カナル型イヤホンはイヤーチップを使用したイヤホンのことで、数あるイヤホンのなかでももっともスタンダードな形をしています。 SONYやパナソニックなど、たくさんのメーカーから販売されていますが「どれが自分に合うものかわからない」と混乱してしまいますよね。
今回はカナル型イヤホンの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介いたします。商品については実際の使用感も交えて解説していますので、ぜひ購入するときの参考にしてくださいね。
実はイヤホンには3つの種類がある!カナル型イヤホンのメリットとデメリット
イヤホンは形状でみると3つの種類に大別できます。耳の入り口に引っかけて使うインナーイヤー型、耳周辺の骨を通して音を送る骨伝導型、そして今回ご紹介するカナル型です。カナル型はイヤホンのなかで、もっともポピュラーな存在で「ザ・イヤホン」という形をしていますよね。
「カナル」というのは英語圏で耳の穴のことを「ear canal」と呼ぶことに由来しています。カナル型イヤホンの大きな魅力は、なんといっても耳への密着感と音の遮音性です。聴きたい音だけに集中できる反面、選び方を間違えると耳を痛めやすいという難点があります。
カナル型イヤホンの選び方
カナル型イヤホンを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
音質第一なら有線、ワイヤレスで楽しみたいならBluetooth!「接続方法」を考えよう
まずチェックしていきたいのが「接続方法」です。カナル型イヤホンはどこにこだわりを持つかによって、接続方法に大きな変化が出てきます。使いたいシーンはもちろん、2つの接続種類でどのような点にメリット・デメリットがあるのか吟味していきましょう。
音の遅延が少なく、充電の心配もなし◎安定した音質で聴くことができる「有線」
接続するデバイスに対応した端子が必要となる「有線」は、文字どおり耳とデバイスの間にコード(線)を有しているところが特徴です。
「有線」で接続して使用するメリットは音の遅延や音飛びが少なく、充電をしなくてよいこと。ただし、通勤や通学など移動での使用には少し不向きです。コードがものに絡まってしまう可能性があるため、移動で使用する際にはコードリールなどを活用するとよいでしょう。
コードのわずらわしさから解放!気軽に音を楽しめる「ワイヤレス」
コードがあるのもイヤホンを差し込む動作すらもわずらわしい、という方には「ワイヤレス」がおすすめです。Bluetoothをはじめとした無線規格で、接続したいデバイスとペアリングを行って使用します。
デメリットとしては音の遅延や音飛びが発生しやすいことです。この現象は、とくに使用者の多い空間である電車のなかで発生しやすくなっています。Bluetoothのバージョンを新しいものにしたり、コーデックをあわせたりすることで改善していくことも可能ですよ。
とくに聴きたい音に合わせてチョイス!音質を左右する「ドライバーユニット」を選ぶ
音質の生命線である「ドライバーユニット」は、知識として知っておくだけであなたの好みにあった音質のイヤホンを選ぶことが可能です。ここからは3種類の「ドライバーユニット」を、おすすめの音楽ジャンルとあわせて解説していきます。
低音重視でヒップホップやダンスミュージックをたしなむ方には「ダイナミック(DD) 型」
「ダイナミック(DD) 型」はカナル型イヤホンに限らず、ヘッドセットなどにも広く採用されているもっとも一般的なドライバーユニットです。音楽信号を受けたコイルがダイヤフラムという振動板を振動させることで、音を作っていきます。
「ダイナミック(DD) 型」の音質的強みは、重低音と呼ばれる振動音の表現にあります。重低音の表現が多いヒップホップや、ダンスミュージックを聴かれる方におすすめのドライバーユニットですよ。
クリアで繊細な音が得意!ボーカルの声をより楽しむなら「バランスド・アーマチュア(BA) 型」
中音域から高音域に強みがあり、繊細な音の表現が可能である「バランスド・アーマチュア(BA) 型」。楽器の音はもちろん、ボーカルの声や息づかいまでもキャッチするためリアルな音楽体験が可能となっています。
カナル型イヤホンに多く採用されていて、ドライバーユニットとしてのサイズが小さいです。そのため何個か積んで厚みを増しているものもあります。医療用の補聴器にも使われているくらいデリケートなものとしても名高く、ハイエンドモデルに多いドライバーユニットです。
価格は高め!すべての音域を、よりハイクオリティで聴きたい方は「ハイブリッド型」
ダイナミック(DD) 型とバランスド・アーマチュア(BA)型をあわせたドライバーユニットが「ハイブリッド型」です。全音域で上質な音を実現しています。
異なるドライバーを組み合わせていることもあり、価格は比較的高価になりがちです。また「ハイブリッド型」は採用されているモデルも限られています。予算が許されていたり、ハイクオリティな音を追求したりする場合は検討してみてもよいでしょう。
豊富に商品があるからこそ、目的に合ったものを!あったら嬉しい「便利な機能」をチェックしよう
カナル型イヤホンを販売するメーカーごとに個性が出てくるのが「便利な機能」です。機能がたくさんあるからいい商品とは限りません。「便利な機能」だからこそご自分の使用目的を考えてじっくり考えましょう。代表的な4つの「便利な機能」をご紹介します。
よりライブ感覚に近い音楽体験をしたいのなら、音の情報量が段違いの「ハイレゾ対応」
黄色いマークが目印の「ハイレゾ対応」は、CD音源よりも細かくデジタル化されたハイレゾ音源に対応している機能です。音の情報量が多いハイレゾ音源を楽しみたい場合は、専用のイヤホンを購入する必要があります。
接続するデバイス側もハイレゾ音源に対応しているか確認しましょう。価格は少し高くなりますが、段違いな音の繊細さを感じることが可能です。いつでもライブ感ある音を楽しみたいという方は、ぜひ「ハイレゾ対応」をチェックしてみてください。
没入感を高めて細部まで堪能したい方は、音に集中できる「ノイズキャンセリング」
最近のワイヤレスカナル型イヤホンにほとんど標準搭載されているのが「ノイズキャンセリング」です。環境音や生活音といったノイズを低減して、イヤホンから流れる音に集中できます。
勉強やお仕事に集中したいときや、飛行機や電車などで耳栓代わりに使用するときに最適です。屋外や移動中での使用は外音取り込み機能が一緒についているものを選ぶとよいでしょう。周囲の音を確認しながら安心して使用することができます。
ハンズフリー通話やWeb会議での使用をメインに考えているのなら「マイク・リモコンつき」
音楽視聴ではなく、通話やリモートワークでのWeb会議での使用をメインに考えているのであれば「マイク・リモコンつき」がおすすめです。デバイスにいちいち触れる手間が省けるため、ストレスフリーで通話やWeb会議を行えます。
マイクは片耳に3つ搭載されていると、通話相手にも自分の声が聴こえやすいです。リモコンはワイヤレスのカナル型イヤホンだとスマホで設定できるものがあるため、使い勝手のよいものをカスタマイズできますよ。
スポーツをはじめとした屋外での使用なら、汗のことを気にしなくていい「防水つき」
屋外でのランニングやジムでのワークアウトなど、スポーツでの使用を考えているのであれば「防水つき」がよいでしょう。天気や汗を気にせずに音楽を楽しみながら、スポーツに打ち込むことができます。
「防水つき」の性能を確認する際は「IP+2桁の数字」で表されるIPコード、または「IPX+1桁の数字」をチェックしましょう。数字の値が大きいほど、防水性能が高いことを示しています。汗や水が心配な方は、ぜひ確認してみてください。
少しでもストレスを減らすために!意外と盲点になりがちな「サイズ別イヤーピースつき」
カナル型イヤホンには耳の密着感と音の遮音性が高いという特徴があります。2つの特徴を活かすうえで重要になるのが「サイズ別イヤーピースつき」であるかという点です。
耳の穴の形やサイズは人によって異なりますし、ひとりの人間のあいだでも左右で全く同じ形・サイズというわけではありません。「サイズ別イヤーピースつき」はカナル型イヤホンの特徴を最大限に楽しむための重要なオプション。複数サイズあるか必ずチェックしましょう。
カナル型イヤホンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのカナル型イヤホン10選をランキング形式でご紹介します。あなたのライフスタイルに合ったカナル型イヤホンを探す際の参考にしてみてくださいね。
1位 final(ファイナル) E500

amazon.co.jp
連続再生時間:-
マイク付き:✖️
ハイレゾ対応:✖️
ゲームやVRにも強い!広い音域で自然な音色が楽しめる
音の3D効果が特徴のバイノーラル音源に対応した有線カナル型イヤホンです。ゲームやVRにはバイノーラル技術を用いた作品があり、音の方向性を感じられることが楽しみのひとつになりますよね。またASMR用イヤホンとしても名高いので自然な音声が堪能できます。
この価格帯としては珍しく、高音域に強みがあります。逆に低音域になると少しもの足りません。音声作品の視聴が多い方をはじめ、人の声をよく聴かれる方はぜひ手に取ってみてください。
2位 SONY(ソニー) WF-1000XM4

amazon.co.jp
連続再生時間:最大24時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:○
こだわり抜かれた音響と進化したノイズキャンセリング
業界最高クラスにまで磨き抜かれたノイズキャンセリング機能と、新開発された音響技術が特徴です。とくに音響はハイレゾ対応はもちろんのこと、MP3やストリーミングなどの圧縮音源でもハイレゾ級の上質な音が楽しめます。バッテリーの持ちもよいので、充電ストレスが減りますよ。
音楽を聴いたまま何かを話すと、音の再生が一時停止されて外音取り込みモードに自動で切り替えてくれる「スピーク・トゥ・チャット」機能や防水機能などついています。高音質で機能も充実した、これ以上の贅沢はないハイエンドモデルです。
3位 Bose(ボーズ) QuietComfort Earbuds II

amazon.co.jp
連続再生時間:最大24時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:✖
迫力のある重低音と静寂を生み出すノイズキャンセリングが魅力
ノイズキャンセリング機能に強みがある、ワイヤレスのカナル型イヤホンです。音を消すというよりも静寂を生み出す、という感覚のノイズキャンセリングで、他のイヤホンの追随を許しません。音楽を集中して聴くのはもちろん、飛行機内での耳栓代わりとしても十分応えてくれます。
BOSE独自の音響技術により、迫力のあるサウンドが楽しめます。また生活レベルとしては申し分のない防水性能(IPX4) 、マイク・リモコンつきで至れり尽くせりです。アプリをスマホにインストールして使用すると、リモコンのカスタマイズができます。
4位 Apple(アップル) AirPods Pro(第2世代)

amazon.co.jp
連続再生時間:最大30時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:✖
Apple製品との相性がバッチリ!専用のドライバーで音質向上
いわずと知れたAirPods Pro。第2世代はノイズキャンセリング機能が第1世代の約2倍強化されています。H2チップというApple独自のドライバーが搭載されており、すべての音域にわたって明瞭な音を楽しむことができます。
第1世代にはなかった音量調整のリモコン機能が搭載されていたり、MagSafe充電やApple Watchの充電器にも対応しました。ほかにも「探す」アプリでの探索や4種類のイヤーピースが付属しているなど、Appleユーザーにシームレスな使い心地を提供しています。
5位 final (ファイナル) A3000

amazon.co.jp
連続再生時間:-
マイク付き:✖
ハイレゾ対応:✖
中音域~高音域に強みあり◎長時間使う方でも疲れない使用感
ナチュラルなサウンドが特徴。ドライバーはダイナミック型ですが独自に開発されたもので、優しく伸びやかな音が楽しめます。イヤーピースがサイズ違いで用意されているので、長時間使っていても疲れません。
ジャズとの相性がとくによいです。深みがある低音域表現のうえに、中音域~高音域が安定して乗っている音質になっています。音の迫力よりも繊細な表現を好まれる方は、試してみる価値のある商品です。
6位 Anker(アンカー) Soundcore Liberty 4

amazon.co.jp
連続再生時間:最大28時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:○
ハイレゾ対応!斬新なスライド型ケースでサッと使える
スライド型のイヤホンケースが目にひかれるワイヤレスのカナル型イヤホンです。片方のイヤホンにダイナミック型ドライバーが2つ搭載されており、ダイナミックかつ繊細でリッチな音を堪能できます。
便利な機能が盛りだくさんであることもポイントです。ノイズキャンセリング機能をはじめハイレゾ対応、2台のデバイスを同時に接続できるマルチポイント接続など、ほしい機能が揃っています。比較的手に取りやすい価格も魅力です。
7位 Anker(アンカー) Soundcore Life P3

amazon.co.jp
連続再生時間:最大35時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:✖
コスパ抜群◎スマホのアプリでお好みの音質に調整できる
はじめてワイヤレスのカナル型イヤホンを購入される方におすすめ。1万円を切る価格で高音質と充実した機能を手にできます。音については低音域が強く、ロックを聴かれる方に向いています。
専用のアプリを入れることで、聴く音楽ジャンルにぴったりの音質にすることが可能です。ノイズキャンセリング機能、イヤーピースがサイズ違いで付属、生活レベルに問題のない防水性能など、便利な機能も充実しています。コスパを求める方におすすめしたい商品です。
8位 audio-technica(オーディオテクニカ) ATH-CK1TW

amazon.co.jp
連続再生時間:最大21時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:✖
防水機能が充実!価格もお財布に優しい
イヤホンを水洗いできるほどの防水性能を誇っています。ワークアウトでの使用を考えている方におすすめです。形状が特徴的で、取り出すときに手から落としにくい仕様になっています。カラー展開が豊富で、ポップな本体を選ぶことができますよ。
音質は低音が強めです。安い価格で、ノイズキャンセリング機能やマイク・リモコンつきなど機能面も充実しています。とくにリモコン機能は大きめに設計されているので、操作しやすくなっていますよ。気軽に日常使いしたい方におすすめです。
9位 JVC(JVCケンウッド) HA-A30T

amazon.co.jp
連続再生時間:最大21時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:✖
バランスのよい音質と、充実した機能が魅力
「ファッションに溶け込むイヤホン」がコンセプト。デザイン性に特徴があるワイヤレスのカナル型イヤホンです。Victorおなじみの犬のニッパーがイヤホンに描かれています。カラーもポップなものが揃っていて、選ぶのが楽しい商品です。
低音域から高音域まで、バランスのとれた音質で聴く音を選びません。イヤーピースが複数付属、ノイズキャンセリング機能には外音取り込み機能もついています。おしゃれと価格、そして音質を両立させたい方は一度手に取ってみてください。
10位 AVIOT(アビオット) TE-BD21j-ltd

amazon.co.jp
連続再生時間:最大45時間
マイク付き:○
ハイレゾ対応:○
こだわりのハイブリッド・トリプルドライバーで未知の音楽体験を
高級感のあるケースに包まれた、リッチな外観が特徴です。ドライバーはダイナミック型とアーマチュア型を合わせたハイブリッド型で、全音域にわたって心地よい音が堪能できます。次世代プラットフォーム「Snapdragon Sound™」を採用しており、音質は最高レベルです。
使用感からするとマイク機能がよく、通話相手からもクリアで聴き取りやすいと評判でした。ほかにリモコン機能、生活レベルであれば問題のない防水性能が搭載。ノイズキャンセリング機能はあえて外されているので、自然でありながらも上質な音を楽しみたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() final(ファイナル) E500
1
|
1,763円 |
4.38 |
|
![]() SONY(ソニー) WF-1000XM4
2
|
24,500円 |
|
|
![]() Bose(ボーズ) QuietComfort Earb……
3
|
30,694円 |
|
|
![]() Apple(アップル) AirPods Pro(……
4
|
36,788円 |
4.48 |
|
![]() final (ファイナル) A3000
5
|
13,786円 |
3.9 |
|
![]() Anker(アンカー) Soundcore Libe……
6
|
14,990円 |
4.31 |
|
![]() Anker(アンカー) Soundcore Life……
7
|
8,990円 |
4.48 |
|
![]() audio-technica(オーディオテクニ……
8
|
6,109円 |
4.07 |
|
![]() JVC(JVCケンウッド) HA-A30T
9
|
8,600円 |
4.35 |
|
![]() AVIOT(アビオット) TE-BD21j-ltd
10
|
5,610円 |
4.09 |
|
まとめ
カナル型イヤホンを選ぶ際は、何を優先していきたいかを考えて「接続方法」を選びましょう。「ドライバーユニット」はダイナミック型が一般的ですが、繊細さを求める方はバランスド・アーマチュア型も視野に入れてください。「便利な機能」は取捨選択が大事です。
耳への密着感と音の遮音性が特徴のカナル型イヤホン。種類も機能も豊富ですので、あなたにぴったりのものを選んでイヤホンライフを楽しみましょう。