コーヒー好きなら、1度は聞いたことや使ったことがあるエアロプレス。空気の圧力を使って抽出する器具で、ドリップタイプよりもコーヒーの成分をより濃厚に抽出できます。コーヒー豆や器具にこだわる方に選ばれているエアロプレスですが、一般的にはまだあまり知られていません。
そこで今回は、エアロプレスの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。コーヒー好き必見のエアロプレスの魅力やおすすめアクセサリー商品も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
コーヒーの風味をしっかり味わうのにおすすめ!エアロプレスの抽出の仕組みと魅力

エアロプレスとは初心者でも簡単に、空気の力で淹れるコーヒー器具のこと。アメリカのスポーツ玩具メーカー「AEROBIE(エアロビー)社」が開発し、日本では小川珈琲が正規代理店を務めています。
エアロプレスの魅力は、コーヒーをわずか1分半という短時間で淹れられること。ハンドドリップでも抽出まで2分半ほどかかるので、手軽に美味しいコーヒーを淹れたい方におすすめです。
浸漬法(しんしほう)と呼ばれる空気圧で抽出するため、豆の成分がより濃く抽出されるのも魅力です。
エアロプレスの選び方
エアロプレスを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
種類によって淹れ方は同じでも味の変化を楽しめる!フィルターの「素材」で選ぶ
エアロプレスには、紙と金属の2種類があります。それぞれ魅力や特徴が異なるので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
フレーバーコーヒーにおすすめ!クリアな味わいが引き立つ「ペーパータイプ」

エアロプレスのスターターキットには、専用のペーパーフィルターが付属しています。丸い形が特徴で、ドリップコーヒーに使用する紙フィルターとは質感もサイズも大きく異なります。ハンドドリップ用フィルターに比べて1枚あたりのコスパが高いのも魅力です。
エアロビー社専用の紙フィルターのほかに、カナダのAubude Coffee社が販売する紙フィルターもあります。正規のものより少し厚めの素材を使用しているのがポイント。よりクリアで華やかな味わいになるため、フレーバーコーヒーの抽出におすすめです。
穴の大きさも要チェック!コーヒーの挽き方によって異なる「金属タイプ」

紙フィルターよりも圧力がかかりやすく、よりコーヒーの成分を抽出しやすい金属製フィルターもおすすめ。多くのブランドから独自で開発した孔を採用しているのが特徴です。ステンレスなどの頑丈な素材から、より孔の目が細かく薄いものも販売されています。
エスプレッソなどの細挽きには、金属製フィルターを2枚重ねにして使用するのがおすすめ。専用のエスプレッソ用フィルターもあり、コーヒーの濃度をよりダイレクトに抽出します。紙を通さない分コーヒーの粉が入りやすいので、気になる方は紙製がおすすめです。
レギュラーカップで飲むなら150mlを、マグカップなら200mlの「容量」で選ぼう

エアロプレスの満水容量は10オンス(約280ml)ほど。レギュラーカップの容量は約120mlなので、2杯分を抽出可能です。縦長のマグカップ容量は約200mlなので、およそ1人分抽出できますよ。
一度に大量のコーヒーは淹れられないので、人数分をまとめて淹れたい場合はハンドドリップを使用しましょう。
ゴムパッキンは劣化したら交換が必須!紙フィルターなど「消耗品の購入のしやすさ」をチェック

エアロプレスの付属品には消耗品もあるので、定期的な購入が必須です。とくに専用ペーパーは販売している場所が少ないため、気軽に購入できるかもチェックしておきましょう。1枚あたりのコスパには優れていますが、少量売りはなく350枚入りの大容量タイプのみとなります。
またエアロプレスに使用されているゴムパッキンは、経年劣化による損傷やベタつきが発生します。パーツのみでも販売されているので、サイトや価格を事前に確認しておきましょう。
コーヒーをオフィスやアウトドアで美味しく飲むなら「持ち運びやすさ」も考慮して選ぼう

エアロプレスには機能や性能はそのままに、部品を小さく設計することで持ち運びに特化したものもあります。エアプレスゴーという商品で、手のひらサイズのコンパクトさが魅力です。
フタ付きで全てのパーツをまとめて収納可能。カバンにいれて持ち歩けるので、アウトドア先や職場で本格コーヒーを楽しみたい方に最適です。8オンス(約230ml)と小さめの容量ですが、いつでもどこでも本格コーヒーで一息つきたい方はぜひ検討してくださいね。
エスプレッソを淹れるなら、加圧式バブルなどの「専用アクセサリ」をチェックしよう

エスプレッソのような風味豊かで濃いコーヒーを入れるなら、専用アクセサリーを購入しましょう。加圧式バブルや金属フィルターが付いたエスプレッソ専用アクセサリーは圧をプラスして抽出できるので、風味豊かなコーヒーに仕上がります。
コールドブリューコーヒー・カフェラテ・カプチーノなどを作りたい方におすすめ。自宅にエスプレッソマシンがない方も重宝しますよ。
エアロプレスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、エアロプレス商品とおすすめのアクセサリーを10種類ご紹介します。自分の生活スタイルに合ったエアロプレスや、消耗品など購入する際の参考にしてくださいね。
1位 AEROPRESS(エアロプレス)エアロプレス コーヒーメーカー

wowma.jp
自宅で一人分のコーヒーを簡単に淹れたい方に
エアロプレス定番商品のコーヒーメーカーです。およそ1分半と時短でコーヒーを淹れられるスターターセット。350枚のペーパーフィルターも付属しており、届いた日からエアロプレスの魅力を堪能できます。
初心者でも失敗しないシンプルな仕組みが特徴。両手で押し込みながら、空気の力で抽出することで豆本来の味わいを引き出せます。短時間で抽出できるので、ハンドドリップよりも苦味のないスッキリとした味に仕上がりますよ。
2位 AEROPRESS(エアロプレス) エアロプレスゴー

yahoo.co.jp
付属品もまとめてコンパクトに持ち運べる
エアロプレスの機能はそのままに、携帯性をアップさせたコンパクトタイプです。部品のサイズを小さく収納しやすい形に変えることで、職場やアウトドア先などいつでもどこでも持ち歩けます。
全ての付属品が1つのカップにおさまる形状も魅力。使い方はとてもシンプルなので、初めて使う方でもわずか1分半ほどで美味しいコーヒーを淹れられます。
3位 ABLE(エイブル) BREWING AeroPress用DISKコーヒーフィルターセット

yahoo.co.jp
ステンレスフィルターで清潔に保ちやすい
エアロプレスには紙製のコーヒーフィルターが付属していますが、フィルターを替えてコーヒーの味わいを変化させたい方におすすめです。好みに合わせて使い分けられますよ。
細かい孔が無数に空いたステンレスフィルターを使うと、まろやかで優しい味わいのコーヒーに仕上がります。通常の紙のフィルター代わりに使用できるだけでなく、何度でも洗って使用できるため経済的です。
4位 Fellow Prismo(プリズモ) エアロプレスコーヒーメーカー用圧力アクチュエーション アタッチメント

yahoo.co.jp
コールドブリューやカフェラテを作るならこれ!
エアロプレスコーヒーメーカーで、エスプレッソのコーヒーを淹れたい方におすすめです。専用のエスプレッソマシン不要で、誰でも簡単にコーヒーを淹れられます。
ミルクや氷をたっぷり入れれば、アイスコーヒーやカフェラテなど思い通りのコーヒーレシピを楽しめますよ。何度でも繰り返し使用できるので、紙フィルターより経済的です。
5位 Baoblaze エスプレッソ用アクセサリー

amazon.co.jp
安価でエスプレッソフィルターを購入したい方に
エアロプレスの製造メーカーが販売するよりもリーズナブルな非正規品が欲しい方におすすめです。Prismo製のエアロプレスフィルターに限りなく似た作りでありながらも、半分ほどの価格で購入できます。
価格は手頃ですが、しっかりとエアロプレス本体に結合できるので、安心して使用できます。価格重視で選びたい方に最適です。
6位 AEROPRESS(エアロプレス) エアロプレス用 ペーパーフィルター 350枚入り

yahoo.co.jp
大容量のペーパーフィルターを高コスパで使える
エアロプレス社が一番おいしく淹れられるように製造した専用ペーパーフィルターです。この紙フィルターを使うことで、抽出方法による味わいの差が少なくなります。また高度な抽出技術不要で、誰でも美味しいコーヒーを淹れられますよ。
350枚とたっぷり入っているので、こまめな購入は不要です。使い捨てなので、いつも清潔なフィルターを使いたい方にも選ばれています。
7位 ダブルトールカフェ エアロプレス専用ステンレスフィルター

rakuten.co.jp
豊かな風味と濁りのない濃厚な味わい
深煎りコーヒーが持つドッシリと構えた濃厚な味わいを好む方におすすめのエアロプレス専用フィルターです。世界で特許を取得した技術を応用。無駄なくプレスを掛けられる孔の配置を実現しました。
監修したのはWBCチャンピオンにも輝いたバリスタで、エアロプレスの魅力を世に知らしめた人物です。エアロプレスの構造を熟知しているからこそ、生み出せたステンレスフィルターといえるでしょう。
8位 小川珈琲 AeroPress エアロプレス用 プランジャーパッキン

yahoo.co.jp
エアロプレス社のプランジャー共通規格で迷わない
空気圧をかけるときに必要な抽出器具の1つであるプランジャー。そのプランジャーをシールするのに必要なパッキンです。ゴムの劣化などで空気圧がしっかりかからない場合は、パッキンが原因かもしれません。
新しいものに取り替えることで、再び美味しく淹れられます。エアロプレス・エアロプレスゴーに共通するパッキンなので、対応するか迷う必要もありません。
9位 2POUR Aeropress®コーヒーメーカー

yahoo.co.jp
1回の抽出で一気に2杯カップに淹れたい方におすすめ
一度に1人分を淹れるのが基本のエアロプレスですが、この器具を使えば最大2人分のコーヒーを一度に抽出できます。容量は230mlなので、エスプレッソカップなどの小さいカップに抽出してくださいね。
コーヒーを抽出したあと、カップに注ぐ手間を防げるのも便利なポイント。わずか数分で美味しいコーヒーを淹れられますよ。
10位 小川珈琲 エアロプレス用フィルターキャップ

wowma.jp
目詰まりしにくく洗浄しやすい
苦味を抑えた濃厚で滑らかなコーヒーに仕上げたい方におすすめのエアロプレス用フィルターキャップです。消耗品の1つであるフィルターキャップを手軽に購入できます。
ゴミ箱の上でプレスするだけでほとんどのコーヒーカスを取り除けます。軽く洗浄すれば手入れは完了。目詰まりもしにくいので、手軽に使いたい方におすすめです。食洗機は使用不可です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() AEROPRESS(エアロプレス)エアロ……
1
|
5,500円 |
4.13 |
|
![]() AEROPRESS(エアロプレス) エアロ……
2
|
5,322円 |
|
|
![]() able(エイブル) COFFEE DISK 【F……
3
|
2,640円 |
4.45 |
|
![]() Fellow Prismo(プリズモ) エアロ……
4
|
4,950円 |
|
|
![]() Baoblaze エスプレッソ用アクセサ……
5
|
2,460円 |
|
|
![]() AEROPRESS(エアロプレス) エアロ……
6
|
1,100円 |
4.3 |
|
![]() ダブルトールカフェ エアロプレス……
7
|
2,178円 |
|
|
![]() 小川珈琲 AeroPress エアロプレス……
8
|
1,534円 |
|
|
![]() 2POUR Aeropress®コーヒーメーカー
9
|
5,566円 |
4 |
|
![]() 小川珈琲 エアロプレス用フィルタ……
10
|
1,650円 |
3.9 |
|
できあがりまで約1分半!簡単に美味しく淹れられるエアロプレスの使い方をご紹介

エアロプレスで行うコーヒーの抽出はとても簡単。事前に計量し挽いておいたコーヒー豆をエアロプレスに入れます。付属のフィルターをお湯で温めて、抽出中の温度低下を抑えるのがポイント。3回に分けてお湯を注ぎましょう。
エアロプレスのスターターセットには、コーヒーとお湯をなじませるパドルが付属しています。1回目のお湯を入れたあと、優しく10回ほど攪拌させましょう。2回目のお湯を100mlほど注いだら、フィルターをセットした蓋を装着。ここまでの工程を1分以内で行うのがポイントです。
蓋をセットしたらエアロプレスを逆さまにしてカップにのせ、ブランジャー(筒部分)を押します。速度を一定に保ちながら空気の漏れる音がするまでゆっくり押し切りましょう。カップに注ぎおわったら、好みの濃度になるまでお湯を入れて完成です。
まとめ
エアロプレスは空気の圧力でコーヒーを抽出する器具なので、一定のスピードでブランジャーを押し出すのがポイント。専用アクセサリを使えば、コールドブリューコーヒーやカフェラテ・カプチーノなども作れますよ。
短時間で手軽に美味しいコーヒーを淹れられるエアロプレスを使って、素敵なコーヒータイムを過ごしてくださいね。