MENU

子供用包丁のおすすめ人気ランキング10選

お子さんが料理に関心を持ちはじめたら用意してあげたい、安全な子供用包丁。3歳から使えるものや、すこし触っただけでは手が切れないような工夫がされたもの、小学生対象の本格的なステンレス包丁など、さまざまな商品があり、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、子供用包丁の選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。他の調理器具とのセット商品や、左利きでも使えるタイプなどを幅広く紹介しますので、ぜひお子さんにぴったりの1本を見つけてくださいね。

目次

子供用包丁とは、初めて包丁に触れるお子様でも扱えるよう安全面に考慮して作られた調理器具

出典:amazon.co.jp

子供用包丁とは、包丁に慣れていない子供のために安全面を考慮して作られた商品です。お子さんが料理に関心を持ちはじめたら、お子さん専用の子供用包丁を探してあげたいですよね。子供用包丁を使って料理することは、お子さんのお手伝いの幅をひろげ、食育にもつながりますよ。

子供用包丁を与えるタイミングについては、年齢などの明確な基準がありませんので、親御さんがお子さんの成長をしっかり見て判断しましょう。刃物の危険性を認識できることや、指先を器用に動かせるなどをポイントに、子供用包丁を与えるタイミングを見つけてくださいね。

子供用包丁の選び方

子供用包丁を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

子供の年齢や発育段階に合わせて「刃のタイプ」を選ぼう

子供用包丁の刃のタイプは、刃がないタイプ・ギザ刃タイプ・切れるタイプの3種類です。それぞれの特徴について紹介しますので、お子さんの年齢や発育段階に合った刃のタイプを見つけましょう。

料理のお手伝いが初めての小さな子供にも◎包丁を握る練習に適した「刃がないタイプ」

出典:amazon.co.jp

研いだ刃がついていないので、万が一刃の部分を触ってしまっても、けがをする心配がありません。そのため、初めて料理に挑戦する小さなお子さんに、包丁の持ち方を教えてあげたいときにぴったりです。

やわらかいバナナなどの果物であれば、さくっと切れますので、包丁を使って食材を切る体験もできますよ。しかし、硬い食材を無理やり切ろうとすると危険ですので、切らせてあげる食材の選定に注意してくださいね。

包丁を握ることに慣れたら、包丁を使った食材の切り方を学べる「ギザ刃タイプ」

出典:amazon.co.jp

ギザ刃タイプは、刃にぎざぎざになっていて、包丁をスッと引くことで食材を切ることができます。包丁を握ることに慣れてきて、食材を切ることにトライさせてあげたいときに適したタイプです。

「切れるタイプ」の包丁に比べると切れ味は鋭くありません。そのため、「切れるタイプ」の包丁を使わせる前に、包丁の扱い方をしっかり学ばせたいときにぴったり。このタイプも硬い食材は切れませんので、注意しましょう。

手指の機能が発達した小学生以上には、刃が付いた本格的な切れ味の「切れるタイプ」

出典:amazon.co.jp

切れるタイプは、大人用包丁と同程度の切れ味のものです。やわらかい食材だけではなく、肉や魚など、さまざまな食材を切ることができるので、手指の機能が発達した小学生以上のお子さんにおすすめ。刃物の危険性を十分認識できるようになってから使わせてくださいね。

刃先が丸くなっていたり、柄に近い刃元に刃がついていなかったり、安全のための工夫を凝らした商品が数多くありますのでチェックしてみてください。ただし、けがのリスクはありますので、必ずお子さんのそばにいて、一緒に扱ってくださいね。

子供の包丁スキルに応じて「刃の材質」を選ぼう

子供用包丁の刃の材質は、プラスチック・セラミック・ステンレスの3種類です。それぞれ特色が異なりますので、お子さんの包丁スキルに応じて、刃の材質を選びましょう。

包丁の扱いに慣れていない子供の練習用には、触れただけでは切れない「プラスチック」

出典:amazon.co.jp

プラスチック包丁は、軽くて扱いやすく、刃の部分でけがをするリスクが低くなっています。そのため、2~3歳程度の幼児や、包丁に慣れていないお子さんに、包丁の正しい持ち方を教えたいときにおすすめです。安価な商品が多く、手に取りやすいという魅力もあります。

食材を押しながら切るタイプや、刃がぎざきざになっている商品もあり、やわらかい食材であれば切れるようになっています。しかし、他の材質に比べると切れ味はよくないので、包丁の力加減を学ばせたいご家庭は、切れる材質の商品を使わせましょう。

本格的な料理には、軽くてサビに強い「セラミック」や本格的な切れ味の「ステンレス」

出典:amazon.co.jp

本格的な切れ味を持つ材質として、セラミックとステンレスの2種類があります。セラミック包丁は、ステンレスより軽くて扱いやすいので、切れる包丁に初めてトライするお子さんにおすすめです。また、サビに強いという魅力もありますよ。

ステンレス包丁は、刃を研ぐことができ、本格的な切れ味を長くキープできるメリットがあります。また、他の材質に比べて重みがあるので、握る力があるお子さんならば安定して扱うことができますよ。大人用包丁と似ている見た目なので、お子さんのやる気もアップするでしょう。

けがのリスクを下げる「グリップ部分の工夫」や「収納カバー付き」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

子供が使うものだからこそ、安全性がより高いタイプを選びたいですよね。そんなときにおすすめなのが、包丁をしっかり握るための工夫がされた商品や、包丁を収納するカバー付きの商品です。

グリップ部分に滑りにくい素材を使っているタイプや、子供の手にぴったり収まる形状の商品を選ぶことで、小さな手の子供でもしっかりと包丁を握りしめることができて安心です。お子さんの手に合った握りやすく滑りにくい包丁を選んで、けがのリスクを低減しましょう。

また、子供用包丁は頻繁に使うものではないので、安全に保管するための収納カバー付きの商品がおすすめです。収納カバー付きの商品であれば、クッキング教室やキャンプなど、外出時に持ってくときにも便利ですよ。

子供の手の大きさに合った扱いやすい「刃渡りのサイズ」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

刃渡りのサイズは、商品によって10cmから13cm程度まで幅がありますので、お子さんの手の大きさに合った、扱いやすいタイプを選ぶことが大切です。そのために、まずは商品に記載された対象年齢をチェックしましょう。

ただし対象年齢が記載されていない商品もあり、同じ年齢でも子供の手の大きさはさまざまですので、可能であれば実際に商品を手に持たせてあげて、扱いやすさを確認してください。また、キッチンスペースや、まな板のサイズも考慮しましょう。

刃の形や方向が異なるため、左利きのお子さんには「左利き用・両利き用」がおすすめ

出典:rakuten.co.jp

利き手に応じて、お子さんの扱いやすい商品を選ぶことが大切です。子供用包丁の右利き用と左利き用では、刃の形や方向が異なっていることをご存知ですか。また、利き手の記載がない商品は右利きを前提に作られています。

そのため、左利きのお子さんの場合、右利き用や利き手の記載のない商品を使っても上手に扱えません。左利きのお子さん向けに、左利き用の商品に加え、両利き用のタイプも販売されていますので、ぜひチェックしてくださいね。

料理道具を揃えてお子さんのやる気をアップ!「セット商品」もチェックしよう

出典:amazon.co.jp

色んな調理法に興味があるお子さんや、料理道具をまとめて揃えてあげたいご家庭におすすめなのが、子供用包丁と他の料理道具がセットになった商品です。セット商品であれば、デザインが統一されているので、キッチンが整ってみえますよ。

また、料理道具を揃えてあげることで、料理のお手伝いの幅が大きく広がり、お子さんの料理への意欲もアップするでしょう。多種多様な料理にチャレンジしてみたいお子さんへの贈り物にもぴったりですよ。

子供用包丁のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、おすすめの子供用包丁をランキング形式で紹介いたします。

1位 富士カトラリー こども用包丁 グーテ

詳細情報

全長:235mm
刃渡:105mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:60g

動物とグータッチすることで安全な手の添え方がわかる!右利き・左利き兼用のステンレス包丁

かわいい動物のイラストが特徴の子供用ステンレス包丁。動物とグータッチすることで、安全な手の添え方である猫の手が自然にできるようになっています。右利き・左利き兼用のタイプなので、左利きのお子さんでも使えますよ。

刃先と刃元に刃がついておらず、グリップ部分が滑りにくい安心設計になっています。また、刃渡り11.5cmと小ぶりなタイプですので、小さな手のお子さんでも使いやすいでしょう。

2位 MAC(マック) キッズキッチンナイフ KK-50

詳細情報

全長:230mm
刃渡り:125mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:57g

切れ味・安全性・使いやすさにこだわり◎代表的な刃物産地の岐阜県関市で作られた子供用包丁

刃物名産地の岐阜県関市で作られた子供用ステンレス包丁。切れ味の良さが特徴ですが、アザラシのキャラクターが安心感を与え、刃先と刃元の角が丸いので安全に使えます。刃のある部分を目印のラインで示しているので、触れると危険な部分を視覚的に認識できますよ。

また、グリップ部分にくぼみがあり、力の弱いお子さんでもしっかり力を入れて握りしめることができるようになっています。

3位 貝印 リトル・シェフクラブ 包丁コアラ 刃なし FG5002

詳細情報

全長:219mm
刃渡り:125mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:59g

切れない丸刃タイプで、子供用包丁デビューの小さなお子さんも安全に使える

リトル・シェフクラブシリーズの初級用の丸刃包丁。ステンレス製ですが、研いでいない刃になっているので、子供用包丁を使うことが初めてのお子さんに適した1本です。やわらかい果物などであればトントンと切れるので、初めての料理も楽しみながらトライできるでしょう。

同じシリーズにおいて、ギザ刃タイプと切れる刃タイプが用意されているので、お子さんの成長に応じて選んだり、ステップアップさせてあげたりすることができますよ。

4位 Zwilling(ツヴィリング) ツヴィリング ツウィニー

詳細情報

全長:206mm
刃渡り:100mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:300g

本のようなパッケージデザインがおしゃれ!フィンガーガードの役割を持つ収納ケース付きで安心

世代を超えて愛されるツヴィリングブランドの子供用ステンレス包丁。刃先を丸くした設計で、安全に保管できる収納ケースがついている点がうれしいポイントです。収納ケースは、包丁から指を守りながら食材を押さえてくれるフィンガーガードとしても使えますよ。

本のようなかわいいパッケージのデザインがおしゃれで、お子さんへのプレゼントにも喜ばれるでしょう。パッケージに塗り絵ができ、子供向けのレシピもついているので、使う前から楽しめますよ。

5位 YAXELL(ヤクセル) こども安全包丁&ミニまな板セット ディズニー

詳細情報

全長:220mm
刃渡り:120mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:270g

3歳以上の幼児から◎触るだけでは切れないギザ刃包丁と、抗菌加工されたミニまな板のセット

ディズニーのキャラクターが描かれた、ギザ刃包丁とミニまな板のセット商品。ギザ刃包丁は、やわらかい食材の切り方を教えるのにぴったりです。大人がついていれば3歳から使えます。また、角をなくした丸みのある形になっているので、けがのリスクを低減してくれますよ。

ミニまな板は、包丁と同じキャラクターがリバーシブルにデザインされています。両面とも抗菌加工済で、フチに滑り止めがついているので実用的です。包丁とまな板は、どちらも食洗機対応なので、お手入れも簡単ですね。

6位 正広 こども包丁 うさぎ 右手用 24347

詳細情報

全長:240mm
刃渡り:130mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:52g

小学校低学年向け、大人用包丁と変わらない切れ味が特徴の本格派ステンレス包丁

刃物の名産地である岐阜県関市の包丁メーカーが作る、本格派の子供用ステンレス包丁。大人用包丁と変わらないくらいの抜群の切れ味が特徴で、力を入れずにスパッと食材を切ることができます。

刃先や刃元の角をとった安全設計ですが、刃渡り13cmの大きめサイズで、刃先まで刃がついているので、包丁を正しく扱える小学校低学年以上のお子さんにおすすめです。左利き用の包丁も販売されています。

7位 貝印 リトル・シェフクラブ 子供用調理器8点セット FG5009

詳細情報

全長:219mm
刃渡り:125mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:59g

ギザ刃包丁に、まな板・ピーラー・クッキー型まで入った8点セットでプレゼントにもおすすめ

リトル・シェフクラブシリーズのギザ刃包丁に、他の調理器がセットになった商品です。まな板・皮むき器・クッキー型セット・お玉・あわ立て・ターナー・マッシャーまでついた充実のセットになっています。

料理のお手伝いはもちろん、お菓子作りにも挑戦したいお子さんへのプレゼントにぴったりですよ。

8位 京セラ おやこナイフ(こども用) FKR-105

詳細情報

全長:218mm
刃渡り:105mm
刃の素材:ファインセラミック
柄の素材:樹脂
重量:50g

軽量で切れ味が良く、サビにも強いセラミック刃!刃渡り10.5cmの小さめサイズで扱いやすい

子供向けに扱いやすく設計されたセラミック包丁です。重さ50gとステンレス包丁に比べて軽量で、刃渡り10.5cmと小さめサイズなので、小さな手のお子さんでも使いやすいでしょう。

また、サビに強く、食洗機対応なので、お手入れが簡単な点がママ・パパにうれしい魅力です。ただし、衝撃には弱いので、床に落としたりしないように気をつけてくださいね。

9位 Skater(スケーター)プラスチック製 子供包丁 ミニーマウス HKP1_254314

詳細情報

全長:235mm
刃渡り:128mm
刃の素材:樹脂
柄の素材:樹脂
重量:50g

包丁を持つ練習にぴったり◎軽量・ミニサイズで小さな手でも扱いやすいプラスチック製包丁

ミニーマウスのかわいいイラストが描かれたプラスチック包丁。軽くて、刃渡り10cmのミニサイズなので、幼児のお子さんでも扱いやすいですよ。また、握りやすいグリップ形状になっているので、包丁を持つことが初めてであっても安全に練習できます。

刃がぎざぎざになっているので、包丁を握ることに慣れた後に、食材を切ってみることもできますよ。

10位 サンクラフト 子ども用包丁 右利き用 カバー付き DI-101

詳細情報

全長:230mm
刃渡り:130mm
刃の素材:ステンレス鋼
柄の素材:樹脂
重量:77g

包丁の使い方に慣れてきたお子さん向け、切れ味の良さにこだわった本格派ステンレス包丁

食育・料理研究家と生み出した、本格的な切れ味が持ち味のステンレス包丁。余計な力を使ってしまって思いがないけがをすることを防ぐために、大人用包丁と同じ切れ味・形状を採用しています。

食育に興味があり、色んな種類の食材を調理させてあげたいというご家庭にぴったりです。右利き用と左利き用が用意されているので、利き手にあった商品を選ぶことができますよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

富士カトラリー こども用包丁 グーテ

1

766円




4.47

MAC(マック) キッズキッチンナイ……

2

2,054円




4.48

貝印 リトル・シェフクラブ 包丁コ……

3

697円




4.45

Zwilling(ツヴィリング) ツヴィ……

4

3,000円




4.49

YAXELL(ヤクセル) こども安全包……

5

2,200円




4

正広 こども包丁 うさぎ 右手用 24……

6

1,492円


4.71


貝印 リトル・シェフクラブ 子供用……

7

3,199円




4.49

京セラ おやこナイフ(こども用) ……

8

2,182円


4.64


Skater(スケーター)プラスチック……

9

498円




4.35

サンクラフト 子ども用包丁 右利き……

10

2,933円


4.65

大人が必ず見守りサポート!包丁の危険性から扱い方までをしっかり伝えよう

出典:amazon.co.jp

子供の年齢や包丁スキルにかかわらず、お子さんが子供用包丁を使っている間は、親御さんが必ずそばで見守りサポートしてください。子供用であっても刃物であることに変わりはないので、与える前にしっかりと危険性を教えることが必要です。

また、包丁は正しく扱わないとけがにつながるリスクもあるため、正しい持ち方や切り方を丁寧に教えてあげましょう。上手く扱えない場合は無理させず、野菜をちぎったり、材料を混ぜたり、お子さんができるお手伝いを見つけてあげてください。

まとめ

子供用包丁を選ぶときは、刃のタイプ・刃の材質・サイズを比較し、安全性を確認しながら商品選びをしましょう。

お子さんにとって最適な1本を選ぶためには、親御さんがお子さんの成長や包丁スキルをしっかり見定めることが重要です。この記事を参考に、お子さんにぴったりの1本を見つけて、家族での料理を楽しんでくださいね。

目次