MENU

カンジダの薬のおすすめ人気ランキング10選

カンジダ症は、女性に多く発症する真菌感染症です。強いかゆみやおりものの異変などの症状があり、特に性器周辺に不快な症状を引き起こします。このカンジダ症は再発を繰り返す特徴があることでも知られており、以前に治療した経験のある方は市販薬での治療が可能です。

今回は、そんなカンジダ症に効果を発揮する薬の選び方や、おすすめ人気ランキングを紹介します。膣錠や塗り薬など市販のものを紹介しているので、購入の参考にしてください。

目次

カンジダ症の症状はどんなもの?原因や注意点についても解説

カンジダ症の症状や原因、注意点などについて解説します。

カンジダ症は女性に多い病気で再発しやすいのが特徴

出典:amazon.co.jp

カンジダ症は、女性の感染症の中では頻繁に見られる病気で、5人に1人が発症すると言われています。症状として多くの方が悩むのは外陰部の強いかゆみやおりものの変化で、我慢できないほどの重度の症状が出ている場合は自然治癒が難しい病気です。

原因は、女性であれば健康な方でも持っている「カンジダ菌」という常在菌が増殖するためです。性交渉により発症することは多くなく、ホルモンバランスの変化や免疫力の低下、蒸れや汗によるデリケートゾーンの高温多湿化など、さまざまなことが原因になって起こります。

また、一度発症すると再発を繰り返しやすいのもカンジダ症の特徴です。

カンジダ症は身体のさまざまな部位に発症する!男性も発症の可能性あり

出典:amazon.co.jp

カンジダ症は膣内部や性器周辺の皮膚に症状が出ることが多いですが、実は身体のさまざまな部分に発症する病気です。たとえば口の中や食道の粘膜に発症することもあります。

また女性に多い病気として知られていますが、男性でも発症することがあります。男性の場合は亀頭や陰茎の周囲に白いカスや発疹が出たり、かゆみ・痛みを感じたりすることもあるので、似たような症状がある場合は一度クリニックを受診してみるのがおすすめです。

カンジダ症の市販薬を使えるのは再発の方のみ!初めての方は悪化の危険があるので受診しよう

出典:amazon.co.jp

カンジダの市販薬を使うことができるのは、過去にクリニックでカンジダ症と診断され、治療を受けた方のみです。これは、自分の症状がカンジダの症状とよく似ている場合でも、実はほかの原因により発症する病気も多くあるために決められているものです。

別の病気により症状が出ている場合にカンジダの市販薬を使用すると、症状が良くならなかったり、悪化してしまったりするケースがあります。こうした事態を防ぐために、初回の発症時には受診が必要と決められています。

一方で、一度カンジダ症になった方でまた同じ症状が出た場合は再発の可能性がかなり高いため、市販薬での治療が可能です。

カンジダの薬の選び方

ここからは、カンジダの薬の選び方を解説します。

膣内部?外陰部?症状が出ている部位に合わせた種類を選ぶ

カンジダの薬には、膣内に挿入して原因菌を殺菌する膣錠と、外陰部のかゆみなどの症状を抑える塗り薬の2種類があります。膣内部と外陰部、どちらに症状が出ているのか確認して、最適な方を選んでください。

おりものなど膣内部の症状には膣錠・発泡タイプがおすすめ

出典:amazon.co.jp

カッテージチーズや酒粕のようにぽろぽろと白いおりものが出る場合は、膣錠の使用がおすすめです。1日1回を6日間続けて使用するものが多く、体内の水分や温度により錠剤が溶けて、増殖したカンジダ菌を直接殺菌して治療します。

膣錠には通常タイプと発泡タイプの2種類があり、おりものの量が少なく症状が軽い場合には、すばやく溶ける発泡タイプが使用できます。症状が重い場合や、長く時間をかけてもしっかり殺菌したい場合は、通常タイプがおすすめです。

かゆみや炎症など外陰部の症状には塗り薬・軟膏タイプが効果的

出典:amazon.co.jp

外陰部のかゆみや発疹、発赤などの諸症状には、塗り薬・軟膏タイプの使用が効果的です。1日2~3回直接患部に塗布して症状を抑えるもので、べたつきが気にならないクリームタイプが人気です。

気軽に使いやすい薬ですが、症状が外陰部のみだとしても膣内でカンジダ菌が増殖している可能性もあるので、膣錠と併用すると安心できます。

膣深部への挿入がうまくできない方はアプリケーターが便利

出典:amazon.co.jp

膣錠は、膣深部までしっかりと挿入する必要があります。膣錠を清潔な指に乗せて、体勢を整えて正しい場所まで挿入しますが、うまくできないとすぐに出てきてしまうこともあります。

膣に指を入れることに抵抗がある方や、うまくできる自信のない方は、膣錠を簡単に正しい位置まで挿入できるアプリケーターを使うことを検討してみてください。

膣錠を入れたアプリケーターを膣に挿入し、ピストンを押すだけで正しく投与できるので、初めてでも簡単に使えます。

再発の場合は以前病院で処方された薬の配合成分をチェック

出典:amazon.co.jp

カンジダの市販薬にはさまざまな有効成分が配合されているので、選ぶのに迷ってしまうものです。過去に処方された薬の成分が確認できる方は、以前のものと同じ主成分が配合されている市販薬を選ぶのがベターです。

わからない場合は、「イソコナゾール・オキシコナゾール・ミコナゾール・クロトリマゾール」のいずれかが配合された薬を選んでください。有効成分がカンジダ菌を殺菌します。

デリケートゾーンのかゆみ用の薬ではカンジダ菌の殺菌ができないので、確実に殺菌ができるカンジダ専用の薬を選んでください。

カンジダの薬のおすすめ人気ランキング10選

ここからは、カンジダの薬のおすすめ人気ランキングを紹介します。

1位 小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠

詳細情報

タイプ:坐剤
内容量:6錠
1日の服用回数:1回
形状:錠剤
1回服用量:1錠

難治性菌にも効く有効成分を配合

小林製薬の「フェミニーナ 腟カンジダ錠」は、有効成分「オキシコナゾール硝酸塩」が、多様な原因菌や治りにくい原因菌に効果を発揮する薬です。1日1回1錠を膣深部に挿入し、6日間使用します。

我慢できないほどの不快なかゆみやぽろぽろとしたおりものなど、カンジダ症の症状には3日ほど使用を続けると徐々に改善が見られます。1日1回の使用で効果を発揮するので、できるだけ手間なく治療をしたい方におすすめです。

2位 ロート製薬 メンソレータムフレディCC膣錠

詳細情報

タイプ:坐剤
内容量:6錠
1日の服用回数:1回
形状:錠剤
1回服用量:1錠

膣内部に留まりしっかり殺菌

ロート製薬の「メンソレータムフレディCC膣錠」は、有効成分「イソコナゾール硝酸塩」を配合した薬です。膣内部に挿入すると、膣内の水分でやわらかく溶けて留まり、有効成分が膣内部を1日中しっかり殺菌します。

こちらのシリーズには膣錠のほかクリームやアプリケーター付きの商品もあるので、症状に合わせて使い分けるのがおすすめです。

3位 大正製薬 メディトリート

詳細情報

タイプ:坐剤
内容量:6
1日の服用回数:1回
形状:錠剤
1日服用量:1個

小型で挿入しやすい膣坐剤タイプ

大正製薬の「メディトリート」は、使いやすくしっかり効く、膣坐剤タイプの薬です。強い抗菌作用を示す有効成分「ミコナゾール硝酸塩」を主成分として配合しており、カンジダ菌を殺菌して諸症状を改善します。

小型の錠剤のため膣深部にスムーズに挿入でき、体温で溶けて有効成分がすみやかに広がります。大正製薬の公式ホームページでカンジダ症のセルフチェックができるので、症状に不安のある方は一度チェックしてから使うのがおすすめです。

4位 田辺三菱製薬 オキナゾールL100

詳細情報

タイプ:坐剤
内容量:6錠
1日の服用回数:1回
形状:錠剤
1回服用量:1錠

膣内部・外陰部共に効果を発揮

田辺三菱製薬の「オキナゾールL100」は、有効成分「オキシコナゾール硝酸塩」がカンジダ菌の細胞膜を破壊し、優れた殺菌作用を示す薬です。膣内部の症状だけでなく、外陰部のかゆみや炎症などの症状にも効果を発揮するので、クリームとの併用が必要ありません。

また治療に抵抗性を示すことのある難治性菌「カンジダ・グラブラタ」にも効果を発揮します。小型のアーモンド型の形状で、挿入後に脱落しにくいのもポイントです。

5位 大正製薬 メディトリートクリーム

詳細情報

タイプ:塗り薬
内容量:10g
1日の服用回数:2~3回
形状:-
1回服用量:適量

べたつきが気にならないクリームタイプ

大正製薬の「メディトリートクリーム」は、強い抗菌作用を示す有効成分「ミコナゾール硝酸塩」を主成分とした外陰部用のクリームです。カンジダ菌を殺菌することにより、強いかゆみや炎症などの不快な症状を改善します。

使う際は、クリームを約2センチ清潔な指に取り、1日2~3回を目安に患部に塗布します。クリームタイプなので塗り薬特有のべたつきが少なく、塗り広げやすいのがポイントです。

6位 佐藤製薬 エンペシドL

詳細情報

タイプ:坐剤
内容量:6錠
1日の服用回数:1回
形状:錠剤
1回服用量:1錠

すばやく膣内部に有効成分が広がる発泡錠

佐藤製薬の「エンペシドL」は、カンジダ菌に優れた抗真菌作用を有する有効成分「クロトリマゾール」を配合した錠剤の薬です。発泡錠がすみやかに崩壊して、膣内部に有効成分がすばやく行き届きます。

膣の中で溶けると液状になり、身体を起こした状態だと薬剤が膣外に漏れてしまうことがあるので、なるべく就寝前の使用がおすすめです。通常は使用開始から3日目くらいで症状の改善が見られます。

7位 ロート製薬 メンソレータムフレディCCクリーム

詳細情報

タイプ:塗り薬
内容量:10g
1日の服用回数:2~3回
形状:-
1日服用料:適量

外陰部の不快な症状にアプローチ

ロート製薬の「メンソレータムフレディCCクリーム」は、有効成分「イコナゾール硝酸塩」を主成分として配合した、クリームタイプの薬です。1日2~3回を目安に塗布し、症状が治まるまで使用を続けます。

べたつかないクリームタイプで不快なく使えるのが特徴です。ただし、おりものや熱感など、膣内部の症状がある場合はカンジダ菌が膣内で増殖している可能性があるので、膣錠と併用してください。

8位 佐藤製薬 エンペシドLクリーム

詳細情報

タイプ:塗り薬
内容量:10g
1日の服用回数:2~3回
形状:-
1回服用量:適量

やわらかく伸びやすいクリームタイプ

佐藤製薬の「エンペシドLクリーム」は、カンジダ菌に優れた抗真菌作用を有する有効成分「クロトリマゾール」を配合した薬です。無着色でにおいがほとんどなく、使いやすいのが特徴です。

かゆみや炎症など外陰部の症状を抑えるために、1日2~3回患部に塗布します。こちらも使用開始から3日目くらいで効果が見られ始めますが、症状が改善されない場合は膣錠と併用するか、クリニックの受診がおすすめです。

9位 コーア製薬 シュトガード 膣カンジダ坐剤

詳細情報

タイプ:坐剤
内容量:6個
1日の服用回数:1回
形状:錠剤
1回服用量:1zyou

不快なおりものの症状にアプローチ

コーア製薬の「シュトガード 膣カンジダ坐剤」は、「ミコナゾール硝酸塩」を有効成分とする坐剤タイプの薬です。粘度の高いおりものや白くカッテージチーズ状のおりものなど、膣内部の症状に効果を発揮します。

1日1回1錠を、なるべく就寝前に膣深部に挿入します。クリームタイプは1日2~3回の塗布が必要なものが多いので、なるべく手間なく症状を抑えたい方におすすめです。

10位 コーア製薬 シュトガード 膣カンジダクリーム

詳細情報

タイプ:塗り薬
内容量:10g
1日の服用回数:2~3回
形状:-
1日服用量:適量

塗り直しも楽々のクリームタイプ

コーア製薬の「シュトガード 膣カンジダクリーム」は、有効成分「ミコナゾール硝酸塩」を主成分として配合した、クリームタイプの薬です。カンジダ菌の細胞膜を破壊し殺菌し、外陰部の発疹や発赤、強いかゆみに効果を発揮します。

おりものの変化など膣内部の諸症状と併発している方は、膣錠と併用すると効果が見られやすくなります。

カンジダの薬についてよくあるQ&A

最後に、カンジダの薬についてよくあるQ&Aを紹介します。

生理中・妊娠中は使用できる?

出典:amazon.co.jp

生理中は、経血により薬の成分が流されてしまうため、カンジダの市販薬は使用できません。症状が治まらず我慢できない場合は、婦人科に相談するのがおすすめです。

また、妊娠中にカンジダ症を発症した場合は市販薬に手を出さず、検診の際に主治医に相談してください。市販薬は妊婦の使用においての安全性が確認できていないものもあります。妊娠中の投薬は医師の判断のもとで処方されるので、自己判断での使用は避けてください。

カンジダの薬に副作用はある?白い塊が出てきたのは何?

出典:amazon.co.jp

カンジダの薬を使用することにより、患部のかゆみ、発疹・発赤が起こることがあります。このような症状が強く出たり、1週間経っても収まらない場合は婦人科を受診してください。

また膣錠を入れた後に出てくる白い塊の多くは、膣内で溶けた膣錠です。症状の悪化ではありませんので、気にせず使用を続けてください。衣服や下着の汚れを防ぐためにおりものシートやナプキンを使用する場合は、こまめに取り換えることをおすすめします。

身体が横になった状態であれば膣から薬剤が漏れにくいので、就寝前の使用がベターです。

膣錠・クリームの使い方は?

出典:amazon.co.jp

膣錠・クリームともに、説明書をよく読み正しく使用してください。膣錠を使用する場合は、まず手指と外陰部を清潔にし、膣錠のを指に乗せて膣深部に挿入します。1日1回1錠の使用で、主に6日間続けます。

クリームの場合も同様に手指と外陰部を洗い、2センチ程度を指に取って患部に塗り広げます。これを1日に2~3回の頻度で行ってください。

カンジダの再発を防ぐにはどうしたら良い?

出典:amazon.co.jp

カンジダ症の予防には、原因となるカンジダ菌の増殖しにくい環境を維持することが大切です。おりものシートやナプキンをこまめに取り換えたり通気性の良い下着を着用したりして、陰部のムレを防ぐようにしてください。

また膣には自浄作用があるので、ボディソープを使った洗いすぎにも注意が必要です。日常生活ではストレスをためないように良質な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、ホルモンバランスの崩れや免疫力の低下を避けることが大切です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

小林製薬 フェミニーナ 腟カンジダ錠

1

1,181円



ロート製薬 メンソレータムフレデ……

2

2,090円



大正製薬 メディトリート

3

1,038円



田辺三菱製薬 オキナゾールL100

4

1,648円



大正製薬 メディトリートクリーム

5

916円



佐藤製薬 エンペシドL

6

2,124円



ロート製薬 メンソレータムフレデ……

7

925円



佐藤製薬 エンペシドLクリーム

8

1,470円



コーア製薬 シュトガード 膣カンジ……

9

1,380円



コーア製薬 シュトガード 膣カンジ……

10

810円


まとめ

我慢できないほどのかゆみやおりものの異常など、不快な症状が現れるカンジダ症は、一刻も早く治したいものです。クリニックでの受診が間違いありませんが、忙しくて受診できない場合やすぐに対応した場合は、市販薬に頼ってみてください。

今回紹介した選び方やおすすめ人気ランキングを参考に、自分の症状に合うものを選んでください。

目次