食事の時間に彩りを添えるお椀やプレートなど、私たちが使う食器には豊富な種類があります。同じように、ワンちゃん専用のものにもさまざまなタイプがあることをご存知でしょうか。毎日使うものだからこそ、愛犬が使いやすい最適な食器を選んであげたいですよね。
そこでこの記事では、ワンちゃん用食器を選ぶうえでのポイントをいくつか紹介していきます。飼い主さんにとっても嬉しい素材や機能性にこだわった商品が各メーカーから多数販売されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
犬用食器の選び方
犬用食器を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
犬種や食べる量はもちろん、愛犬の身体・口周りの大きさにも合う適切な「サイズ」を選ぼう

愛犬のために食器を選ぶときには、適切なサイズを知ることから始めましょう。まず一番に、ワンちゃんの犬種や体格に適した量のご飯が入る大きさと、マズル(口から鼻先にかけた部分)の長さに合う深さが必要です。
そして食器本体やスタンドなどである程度の高さを作ってあげると、喉にフードを詰まらせたり首や腰を痛めたりする可能性を減らすことができます。床に接する面積が多くて安定感のある形状や、器に少し角度がついている食器であれば食べやすさが増すのでとくにおすすめです。
ワンちゃんの体格や食器の置き場所・用途なども考慮してぴったりな「素材」を選ぼう
プラスチックなどの軽いものから陶器・磁器といった重量感のあるタイプまで、素材だけで見ても数多くの種類の食器が作られています。使い方や使う場所によって合うものは変わるので、それぞれの特徴を知って自分の環境にぴったりな素材を見つけてみましょう。
万が一落としても大丈夫!軽くて割れにくく安全性にたけた「プラスチック製」は扱いやすさ抜群

日頃の管理に不安がある場合や、手軽に食器を扱いたいという方はプラスチック製を選んでみましょう。とても軽いので運んだり洗ったりするときにも扱いやすく、ペットショップや100円ショップなどでも手軽に購入できて試しやすい点が魅力です。
デザインも豊富にあるので、気分で食器を変えたいおしゃれさんや多頭飼いさんにはとくに嬉しいですね。しかしワンちゃんがかじって壊れる可能性や、その軽さゆえに食事中に動いてしまうなど注意すべき点もあるので、様子を見ながら使うようにしましょう。
ふやかした離乳食や流動食を温かいまま出せる「ステンレス製」は子犬・シニア犬の餌入れに◎

ステンレス製の食器は軽すぎず適度な重さがあり、噛んでも壊れにくいのが特徴。噛み癖があって心配なワンちゃんでも安心して使えます。また保温性が高いため、ドッグフードをふやかして与える子犬や流動食を主食とするシニア犬のご飯を入れる器として最適です。
しかし、金属なので人と同じように金属アレルギーがある場合には使えません。そして床や家具にぶつかった際に出る大きな音や、自分の姿や周りの景色が器に反射して映ることを苦手と感じるワンちゃんには使用を控えてあげましょう。
噛んで壊したりひっくり返してしまったりする心配不要!「陶器・磁器製」はデザインも豊富

ずっしりとした重さで安定感のある陶器・磁器製は、食べるときに食器を動かしやすいワンちゃんに向いています。丈夫なので壊れにくいのもメリットですが、高いところから落とすと割れてしまう可能性があるので取り扱いには注意しましょう。
デザインも豊富に展開されており、有名メーカーからもおしゃれな商品が多数発売されています。名入れができる商品もあるので、愛犬のために世界にひとつだけの食器を用意してあげるのはもちろん、大切な方へのプレゼントにしても素敵ですね。
お散歩先での水入れやアウトドア・外泊時などの持ち運びには「シリコン製」が便利でぴったり

軽くて柔らかいシリコン製の食器は、ご飯用としてだけではなく飲み水を入れるために使っても便利です。持ち運びにも最適なので、お散歩セットのひとつとして用意しておくと大活躍すること間違いありません。
折りたためるタイプやカラビナ付きの商品も多く、最近では100円ショップでも売っているので気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。シリコンは滑りにくいので子どもでも安定して持つことができますよ。
飼い主さんにもワンちゃんにもメリットが豊富!充実した「機能性」をチェックして選ぼう
ワンちゃん用の食器には「食べ物や飲み物を入れる」という役割に加えて、便利な機能性を備えた商品が多く開発されています。ここでは2つ紹介しますので、興味がある方はぜひ当てはまる商品を手に取ってみてください。
外出先でも扱いやすく収納の際にも場所をとらないから嬉しい◎コンパクトな「折りたたみ機能」

シリコン製のように柔らかい素材を使用した食器は、折りたためるタイプがあることをご存知でしょうか。持ち歩く際や収納時にもコンパクトになるため邪魔にならず、カラビナやストラップを利用して荷物の取っ手などにぶら下げることもできるので大変便利です。
また、折りたたむ位置を変えることでフードや水を中に入れる際の目安にしたり、愛犬のマズルの長さに合わせて高さを調節したりできるのも特徴。アウトドアや災害時にも役に立つので、ひとつ持っておいて損はありません。
美味しく楽しい時間に愛犬が苦しい思いをしないために!食べる早さを調整する「早食い防止機能」

食べるのが大好きなワンちゃんは、ご飯をもらうと嬉しくて勢いよく食べてしまうことがありますよね。その食べっぷりは見ていて気持ちがいい光景ですが、私たち人と同じで「早食い」は身体にとってあまりいいことではありません。
早食いによってフードを喉に詰まらせてしまう危険や、消化不良により吐いたり病気になってしまったりするリスクを減らすために開発されたのが「早食い防止」専用の食器です。多くの凹凸があることで通常よりご飯が食べにくく、自然と食事の時間が長くなります。
毎日使うからこそ衛生面も大事!シンプルな構造・形状など「お手入れがしやすい」食器を選ぼう

愛犬が直接口をつけながら毎日使うものだからこそ、衛生面にはとくに気を配りたいですよね。あまり凝ったデザインのものや形状が複雑な食器を選んでしまうと、洗うのも毎回大変。そのため、飼い主さんにとってもお手入れがしやすいシンプルなものを使うようにしましょう。
またご飯のみならず、水を入れるために使った際にもしっかり洗うことを忘れないようにしてください。常に清潔な状態を保ってあげることが、雑菌の繁殖を防いで愛犬の健康を守る一番の近道です。
犬用食器のおすすめ人気ランキング10選
それではここからは、実際に愛犬家さんたちに人気のある食器をいくつか紹介していきます。ワンちゃんの体格や普段の使い方・お手入れ方法などと比較しながら、合う商品を見つけてみてください。
1位 猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 犬用 脚付フードボウル レギュラー

amazon.co.jp
サイズ:レギュラーの他、S・プチ・斜めタイプ・脚なしタイプあり
色展開:-
置いたり飾ったりしても楽しめるかわいいデザイン
肉球や骨の形がたくさん描かれた愛らしいデザインが最大の魅力。器の中に並んだ骨の絵は、かわいいだけではなくご飯を入れるときの目盛りにもなる優れものです。約80~100gのフードを入れることができ、食器本体に適度な高さがあるので幅広いワンちゃんに合います。
食器の縁には食べこぼしを防ぐ「かえし」が付いているのも嬉しいポイントですね。食べこぼして床に落としてしまうと姿勢を低くして食べることになってしまいますし、床も汚れてしまうので良くありません。ワンちゃんと飼い主さんの両方に配慮された商品です。
2位 プルーヘル・ツー ペット食器 フードボウル 陶器 セラミック製 ハイタイプ

wowma.jp
サイズ:ボウル:内径11.5cm×高さ6cm
色展開:ボウルの絵柄:12種類
食べやすさの秘密はちょうどいい深さ・傾き・高さ
なめらかで高級感のある質感が特徴のこちらの食器は、ワンちゃんの身体に害の無い高温磁器製です。強度にこだわって製造されているため耐久性にも期待でき、汚れも落ちやすいので衛生面も安心して使えます。
フードをたくさん入れてもこぼれにくい深さ・食べやすさをサポートする傾き・首や腰の負担を軽減する高さと、ワンちゃんの目線に立った優しい設計にも注目。また値段もお手頃なので、色違いで揃えて並べることでインテリアとしても楽しめそうです。
3位 Hutoco ホワイト ボウル 台 フードボウルスタンド 陶器 大容量 850ml

amazon.co.jp
サイズ:5cm × 15cm × 8.5cm、850 ml
色展開:ホワイト、イエロー、グリーン、グレー、ピンク
どの犬種・サイズのワンちゃんにも合う大容量サイズ
850mlの水が入る広くて深いサイズと、シンプルな形状ゆえの洗いやすさが特徴の食器です。フードボウルは陶器・スタンドは厚手の木製なので、見た目もとってもすっきりしていておしゃれ。木製のインテリアが好きな飼い主さんにはとくにぴったりですね。
大容量タイプなので、長時間のお留守番時には少し多めにフードやお水を入れておけると好評。スタンドを置いたままにしておけば食事の定位置を決めるのにも役立ちそうです。
4位 くらしやすく ペット食器 フードボウル 陶器 セラミック製 ショートタイプ

amazon.co.jp
サイズ:容量:150ml、13.3 ×9㎝
色展開:グレー、ブラック、ホワイト、ピンク、ネイビー、イエロー
15度の傾きがポイント!豊富なカラー展開も魅力
こちらは2位で紹介した商品と同じシリーズで、高さが低めのタイプになります。足が短いワンちゃんや子犬の時期に使うフードボウルとして最適。「首や肩の負担を減らしてあげたいけれど、なるべく低めのものが欲しい」と考える方におすすめです。
カラーはイエロー・ブルー・ピンク・ブラック・ホワイト・グレーというおしゃれな6色の中から選べます。ハイタイプと同様にほどよい深さや傾きがあるフードボウルなので、食べやすさも抜群です。
5位 mitas(ミタス) ペット 早食い防止 フードボウル

amazon.co.jp
サイズ:20×20㎝
色展開:ライトブルー、ライトグリーン、ライトピンク
特殊な構造のボウルが食べすぎや病気のリスクを減らす
器の中にあるたくさんの凹凸がワンちゃんの「早食い」を防ぐ働きをしてくれます。凹凸がないボウルに比べると、完食までにかかる時間が約5倍近く長くなるのだとか。ゆっくり食べることで病気になる可能性が減り、十分な満腹感を得られるなどのメリットがあります。
小型犬や鼻が短いワンちゃんが使う場合、器の底に届かないこともあるようなので、購入時には必ずサイズ感を確認するようにしてくださいね。
6位 LE CREUSET(ル・クルーゼ) ハイスタンド・ペットボウル

amazon.co.jp
サイズ:13 x 13 x 12 cm
色展開:オレンジ、クールミント、コースタルブルー、ソレイユ、チェリーレッド、ナチュラルピンク、ホワイト、メレンゲ
カラフルでおしゃれな見た目◎耐久性に優れる陶磁器製
重量感のあるカラフルな北欧風の食器として人気が高いル・クルーゼからも、ワンちゃん用の食器が発売されています。現在ご家庭でル・クルーゼを愛用している方も多いのではないでしょうか。すでに愛用中の方はぜひ、お揃いで愛犬の食器も購入してみてください。
見た目のおしゃれさだけではなく、信頼できる耐久性も魅力的ですね。電子レンジや食洗機にも対応しています。食べやすい高さ・深さもしっかり確保されており、側面にはキュートな足跡が並んでいるのもポイントです。
7位 nyagomi 猫 小型犬 フードボウル ラージサイズ

amazon.co.jp
サイズ:直径13.5cm×高さ10cm
色展開:グレー、ピンク、ホワイト、ブラック
岐阜県美濃地方にて製造されたこだわりの大きめボウル
約10cmの高さと十分な横幅がある大きめのフードボウル。こちらはラージサイズになるので、通常のボウルより少しサイズに余裕がある食器を探している方に人気です。持てる範囲が広いため持ち運ぶ際にも扱いやすく、フードがこぼれる心配も少なそうですね。
また歴史のある焼き物のひとつ「美濃焼」にて製造されており、その器の重さは約550gと安定感も抜群です。倒れにくく動きにくい反面、重量感がある焼き物とは思えないような見た目のすっきりさ・飽きのこないシンプルデザインも選ばれる理由でしょう。
8位 SuperDesign ステンレス ボウル クリームホワイト Sサイズ

amazon.co.jp
サイズ:S:11×14㎝、他にM、L、XL
色展開:クリームホワイト、ブラック、ベビーピンク、ミントグリーン、ライトブルー他約20色展開
扱いやすいサイズ感とワンちゃんに優しい角度が人気
一番の特徴は器につけられた「15度」の傾斜。中に入れた食べ物が自然と集まり、ワンちゃんの身体の負担をやわらげて食べやすくしてくれます。ステンレス製のボウル部分のみを取り外すことができるので、洗うのも簡単です。
土台のカラーは今回紹介する王道のホワイトが一番人気ですが、ほかにもイエローやオレンジといったビタミン色をはじめ、モノトーン色や柄ものなど豊富なカラーバリエーションがあります。いくつか揃えて楽しんでみてはいかがでしょうか。
9位 UEETEK ステンレス 食器スタンド ボウルセット

amazon.co.jp
サイズ:約 26×14×8.5cm
色展開:-
インテリアとしてもぴったりな愛犬専用の食卓セット
こちらの商品は、ステンレス製のボウルが2つとスタンドがセットになっています。そのため、それぞれにご飯と水を入れて一緒に置くことができるので、統一感が出てとてもおしゃれですね。
アンティーク風のスタンドもインテリアのひとつとして大活躍。スタンドの脚は細めですが、ゴム底になっており滑りにくくて安全です。もちろんボウルは単体でも使用可能なので、場所や用途に合わせて臨機応変に使うことができますよ。
10位 Phoenix(フェニックス) 早食い防止で健康管理! ペット フードボウル 滑り止め付 肉球タイプ

amazon.co.jp
サイズ:S:約11×14×5cm、 M:約14×17.5×6.5cm、 L:約17.5×22×8cm
色展開:ブルー、イエロー、パープル、ピンク
鼻ぺちゃさんも食べやすい◎ほどよい隙間と高さが特徴
ボウルの中にデザインされた大きな肉球がワンちゃんの早食いを防ぐ、かわいらしい食器です。小型犬・中型犬・大型犬と幅広い犬種に対応したサイズ展開があり、カラーも複数あるのでどのワンちゃんにも合うでしょう。
凹凸が少なめに設計されていることで舌がはうスペースが広く、鼻が短めのワンちゃんでも問題なく使用できます。広さと狭さの間隔がバランスよく、ちょうどいい食べやすさを実現しているためワンちゃんが強いストレスを感じることもありません。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 猫壱(necoichi) ハッピーダイニ……
1
|
1,501円 |
4.4 |
|
![]() プルーヘル・ツー ペット食器 フー……
2
|
1,710円 |
4 |
|
![]() Hutoco ホワイト ボウル 台 フード……
3
|
1,960円 |
4.4 |
|
![]() くらしやすく ペット食器 フードボ……
4
|
1,700円 |
|
|
![]() mitas(ミタス) ペット 早食い防……
5
|
990円 |
4.22 |
|
![]() LE CREUSET(ル・クルーゼ) ハイ……
6
|
3,848円 |
|
|
![]() nyagomi 猫 小型犬 フードボウル ……
7
|
2,670円 |
|
|
![]() SuperDesign ステンレス ボウル ク……
8
|
1,480円 |
4.2 |
|
![]() UEETEK ステンレス 食器スタンド ……
9
|
1,577円 |
4.2 |
|
![]() Phoenix(フェニックス) 早食い防……
10
|
1,070円 |
4.1 |
|
まとめ
愛犬が毎日美味しく楽しく食事を楽しめるため、さまざまな工夫がされた商品を紹介してきました。ワンちゃんだけではなく、飼い主さんにとっても見ていて楽しいデザインや嬉しい機能がたくさんありましたね。
お値段の面でも手軽に試せるものばかりなので、気になる商品はぜひ一度試してみながら愛犬にぴったりなものを見つけてください。