MENU

うさぎ用ヒーターのおすすめ人気ランキング10選

うさぎの冬の寒さ対策には専用のヒーターで保温するのがおすすめ。ケージから離れたところに置く遠赤外線・外付け・電球型・ボードタイプなどさまざまな商品がありますが、それぞれ特徴が違うのでどれがよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

この記事ではうさぎ用ヒーターのおすすめ人気ランキングをご紹介。使用するのはいつからいつまでなのか、置き方や使い方などもこの記事を参考にして、うさぎが快適に過ごせるヒーターを見つけてくださいね。

目次

うさぎは体温調節が苦手なので、ヒーターなどの暖房器具で保温して寒さ対策をすることが大切

出典:amazon.co.jp

うさぎは比較的寒さに強く、暑さに弱い動物ですが、子供・高齢のうさぎや病気のうさぎは抵抗力が弱いのできちんと寒さ対策をしてあげることが必要です。うさぎの適正温度は18〜24℃といわれているので、大きく気温の下がる冬はヒーターなどで保温してあげましょう。

うさぎによって寒さへの耐性が異なります。このためヒーターを使うのはいつからいつまでなど明確な基準はありません。丸まってじっとしているならうさぎが寒いと感じている可能性が高いです。ヒーターを使って様子を見ましょう。気持ちよさそうに暖まってくれれば安心ですね。

うさぎ用ヒーターの選び方

うさぎ用ヒーターを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

ボード・遠赤外線・温電球など、設置する場所や暖め方に違いがあるヒーターの「タイプ」

うさぎ用ヒーターには直接乗って暖まるボード・じんわり暖まる遠赤外線・周りの空気ごと暖める温電球などさまざまなタイプがあります。うさぎはコードなどをかじる心配もあるので慎重に選びたいですね。それぞれの特徴を踏まえて、うさぎが快適に過ごせるものを選びましょう。

乗り降りで温度調節が可能◎ゲージの中に設置して直接乗って暖まる「ボード・シートタイプ」

出典:amazon.co.jp

ボードタイプはケージの中に置いて使用し、うさぎが直接上に乗って暖まるヒーターです。寒ければ上に乗り、暑ければ降りられるので、うさぎが自分で温度調節しやすいのが特徴。ただし高齢や病気の場合は自分で動けずに低温やけどになる可能性もあるので注意しましょう。

またケージの中に置くのでコードがかじられやすい状態です。多くは金属などで噛みきれないように保護してありますが、噛む力が強いうさぎや、長期間かじられ続けて破壊されてしまうと火災や感電の原因にも。外出するときは使用しない方が安全です。

ケージの外に設置するので低温やけどやイタズラも心配なし◎じんわり暖まる「遠赤外線ヒーター」

出典:amazon.co.jp

マイカヒーターなどの遠赤外線タイプはケージに外付けするものと自立型のものがあります。どちらもケージの外に設置するので低温やけどやコードをかじられる心配がありません。サーモスタット機能があるものなら暑くなりすぎず外出時も安心です。

じんわりと暖めるのが特徴でケージ内を快適な温度に保ってくれますが、価格が高めなのがデメリットといえます。安全を最優先にしたい人におすすめです。

ケージの壁に設置するのでコードをかじられない◎周りの空気を暖める「温電球ヒーター」

出典:amazon.co.jp

温電球ヒーターはケージに取り付けて使用しますが、コードはケージの外側になるのでかじられにくくなっています。電球は高温になるので、うさぎが届かない場所に設置するなどやけどしないような工夫が大切です。

強い温かさなので、ケージを寒い玄関先などに置いている場合などに適しています。ケージが狭いと暑くなりすぎてうさぎが熱中症になってしまうことも。ケージの広さや温電球の設置場所を考慮して、ヒーターの当たらない温度の低い場所を作ってあげるとよいでしょう。

暑くなりすぎないように季節や時間帯で暖かさを調節できる「温度調節機能」があると便利

出典:amazon.co.jp

温度調節ができるヒーターなら季節や時間帯の温度差にも対応できて便利です。ヒーターのタイプによっても違いがあるので、どのような調節方法があるのかを確認しておきましょう。

遠赤外線タイプや温電球タイプはセンサーで自動的に温度調節できるものがあるので便利。ボードタイプは表面と裏面で温度が異なるものがあります。冷え込む夜中は温度が高いほうにし、暖かい日中は温度が低いほうにするとよいでしょう。裏返すだけなので手軽に変えられます。

直接触れるものはいつも清潔にしたいから、お手入れがしやすい「防水性能」をチェック

出典:amazon.co.jp

ボードタイプはうさぎが直接乗って使うのでどうしても汚れてしまいます。水洗いが可能な防水タイプを選べばお手入れもしやすく清潔を保てるでしょう。またお水をこぼしてしまったり、排尿してしまったりしても壊れにくいというメリットもあります。

汚れたらすぐに拭き取り、定期的に水洗いをしてあげるとよいでしょう。綺麗に長く使えて、うさぎも快適です。

感電や火事につながることも!コードは簡単にかみ切れない仕様のものなど「安全性」を確認

出典:amazon.co.jp

思わぬ事故につながらないように、安全かどうかもしっかり確認しておきましょう。とくにコード類をかじってしまうと火災や感電の危険も。コードにカバーがついているものなど、かじられない工夫がされているものを選ぶとよいでしょう。

温度調節できるものなら暖まりすぎによる熱中症の危険を軽減できますし、うさぎが熱いヒーターに触れられないようにしてやけどを防ぐ工夫がされているものも。安全性に配慮したものを選んであげたいですね。

省エネなら飼い主もうれしい◎長時間使うならチェックしておきたい「消費電力」

出典:amazon.co.jp

冬の間ずっと使うなら、消費電力も気になりますね。ボードタイプは比較的電力消費量が少ない傾向にあります。電源を切ってもしばらくは予熱で温かいという特徴も。温電球タイプはパワーがあるので電気代はやや高めですが、広いケージを速く温めるには最適です。

遠赤外線タイプは本体の値段は高めですが、電気代は長期的に見るとお得になることも。商品によって差があるので購入前に確認しておくとよいでしょう。

うさぎ用ヒーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはうさぎ用ヒーターのおすすめ人気ランキングをご紹介します。人気の商品は使いやすさや性能がよいものが多いので、気になるものがあればチェックしてくださいね。

1位 マルカン 保温電球カバー付き HD-40C

詳細情報

タイプ:温電球ヒーター
サイズ:75*75*170mm
重量:410g

カバー付きでイタズラを防ぐ◎電球タイプのヒーター

光を出さず熱を放射して周りの空気を暖める電球型のヒーターです。スチール製のカバーがあり、やけどやいたずらなどから守ってくれるので安心。本体側のコードには保護コイルがついているので多少ならかじられても安心ですが、事故のないように注意しておく必要はあります。

これのみで温度調節はできませんが、別売りのサーモスタットを繋げれば自動で温度の調節をしてくれます。付属のフックをケージに固定して設置しましょう。

2位 ミニマルランド ほっとうさ暖 リバーシブルヒーター L

詳細情報

タイプ:ボード・シートタイプ
サイズ:32×21.5×1.4cm
重量:750g

リバーシブルであたたかさを使い分けられて便利

リバーシブルに使えるボードタイプのヒーターです。高温面は約38℃、低温面は約30℃となっており、気温に応じて温かさを使い分けられます。コードは全体を金属チューブでカバーしているので多少ならかじっても安心ですが、注意はしておきましょう。

生活防水使用なので水洗いはできませんが、水拭きは可能。表面は汚れがこびりつきにくい加工がされているのでお手入れも楽々です。

3位 GEX(ジェックス) ホッと2WAYヒーター M

詳細情報

タイプ:ボード・シートタイプ
サイズ:20.8×14.6×1.7cm
重量:410g

外に吊り下げても中に置いても使える2WAY仕様

外に吊り下げても使えるボードタイプのヒーターです。もちろんケージの中に置いて使用することも可能。高温面は約34℃、中低温面は約28℃となっており、気温や環境に応じて使い分けられて便利です。コードの根本にはかじり防止のコードカバーがついています。

生活防水仕様なので水につけることはできませんが、汚れたらすぐに水洗いができてお手入れが簡単。電気代が安いのもうれしいポイントです。

4位 ハイペット ほ〜っと気分 大きめうさぎ用ヒーター

詳細情報

タイプ:ボード・シートタイプ
サイズ:21×1.4×30cm
重量:930g

コードかじりを防止するフレキシブルチューブで安心

高温面は約38℃、中低温面は約30℃で気温や環境に応じて暖かさが使い分けられるボードタイプのヒーターです。フレキシブルチューブでコードかじりから保護してくれるので安心ですが、かみ癖のあるうさぎの場合は注意しましょう。

無駄な電力を消費しないので経済的なのも嬉しいポイント。生活防水構造で汚れたらさっと水拭きができて清潔を保てます。

5位 マルカン 保温電球 HD-40

詳細情報

タイプ:温電球ヒーター
サイズ:直径60×高さ105mm
重量:-

熱を放出してあためる◎割れにくい電球型ヒーター

熱を放出して周りの空気を温めてくれる電球型のヒーター。しっかりと防寒してくれます。電球の表面は特殊コーティングがされているので割れにくく、破損時の飛散も防いでくれます。

専用のカバーを使ったほうがやけどやイタズラの心配がなく安心。別売りのカバー付きの保温電球の交換用としてストックしておくのがおすすめです。

6位 アドメイト ペット用リバーシブル電気ヒーター ハードL

詳細情報

タイプ:ボード・シートタイプ
サイズ:幅400×高さ15×奥行280mm
重量:1050g

固定ホールがあるのでケージの壁にも取り付けられる

しっかり温かい約39℃の高温面とやさしい温かさの約32℃の低温面を気温や環境によって使い分けられるリバーシブルタイプのヒーターです。固定ホールがあるのでケージの壁面に取り付けて使用することも可能。汚れたら水拭きできるので清潔も保てます。

コードは金属製のチューブで覆われているのである程度は安心ですが、かみ癖のあるうさぎの場合は危険がないように注意しましょう。省エネ設計で電気代が抑えられるのもうれしいですね。

7位 GEX(ジェックス) シートヒーター L

詳細情報

タイプ:ボード・シートタイプ
サイズ:約幅28.0×奥行19.5cm
重量:187g

ケージの下に敷いて使えるのでかじられず安心

ケージの下に敷いて使うシートタイプのヒーターです。直接触れることがないのでかじられることなく、イタズラや低温やけどなどの心配はありません。住宅の床暖房として使用される特殊ファイバー性のPTCを採用しており、自動で表面温度を一定に保ってくれます。

丈夫で傷つきにくい6層構造。省エネ設計で電気代が安く抑えられるのもメリットのひとつです。

8位 マルカン ホッとうさ暖 寄りそいヒーター RH-103

詳細情報

タイプ:ボード・シートタイプ
サイズ:24.5×5×42.5cm
重量:710g

L字型で包み込むような暖かさ◎可動式コードが便利

L字型にできるので下からも横からも暖められ、あまり動かない高齢のうさぎにもぴったりです。カーブがついているのでうさぎの身体に添ってくれます。汚れがこびりつきにくく、汚れたらさっと水拭きができるのでお手入れも簡単です。

コードの根本は可動式なので、L字型にして使用すればコードがケージの外になるのでかじられる心配も少なくて安心。もちろん広げて大きく使うことも可能です。

9位 マルカン ヒートランプ 40W MLP-67

詳細情報

タイプ:温電球ヒーター
サイズ:W76×D76×H155mm
重量:490g

縦でも横でも設置できるカバー付きの電球型ヒーター

安全を考えた保護コイルとスチール製のカバーがついた赤外線放射で暖める電球型のヒーター。かじってしまうなどのイタズラややけどから守り、じんわりと暖めてくれます。縦でも横でも設置できるのでケージのレイアウトに合わせられて便利です。

中間スイッチがあるのでONとOFFの切り替えが可能。保温球の表面は特殊コーティングで割れにくい仕様になっており、破損しても飛び散りを防いでくれます。

10位 みずよし貿易 遠赤外線マイカヒーターⅡ MZ-2002

詳細情報

タイプ:遠赤外線ヒーター
サイズ:幅35×奥行き4×高さ46.6cm
重量:1045g

ケージの外に設置するので直接触れることなく安心安全

ヒーターの前にいるうさぎの体温を1〜2度上昇させる遠赤外線のパネルヒーターです。ケージから離して設置するタイプなのでかじられたり汚したりする心配がありません。無風・静音でうさぎにストレスを与えることなく温めてくれます。

サーモスタットで適温を保ってくれるので暑くなりすぎず安心。省エネ設計なのもうれしいですね。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

マルカン 保温電球カバー付き HD-40C

1

2,802円


4.8


ミニマルランド ほっとうさ暖 リバ……

2

2,355円




4.49

GEX(ジェックス) ホッと2WAYヒー……

3

1,162円



ハイペット ほ〜っと気分 大きめう……

4

2,728円




4

マルカン 保温電球 HD-40

5

701円


4.6


アドメイト ペット用リバーシブル……

6

4,780円




4.1

GEX(ジェックス) シートヒーター L

7

4,375円




3.9

マルカン ホッとうさ暖 寄りそいヒ……

8

2,852円




4.36

マルカン ヒートランプ 40W MLP-67

9

3,359円




4.43

みずよし貿易 遠赤外線マイカヒー……

10

13,730円




4.3

まとめ

うさぎ用ヒーターはボード・遠赤外線・温電球などのタイプから安全に考慮して環境に適したものを選ぶとよいでしょう。防水性能があればお手入れもしやすいですし、温度調節機能や消費電力もチェックしておきたいポイントです。

寒さには強いといわれるうさぎでも、気温が下がる冬にはしっかりと防寒して暖かく過ごしてもらいたいですよね。ぜひぴったりのうさぎ用ヒーターを見つけて寒さ対策をしてあげてくださいね。

目次