MENU

板状チョコアイスのおすすめ人気ランキング10選

アイスを板チョコで包んだり、アイスの真ん中に板チョコを挟んだりと多彩な種類のある「板状チョコアイス」。モナカで包んだもの・棒付きのものなどバラエティ豊かでミルク・ホワイト・ストロベリーといった味も選べます。

そこでこの記事では、板状チョコアイスの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介。森永・グリコ・ロッテなどの有名メーカーや、パリパリ・ザクザクの食感が楽しめる種類を紹介していますので参考にしてください。

目次

板状チョコアイスの選び方

板状チョコアイスを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス・氷菓など、乳固形分の量が異なる「種類」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

アイスはおもにアイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス・氷菓といった4種に分類されています。どれも一見同じように見えますがそれぞれ乳固形分の量が異なり、食べた際に感じるミルクの濃薄に違いがあるのが特徴です。

乳固形分の量は4種の分類のなかでアイスクリームが一番高め。次に、アイスミルク・ラクトアイス・氷菓の順に続きます。乳固形分・乳脂肪分の配分量が高いほど、なめらかな食感で口溶けの良いものとなっています。

アイスのおもな乳固形分の量             配分量の特徴
【アイスクリーム】 乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上
【アイスミルク】 乳固形分10.0%以上 うち乳脂肪分3.0%以上
【ラクトアイス】 乳固形分3.0%以上
【氷菓】 上記以外のもの
アイスの乳固形分の量について|一般社団法人日本乳業協会

パリパリ・ザクザクなど、気分で楽しむのがミソ!歯応えが異なる板状チョコの「食感」で選ぼう

板状チョコアイスは板チョコの包み方・挟み方・コーティングのし方などで口にした際の食感が異なります。板チョコらしいパリパリとした食感のほかに食べ応えのあるザクザクとした食感もあるため、気分で選ぶといいでしょう。

板チョコでアイスをしっかり包んでいるのが特徴、薄さや厚みの違いも楽しめる「パリパリ食感」

出典:amazon.co.jp

板状チョコアイスの定番ともいえるパリパリ食感は、アイスの外側を丸ごと板チョコで包んでいるのが特徴。冷凍することでより硬くなって、歯応えの強いパリパリ食感を楽しめます。アイスだけでなくチョコも存分に食べたい方におすすめです。

チョコに割れ目のあるものはパキッと割ってみんなでシェアするのもおすすめ。容器に出し板チョコを砕いてアイスを少し溶かした食べ方も人気です。

クランチ入りの板チョコでアイスを包んでいるのが特徴、粒々した舌触りも楽しい「ザクザク食感」

出典:amazon.co.jp

板状チョコアイスにパフ・クランチなどを混ぜて固めたものはザクザクとした食べ応えある食感が特徴。パリパリ食感と比べて軽い歯応えなのもポイントで、エアリーな板状チョコアイスを楽しめます。粒々食感なのも魅力ですよ。

ザクザク食感の板状チョコアイスは、アーモンド・ピスタチオなどを砕いて混ぜ固めたものもあります。チョコレートにどんな食材を混ぜてアクセントにするかで全く異なる食感になるため、種類で食べ比べるのもおすすめです。

家族や友人と分け合って食べるなら、個包装になっていてシェアしやすい「箱アイス」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

板状チョコアイスは単品アイス・複数本入りの箱アイスがあります。単品アイスは個人で思う存分楽しむ際に人気ですが、箱アイスは中身がひとつずつ個包装になっているため、家族・友人のみんなでシェアするのにおすすめです。

箱アイスは指でつまんで食べられる一口サイズの袋入りアイスもあり、急な来客やお子様のおやつにぴったりです。一度購入して冷凍庫に数箱ストックしておけば、しばらく購入せずとも長持ちする点も魅力でしょう。

カロリーが気になる方には少量ずつに分けて食べられる商品が◎「分割しやすさ」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

板状チョコアイスには板チョコ・モナカにもとから割れ目が入っていて分割可能なものもあります。アイス本体に軽く力を入れると簡単に割れるのもポイントで、少食な方・カロリーが気になる方・小さなお子様におすすめですよ。

板状チョコアイスを一人で分割する際は、ラップに残りを包んで保存しておけるのも魅力。大きなサイズの板状チョコアイスも少量ずつ食べられるため、いつでも食べたいときに食べられます。カロリー控えめなところも人気です。

板状チョコアイスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、通販サイトで人気の板状チョコアイスのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。

1位 森永製菓 チョコモナカジャンボ 20個

詳細情報

内容量:150ml
種別:アイスミルク
フレーバー:バニラ
原材料:チョコレートコーチング、砂糖、モナカ(小麦・卵を含む)、乳製品、植物油、水あめ、デキストリン、加工デンプン、乳化剤(大豆由来)、セルロース、安定剤(増粘多糖類)、香料、アナトー色素、カロテン色素

アイス全体と真ん中に板状チョコが入ったパリパリ食感

創業1899年のロングセラー人気商品、森永製菓チョコモナカジャンボです。15年連続して売上が伸び続けている商品でチョコ・モナカのパリパリ食感にこだわったモナカアイス。18個の割れ目がついており少量ずつ分けられるのも特徴です。

アイスの真ん中にパリパリチョコ・すみずみまで行き渡ったアイスクリーム・アイス全体をコーティングしたチョコなど黄金比率のバランスの良さも魅力。どの山で割っても板チョコが出てくるので常にパリパリ食感を楽しめます

2位 森永製菓 板チョコアイス 30個

詳細情報

内容量:70ml
種別:アイスミルク
フレーバー:バニラ
原材料:チョコレートコーチング、砂糖、乳製品、植物油脂、水あめ、チョコレート、デキストリン、カカオマス/乳化剤(大豆由来)、香料、安定剤(増粘多糖類)、カロテン色素

ベルギー産チョコ使用で板状チョコそっくりな見た目

お菓子の板チョコにそっくりな見た目・かたちが特徴で、板チョコが主役のバータイプのチョコアイス。ベルギー産チョコレートを使用していてカカオの風味と香りの高さが魅力のアイスです。全体の45%がチョコで本格的な味わいですよ。

ちょうど良い甘さのバニラアイスを使用しているため、板チョコの甘さをより引き立たせた味わい。パキッとした板チョコの食感の後に、なめらかなバニラアイスが溶けていくところも人気で、割って小分けしやすい山付きです。

3位 コールド・ストーン・クリーマリー ミンティミントチョコクランチ

詳細情報

内容量:-
種別:アイスクリーム
フレーバー:ミント
原材料:-

クランチ入りのバリバリした板状チョコと爽やかミント

アメリカアリゾナ州のテンピーで誕生したアイスクリームブランド、コールド・ストーン・クリーマリー の棒付きアイス。店頭の-9℃に冷やした石の上でアイス・ナッツなどを混ぜ合わせながら歌をうたってくれることも有名です。

こちらはコールドストーン自慢の第2弾となるチョコレートミントアイスで、真ん中に板チョコを挟み・ココアクランチ入りのミントアイスの爽快な味わいがおすすめ。アイス全体を板チョコで包みバリバリとした食感も人気です。

4位 森永乳業 チェリオ バニラ 24個

詳細情報

内容量:85ml
種別:ラクトアイス
フレーバー:バニラ
原材料:準チョコレート、乳製品、砂糖・果糖ぶどう糖液糖、植物油脂、ピーナッツ、水あめ、卵黄、乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類、セルロース、寒天)、カロチン色素、(原材料の一部に卵、大豆を含む)

口溶けの良い板状チョコ入りでピーナッツもトッピング

チョコ好きさんのために開発されたチェリオのチョコレートアイス。バニラアイスの真ん中に口溶けの良い板チョコがドーン!と豪快に入っているのも特徴。アイス全体をピーナッツ入りミルクチョコで包んでいるのも人気ですよ。

箱アイスのため家族みんなで楽しめるマルチパック仕様なところも嬉しいポイント。食べたいときに1本ずつ個包装で取り出せます。すっきりしたバニラアイスの味わいもポイントで、甘みがくどくなり過ぎない後味も評判です。

5位 江崎グリコ SUNAO チョコモナカ&3種のアイスアソート

詳細情報

内容量:容量アイス:各120ml、チョコモナカ:82ml
種別:アイスクリーム
フレーバー:バニラ
原材料:乳製品、準チョコレート、モナカ、砂糖、食物繊維(ポリデキストロース)、豆乳/乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類)、着色料(アナトー、カロチン)、甘味料(スクラロース)、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)など

パリパリチョコ入りのもなかと3種類のアイスのセット

とうもろこし由来の食物繊維など素材にこだわりを持つことで、甘みに直結する糖質を調整したアイス。アソートの商品で、バニラ・ラズベリー&ストロベリー・マカデミア&アーモンド・チョコモナカが各種6個ずつのセットです。

板チョコの食感を楽しめるチョコモナカアイスは、北海道産生クリームを使用したコクのあるアイスが特徴。なめらかな味わいのバニラアイス・全体を包むパリパリチョコも魅力でお子様・女性が食べやすい丸いかたちも人気です。

6位 森永製菓 パキシエル 7本×9箱

詳細情報

内容量:40ml
種別:ラクトアイス
フレーバー:チョコ
原材料:チョコレートコーチング、砂糖、水あめ、乳製品、植物油(ピーナッツを含む)、ココアパウダー、デキストリン、乳化剤(大豆由来)、安定剤(増粘多糖類)、香料

シールド乳酸菌配合でパキッと分厚いベルギーチョコ

パキッとした分厚いチョコの食感が人気のバータイプアイス。ベルギー産チョコレートを5%使用した板チョコでアイス全体にコーティングしていて、2本で100億個のシールド乳酸菌を配合した珍しいアイスなのも注目ポイントです。

パキッとした板チョコのなかになめらかなチョコアイスが含まれており、チョコ好きにはたまらないバランス。7本入りの箱アイスなのもおすすめで、それぞれが個包装になっているためシェアして食べられるところも魅力ですよ。

7位 HERSHEY’S クランチチョコモナカ 8本×8箱

詳細情報

内容量:28ml
種別:ラクトアイス
フレーバー:バニラ
原材料:準チョコレート、モナカ、砂糖、乳製品、クッキークランチ、植物油脂、水あめ、卵黄、加工でんぷん、乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類、セルロース、寒天)、膨脹剤、着色料(カラメル、アナトー、カロチン)、甘味料(アセスルファムK)、 (原材料の一部に小麦、大豆を含む)

アイスをザクッと食感のクランチチョコで挟んだモナカ

ザクッとした歯応え・食感が特徴でクランチチョコが人気のHERSHEY’Sのチョコレートアイス。手に持って食べやすいミニサイズのモナカで、チョコ・クランチの甘さを引き立たせるシンプルな味わいのバニラアイスも評判ですよ。

ザクッとクランチがイメージしやすいようにダイレクトな商品写真をパッケージデザインに採用しました。箱アイスなのもポイントで8本のモナカが個包装で入っているため、手軽にスナック感覚で楽しめるところもおすすめです。

8位 メイトー チョコモナカ 24個

詳細情報

内容量:150ml
種別:ラクトアイス
フレーバー:バニラ
原材料:-

口溶けの良いモナカ皮とガーナ産のビターチョコ入り

ガーナ産カカオ使用の板チョコ・なめらかなバニラアイスを口溶けの良いパリパリ食感のモナカで挟んだアイス。板チョコの風味豊かな味わいも特徴で、ほろ苦いビターチョコを使用することで甘過ぎずさっぱりと仕上げています

袋にモナカ1個を入れた商品で小刻みな割れ目の山があるため、大きくて食べ切れない際も小分けにすることが可能。数人でモナカ1個をシェアするのもおすすめで、親子・友達など大勢で食べるのも楽しめるポイントでしょう。

9位 フタバ ダンディーチョコレート 20個

詳細情報

内容量:160ml
種別:ラクトアイス
フレーバー:チョコ
原材料:準チョコレート(国内製造)、クッキー、もなか、砂糖、脱脂粉乳、植物油脂、ココア、カカオマス、クリーム、デキストリン、果糖、洋酒 / 加工でんぷん、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・アーモンド・大豆を含む)

チョコ・クッキー・モナカ3層が織りなすバキザグ食感

ビターチョコアイス・ブラッククッキーチョコ・チョコ味モナカの3拍子でチョコづくしなアイス。北海道産生クリーム・ガーナ産カカオ使用でコク深く濃厚な味わいなのも特徴。以前よりカカオを増量して華やかに改良しました。

ブラッククッキーチョコは厚みがあってバキザク食感が楽しめるところも人気。一口食べると口のなかいっぱいにチョコの香りが広がります。小分けが可能な割れ目の山があるため、好きな箇所で割って食べられますよ。

10位 ロッテ(LOTTE) ガーナチョコ&クッキーサンドアイス 24個

詳細情報

内容量:76ml
種別:アイスミルク
フレーバー:バニラ
原材料:バタークッキー、砂糖、植物油脂、乳製品、水あめ、カカオマス、ココアクッキークランチ、ココアバター、デキストリン、ソルビトール、香料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、膨脹剤、アナトー色素、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

アーモンド入りチョコでアイスを包みクッキーでサンド

チョコ・アイスをバタークッキーで挟んだ贅沢で欲張りなアイス。アーモンドクランチ入りのチョコ・バタークッキーで挟んだ甘さ控えめなアイスの組み合わせも絶妙。クッキークランチ入りチョコの濃厚な味わいも魅力ですよ。

食べる際に手が汚れないよう袋を半分割する仕様なのもポイント。バータイプのため手軽でカジュアルに食べられるアイスで、ロッテ独特の赤いパッケージは高級感もあります。ボリュームたっぷりのため空腹時にもぴったりです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

森永製菓 チョコモナカジャンボ 20個

1

2,368円


4.59


森永製菓 板チョコアイス 30個

2

3,218円


4.6


コールド・ストーン・クリーマリー……

3

3,700円


4.5


森永乳業 チェリオ バニラ 24個

4

2,695円



江崎グリコ SUNAO チョコモナカ&3……

5

5,100円


4.64


森永製菓 パキシエル 7本×9箱

6

2,656円




3.4

HERSHEY’S クランチチョコモナカ 8……

7

2,383円




3.6

メイトー チョコモナカ 24個

8

2,333円


5


フタバ ダンディーチョコレート 20個

9

3,693円



ロッテ(LOTTE) ガーナチョコ&ク……

10

3,265円


5

まとめ

板状チョコアイスを選ぶ際は乳固形分の量を見てアイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイスのどれに当てはまるのかチェックしましょう。乳固形分の量が多いほど、まろやかでクリーミーな濃厚さのある味わいを楽しめますよ。

板状チョコアイスは使用するチョコの形状・厚み・パフ・クッキー入りの具材などでパリパリ・ザクザクの食感が異なります。箱アイスはみんなとシェア可能で、山付きモナカは小分けで食べられるため好みで楽しんでくださいね。

目次