイロンティーやアッサムはスパイスとの相性も良く、ミルクにも負けないコクでバランスよく楽しめます。

ハーブティーとのブレンドなら、クセの少ない「セイロン」でバランスを取るのがおすすめ

出典:amazon.co.jp

近年健康・美容志向の高まりでハーブティーが大きな注目を集めています。独特の香りが特徴のハーブティーですが、そのクセの強さが苦手な人も多いのではないでしょうか。

そんな方は紅茶とブレンドしてみるのがおすすめです。クセの少ない紅茶を選べば、味をまろやかに仕上げてくれ飲みやすさを実感できるでしょう。クセが少なくまろやかな味わいのセイロンティーでブレンドすれば、バランスの良い風味を楽しめますよ。

個性あふれる香りが魅力!くつろぎ時間に最適な「フレーバーティー」もおすすめ

紅茶には定番の味わいのほか、フルーツやスパイスを使って香り付けされた商品も販売されています。なかにはドライフルーツやスパイスをブレンドしてティーバッグに詰めている商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ベルガモットの爽やかな香りが広がる「アールグレイ」

出典:amazon.co.jp

アールグレイは茶葉に柑橘類のベルガモットのフレーバーが付けられた紅茶を指します。茶葉に指定はなく、組み合わせによって味わいや香りが変わるのも特徴のひとつ。主にキームン・セイロン・ダージリンが使用されます。

柑橘系らしい華やかな香りと爽やかな渋みが特徴で、ベルガモットの香りをダイレクトに楽しめるストレートがおすすめです。加熱しても香りが飛ばないので、お菓子作りの材料としても使いやすいですね。

血行促進効果も◎独特な香りが特徴の「スパイスティー」

出典:amazon.co.jp

紅茶とジンジャー・カルダモン・シナモン・クローブ・ナツメグなどのスパイスをブレンドしたものを、スパイスティーと呼びます。スパイスらしい刺激的な香りと独特の味わいが特徴で、クリスマスを思い起こす人も多いかもしれませんね。

スパイスは血行促進効果があり、寒い冬でも体を内側から温めてくれます。ストレートのホットでゆったり飲むのもいいですし、ハーブティーやワインと合わせて飲むのもおすすめです。

リラックスタイムにぴったり!芳醇な香りが魅力の「フルーツティー」

出典:amazon.co.jp

茶葉にフルーツの香り付けをした紅茶をフルーツティーと呼びます。爽やかな風味が特徴で、ストレートで飲むとその香りを存分に楽しめるでしょう。

なかにはドライフルーツやハイビスカスの花びらなどがブレンドされたものもあり、より芳醇な香りを味わえるはずです。フルーツに含まれるビタミンやミネラルは疲労回復効果が期待できるものもあるので、リラックスしたいひとときに飲むとよいでしょう。

効率よく紅茶の風味を引き出すならピラミッド型がおすすめ!「ティーバッグの形状」で選ぶ

ティーバッグ紅茶を選ぶ際は、ティーバッグの形状にも着目しましょう。形状によって味わいや香りも異なってきますよ。

デザインのバリエーションが特徴の定番な「エンベロープ型」

出典:amazon.co.jp

定番の長方形の形状をしたエンベロープ型は、昔ながらの形状で多くのティーバッグで採用されています。シンプルな形状で素材や織り方、タグの付け方などでさまざまな種類のバリエーションを出せるのが特徴です。

一方ティーバッグの中で茶葉が動く、いわゆるジャンピングするスペースがないので、抽出性はやや劣る点には注意が必要です。抽出効率を上げるために、茶葉がより細かく粉砕されていることが多いのも特徴といえるでしょう。

茶葉がジャンピングすることで抽出が早く香りも高い「ピラミッド型」

出典:amazon.co.jp

ピラミッド型はテトラ型とも呼ばれ、三角錐型の形状を持つティーバッグを指します。ティーバッグの中で茶葉がジャンピングしやすい形状になっているため、抽出性が高くしっかりと紅茶の味わいを楽しめるのが特徴です。

エンベロープ型と比べ茶葉を細かく粉砕する必要が無いため、ポットで淹れるようなより本格的な味わいを楽しめるのも嬉しいポイントです。ホットはもちろん水出しでも十分に抽出できるので、紅茶の楽しみ方が広がりますよね。

カップへの納まりが良く、しっかりと抽出できる「丸型」

出典:amazon.co.jp

丸型のティーバッグはその名の通りころんとした丸型の形状と、紐が付いていないのが特徴です。日本ではあまり見かけないですが、本場イギリスでは定番の形として親しまれています。

紐が付いていないためカップやポットに入れっぱなしにすることが多く、より濃い味わいの紅茶を楽しめます。ミルクティーとの相性が良く、コクの強いミルクを引き立てあう紅茶が抽出できますよね。マグカップへの納まりも良いので、使いやすさを実感できるはずですよ。

賞味期限内に飲みきれるよう「内容量」も確認しよう

出典:amazon.co.jp

ティーバッグはさまざまな形で販売されているので、普段の飲み方に合わせて選ぶのがよいでしょう。毎日たくさん飲みたい方や家族で飲みたい方は1セットでたくさんのティーバッグが入った大容量パックを選ぶのがおすすめ。コスパにも優れているので、気軽に飲むことができます。

その日の気分に合わせて味わいを変えたいという人は1セットで複数の味わいが楽しめるバラエティパックや少量のものを選ぶのがよいでしょう。紅茶の茶葉は開封後1か月程度がおいしさが続く期限といわれています。新鮮な紅茶を楽しめるよう、購入する量には注意してくださいね。

夜のリラックスタイムにも安心して飲める「カフェインレス」もおすすめ

出典:amazon.co.jp

紅茶には一般的にカフェインが含まれます。カフェインの摂取を控えたい方はカフェインレスの紅茶を選ぶとよいでしょう。妊婦の方やお子さまでも安心して飲め、夜ほっと落ち着きたいリラックスの時間にも楽しめるのは嬉しいですよね。

近年カフェインレスの紅茶が増え、さまざまなバリエーションを楽しむことができます。くつろぎの時間にはアロマ効果もあるフレーバーティーやハーブティーを選ぶのがおすすめですよ。

紅茶ティーバッグのおすすめ人気ランキング10選

ここからはおすすめのティーバッグ紅茶10商品をランキング形式でご紹介します。同じ品種でもつくられるメーカーによって味わいが変わってくるので、ぜひ自分好みの商品を見つけてくださいね。

1位 AHMAD TEA(アーマッドティー) アールグレイ ティーバッグ 100袋入り

詳細情報

茶葉の種類:-
内容量:2g×100袋
原材料:紅茶、ベルガモット香料
カフェイン:〇
原産地:アラブ首長国連邦

品の良いベルガモットの爽やかな香りが広がる

AHMAD TEAはイギリスの紅茶ブランドで「高品質・リーズナブル」という基本理念のもと、現在では世界第5位の紅茶ブランドとして世界中で愛されています。

厳選された茶葉のみを使うアールグレイは、ベルガモットの高貴な香りが豊かに広がるのが特徴です。適度なコクと飲みやすさのバランスが良く、香りを楽しめるストレートはもちろん、ミルクでも楽しむことができます。その芳醇な香りは焼き菓子やチョコレートにもよく合いますよ。

2位 リプトン紅茶 イエローラベル 50

詳細情報

茶葉の種類:-
内容量:2g×50包
原材料:紅茶
カフェイン:〇
原産地:ケニア、インドネシア、その他

安心の味わいでさまざまなアレンジに対応可能

リプトンは世界125か国以上の人々から親しまれる紅茶ブランドで、日本でも定番の紅茶のひとつですよね。イエローラベルはケニアの自社農園の茶葉を中心に使用しており、太陽の恵みをたっぷり浴びた豊かな味わいと香りが特徴です。

高いブレンド技術によって、優れた色合い・香り・味わいを実現し、いつでも安心してそのおいしさを楽しめます。味のバランスが良く、ストレートやミルク、アレンジティーなどさまざまな楽しみ方ができるのも魅力ですよね。

3位 マリアージュ フレール マルコポーロ モスリンコットン ティーバッグ TB918

詳細情報

茶葉の種類:-
内容量:2.5g×30包
原材料:紅茶、香料
カフェイン:〇
原産地:中国

華やかな香りでプレゼントにもぴったり

マリアージュフレールは17世紀創業のフランスの老舗紅茶専門店です。世界中に店舗を構え、日本でも大変人気な紅茶ブランドですよね。マルコポーロはマリアージュフレールの代表的な茶葉で、一番人気といわれています。

花と果実の香りが華やかに香るのが特徴的ですが、何がブレンドされているのかは秘密。バニラのような甘いフレーバーも感じられ、すっきりとした後味も特徴です。パッケージの美しさも魅力で、プレゼントとしても最適でしょう。

4位 Lakshimi(ラクシュミー) 極上はちみつ紅茶 ティーバッグ25袋入り

詳細情報

茶葉の種類:-
内容量:2g×25袋
原材料:茶葉(紅茶)、はちみつパウダー(粉末はちみつ・、香料)甘味料(アスパルテーム(L-フェニルアラニン含む)
カフェイン:〇
原産地:スペイン

個別包装で新鮮な茶葉とハチミツの香りをキープ

極上はちみつ紅茶は、紅茶専門店Lakshimiのオリジナル紅茶です。スペインの自然豊かな大地で育ったハチミツをパウダー状にし、クセがなくハチミツと合わせやすい茶葉とブレンドしています。

ハチミツの芳醇な甘さと、茶葉の豊かな風味やコクがバランスよく混ざり合い、極上のアロマを生み出してくれます。香りを大事にするため個別包装を採用しているのもポイント。封を開けた瞬間に広がるハチミツと茶葉の心地よい香りを楽しむことができるでしょう。

5位 トワイニング ザ・ベストファイブ 50P ティーバッグ

詳細情報

茶葉の種類:セイロン、ダージリンなど
内容量:5種×各10包
原材料:紅茶、オレンジ果皮、レモン果皮/香料
カフェイン:〇
原産地:中国、インド、アルゼンチン

ブランド自慢の5種の茶葉から好きなものをチョイス

トワイニングは1706年創業、300年の歴史を誇る英国王室御用達の紅茶ブランドです。豊富な知識と伝統の技術を受け継ぎながら、紅茶の新しい「美味しさ」と「ワクワク」を創造し続けています。

ザ・ベストファイブはトワイニング自慢のブレンドを揃えたアソートパックです。アールグレイ・レディグレイ・ダージリン・セイロンオレンジペコ・プリンスオブウェールズの5種類が含まれており、その日の気分によって好きな味わいを選べるのは嬉しいですよね。

6位 AHMAD TEA(アーマッドティー) デカフェ アールグレイ ティーバッグ 100袋入り

詳細情報

茶葉の種類:-
内容量:100包
原材料:紅茶、ベルガモット香料
カフェイン:×
原産地::インド、スリランカ、ケニア、インドネシア、マラウィ、ウガンダ

ノンカフェインながらも紅茶の味わいがしっかり残る

ベルガモットの爽やかな香りが魅力のアールグレイの、カフェインレスタイプです。薬剤を使わない安心安全な製法で、96%以上カフェインを除去した茶葉を使用しています。

ノンカフェインとは思えないほど、しっかりとしたアールグレイの華やかな香りを残し、芳醇なフレーバーを堪能できるでしょう。お休み前のリラックスタイムや妊婦の方・お子さまでも安心して飲むことができ、心地よいリラックスタイムを演出してくれますよ。

7位 AHMAD TEA(アーマッドティー) イングリッシュブレックファースト ティーバッグ 100袋

詳細情報

茶葉の種類:-
内容量:2g×100袋
原材料:紅茶
カフェイン:〇
原産地:‎アラブ首長国連邦

しっかりしたコクでミルクとの相性抜群

アーマッドティーでは、原料から製品化までの工程で、ティーテイスターによる7回ものテイスティングを実施しています。この工程を経て厳選された茶葉のみを使うことで、優れた品質を保っているのですね。

イングリッシュブレックファーストは、しっかりとしたコクと甘み、力強いフレッシュな味わいを兼ね備える最適なブレンドがされています。ミルクをいれることでさらにコクが増し、しっかりとした味わいを感じられるでしょう。

8位 クリッパー(CLIPPER) アッサムブレンド カフェインレス 50g

詳細情報

茶葉の種類:アッサム
内容量:2.5g×20袋
原材料:有機カフェインレス紅茶
カフェイン:×
原産国:インド

安心のオーガニックカフェインレス紅茶

クリッパーは1994年には世界で初めてフェアトレードの紅茶を紹介したといわれる、オーガニックティーのリーディングブランドです。豊かな香りと明るくフレッシュな色味を持つ有機スーペリアアッサムは、一日の始まりの一杯やリラックスタイムのお供として最適ですね。

アッサム茶の素晴らしさをしっかり残すために、天然の水と二酸化炭素だけでカフェインを除去し、カフェイン残留率0.25%未満に抑えています。お子さまや妊婦の方でも安心して飲める商品です

9位 TEARTH(ティーアース) はちみつ紅茶ティーバッグ

詳細情報

茶葉の種類:セイロン
内容量:2g×25袋
原材料:紅茶、はちみつパウダー/甘味料(アステルパーム・L-フェニルアラニン化合物)、香料
カフェイン:〇
原産国:スリランカ

茶葉とハチミツのブレンドが心地よいアロマを生み出す

TEARTH(ティーアース)は2017年に世界に向けて誕生した大阪発の茶葉専門店です。茶葉には厳選されたスリランカ産を100%使用しています。スリランカ政府公認のロゴマークが付与されているので、その高い品質が保証されていますよね。

ポーランドの豊かな大自然から採取されたはちみつをパウダー化することで、豊かな甘みと芳醇で新鮮な香りをキープできます。茶葉の豊かな風味とはちみつの甘みが混ざりあい、絶妙なバランスを奏でてくれますよ。

10位 トワイニング アールグレイ セレクションファイブ 50P ティーバッグ

詳細情報

茶葉の種類:-
内容量:5種×各10袋
原材料:紅茶、オレンジ果皮、レモン果皮、ピーチ/香料
カフェイン:〇
原産地:ポーランド

5種のアールグレイから好みに合わせて選べる

トワイニング自慢のアールグレイ5種類をそろえたアソートパックです。定番のアールグレイ・オリジナルブレンドのレディ・グレイのほか、ピーチ・ジャスミン・オレンジのフレーバーが付いたアールグレイから選ぶことができます。

その日の気分や好みに合わせて好きな香りを選べるので、仕事や家事の合い間のリラックスやリフレッシュ、おもてなしに最適ですね。ティーバッグには安全性と環境への配慮から、金属の留め具を使っていません。そんな小さな配慮も毎日の一杯に嬉しいポイントですね。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

AHMAD TEA(アーマッドティー) ア……

1

1,058円




4.49

リプトン紅茶 イエローラベル 50

2

483円




4.2

マリアージュ フレール マルコポー……

3

3,510円


4.5


Lakshimi(ラクシュミー) 極上は……

4

1,512円


4.58


トワイニング ザ・ベストファイブ ……

5

1,018円


4.62


AHMAD TEA(アーマッドティー) デ……

6

1,320円


4.66


AHMAD TEA(アーマッドティー) イ……

7

1,019円


4.65


クリッパー(CLIPPER) アッサムブ……

8

535円




4.1

TEARTH(ティーアース) はちみつ……

9

647円


4.65


トワイニング アールグレイ セレク……

10

1,164円




4.44

おすすめの紅茶ティーバッグの口コミをチェック

おすすめの紅茶ティーバッグの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

AHMAD TEA(アーマッドティー) アールグレイ ティーバッグの口コミ

色々なメーカーのアールグレイを楽しんでいる中で
このメーカーのアールグレイ茶は、ベルガモットの香りを強く表現してくれてます。
紅茶の茶葉の味わいもしっかりと楽しめてますね。

ルピシアやクスミティーでは少しベルガモットの香りが足りないなと感じる方には好みのタイプかもしれないですね♪
香りが強すぎると感じる方は、セイロンやアッサムの紅茶がお手元にあれば、少しブレンドするのもありかなと。

出典:amazon.co.jp

リプトン紅茶 イエローラベル 50の口コミ

ドラッグストアだとジッパーが付いたリプトンのパッケージにテトラ型のティーバッグが入っています。それと同じだと思って買いましたが個数は同じですが平たい5個入りのパッケージが10個でした。
リプトンはティーバッグをポットで淹れると濃くて美味しい。賞味期限は一年以上あります。

出典:amazon.co.jp

Lakshimi(ラクシュミー) 極上はちみつ紅茶 ティーバッグの口コミ

これ、飲んだら本当にびっくりします

飲んだ瞬間、はちみつの香りが ふわぁ〜〜っと

鼻から抜けてめちゃくちゃ美味しい紅茶……

あま〜いのに1杯たったの3kcal !

はちみつの自然な甘さがたまらないです

はちみつは美容にもいいのでオススメ!

まだ買えてない方はぜひお試しあれ!

出典:LIPS

まとめ

お湯を注ぐだけで簡単に紅茶を楽しめるティーバッグ。自宅はもちろん、オフィスなど外出先でも使いやすいですよね。さまざまな味や香りのラインナップがあるので、ぜひいろんな商品に挑戦してみて、自分好みを味わいを見つけてください。

紅茶の持つ心地よいアロマは、ほっと一息つきたいリラックスタイムに最適ですよね。カフェインレスの商品も多く、どなたでもいつでも飲みやすくなっています。ぜひ毎日の一杯に取り入れてみてはいかがでしょうか。

目次