過酷な環境の雪山でも、快適な登山をサポートしてくれるハードシェルパンツ。ゴアテックス素材を使用し、優れた防水透湿性を発揮する商品もあります。しかしノースフェイスやミレーなど、有名メーカーから販売されており、どのような基準で選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は雪山登山用ハードシェルパンツの選び方と、おすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。サスペンダーが付属したビブタイプも紹介しているので、ぜひ自分好みの商品を見つけてくださいね。
雪山でも安心な防水性・防寒性を備える「雪山登山用ハードシェルパンツ」とは

雪山での安全な登山をサポートしてくれるハードシェルパンツ。通常のトレッキングパンツやレインウェアに比べ高い防水性を示し、雪が深い場所や吹雪の環境でも快適に過ごすことができます。
また雪山の厳しい環境にも耐えられる防寒・防風性を持つ商品も多く、雪山で危険な低体温症を防ぐ役割も果たします。雪山ではピッケルやアイゼンを使うシーンも多いですが、ハードシェルパンツの生地は強度が高く簡単には破れないので、安心して雪山に挑戦できますよね。
雪山登山用ハードシェルパンツの選び方
雪山登山用ハードシェルパンツを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
最初の1本なら動きやすいパンツタイプがおすすめ!登山スタイルに合わせて「タイプ」を選ぼう
雪山登山用ハードシェルパンツには形状によって、二つの種類があります。動きやすさや保温性が異なるので、挑戦する登山シーンに合わせて最適な商品を選びましょう。
アルパインシーンでも動きの制限がなく歩きやすい「パンツタイプ」

パンツタイプは通常のズボン形状で、動きやすさが特徴です。動きの制限がないのでアルパインシーンでも自由に動け、また着脱も楽に行えるでしょう。
一方、パンツとジャケットの間から雪や風が吹き込んできやすい点には注意が必要です。またサイズが合っていないと歩行中にずり落ちてくる可能性もあるので、きちんとサイズを確認したうえで購入をしましょう。
バックカントリースキーや深雪の登山には、背中や胸まで繋がった保温性に優れた「ビブタイプ」

ビブタイプはサロペット形状で、サスペンダーを使って固定する構造を持ちます。パンツ部分だけでなく、背中や胸までカバーできるので、雪や風の侵入を防ぎ体温維持をサポートしてくれます。パンツタイプと違いずり落ちる心配がないのも嬉しいですよね。
一方で、着脱に手間がかかる点には注意が必要。厚く感じても簡単に脱ぐことができません。またトイレでも苦労するシーンが多いことは想定しておくべきでしょう。
適切なフィット感で動きやすさを確保!事前に「サイズ感・ストレッチ性」をチェックしよう

ハードシェルは高強度・高耐久性素材ですが、ストレッチ性が低くゴアゴアした着心地になるのが弱点。歩きにくいと感じることもあるので、事前にストレッチ性やサイズ感をチェックしておく必要があります。
サイズ感を確認する際は、着用した状態で動きづらさを感じない、防寒具とセットで着用しても余裕があることをチェックしておきましょう。
濡れた身体での雪山登山は命の危険も!「防水透湿性」が備わった素材を選ぼう

安全に雪山登山を楽しむためには、体を濡らさないことが重要です。そのためハードシェルパンツを選ぶ際は、防水透湿性にも注目をしましょう。GORE-TEX素材は高い防水性と透湿性を兼ね備えており、こもった湿気をうまく外に逃がしてくれるのでおすすめ。
また、なかには縫い目にシームテープが施されていたり、止水ファスナーが使用されていたりと、水の侵入を防ぐさまざまな工夫が施されている商品があります。低体温症を防ぐために、しっかりした防水透湿性を持つ商品を選んでくださいね。
氷やピッケルで引っ掛けても破れない「強度のある生地」かチェックしよう

雪山登山では安全な歩行をするために、ピッケルやアイゼンなど先のとがったアイテムを使うケースも多いです。先端が引っ掛かり破けてしまわないよう、高い強度を持つ丈夫な生地の商品を選びましょう。
素材・硬さ・厚みに注目すると、生地の強度を確認できますよ。高強度のハードシェルパンツは、仮に転んでしまっても、雪面で滑りづらく安全性が高いのも特徴。表地と裏地で防水透湿性に優れた生地を挟み込んだ3レイヤーの商品がおすすめです。
厳しい雪山でも登山を快適に楽しめる、あると便利な「機能」をチェックしよう
雪山登山用ハードシェルパンツには、厳しい雪山出の登山をサポートするさまざまな機能を備えます。手持ちのギアと合わせて必要な機能をチェックしてくださいね。
パンツ内にこもった湿気を手軽に排出できる「ベンチレーション」機能

ベンチレーションは換気を意味し、温度調節やパンツ内にこもった湿気を逃がすことを指します。ハードシェルパンツにはベンチレーションを促進する機構が備わっている商品があります。
もも付近に付属するジッパーがあれば、開閉するだけで簡単にパンツ内の空気を循環でき、常に快適な状態をキープできるでしょう。
パンツとブーツの間に雪が浸入するのを防ぐ「インナースパッツ」

インナースパッツはパンツとブーツの間に雪が入り込むのを防ぐ機構です。靴の中が濡れてしまうと足元から冷え、低体温症につながる恐れがあります。
別途ゲイターを装備することで雪の侵入を防げますが、より強固に雪の侵入を防ぎたい場合は、ゲイターの代用としてインナースパッツがあると安心です。
内側を布で補強することで破れるリスクを軽減する「エッジガード」

雪山登山ではピッケルやアイゼンを使用することが多く、また背の高いブーツを着用することが多いので、パンツが破れるリスクがあります。エッジガードはパンツの内側が布で補強されている機能を指します。
エッジガードがあることで生地が補強されるため、破れる心配がなく保温性や防水性を維持できます。より厳しい環境での登山を考える人は、チェックしておくとよいでしょう。
必要なアイテムをすぐ取り出せるよう「ポケットの位置や数」もチェックしよう

ハードシェルパンツを選ぶ際は、ポケットの数や位置にも注目しましょう。雪山ではザックを降ろしづらいシーンも多く、ジャケットやパンツのポケットに道具が入れられると取り出しがしやすく便利です。
ハーネスを使うような登山に挑戦する方は、邪魔にならない場所にポケットが配置されているか、事前に確認しておきましょう。
雪山登山用ハードシェルパンツのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめの雪山登山用ハードシェルパンツ10商品をランキング形式でご紹介します。メーカーごとに素材やカッティングなどに工夫をし、防寒性・防水透湿性を向上させています。ぜひ自分好みの商品を見つけてくださいね。
1位 THE NORTH FACE(ザノースフェイス) マウンテンパンツ

amazon.co.jp
サイズ:S、M、L、XL
素材:ナイロン
機能性:裾アイゼンガード付き、フルオープンのサイドファスナー
ポケット数:-
フルオープンベンチレーションで快適な状態をキープ
表地は150D GORE-TEX素材の2層構造、裏地には軽量で強度を兼ね備えたリップストップ加工ナイロンを採用。優れた防水透湿性と、厳しい環境にも耐える強度を発揮します。
熱がこもりやすい部位には裏地にレーザーパンチングを施しているので、衣服内のムレを効率的に排出できるでしょう。フルオープンのサイドファスナーは優れたベンチレーションと、着脱のしやすさを実現しています。
2位 MILLET(ミレー) ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ パンツ

wowma.jp
サイズ:XS、S、M、L、XL
素材:DRYEDGE TYPHON 50000 BRUSHED BACK ナイロン100%
機能性:前開きジップ ・取り外しベルト付き、ジップポケット
ポケット数:3つ
独自の防水透湿素材がウェア内の熱気を効率的に排出
ミレーが独自開発したドライエッジ ティフォン50,000素材が、一般的なレインウェアに用いられる素材の2倍ほどの高い透湿性を実現しています。ウェア内の熱気を効果的に逃し、着用したままでの長時間行動を可能にするでしょう。
優れたストレッチ性を持っており、ごわごわせず快適に着こなすことができます。裏素材に起毛トリコットを採用することで、保温性も確保しているので暖かさも抜群です。雪山はもちろん、タウンウェアとしても優れる商品ですね。
3位 ARC`TERYX(アークテリクス) ベータ AR パンツ

amazon.co.jp
サイズ:S、M、L
素材:Keprotec™、100D Cordura®
機能性:サイドジッパー、ジッパーポケット、裾ドローコード
ポケット数:1つ
高耐久性素材で引き裂きに強く岩場でも安心
ゴア社と共同開発した次世代のゴアテックス プロを採用することで、優れた耐久性と透湿性を発揮。山の変わりやすい天候にもマルチに対応できます。
最先端のMost Ruggedテクノロジーが高次元の耐久性を実現。雨風や岩との接触、引き裂きなどへの高い耐性を示し、安心して登山に集中できるでしょう。RECCO®リフレクターを備えているので、緊急時の捜索性を高めてくれるのも嬉しいですよね。
4位 patagonia(パタゴニア) スノードリフター・ビブ

wowma.jp
サイズ:XXL
素材:[表地] 75D ポリエステル (リサイクル 70%)
機能性:-
ポケット数:3つ
本格的なプロテクション機能と伸縮性を両立
H2Noパフォーマンス・スタンダード採用の3層構造素材は高い伸縮性を備えています。悪天候にも対応できる本格的なプロテクション機能を持ち合わせるので、どんな状況でもドライで快適な着心地を保てるでしょう。
ビブタイプなので激しいアクションでも、パンツがずり落ちる心配がなく安心。優れた保温性も嬉しいですよね。リサイクル素材を70%使用し、フェアトレード・サーティファイドの縫製を採用するサステナビリティへの考え方も共感できますよね。
5位 finetrack(ファイントラック) エバーブレスアクロパンツ

amazon.co.jp
サイズ:S、M、L、XL
素材:表:100デニール4WAYストレッチナイロンオックス、裏:20デニールポリエステルニット、中間層:エバーブレス®メンブレン
機能性:上下4つのダブルアクションファスナー
ポケット数:3つ
足上げがしやすい構造で快適な着心地を実現
高いストレッチ性を備えたエバーブレス ニットに加え、股下のマチを配置することでよりスムーズな足上げを可能に。ハードシェルにありがちなゴアゴアした動きづらさがなく、アクティブなアルパインシーンでも快適な運動性を実現します。
雪面で滑りにくいアンチグリース素材を使用しているので、滑りやすい場所でも安心ですよね。強靭さと柔軟さを兼ね備えており、雪山登山のあらゆるストレスを軽減してくれるでしょう。
6位 THE NORTH FACE(ザノースフェイス) パウダーガイドライトビブ

wowma.jp
サイズ:M、L、XL、XXL
素材:40D GORE-TEX Apex Light(表側:ナイロン93%、ポリウレタン7%、中間層:ePTFE、裏側:ナイロン100%)
機能性:ベンチレーション機能
ポケット数:3つ
取り外し可能なビブ形状でオールシーズン使える
適度なストレッチ性を持つ、軽くて動きやすい40デニールのGOER-TEX Apex Lightを採用したビブパンツです。ビブパンツらしい防寒性は確保しながら、動きづらさを感じないのは嬉しいですよね。
優れたストレッチ性が特徴のビブ部は、ソフトシェル素材を採用し、取り外しができる構造になっています。寒さの厳しい冬はもちろん、春の暖かい季節まで活用できる汎用性も魅力の商品です。
7位 Mammut(マムート) Stoney HS Pants

yahoo.co.jp
サイズ:46、48、50,52
素材:2レイヤーMAMMUT DRYtechnology Pro
機能性:-
ポケット数:3つ
独自のカッティングでブーツへのフィット感を向上
独自の2レイヤーMAMMUT DRYtechnology Pro素材を採用し、優れた防水性と防風性を発揮するハードシェルパンツです。ももにポケットが3つ付属しているので、小物を十分に収納でき、アクセスがしやすいのは嬉しいですよね。
裾のカットを工夫し、前側が若干短めになっています。雪山登山で着用することの多いブーツを着用していても、高いフィット感を発揮してくれるので、高い防寒性と雪の侵入を防いでくれるでしょう。
8位 Black Diamond(ブラックダイヤモンド) シャープエンドパンツ

amazon.co.jp
サイズ:S、M、L
素材:ナイロン
機能性:-
ポケット数:-
ゴアテックスプロ素材で防水透湿性・耐久性を両立
高い強度とストレッチ性を持つゴアテックス(R)プロ素材を、3レイヤーメンブレンで採用することで、優れた防水・透湿性も兼ね備えています。耐久性と軽快な動きを両立するアルパインパンツで、過酷な環境下で活躍してくれるでしょう。
フルレングスサイドジッパーを採用しているので、ベンチレーションも手軽に素早く行えます。雪の浸入を防ぐハイマウントスノーゲイターも装備しているので、雪山を快適に楽しめる工夫が数多く織り込まれていますよね。
9位 MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア) ダブルドラゴンアルパインパンツ

amazon.co.jp
サイズ:S、M、L、XL
素材:ミッドウェイトストレッチナイロン(ナイロン50%、ポリエステル43%、ポリウレタン7%) パネル(膝・エッジガード)/ストレッチケブラー
機能性:すべてのポケットがセキュリティポケット/裾マチ付き
ポケット数:5つ
裏地の微起毛ソフトシェル素材が快適な暖かさを実現
中厚で裏地が微起毛のストレッチソフトシェル素材を使用した、雪山登山用のアルパインパンツです。内ももにベンチレーション機構を備えているので、暖かさだけでなく快適な履き心地も両立します。
耐摩耗性に優れ、動きを妨げないストレッチケブラーを両膝と裾の内側に配置しているのも特徴的。クライミングや険しい岩場を含む登山でも安心して使用できますよね。
10位 Teton Bros.(ティートンブロス) TBパンツ

wowma.jp
サイズ:S、M、L
素材:高強度ナイロン
機能性:ベンチレーション機能
ポケット数:4つ
独自の立体裁断が快適な着心地をサポート
オリジナルのNeo Shell使用したビブパンツで、優れた耐久性はもちろん、ストレッチ性も確保しています。独自の立体裁断により動きづらさを軽減し、厳しい登山環境でもストレスなくチャレンジできるでしょう。
ビスロンファスナー採用することで、大腿部ポケットの開口部の幅を広げることに成功。グローブをしたままでの物の出し入れが容易になり、雪山でも手軽にアイテムにアクセスできますよね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() THE NORTH FACE(ザノースフェイス……
1
|
39,600円 |
|
|
![]() MILLET(ミレー) ティフォン 5000……
2
|
13,300円 |
4 |
|
![]() ARC`TERYX(アークテリクス) ベー……
3
|
59,400円 |
1 |
|
![]() patagonia(パタゴニア) スノード……
4
|
87,400円 |
|
|
![]() finetrack(ファイントラック) エ……
5
|
39,930円 |
|
|
![]() THE NORTH FACE(ザノースフェイス……
6
|
49,500円 |
|
|
![]() Mammut(マムート) Stoney HS Pants
7
|
24,290円 |
|
|
![]() Black Diamond(ブラックダイヤモ……
8
|
81,800円 |
|
|
![]() MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハ……
9
|
16,830円 |
4 |
|
![]() Teton Bros.(ティートンブロス) ……
10
|
51,040円 |
|
|
まとめ
雪山登山用ハードシェルパンツがあれば、過酷な環境の雪山でも快適に登山を楽しむことができます。防寒性はもちろん、安全に登山を楽しむために、防水・透湿性にも注目してくださいね。
雪山登山は他のシーズンでは味わえない、幻想的な景観を楽しめるのが魅力です。一方でその分危険が伴うシーンも多いため、しっかりと準備をしたうえで臨んでくださいね。