紙を膨らませて、ポンポンたたいで遊ぶ「紙風船」。けん玉や吹き戻しといった昔遊びのひとつで、ほとんどの人が一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか。バザーやお祭り、お店ならダイソー・キャンドゥなどの100均でも販売されていますよ。
そこで今回は紙風船の選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。おしゃれなインテリアにもなるデザインもご紹介しますので、紙風船選びの参考にしてください。
紙風船の選び方
紙風船を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
号数表示も目安にして、使うシーン・用途に合う紙風船の「サイズ」を選ぼう
いろいろなサイズがある紙風船。まずは、紙風船を使うシーンや使用する目的に合うサイズのものを選ぶようにしましょう。昔ながらの赤・黄・青・白といった色の紙風船なら、◯号サイズと表記付きのものもありますよ。
号数については、膨らませる前の横に広げた状態の寸法で、14cmの1号から37cmの14号まであります。サイズを確認するときは、膨らませる前の寸法なのか、膨らませたあとの直径なのか、間違えやすいのでしっかり確認しましょう。
馴染みあるシンプルな模様や動物モチーフなど、紙風船の「デザイン」をチェックしよう
紙風船には、馴染みのあるシンプルな模様のほかにも、スイカ・イチゴなどの食べ物モチーフや金魚・パンダなどの動物モチーフのデザインもあります。紙風船をインテリアとして飾るときに活躍するのが、こういったデザイン性の高いタイプです。
耳や背びれなどの紙が細工されているものも多く、球体がさらに立体的に見えるのが特徴。色もカラフルなものが中心なので、存在感もあります。顔のついているデザインは特に小さな子供に大人気です。意匠を凝らしたものもありますので、好みのものを探してみてください。
紙風船割りゲームなどで多く消費する際には、1個あたりの「価格」が低い大容量タイプを選ぼう
割れやすい紙風船をあえて割るといった紙風船遊びをするときは、紙風船がたくさん必要です。大容量タイプなど、まとめ買いをすることで1個あたりの価格を抑えるのが賢い買い方でしょう。
デザインはシンプルなもの、サイズは小さくなるほど単価が低くなります。用途に合うものを探していて、最終的に2つのサイズ選びに迷ったら、小さめサイズを選ぶのも価格を抑えるためのひとつの方法です。
紙風船のおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめの紙風船をランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。
1位 トーヨー かみふうせんセット KL 200223

amazon.co.jp
膨らまし時の直径:小/約120mm、大/約140mm
誰しもが手に取ったことがある人気の定番紙風船
子供の頃に誰しもが手に取ったことがある定番デザインの紙風船セットです。大中小3種類が入っていて、おまけに紙のラケットも付いています。息を吹きかけて膨らませるタイプで、デザインに目新しさはありませんが、そのぶん馴染み深く懐かしいのが魅力です。
膨らませてあげれば、赤ちゃんでもしっかり反応して遊べます。祖父母が孫向けに、ちょっとしたお土産で渡すのにもぴったり。定番の紙風船で、サイズ違いが入っているセットタイプをお探しの人におすすめです。
2位 酒井かんぴょう店 風物かみふうせん Fu-butu6

amazon.co.jp
膨らまし時の直径:‐
タコやスイカなど、6種の柄入り
元祖紙風船のデザインを含めた、6種の紙風船セットです。おどけたような表情が愛らしいタコや金魚と、丸みを帯びていて美味しそうなメロン・スイカ・トマトが入っています。風物と商品名にある通り、季節感のあるデザインが中心です。
自宅でインテリアとして飾ってもよいですが、夏祭り向けの飾りとしておすすめで、お祭り気分をいっそう盛り上げてくれるでしょう。タコの足は風でゆらゆらと揺れるため、クーラーの風が当たるところや窓辺に吊るして鑑賞するのもよいですね。
3位 日生企画 紙風船14号 直径約25cm

amazon.co.jp
膨らまし時の直径:約25cm
直径25cmと大きな14号サイズの紙風船
直径25cmと大きめサイズが特徴の紙風船です。25cmは、B4サイズの短辺や、宅配ピザのMサイズをイメージしてください。表面に薄く油を引いてから乾燥させている油紙を使用しているのもポイントです。
紙の表面に少しツヤ感があるのは、油紙を使用していることによるもの。防水性や耐水性もあるので、触るとしっかりした紙質を実感できるでしょう。割れにくい紙風船をお探しの人にもおすすめです。
4位 成近屋 紙風船 イチゴ・メロン 2枚入

amazon.co.jp
膨らまし時の直径:イチゴ直径13㎝、メロン直径14㎝
見た目のインパクトがあるフルーツ風デザイン
イチゴとメロンのデザインが特徴的な紙風船です。フルーツモチーフは見た目のインパクトがありますね。サイズは膨らませた状態でいちごは13cm、メロンは14cm。対象年齢は3歳からなので、未就学児の子供のおもちゃにぴったりです。
はっきりとした色なので、その場に置くだけで明るい雰囲気になるのも魅力。持ち寄りパーティーで、テーブルコーディネートとして使ってもよいでしょう。カゴに盛り付けてフルーツ盛りのようにすれば、テーブルが一気に華やぎます。
5位 いち屋 玩具 変わり紙風船 すいかと地球儀のセット

yahoo.co.jp
膨らまし時の直径:すいか3号 直径約15cm、地球儀3号 直径約15cm
珍しい地球儀の紙風船入り
珍しさが魅力の変わり紙風船のセットです。個性的なデザインを好む人の心をくすぐる、すいかと地球儀の組み合わせが独特。地球儀については、本物さながらの世界地図がプリントされているので、簡易的ではありますが、地球儀の代用品として使うこともできます。
インテリアとして飾るなら、個性派の雑貨屋さんや駄菓子屋さんなどにおすすめです。すいかも地球儀も目立つデザインなので、飾ればお客さんとの会話も弾むでしょう。大きさは膨らましたあとの直径で15cmです。
6位 サンデーモーニング 紙風船5号 50枚

amazon.co.jp
膨らまし時の直径:約11cm
イベントで使うまとめ買いにぴったり
5号サイズの紙風船の50枚セットです。イベントで大量に紙風船を使ったり、紙風船遊びを惜しみなく楽しむのにぴったりな大容量タイプ。5号サイズは膨らませると直径12cm程度で、350ml缶の高さくらいの大きさです。
比較的小さめサイズなので、紙風船をうちわに乗せて運ぶ遊びや、頭の上にのせて紙風船を割る紙風船割りに使いやすいでしょう。老人ホームなどでの、レクリエーション用としても選ばれています。
7位 いち屋 和玩具 変わり紙風船 どうぶつえん5種セット(ゾウ・コアラ・ペンギン・とら・あらいぐま)

yahoo.co.jp
膨らまし時の直径:ゾウ1号 膨らまし時直径約11cm、コアラ1号 膨らまし時直径約11cm、ペンギン1号 膨らまし時直径約11cm、トラ1号 膨らまし時直径約11cm、アライグマ1号 膨らまし時直径約11cm
動物モチーフがかわいい紙風船セット
ゾウ・コアラ・ペンギン・とら・あらいぐまの5種類の動物モチーフの紙風船セットです。膨らませると、ゾウなら耳と鼻、ペンギンなら手と足がちょっぴり飛び出すのがチャームポイントになっています。
サイズは膨らませたときに直径約11cmです。小さな子供は、丸いキャラや丸いものに強く反応すると言われているので、小さな子供用としてもおすすめ。興味を持って、じゃれるように遊んでくれるでしょう。
8位 銀鳥産業 ギンポー かみふうせんセット 305-088

amazon.co.jp
膨らまし時の直径:‐
吹く力をつけられる紙風船と吹きもどしのセット
未就学児の子供におすすめの、紙風船と吹きもどしのセット。吹くことで、口周りの筋肉を発達させ、発語を促してくれると言われています。そのため、小さな子供の成長過程で、吹く力を身に着けるのは大事な工程のひとつです。
このセットに入っている紙風船と吹きもどしで遊ぶには、息を吹くことが欠かせません。自然に遊びを通して吹く力を養えるのがこのセットの魅力です。対象年齢は3歳以上、STマーク付きで安全性への配慮もされていますので、安心して遊ばせてください。
9位 日生企画 紙風船1号 直径約9.5cm

yahoo.co.jp
膨らまし時の直径:約9.5cm
1号サイズの小さなタイプで赤ちゃんから楽しめる
とても小さな1号サイズの紙風船で、膨らませたあとの直径は約9.5cm。3位でご紹介した紙風船が号数表示のある紙風船のなかではもっとも大きく、こちらがもっとも小さいタイプとなっています。
小さいため、赤ちゃん向けにぴったり。サイズが小さいので、お雛様の横に並べて、素敵な和風インテリアにしても素敵です。サイズ違いもいくつか一緒に購入して並べてみてもよいでしょう。
10位 プレイアベニュー 紙風船バトルⅡ

amazon.co.jp
膨らまし時の直径:約15cm
紙風船を使った古典的パーティー遊びが楽しめる
紙風船バトルという古典的なパーティーゲームが楽しめる紙風船遊びセットです。紙風船のほかに、安全ハンマー・カチューシャなどが入っていて、これひとつで即紙風船バトルを始められます。
子供同士で遊ぶのはもちろんですが、どちらかというと大人から人気があります。風船が割れるときの爽快感はストレス解消にもってこい。夢中になって強く叩きすぎないように注意して、楽しく遊んでください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() トーヨー かみふうせんセット KL 2……
1
|
187円 |
4.1 |
|
![]() 酒井かんぴょう店 風物かみふうせ……
2
|
808円 |
4.1 |
|
![]() 日生企画 紙風船14号 直径約25cm
3
|
143円 |
4 |
|
![]() 成近屋 紙風船 イチゴ・メロン 2……
4
|
101円 |
|
|
![]() いち屋 玩具 変わり紙風船 すいか……
5
|
429円 |
|
|
![]() サンデーモーニング 紙風船5号 50枚
6
|
1,155円 |
4.39 |
|
![]() いち屋 和玩具 変わり紙風船 どう……
7
|
710円 |
|
|
![]() 銀鳥産業 ギンポー かみふうせんセ……
8
|
1,138円 |
|
|
![]() 日生企画 紙風船1号 直径約9.5cm
9
|
60円 |
|
|
![]() プレイアベニュー 紙風船バトルⅡ
10
|
1,776円 |
3 |
|
いろいろな遊び方を知って、紙風船をより楽しもう
紙風船の遊び方で定番といえば、ポンポン手でたたき、落とさないようにする遊び方です。ひとりでも複数でも楽しめて、紙風船の魅力を実感できますよ。ほかにも道具を使う遊び方もあります。例えばうちわや新聞紙で打ち返しあえば、手とは違った感覚を楽しめるでしょう。
うちわを使った遊び方では、空気中に紙風船を放ったあとに、落ちないようにうちわで仰ぎ続けるといったものも人気。何人かで競い合ってもよいでしょう。シンプルなので子供も大人もすぐにルールを理解でき、またハンデも不要という点も魅力です。
吊るして飾れば立派なインテリアが完成!紙風船でお部屋をおしゃれに彩ろう
インテリアに紙風船を使うのもおすすめです。デザイン性の高いタイプの紙風船は、膨らませて置いておくだけで目を引くのが特徴。天井から吊るしたり、窓に貼り付けたりするだけで、簡単に部屋の雰囲気をカラフルで明るい印象に変えられます。
個人経営のカフェや夏のイベントなどの装飾品としても人気。金魚のモチーフやスイカのモチーフは夏らしく、かき氷屋さんや金魚すくいなどのお店とも相性抜群です。ほかにも、保育園のイベントで装飾品のひとつとして利用されています。
まとめ
紙風船選びでは、用途に合うサイズのものを選びましょう。ピンポイントで特定のサイズを購入してもよいですが、サイズ違いの紙風船のセットもあります。いろいろなサイズで遊びたいなら、セットタイプがおすすめです。
デザイン性の高いものも人気。置いても飾っても素敵なインテリアになる、かわいいデザインもたくさんあります。お店やイベントで使う目立つ装飾品を探しているなら、紙風船も選択肢のひとつにしてみてください。