MENU

ニキビ隠し用コンシーラーのおすすめ人気ランキング10選

ニキビやニキビ跡をピンポイントでカバーできるコンシーラーは、1つ持っておくと幅広いシーンで役立ちます。ニキビの状態や範囲、色などによってコンシーラーの種類が変わりますが、特に初めて購入する方はどれが合うのかわからないですよね。

そこで今回は、ニキビ隠し用コンシーラー選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。記事を読むと自分に合うアイテムが見つかるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

目次

長時間の使用や洗い残しに気を付ければニキビにコンシーラーを使用しても問題なし

出典:amazon.co.jp

ニキビへの使用が心配なコンシーラーですが、長時間の使用を避け、洗い残しがないように洗顔すれば問題ないです。洗い残しや長時間の使用は肌に負担をかけるので、ニキビの治りが遅くなる原因にもなります。

とはいえ、ニキビの炎症がひどい場合や膿が出ている場合はコンシーラーの使用は避け、病院に相談するのが望ましいです。また、普段のスキンケアからもニキビができにくい肌を作ることを心がけましょう。

ニキビ隠し用コンシーラーの選び方

選び方のポイントは大きく分けて5つが挙げられます。どれも着目したいポイントで、合っていないアイテムを使用するとカバーできない場合や、炎症を起こす可能性もあるので注意が必要です。

暗めのベージュやグリーン系などニキビの種類に合わせて「カラー」で選ぶ

ニキビの種類や形状に合わせてカラーを検討するのがおすすめです。相性のよいカラーを使用することでしっかりとムラなくカバーすることができます。

気になるニキビ跡をカバーするなら「暗めのベージュ」がベスト

出典:amazon.co.jp

ニキビ跡の赤みには、肌の色よりも1~2トーン低いカラーを使うのがベターです。目安のカラーは暗めのベージュと覚えておくと便利です。明るい色はかえってニキビ跡が目立つ場合があるので、暗めのカラーを合わせるようにしましょう。

赤みのあるニキビには赤色を打ち消す「グリーン系」を使うと自然な仕上がりに

出典:amazon.co.jp

できたばかりや治りかけの赤みのあるニキビには、グリーン系のカラーがベストです。グリーンと赤みは打ち消す効果があるので、目立つことなく自然にカバーすることができます。

広範囲に使用する際は、指先に乗せながらトントンと叩くようにしてなじませると、ムラがなくきれいに仕上がります。

ニキビ跡にはパウダータイプ・目元や口元にはリキッドタイプなどコンシーラーの「形状」で選ぶ

コンシーラーの形状は全部で5種類あり、それぞれ効果が異なります。ニキビによって適した形状があるので、自分に合うものを選んでみてください。

粘度がある「クリームタイプ」は凹凸のあるニキビのカバーに最適

出典:amazon.co.jp

液体タイプのクリームコンシーラーは、薄付きながら肌なじみのよさ優れているので、ナチュラルに仕上げたい方に適しています。また、カバー力はほかのタイプに比べて劣りますが、少量使いで済むので長持ちするメリットがあります。

時間のたったニキビに使用する際は、粉吹きを避けるために保湿効果のあるアイテムを選ぶとよいです。自然な仕上がりなので、ナチュラルメイクの方にも向いています。

「リキッドタイプ」は伸ばしやすいので皮膚の動きが多い口元や目元におすすめ

出典:amazon.co.jp

クリームタイプと同様、薄く伸ばして使用することができるので自然な仕上がりが叶います。また、皮膚の動きが多い目元や口元の使用にも向いており、ナチュラルにカバーすることが可能です。

持ち運びがしやすいサイズのアイテムが多いので、外出先でも手軽にサッと使えるのが嬉しいです。

全体に広がったニキビをカバーするならナチュラルに仕上がる「パウダータイプ」がベスト

出典:amazon.co.jp

ニキビ跡や広範囲に広がったニキビをカバーするなら、パウダータイプが最適です。1度に厚塗りができるのでピンポイントに塗る必要がなく手間が省けます。さらに、フェイスパウダーのような仕上がりになるので、上から重ねると肌のトーンを合わせることもできます。

蓄積されたニキビ跡にはピンポイント使いがしやすい「スティックタイプ」がぴったり

出典:amazon.co.jp

先端を出して使うスティックタイプは、カバー力が高いので部分使いにおすすめです。好きなように使うことができ、手が汚れる心配もないので外出先での使用にも向いています。

一方で、カバー力が高い分厚塗り感が出てかえって目立つ場合があるので、使用する際は鏡を見ながら肌のトーンと合うように塗ることが大切です。

肌のトーンを上げ自分の肌になじむ色を作れる「パレットタイプ」は色ムラの心配がなく安心

出典:amazon.co.jp

数種類のカラーが収まったパレットタイプのコンシーラーは、自分の肌に合う色を作ることができるのでどんな方でも使用することができます。また、色ムラの心配も少ないので初心者の方や不器用な方にもおすすめです。

付属のチップはこまめに掃除をすることで衛生面にも気を配ることができるので、肌への影響も少なく済みます。

落ちにくさを重視するならカバー力にも優れた「リキッドタイプ」がベストワン

出典:amazon.co.jp

先程紹介した5つの種類の中で、最も耐久性に優れているのはリキッドタイプです。汗や皮脂、水に強く落ちることなくカバーができるので、化粧直しができないシーンや長時間の外出にはリキッドタイプが適しています。

擦れにも強いのでマスクをしていても落ちる心配がないですが、気になる方は数回に分けて塗り込むようにしてカバーすると持ちがよくなります。

肌への負担を考慮して「配合成分のやさしさ」で選ぶ

ニキビをカバーするだけでなくスキンケアにもこだわると、カバーしながらもニキビを予防したり直すことに繋がります。あまりコンシーラーを使用したくない方にも適したアイテムがあるのでチェックしてみてください。

炎症がひどいニキビには低刺激で皮脂コントロールが叶う薬用タイプがおすすめ

出典:amazon.co.jp

慢性的にニキビができやすい方や、炎症がある方は、薬用タイプのコンシーラーが便利です。ケアしながらカバーができる優れものなので、1つ持っておくとさまざまなシーンで重宝します。

また、敏感肌の方や肌への刺激が気になる方も薬用タイプを選ぶようにしましょう。

敏感肌の方は肌へのやさしさも考えて石鹸でオフできるものがベスト

出典:amazon.co.jp

石鹸でオフできるタイプの商品は肌に負担をかけることなく、優しい成分で作られています。敏感肌の方やコンシーラーが苦手な方には適したアイテムと言えます。また、石鹸でオフできると洗い残しも防止できるので一石二鳥です。

男性のニキビ悩みには崩れにくい成分が配合された男性用コンシーラーを選ぼう

出典:amazon.co.jp

男性の肌と女性の肌には皮脂の分泌量の違いがあるので、それぞれ適したものを使用するのがベターです。商品の主な違いは、成分と色合いが挙げられメンズコンシーラーは暗めの色で作られているので女性の肌には合いません。

皮脂の分泌量が多い男性には専用の商品があるので、ニキビを隠したい方はカバー力の高いメンズ用コンシーラーの使用がおすすめです。

ニキビ隠し用コンシーラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、ニキビ隠し用コンシーラーのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、自分にぴったりのアイテムを検討してみてください。

1位 DHC 薬用アクネケア コンシーラー

詳細情報

タイプ:スティック
内容量:20g
成分:-
肌タイプ:普通肌

薬用タイプのコンシーラーでカバーしながら改善もできる

敏感肌の方や低刺激の商品をお探しの方、カバーしながらケアも同時に行いたい方に適したアイテムです。カラーは明るめ・暗めの2種類のベージュがあり、肌の色に合わせやすいのも嬉しいです。

2位 テックスメックス 薬用アクネコンシーラーN

詳細情報

タイプ:スティック
内容量:4.5g
成分:有効成分】:グリチルレチン酸ステアリル、サリチル酸【その他の成分】:イソノナン酸イソトリデシル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、n-オクチルシリル化セリサイト、n-オクチルシリル化酸化チタン、2-エチルヘキサン酸セチル、コメヌカロウ、キャンデリラロウ、架橋アクリル酸アルキル共重合体、黄酸化鉄、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル(2)、ベンガラ、水溶性コラーゲン液(4)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、セリサイト、ヒドロキシアパタイト、酸化亜鉛、メチルポリシロキサン、ポリアクリル酸アルキル、スクワラン、ホホバ油、酢酸DL-α-トコフェロール、黒酸化鉄、シリル化処理無水ケイ酸、d-δ-トコフェロール、シリコーン樹脂、精製水
肌タイプ:全肌質

ピンポイントにカバーできるスティックタイプが便利

自然に補正できるコンシーラーは、ニキビ以外の肌の補正にも役立ちます。スキンケア効果が高く、持ち運びが便利なコンパクトサイズなので外出先での使用にもおすすめです。

また、カバー力が高いので濃いニキビや治らないニキビ跡の使用にも便利です。

3位 石澤研究所 メンズアクネバリア 薬用コンシーラー

詳細情報

タイプ:スティック
内容量:5g
成分:(有効成分)イソプロピルメチルフェノール、グリチルレチン酸ステアリル(その他の成分)BG、d-δ-トコフェロール、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ、l-メントール、ティーツリーオイル、カモミラエキス(1)、ユーカリ油、ラベンダー油、ローズマリー油、ハマメリスエキス、ホップエキス、メドウフォーム油、ポリアクリル酸アルキル、マイカ、アラントイン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化チタン、ベンガラ、水酸化Al、銅クロロフィリンNa、フェノキシエタノール
肌タイプ:脂性肌

肌の色に合わせやすいカラーで男子の思春期ニキビにも役立つアイテム

メンズ用のコンシーラーで、肌の状態を整えながらカバーできるので炎症がある思春期ニキビにも重宝します。凹凸のあるニキビや赤みにあるニキビにも活用できるので1つ持っておくとマルチに使えます。

4位 MNKB ニキビ コンシーラー

詳細情報

タイプ:スティック
内容量:4g
成分:[有効成分] イソプロピルメチルフェノール、グリチルレチン酸ステアリル [その他の成分] 精製水、アロエエキス(2)、プラセンタエキス(1)、ダイズエキス、d-δ -トコフェロール、 ベンガラ、マイカ、 ミツロウ、メドウフォーム油、水溶性コラーゲン液(魚起源)、黄酸化鉄、 加水分解ヒアルロ ン酸、黒酸化鉄、 酸化チタン、水酸化アルミニウム、 イソステアリン酸イソステアリル、 イソノナン酸イソトリデシル、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、1, 3-ブチレングリコール、フェノキシエタノール
肌タイプ:ニキビ肌

選べる2色展開で気になるニキビを徹底カバー

ニキビの色や肌のトーンに応じて選べる商品です。持ち運びやすいコンパクトサイズで、塗り直しの要らない強いカバー力が魅力なので、人気が高いアイテムと言えます。

また、皮脂やマスク擦れにも強いので1日快適に過ごすことができます。

5位 オンリーミネラル(ONLY MINERALS) オンリーミネラル 薬用コンシーラー

詳細情報

タイプ:粉末
内容量:0.7g
成分:イオウ、酸化亜鉛、マイカ、 酸化チタン、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄
肌タイプ:敏感肌

パウダータイプのコンシーラーは広範囲のニキビにも活躍

ニキビをカバーしながらスキンケアもできる優れものです。パウダータイプは広範囲のニキビやニキビ跡にも活躍し、サッと乗せるだけでカバーできるので便利なアイテムです。

6位 ETVOS(エトヴォス) ミネラルコンシーラーパレット

詳細情報

タイプ:リキッド・オイル・粉末
内容量:3.1g
成分:ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ヒマワリ種子ロウ、ミツロウ、トリベヘニン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ウンデシレノイルフェニルアラニン、グリチルレチン酸ステアリル、ヒアルロン酸Na、アボカド油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、メドウフォーム油、ナットウガム、パルミチン酸エチルヘキシル、グルコマンナン、トリヒドロキシステアリン、シリカ、(+/-)アルミナ、酸化チタン、酸化鉄、ステアリン酸、ステアリン酸Mg、マイカ、ラウロイルリシン
肌タイプ:脂性肌・混合肌

パレットタイプで自分の肌のトーンに合わせて使用できる優れもの

3色のパレットになっているので、自分の好みのカラーを作ることができ、ムラなくきれいに肌のトーンに合わせることができます。また、箇所に応じて使い分けることもできるので1つ持っておくと幅広いシーンで活躍します。

7位 ディオールスキンコレクト コンシーラー

詳細情報

タイプ:リキッド
内容量:11mL
成分:-
肌タイプ:-

保湿力に優れたコンシーラーは粉吹きも軽減できる

ニキビをカバーしながら肌をなめらかに整え、治りかけのニキビの粉吹きを抑えてくれる商品です。保湿成分が高いので、乾燥肌や敏感肌の方が使用してもカサカサになりにくいのが魅力と言えます。

8位 THE SAEM(ザ セム) コンシーラー カバーパーフェクション チップコンシーラー

詳細情報

タイプ:リキッド
内容量:6.5mL
成分:酸化チタン、水、シクロペンタシロキサン、フェニルトリメチコン、タルク、酸化鉄、BG、PVP、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、PEG-10ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、塩化Na、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化Al、ステアリン酸、クロルフェネシン、メチルパラベン、ジメチコン、ブチルパラベン、アルニカ花エキス、オウシュウヨモギエキス、グリコーゲン、ゲンチアナ根エキス、酵母エキス、香料、セイヨウノコギリソウエキス、マンニトール、リン酸アスコルビルMg
肌タイプ:全肌質

14色から自分の肌のトーンに合わせて選べる

14色のカラー展開があり、自分に合う商品を見つけやすいTHE SAEMは、多くの方から支持されています。高密着なので塗り直しが必要なく、カバー力にも優れているので1度使うと虜になること間違いなしです。

9位 ETUDE (エチュード) ビッグカバーフィットコンシーラー

詳細情報

タイプ:リキッド
内容量:7g
成分:ニュートラルピーチ:水、酸化チタン、シクロペンタシロキサン、ポリメタクリル酸メチル、プロパンジオール、フェニルトリメチコン、シクロヘキサシロキサン、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、トリメチルシロキシケイ酸、グリセリン、酸化鉄、PEG-10ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、カプリリルグリコール、カプリル酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、塩化Na、トリエトキシカプリリルシラン、トコフェロール、水酸化Al、EDTA-2Na、グンジョウ、香料
肌タイプ:全肌質

ニキビ跡はもちろん傷跡などもカバーできる優れもの

ニキビ跡はもちろん、傷跡や毛穴カバーまで叶う商品です。さらに、フィット感の強いリキッドタイプなので塗り直す手間もかからないのが嬉しいです。

また、デザイン性も高いので持っているだけでも気分が上がります。

10位 ちふれ コンシーラー チップタイプ

詳細情報

タイプ:チップタイプ
内容量:6g
成分:着色成分 酸化チタン 適量 、酸化鉄 適量 、マイカ 適量 油性エモリエント成分 シクロペンタシロキサン 20.01% 、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール 4.00% 、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 3.50% 、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル 2.50% 、ジメチコン 1.13% 、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー 0.33% 保湿成分 BG 5.00% 、グリセリン 2.00% 、トレハロース 0.03% 、ヒアルロン酸Na 0.01% 感触改良成分 メタクリル酸メチルクロスポリマー 4.00% 皮膜形成成分 トリメチルシロキシケイ酸 1.25% サンスクリーン成分 メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 1.00% 乳化剤 ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 3.00% 、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2 0.50% 、PEG-10ジメチコン 0.01% 増粘剤 ジステアルジモニウムヘクトライト 1.20% 防腐剤 メチルパラベン 適量 、プロピルパラベン 適量 表面処理剤 ステアロイルグルタミン酸2Na 適量 、ハイドロゲンジメチコン 適量 、水酸化Al 適量 、トリエトキシカプリリルシラン 適量 乳化安定剤 塩化Na 0.10% 成分の酸化防止剤 BHT 適量 、トコフェロール 適量 基剤 水 全量を100%とする
肌タイプ:全肌質

光とツヤでカバーし肌の印象を上げる

パール配合で、光やツヤも同時に与えることができるので、ニキビをカバーしながら好印象を作ることができます。コンパクトサイズなので、外出先でのお直しにも役立ち水にも強いので雨の日にも活躍します。

コスパもよいので、コストをかけたくない方や初めて購入する方にもおすすめです。

正しい効果を発揮するには使い方の順番にもこだわるとカバー力が高くなる

出典:amazon.co.jp

アイテムのタイプによって使用する順番が異なるコンシーラーは、使い方を習得することから始めましょう。リキッド・クリームファンデーションを使用する場合は最後にコンシーラーを、パウダーファンデーションを使用する場合は最初にコンシーラーを塗ることがポイントです。

また、目立つニキビを隠したい時は、化粧の前後にコンシーラーを2度塗りすると持ちがよく、カバー力も優れます。

コンシーラーブラシを活用するとムラができにくくきれいにカバーできる

出典:amazon.co.jp

ムラなくきれいに仕上げるには、専用のブラシを活用するのが望ましいです。コンシーラーの使い方が難しい方にとってもブラシは役立ちます。使い方は、手の甲にコンシーラーを乗せ、ブラシに少量ずつとって気になる部分に乗せてから指でなじませるとよいです。

始めてブラシを使う方は、先端が細くなっているタイプを選ぶと無理なく使えます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

DHC 薬用アクネケア コンシーラー

1

1,397円




4.23

テックスメックス 薬用アクネコン……

2

1,045円




4.22

石澤研究所 メンズアクネバリア 薬……

3

1,380円




4.32

MNKB ニキビ コンシーラー

4

1,580円




4.1

オンリーミネラル 薬用コンシーラー

5

2,530円




4.1

ETVOS ミネラルコンシーラーパレット

6

3,279円




4.32

ディオールスキンコレクト コンシ……

7

4,840円


4.56


THE SAEM コンシーラー カバーパー……

8

429円




4.41

ETUDE ビッグカバーフィットコン……

9

750円




3.8

ちふれ コンシーラー チップタイプ

10

816円




4

まとめ

ニキビ隠し用コンシーラーの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。商品の種類は多いですが、ニキビのタイプや色味に合わせて選ぶことが大切です。

選び方のポイントやランキングを参考に、自分にぴったりのアイテムを検討してみてください。

目次