トランペットの演奏の上達には、初心者・中級者問わず自分に合ったマウスピースを選ぶことが重要です。吹きやすいものに出会えれば、練習も一段と楽しくなるでしょう。しかし唇が薄い・厚い・歯並びなどは人それぞれ異なるため、最適なものを見つけるのはなかなか大変です。
そこで今回はトランペット用マウスピースのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。選び方のポイントもお伝えしますので、ご自身にぴったりのマウスピースを見つける参考にしてみてくださいね。
唇の形・歯並びは人それぞれ、トランペット上達のために自分に合った「マウスピース」を選ぼう

唇が厚い人や薄い人・歯並びなど、口の形は十人十色。そのため吹きやすいと感じるマウスピースは、人それぞれ異なります。トランペットの上達を目指すには、自分に合ったモデルを選ぶことが非常に重要です。
口の形に合ったマウスピースを使うとアンブシュア(マウスピースに当てる唇の形)が向上し、アタックやタンギングの音が美しくなります。また吹きやすくなることで疲れにくくなり、より多くの練習がこなせるようになるでしょう。
トランペット用マウスピースの選び方
トランペット用マウスピースを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
初心者にはブレスコントロールしやすい浅めがおすすめ◎音色の特徴も異なる「カップ容量」で選ぶ

マウスピースのカップの深さによって吹きやすい音域・音色などが異なります。浅めのカップは明るい音色が特徴。比較的ブレスコントロールがしやすく、初心者にもおすすめです。高音域が出しやすくなりますが、音量が小さくなる傾向があります。
深めのカップは暗く柔らかい音色が特徴です。低音域が出しやすく、音量は大きくなります。またカップの形状にも種類があり、Uカップは高音域・Vカップは低音域が出しやすいのが特徴です。好み・演奏する曲・担当パートなどに合わせて選んでみてくださいね。
コントロールのしやすさ・吹き心地・音量などにかかわる「リムサイズ・形状」をチェックしよう
マウスピースのリムは唇が直接当たる部分。コントロールのしやすさ・吹き心地・音量などにかかわる重要なポイントです。それぞれの傾向・特徴などをしっかりとチェックしましょう。
小さいとハイトーンが出やすく音量控えめ・大きいと低音が安定し大音量が出やすい「リム内径」

リムの内径は出しやすい音域・音色・音量などにかかわる部分です。リムの内径が小さいとハイトーンが出やすくなります。少ない息で吹けるため、比較的バテにくいのも特徴です。一方でコントロールがしにくくなり、音量が小さくなりやすい傾向があります。
リム内径が大きいと低音域が安定します。コントロールもしやすく、大きな音量が出しやすいのが特徴です。一方で多くの息を吹き込む必要があるため、バテやすくなる傾向があります。
コントロールが難しいがバテにくい厚め・吹きやすいが疲れやすい薄め「リム幅」もチェックしよう

コントロールのしやすさ・耐久力などにかかわるのがリム幅です。厚いものは比較的高音域が出しやすく、長時間の演奏にも向いています。一方で唇が当たる面積が増えるため自由度が減り、コントロールが難しいことが難点でしょう。
薄いものは唇に当たる面積が少ないため自由度が高く、コントロールがしやすいことがメリットです。一方で唇に食い込むような感覚が強く、疲れやすい傾向があることが難点でしょう。
丸みのあるラウンドリム・平らなフラットリム、吹き心地を左右する「リムカンター」も要チェック

リムカンターは唇に当たる部分の丸さのことで、形状が吹き心地を左右します。丸みのあるラウンドリムは唇が動かしやすく、コントロールがしやすいことがメリットです。一方で丸みを帯びた部分が唇に食い込むように感じ、疲れやすくなる傾向があります。
平らな形状のフラットリムは唇にピタッとフィットするため、吹き心地が快適で疲れにくいのがメリットです。一方で唇が動かしづらくなるため、コントロールがしにくくなる傾向があります。
音程のコントロール・音の立ち上がりにかかわる、唇の振動を支える役割を担う「リムバイト」

リムバイトは唇がマウスピースをグリップするのに必要な、ふちにあたる部分です。音程のコントロール・音の立ち上がりなどにかかわります。丸みのあるリムバイトは口あたりが快適。一方で音の立ち上がりが悪く、音程が安定しにくい傾向があります。
鋭いリムバイトはアタックの音が明瞭で、安定した音程で演奏しやすいことがメリットです。一方で鋭すぎてしまうと唇の自由度が下がり、コントロールがしにくくなる傾向があります。またマウスピースを強く押し付けてしまうと、唇を傷つける可能性があるため注意が必要です。
細いと明るく太いと暗めの音色に、息入れの抵抗感・音量などにもかかわる「スロート径」

スロート径はマウスピースの内径で一番細い部分です。吹いたときの抵抗感にかかわります。細いスロートは抵抗感が強いため、スピード感のある明るい音色になりやすいのが特徴です。高音域が出しやすくなりますが、音量は小さめになる傾向があります。
太いスロートは抵抗感が少なく、太くて広がりのある暗めの音色になりやすいのが特徴。低音域が出しやすく大音量を得やすいですが、疲れやすくなる傾向があります。ご自身が求める音色・音域に合わせて選ぶといいでしょう。
細いと高音域・太いと低音域が出しやすい◎音色の特徴も異なる「バックボア」もチェックしよう

バックボアはマウスピースのスロートの先の、次第に太くなる部分です。細いバックボアは、スピード感のある明るい音色が出やすい傾向があります。高音域の演奏に長けているのが特徴です。
太いバックボアは、広がりのある太い音色が出やすい傾向があります。低音域の演奏に長けているのが特徴です。メーカーによってもバランスが異なるため、一度吹き比べてみるのがおすすめですよ。
耐久性・吹きやすさ・価格などがそれぞれ異なる、表面仕上げの「材質」もチェックしよう
マウスピースの表面仕上げの材質には、さまざまな種類があります。耐久性・吹きやすさ・価格など、それぞれの特徴・傾向をチェックしましょう。
初心者にもおすすめ◎芯のある落ち着いた音色で耐久性も抜群、比較的価格も安い「銀メッキ」

マウスピースのなかで一番スタンダードな仕上げが銀メッキです。芯がありやや暗めで落ち着いた音色が特徴。耐久性にも優れており、比較的価格が安いことも魅力です。
安定した吹き心地で、初心者の方にもおすすめです。購入を迷った際は、銀メッキを選んでおけば間違いないでしょう。
豪華な見た目も魅力◎口あたりなめらかで明るい音色が特徴、人気の高い「金メッキ」

金メッキは銀メッキについで人気の高い仕上げです。銀メッキより息が入りやすい傾向があり、輝きのある明るい音色が出やすくなります。キラキラとしてかっこいい、豪華な見た目も魅力でしょう。
口あたりがなめらかなこと・リップコントロールがしやすいことが特徴ですが、人によっては「滑るようで吹きにくい」と感じる場合も。そのため基本的には、試奏してから決めるのがおすすめです。
柔らかく豊かな響きが期待できる加工、見た目の可愛さも魅力の「ピンクゴールドメッキ」

ピンクゴールドメッキは、柔らかく豊かな響きが期待できる加工です。また音量が大きくなる傾向があります。変色しやすいため、お手入れに手間がかかるのが難点でしょう。
ほんのりピンクの見た目が可愛く、見た目にこだわりたい方におすすめです。市販のモデルにはなかなか見当たらないため、楽器店などで加工を依頼する必要があるでしょう。
抵抗の強い吹奏感で太く遠くまで届くような直進的な音色が特徴の「プラチナメッキ」

プラチナメッキは遠くまで伸びる、太くて直進的な音色が特徴です。しかし息入れの抵抗感が強いため、しっかりと響かせるにはパワーが必要。軽めの吹奏感を求める奏者には向きません。
価格が高いことが難点ですが、耐久性は抜群。口当たりもよく、吹き心地のよさにも優れています。ピンクゴールド同様、市販のモデルではなかなか見つけられません。楽器店などで加工を依頼する必要があるでしょう。
金属アレルギーの方に最適◎耐衝撃性に優れ、カラフルで見た目も魅力の「プラスチック・樹脂製」

プラスチック・樹脂製のマウスピースは耐衝撃性に優れています。万が一落としてしまっても、へこんだり歪んだりしないのが特徴。子供の練習用にも向いているでしょう。
またカラフルで個性的な見た目も、ほかにはない魅力。金属アレルギーの方でも安心して使用できる素材です。
音量小さめで自宅でも使いやすい◎初心者の基礎練習に最適な「練習用マウスピース」も要チェック

練習用のマウスピースは初心者の基礎練習に最適。透明な見た目のものなら、アンブシュアの確認にも便利です。楽器につけなくても練習可能なため騒音が少なく、自宅などでも比較的使いやすいでしょう。
プラスチック製のものが多く、軽量で丈夫。気軽に持ち歩きやすいことも魅力です。普段の練習だけでは物足りない方は、ぜひチェックしてくださいね。
トランペット用マウスピースのおすすめ人気ランキング10選
ここからはトランペット用マウスピースのおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。選ぶ際のポイントを押さえ、ご自身に最適なものを見つけてくださいね。
1位 Vincent Bach(ヴィンセント・バック) トランペット マウスピース 7C 銀メッキ仕上げ

amazon.co.jp
リムサイズ:内径:16.20mm、リムの厚さ:MW(中位)
材質:銀メッキ
輝かしい音色が魅力の世界中の奏者から愛されるモデル
世界中でもっとも使用されている、Bach(バック)の定番マウスピースです。初心者からプロの奏者まで、幅広い支持を集めています。キラキラと輝かしい音色が魅力です。
カップ容量・リム内径・リム幅などは、コントロールのしやすさ・疲れにくさなどのバランスがいい真ん中サイズ。ほどよいグリップ感もあり、吹き心地も快適でしょう。「迷ったらこれ」の人気No.1モデルです。
2位 YAMAHA(ヤマハ)トランペット用マウスピース スタンダード TR-11B4

amazon.co.jp
リムサイズ:リム内径:16.46mm
材質:真鍮、銀メッキ
吹奏楽に最適◎やや浅めのカップで初心者にもおすすめ
ヤマハのトランペットの付属品としても知られている、定番の人気モデルです。やや浅めのカップでブレスコントロールしやすく、初心者の方でも吹きやすいでしょう。輝かしい音色も特徴です。
中庸なリムサイズで、コントロールのしやすさ・疲れにくさのバランスがいいことも魅力。吹奏楽向きのつくりで、中学生・高校生の部活動にも最適なマウスピースです。
3位 YAMAHA(ヤマハ)トランペット用マウスピース スタンダード TR-11C4

amazon.co.jp
リムサイズ:リム内径:16.46mm
材質:真鍮、銀メッキ
ほどよいリムが特徴のもっともスタンダードなタイプ
ヤマハのマウスピースのなかで、もっともスタンダードなタイプです。ほどよいリムサイズで、コントロールのしやすさ・疲れにくさのバランスにも優れています。
唇のグリップ感の高さも魅力。低音域から高音域まで出しやすく、幅広い演奏が可能でしょう。初心者・中級者から上級者まで使いやすい、オールラウンドなモデルです。
4位 YAMAHA(ヤマハ)トランペット用マウスピース エリック・ミヤシロ シグネチャーモデル TR-EM2-MK2

amazon.co.jp
リムサイズ:リム内径:16.22mm
材質:銀メッキ
豊かな音色◎世界的トランペッターシグネチャーモデル
世界的トランペット奏者である「エリック・ミヤシロ」の名を冠した、ヤマハ製のシグネチャーモデルです。シグネチャーモデルとはアーティストが使用するものと同じ性能や見た目を持つモデルのこと。トランペット・YTR-8330EMと相性を考慮してつくられています。
豊かな音色が魅力で、とくに高音域の演奏に長けています。ご本人監修のもと商品テストを繰り返して仕上げられたひと品。プロのこだわりが詰まった、唯一無二の吹奏感のあるマウスピースです。
5位 Vincent Bach(ヴィンセント・バック) トランペット用マウスピース 3C 銀メッキ仕上げ

amazon.co.jp
リムサイズ:直径:16.3mm
材質:銀メッキ
初心者にもおすすめ◎オールラウンドな吹き心地が人気
中学生・高校生からも支持される、Bach(バック)の人気モデルです。適度な抵抗感があるやや広めのリム内径で、低音域から高音域まで出しやすいことが魅力。バランスのいいマウスピースで、初心者にもおすすめです。
適度なグリップ感のあるリムバイトで、コントロールのしやすさ・アタックの音の明瞭さ・口あたりのよさにも優れています。オールラウンドな吹き心地を、ぜひ体感してみてください。
6位 YAMAHA(ヤマハ) 練習用マウスピース トランペット用 TMPTR

amazon.co.jp
リムサイズ:-
材質:ポリカーボネート製
透明なつくりがアンブシュアのチェックに最適な練習用
軽くて丈夫なポリカーボネートでできた、ヤマハ製の練習用マウスピースです。万が一落としてしまっても変形しにくいため、トランペット上達を目指す子供用にも適しています。
透明なつくりで、アンブシュア(マウスピースに当てる唇の形)の確認ができるのも便利なポイントでしょう。いつでもどこでも持ち歩きやすい、基礎練習におすすめなモデルです。
7位 YAMAHA(ヤマハ) トランペット用マウスピース スタンダード TR-9C4

amazon.co.jp
リムサイズ:リム内径:16.28mm
材質:真鍮、銀メッキ
全音域で使いやすい◎発音のよさが魅力のマウスピース
真鍮に銀メッキを施した、ヤマハスタンダードシリーズのマウスピースです。全音域で使いやすく、とくに高音域の出しやすさに長けています。音量は比較的小さめです。
唇のグリップ感が高めのリムバイトも特徴のひとつ。アタックの音が明瞭で、安定した音程での演奏が実現できます。コントロールのしやすさも魅力的なモデルでしょう。
8位 Vincent Bach(ヴィンセント・バック) トランペット マウスピース 5C 銀メッキ仕上げ

amazon.co.jp
リムサイズ:直径:16.25mm
材質:銀メッキ
唇が丈夫な方に◎いきいきとした豊かな音色が魅力
中庸なカップ容量を持つ、Bach(バック)の銀メッキ仕上げモデルです。比較的平らなリムですが、内側・外側に丸みがあるのが特徴。角張った輪郭を好まない方におすすめです。唇が丈夫な方に向いています。
リム内径も大きすぎず、バランスのいい演奏が期待できるでしょう。いきいきとした豊かな音色が魅力の、女性にも人気の高いマウスピースです。
9位 Vincent Bach(ヴィンセント・バック) トランペット マウスピース 10 1/2C 銀メッキ仕上げ

amazon.co.jp
リムサイズ:直径:15.9mm
材質:銀メッキ
ソロにも◎美しい高音域・豊かな低音域の人気モデル
Bach(バック)の定番「7C」に並ぶ人気を誇るモデルです。唇が弱い方にもおすすめな、快適な吹き心地が特徴。中庸なカップ容量・リムサイズを持つバランスのよさも、多くの人から支持される理由のひとつでしょう。
美しい高音域と豊かに響く低音域が大きな魅力。ソロパートの演奏・C管での使用にも向いているマウスピースです。
10位 Vincent Bach(ヴィンセント・バック) トランペット マウスピース 1 1/4C 銀メッキ仕上げ

amazon.co.jp
リムサイズ:直径 17mm
材質:銀メッキ
遠鳴りするまとまりのある音がパワフルな奏者に最適
大きなカップが特徴の、パワフルな奏者に最適なマウスピースです。大きな音量と豊かな響きが期待できます。コントロールがしやすいことも特徴のひとつ。耐久性の高い銀メッキ仕上げです。
息をしっかり吹き込めば、遠くまで気持ちよく鳴り響きます。まとまりのある音も魅力的。トランペットらしいパワーあふれる演奏を叶えてくれるモデルでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Vincent Bach(ヴィンセント・バッ……
1
|
7,690円 |
|
|
![]() YAMAHA(ヤマハ)トランペット用マ……
2
|
4,752円 |
4.4 |
|
![]() YAMAHA(ヤマハ)トランペット用マ……
3
|
4,752円 |
4.4 |
|
![]() YAMAHA(ヤマハ)トランペット用マ……
4
|
7,920円 |
|
|
![]() Vincent Bach(ヴィンセント・バッ……
5
|
6,056円 |
4.4 |
|
![]() YAMAHA(ヤマハ) 練習用マウスピ……
6
|
770円 |
4.25 |
|
![]() YAMAHA(ヤマハ) トランペット用……
7
|
4,752円 |
4.4 |
|
![]() Vincent Bach(ヴィンセント・バッ……
8
|
6,056円 |
3.9 |
|
![]() Vincent Bach(ヴィンセント・バッ……
9
|
6,820円 |
|
|
![]() Vincent Bach(ヴィンセント・バッ……
10
|
6,600円 |
|
|
楽器の音質・音程や鳴りのよさを保つために重要な「日々のお手入れ方法」も要チェック

マウスピースの内側には、ごみ・ほこりなどが付着します。適切なお手入れをしないとスロート・バックボアが狭くなり、音質・音程を損う可能性も。楽器本来の鳴りのよさを保つために、使用後は専用のマウスピースブラシで内側を洗うようにしましょう。
またお手入れだけでなく、落下させないことも重要です。本体に差し込むシャンクの部分が曲がってしまうと、音程が悪くなるなど演奏に影響が出てしまいます。大切に扱ってあげてくださいね。
まとめ
マウスピースを購入する際に、もっとも重要なのはリムサイズです。可能であれば試奏して、自分の口の形に合ったものを見極めましょう。また好み・担当パートなどに合ったモデルを選ぶことも大切です。
トランペットの上達には欠かせないマウスピース。理想の演奏に近づくために、ぜひこだわりを持って選んでくださいね。