離乳食を卒業する頃から準備してあげたい「子供用茶碗」。子供にどんなお茶碗を持たせようか探している方も多いのではないでしょうか。割れにくいプラスチック製からおしゃれな陶器まで数多くの商品があり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、子供用茶碗の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ご飯粒がくっつきにくい工夫が施されている商品や、食洗機対応などの機能性が高いものも紹介します。この記事を参考に、お子さんとの食卓を彩ってくれるお茶碗を見つけてくださいね。
小さいサイズ・持ちやすい工夫のされた子供用茶碗でお子様の「自分で食べたい」意欲をサポート

子供用茶碗は、子供の食べる量に合わせた小さいサイズのお茶碗です。子供の手でも持ちやすい工夫がされていて、お子さんの「自分で食べたい」という意欲をサポート。シンプルでおしゃれなタイプからキャラクター商品まで、魅力的なデザインで食卓を彩ってくれるアイテムです。
子供が離乳食を卒業して、大人と同じご飯を食べるようになってくると、ママ・パパから食べさせてもらうのではなく、「自分で食べたい」と思うようになってきます。この意欲が見られたら、お子さんに合った子供用茶碗を探してあげてくださいね。
子供用茶碗の選び方
子供用茶碗を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
子供の成長に合わせて、それぞれ特徴の異なる「素材」を選ぼう
子供用茶碗によく使われる素材は、樹脂製・木製・陶器製の3種類です。それぞれの特徴について解説していくので、お子さんの成長に合った素材を見つけてくださいね。
3歳未満のお子さんに◎軽量で、割れる心配が少ないプラスチックやメラミンなどの「樹脂製」

樹脂製は、メラミン樹脂などのプラスチック素材から作られたものです。軽量で、子供が落としてしまっても割れる心配が少ない素材なので、お茶碗を持つ力が弱かったり、食事に集中することが難しかったりする小さなお子さんにも安心して使わせてあげられます。
とくにメラミン樹脂製は、プラスチック素材のなかでも硬くて丈夫なので、衝撃に強くキズがつきにくい魅力があります。ただし、樹脂製は、陶磁器製などに比べて色移りしやすいので、ケチャップなどを使った色の強い料理の際は、他の容器を利用すると良いでしょう。
ナチュラルな雰囲気がおしゃれ!温かい料理も食器が熱くならず、軽くて割れにくい「木製」

木製は、自然素材だからこその温もりある雰囲気が特徴です。ナチュラルなデザインが好きな家庭にぴったり。また、断熱性があるので、温かい料理を入れても手に熱さが伝わりにくいというメリットもありますよ。
樹脂製と同様に、軽くて割れる心配が少ないので、子供用茶碗をはじめて使うお子さんにもおすすめです。しかし、カビの発生を防ぐお手入れが必要な場合や、電子レンジや食洗機に対応不可の商品が多いので、機能面を重視する方は気をつけてくださいね。
適度な重みでひっくり返りにくく、物を丁寧に扱うことを学べる「陶磁器製」

お茶碗を使うことに慣れてきたら、陶磁器製のものにチャレンジしてみましょう。陶磁器製は適度な重みがあるので、ひっくり返ってしまう心配がありません。また、床に落ちると割れてしまうので、子供の頃から丁寧に物を扱うことの大切さを学べます。
においや色移りしにくいので、お手入れがシンプルで済む点も、ママ・パパに嬉しいポイントですね。食洗機に対応している商品や、ご飯粒がくっつきにくい工夫のされた商品も登場しているので、ぜひチェックしてみてください。
子供の食べる量や手のサイズに合った「大きさ・重さ」で選ぼう

お茶碗が大きすぎたり深すぎたりすると、子供の手に収まらず、落としやすくなってしまいます。直径10cm・高さ5cmを基準に、お子さんの手のサイズや、食べる量に合った大きさのお茶碗を探してあげてください。
また、お子さんが負担を感じない重さの商品を選びましょう。お茶碗を片手で持って食べるのが、正しい食事マナーです。重さが150g以内であれば、ご飯を入れても重たすぎないので、片手で持って食べられるでしょう。食べる量が増えてきたら、サイズを大きくしてあげてください。
毎日の料理や後片付けが楽になる「電子レンジ・食器洗い洗浄機対応」をチェックしよう

毎日忙しいご家庭におすすめしたいのが、電子レンジ・食洗機対応の商品です。電子レンジ対応であれば、冷凍ご飯を解凍したいときや、ご飯を温め直したいときにも、気軽に使えて便利ですよね。
キッチンで食洗機を利用しているご家庭は、食洗機対応の商品を選んで、後片付けを楽にしてください。毎日食卓に登場するお茶碗だからこそ、機能面に注目することも大切です。最近は、機能性が高いお茶碗がたくさん登場しているので、ぜひチェックしてくださいね。
ご飯を残さず、きれいに食べてほしい家庭に◎子供が「食べやすくなる工夫」をチェックしよう
お子さんの成長のために、ご飯は残さず食べてほしいですよね。そんなご家庭のために、ご飯をきれいに食べてくれる工夫を施した商品がありますので、ぜひ参考にしてください。
ご飯粒がこびりつきにくく、子供でも簡単・きれいに食べられる「つぶつぶ加工」

お子さんのお茶碗にご飯粒がこびりついていて、後片付けの際にイライラすることはありませんか?お箸やスプーンの使い方に慣れていない子供の場合、ご飯粒を上手く食べられず、お茶碗にこびりついてしまいがちです。
そんな場合におすすめしたいのが、表面に凹凸があるつぶつぶ加工を施した商品です。つぶつぶ加工があると、ご飯粒がお茶碗の表面にくっつきにくくなるので、子供でもご飯粒をつまみやすくなり、最後まできれいに食べてくれますよ。後片付けも楽になり、一石二鳥です。
食べていくと大好きなキャラクターが見える!食事を楽しくしてくれる「内側のイラスト」

少食なお子さんや、食事に集中してくれないお子さんに試してほしいのが、お茶碗の内側にキャラクターなどのイラストが描かれた商品です。食べるほどにイラストがあらわれてくるので、ワクワクしながら食事してくれるでしょう。
最後までご飯を食べることでイラストがはっきり見えるので、完食することの達成感も味わえます。お子さんの好きなキャラクターであれば、より効果的でしょう。お子さんがご飯を残しがちで困っている場合は、参考にしてください。
食卓に統一感を演出してくれる!プレゼントにもぴったりの「セット商品」もチェックしよう

テーブルコーディネートにこだわりがあるご家庭や、子供が好きなキャラクター・モチーフのデザインで食器を揃えたい場合におすすめなのが、他の食器とのセット商品です。食器のデザインが統一されていることで食卓が整った印象になって、料理がより美味しそうに見えますよね。
また、食器のセット商品は長く活躍するので、出産祝いのプレゼントにもおすすめです。相手の好みに合わせた、おしゃれで機能性の高いものを選ぶことで、きっと喜んでもらえるでしょう。重ねて収納できるように工夫されたセット商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
【樹脂製・木製】子供用茶碗のおすすめ人気ランキング5選
ここからは、軽くて割れにくい樹脂製・木製のおすすめ子供用茶碗をランキング形式で紹介いたします。
1位 やさしい彩り 抗菌キッズ飯碗

wowma.jp
素材:PET/ABS樹脂
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:対応
抗菌加工・日本製で安心、木目のデザインや色合いがおしゃれなプラスチック製茶碗
日本の伝統色から選ばれたやさしい色合いが特徴の「やさしい彩り」シリーズのキッズ用茶碗。天然の木材から作られたような木目がオシャレですが、実は樹脂製です。そのため、お子さんが床に落としてしまっても割れてしまう心配がなく、電子レンジ・食洗機にも使用可能。
ナチュラルなデザインが好きだけど、機能面も重視したいというご家庭におすすめです。同じシリーズで、キッズ用汁椀や大人用食器も販売されているので、統一すると素敵ですよね。
2位 Skater(スケーター) メラミン製茶碗240mlファンターネ! M320_620683

amazon.co.jp
素材:メラミン樹脂
電子レンジ対応:非対応
食洗機対応:対応
高さ4.8cmの浅め設計で小さな手でも持ちやすい、軽くて傷がつきにくいメラミン製茶碗
人気のキャラクターがデザインされたメラミン製茶碗。陶磁器製より軽くて割れにくく、他のプラスチック製より傷がつきにくいので、お茶碗の使い方に慣れていないお子さんにも安心して使わせてあげられますね。
高さ4.8cmの浅め設計で、指を掛けられるフチがついているので、小さなお子さんの手でもしっかりと持つことができます。食洗機対応です。
3位 LEC(レック) アンパンマンおわん A00153

amazon.co.jp
素材:プラスチック
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:対応
電子レンジ・食洗機・煮沸消毒に対応◎机の上でずれにくい設計で、2歳頃のお子さんにも安心
内側にアンパンマンのなかまのイラストが描かれているプラスチック製茶碗。完食するとアンパンマン達の顔が見られるので、アンパンマン好きのお子さんは頑張って食べ進めてくれるでしょう。
電子レンジ・食洗機・煮沸消毒に対応という機能性の高さもポイントです。 テーブルの上で滑りにくいように、底がソフト素材になっているので、お茶碗を片手で持って食べることが難しい2歳頃のお子さんでも使えますよ。
4位 竹中 ノーティキッズ茶碗

amazon.co.jp
素材:飽和ポリエステル樹脂/ABS樹脂
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:対応
内側のつぶつぶ加工で最後の一粒まで食べやすい、電子レンジ・食洗機対応の樹脂製茶碗
スマイルマークが可愛い「ノーティ」シリーズの樹脂製茶碗。落としてしまっても割れる心配が少なく、熱いご飯を入れても熱が手に伝わりにくいので、初めてのお茶碗にぴったり。また、電子レンジ・食洗機対応なので、忙しいママ・パパにおすすめです。
同じシリーズの汁椀・スプーン・フォークなどと揃えると、より可愛く食卓を彩ってくれますよ。 内側につぶつぶ加工を施していて、ご飯粒がくっつきにくくなっているので、小さなお子さんでも、きれいに食べてくれるでしょう。
5位 agney(アグニー) めし椀

amazon.co.jp
素材:竹
電子レンジ対応:非対応
食洗機対応:対応
食洗機・中性洗剤OK!天然の竹から丁寧に作られた丸いフォルムと温もりのある雰囲気が魅力
天然孟宗竹から作られた竹食器の子供用茶碗。天然素材ですが、独自加工を施しているので、中性洗剤を使った手洗いや、食洗機の使用が可能です。日本製で、特許取得済のロハスコートという抗菌加工がされているので、お子さんにも安心して使えます。
木製食器の雰囲気が好きだけど、手間や衛生面が心配というご家庭におすすめです。丸いフォルムを活かして、サラダ用のボウルとして使ってもおしゃれですよね。
【本格的な陶磁器製】子供用茶碗のおすすめ人気ランキング5選
ここからは、本格的な陶器製のおすすめ子供用茶碗をランキング形式で紹介いたします。
1位 金正陶器 ディズニー プリンセスこども茶碗 114112

amazon.co.jp
素材:磁器
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:対応
キャラクター食器の老舗メーカー製◎デザインと持ちやすさが魅力の磁器製茶碗
女の子のあこがれ、ディズニープリンセスがデザインされた磁器茶碗。1946年創業の老舗食器メーカーが描いた鮮やかなデザインで、おしゃれに敏感な女の子の心をつかんでくれるでしょう。
適度な重みがある磁器でひっくり返りにくく、子供でも持ちやすく設計されているので、はじめての磁器茶碗にぴったりの商品です。電子レンジ・食洗機対応です。
2位 TOTOY(トトーイ) こども茶碗

amazon.co.jp
素材:磁器
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:対応
清潔感のある白地に子供の興味を引くおしゃれなイラストが魅力の美濃焼茶碗
子供の興味を引いてくれるイラストが特徴の磁器茶碗。シンプルな白地に、お子さんが好きなモチーフがおしゃれに描かれているので、小学生になっても飽きずに使えるでしょう。キャラクター食器以外で可愛い商品を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
代表的な食器生産地である岐阜県土岐市で作られた美濃焼茶碗なので、子供用食器にも高い品質を求めたいというご家庭にもおすすめできます。
3位 サンアート 汁椀茶碗セットミニ クレヨンタッチ SAN3003

yahoo.co.jp
素材:磁器
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:対応
汁椀を重ねるとお茶碗が顔に変身!ディズニー好きの子供へのプレゼントにぴったりのセット商品
ディズニーの人気キャラクターがクレヨンタッチで描かれた磁器茶碗と汁椀のセット商品です。毎日使う茶碗・汁椀を、ディズニーデザインで統一することで、食卓がとても華やかになります。ディズニー好きのお子さんは、きっと喜んでくれるでしょう。
汁椀を茶碗に重ねられる点も、収納場所を取らず嬉しいポイントですね。高さ6cmと深め設計になっているので、お茶漬けや丼にも使えますよ。
4位 NARUMI(ナルミ) こどものめしわん160cc

amazon.co.jp
素材:磁器
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:非対応
幼児から小学生まで長く使える◎手作業で描かれたシンプルな柄が特徴の本格的な磁器食器
日本の代表的なテーブルウェアブランドの子供用磁器茶碗。直径9.4cm、高さ4.9cmの小さなサイズで、小さな子供の手にもしっかり馴染むので、磁器茶碗をはじめて使う幼児期のお子さんも上手に扱うことができるでしょう。
手作業で描かれたシンプルな柄は落ち着いた雰囲気なので、小学生にもおすすめです。大人用茶碗も販売されているので、親子おそろいで使えば、大人の仲間入りをしたような気持ちになってくれるでしょう。
5位 San-X(サンエックス) マスコット付ちゃわん すみっコぐらし

amazon.co.jp
素材:磁器
電子レンジ対応:対応
食洗機対応:非対応
すみっコぐらし好きの小学生にぴったりのマスコット付のかわいい陶器茶碗
すみっコぐらしのマスコットがついた陶器茶碗です。かわいいすみっコぐらしのキャラクターと一緒にご飯を食べているような気持ちで、楽しく食事ができるでしょう。内側にはキャラクターのメッセージ入りで、心が和みます。
直径12cm、高さ7.5cmの大きめサイズなので、小学生以降のすみっコぐらし好きのお子さんにおすすめです。電子レンジ対応で、温め直しが簡単ですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() やさしい彩り 抗菌キッズ飯碗
1
|
693円 |
4.3 |
|
![]() Skater(スケーター) メラミン製……
2
|
450円 |
|
|
![]() LEC(レック) アンパンマンおわん……
3
|
400円 |
|
|
![]() 竹中 ノーティキッズ茶碗
4
|
374円 |
|
|
![]() agney(アグニー) めし椀
5
|
2,090円 |
3.7 |
|
![]() 金正陶器 ディズニー プリンセスこ……
6
|
659円 |
4.47 |
|
![]() TOTOY(トトーイ) こども茶碗
7
|
940円 |
4.2 |
|
![]() サンアート 汁椀茶碗セットミニ ク……
8
|
1,280円 |
|
|
![]() NARUMI(ナルミ) こどものめしわ……
9
|
1,159円 |
4.2 |
|
![]() San-X(サンエックス) マスコット……
10
|
1,230円 |
|
|
子供に合ったお茶碗を持たせて、幼児期から正しい食事のマナーを教えよう

大人になってから困らないように、小さな頃から食事マナーをしっかり教えてあげたいですよね。食事マナーは自然に身につくものではありません。子供が自分で食べるようになった頃から、段階的に教えていく必要があります。
まずは、お子さんに合った子供用茶碗を用意して、正しいお茶碗の持ち方を教えましょう。片手の親指以外の指の上に茶碗の底をのせ、親指でフチを軽く押さえるようにお茶碗を持つことで、お茶碗をひっくり返す心配がなくなり、美しく食事ができるようになりますよ。
まとめ
子供用茶碗を選ぶときは、お子さんに合った素材・サイズ・重さを比較し、機能面や食べやすくなる工夫にも注目しながら商品選びをしましょう。
お子さんが自分の力で楽しんで食べられるようになるには、成長に応じたお茶碗を使わせてあげることが大切です。この記事を参考に、色々なお茶碗を触ってみながら、お子さんにぴったりのお茶碗を見つけてくださいね。