MENU

デンタルフロスのおすすめ人気ランキング10選

歯に挟まった汚れや歯垢を取るのに便利な「デンタルフロス」。オーラルケア・リーチ・クリニカといった多くのメーカー・ブランドが商品を出しており、薬局などで手軽に購入できます。ホルダーやロールタイプ、ワックスの有無など種類もさまざまです。

そこで本記事では、デンタルフロスの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。商品はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。子供向けから歯科医推奨の商品まで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

「デンタルフロス」と歯ブラシの併用で歯垢除去率は約80%にアップ!歯間ブラシとの違いも説明

出典:amazon.co.jp

デンタルフロスは歯の隙間に溜まった汚れが簡単に取り除けるアイテムです。歯磨きのあとにデンタルフロスを使えば歯垢除去率は約60%から約80%にアップします。

同じ用途で使う歯間ブラシは太さがあるぶん歯の隙間が広い方向きで、横から差し込めるため連続した被せ物(ブリッジ)をした部分にも使用可能です。一方フロスは細い糸状なので、歯の間がせまいor普通の方や歯並びが悪い場合におすすめですよ。

デンタルフロスの選び方

デンタルフロスを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

形はホルダータイプとロールタイプの2つ!「タイプ」の特徴から使い勝手に合わせて選ぼう

デンタルフロスの形状には、ホルダータイプとロールタイプの2種類があります。ここから各特徴を説明するので使いやすそうなほうを選んでみてください。

初心者や子供が使うなら、片手で扱えて力加減が調整しやすい「ホルダータイプ」

出典:amazon.co.jp

デンタルフロスを初めて使う方や子供が使う場合はホルダータイプが適しています。ホルダータイプはプラスチックの持ち手に糸が付いており、片手で扱えて力加減を調整しやすいのが特徴です。

また、ホルダーのヘッドにはF字型とY字型の2種類があります。F字型は前歯に使いやすくY型は奥歯に使うように作られているため、両方そろえて部位によって使い分けるのがベターです。なお、F字型のほうがリーズナブルな商品が多い傾向にあります。

詰め物・被せ物がある方や歯並びが悪い方には、歯の横から糸を引き抜ける「ロールタイプ」

出典:amazon.co.jp

ロールタイプは巻かれた糸のみが容器に入っており、好きな長さにカットして使います。操作にコツが要りますが、全部位に対応しているためコスパはいいでしょう。

フロスを両手で持って使うロールタイプは歯の横から糸を引き抜けるため、詰め物や被せ物が外れにくいのが特徴です。また、糸の角度が調整できるので、歯が重なった部分でも糸を動かしやすいのも魅力でしょう。

強度などに関わる、ナイロン・ポリエステル・ポリエチレンなどの「素材」にも注目しよう

糸の素材にはナイロン・ポリエステル・ポリエチレンなどの種類があります。素材によって強度や使用感も異なるので、ここで各特徴を確認して自分に適したものを選びましょう。

硬さのある丈夫な糸で、しつこい汚れや歯垢をしっかりかき出せる「ナイロン素材」

出典:amazon.co.jp

フロスの強度を重視する方は、しっかりとした硬さがあり切れにくいナイロン素材を選びましょう。ナイロン素材は摩擦力も高く、頑固な汚れや歯垢をしっかり絡め取ってくれます。ただし、刺激に敏感な方や子供だと痛みを感じることがあるため要注意です。

ナイロン製をベースに、やわらかいポリエステル繊維をブレンドさせた複合糸もあるので、ほど良い硬さを求める方はチェックしてみてください。

細くやわらかい糸で、歯茎や歯への負担を抑えながらケアできる「ポリエステル素材」

出典:amazon.co.jp

歯茎や歯への負担を抑えたい場合はポリエステル素材が適しています。ポリエステル製の糸はやわらかくて細いのが特徴で、歯に差し込む際の痛みも少ないため刺激に弱い方や子供にもおすすめです。また、フロスの使用時に出血しがちな方にも向いているでしょう。

ポリエステル製のやわらかい糸なら、縁下(歯茎で隠れている部分)の歯垢も少ないダメージで除去できます。ほかの素材と比べると強度は少し劣りますが、ポリエステルもしっかり汚れを除去できるので気になる方はぜひ使ってみてください。

極細だけど切れにくい糸で、せまい歯間や歯並びが悪い部分のケアがしやすい「ポリエチレン素材」

出典:amazon.co.jp

歯間がせまい・歯並びが悪い方には、極細だけど切れにくいポリエチレン素材がマストです。糸が細いぶん、歯に差し込み動かす際もスムーズでケアを時短できます。ただし、隙間が広い部分は何度も動かす必要があるため歯の隙間が広い方にはあまり向きません。

強度もあるので少し強めの力加減で扱っても簡単に切れることはないでしょう。別の素材の糸を使っていて差し込みづらさや動かす際に引っ掛かりを感じている方も、ポリエチレン素材を試してみてください。

ロールタイプを選ぶ際は、ワックス・ノンワックス・エクスパンドなどの「種類」にも注目しよう

ロールタイプには、ワックス・ノンワックス・エクスパンドといった糸の種類もあります。こちらも使いやすさに直結するため、それぞれの特徴を確認して商品選びの基準にしてみてください。

歯間がせまい方や歯並びが悪い方には、糸がスムーズに入りやすい「ワックスあり」

出典:amazon.co.jp

糸にワックス加工が施されたものは滑りが良く、歯に差し込むのが楽で歯の側面をこする際も糸をスムーズに動かせます。よって、フロスを使い慣れていない方や歯の隙間がせまい方にも向いているでしょう。

また、滑りやすくなっているぶん摩擦によるダメージも少ないため、歯や歯茎への負担を減らしたい方にもおすすめです。一方で、頑固な汚れは何度かこすらないと落ちない場合があります。

歯垢除去率を重視する方には、摩擦力が高く汚れをしっかり絡めとる「ノンワックス」

出典:amazon.co.jp

ノンワックスは糸にワックスが付いていないぶん摩擦力が強く、歯垢除去力に優れているのが特徴です。清掃効率を重視する方・歯磨きが苦手な方・歯垢が溜まりやすい方に適しているでしょう。

ただし、操作時の力加減が難しく慣れるまでに少し時間がかかるのが難点です。ワックスありをスムーズに扱えるようになったらノンワックスに切り替えるといいでしょう。

隙間へのフィット感を求める方には、唾液や摩擦によって糸が膨らむ「エクスパンド」

出典:amazon.co.jp

エクスパンドは唾液を含んだり摩擦を加えることによって糸が膨らんで太くなるタイプです。太さがあるぶん隙間にフィットするため広い範囲の汚れを効率良く落とせます。とくに太めのフロスを好む方や歯の隙間が広めの方に適しているでしょう。

また、やわらかい素材なのでフロスを動かす際に歯茎の痛みも感じにくいです。ただし、歯間がせまいと動かしにくくなったり抜けなくなったりする場合もあるので要注意。

ステイン除去・フッ素ケア・フレーバー入りといった、「プラスαの効果」も確認しよう

デンタルフロスにはステイン除去やフッ素ケアができるもの、フレーバー入りの商品などもあります。そのため歯垢除去以外の口腔ケア機能と効果にも注目して、自分の口内環境に適した商品を選びましょう。

コーヒーやたばこなどによる歯の黄ばみが気になる方には、「着色汚れ(ステイン)除去」

出典:amazon.co.jp

歯の黄ばみやくすみが気になる方や白い歯をキープしたい方は、ステイン除去成分が配合されたものを選びましょう。該当商品はパッケージなどに「ステインを落とす」「美白」といった謳い文句が付いているのでチェックしてみてくださいね。

着色汚れは歯の表面だけでなく歯間にも溜まりやすいため、歯垢と一緒にデンタルフロスで落としておくのがおすすめです。コーヒー・紅茶・ワインをよく飲む・タバコを吸う習慣があると歯が着色しやすいため、当てはまる方は使ってみてくださいね。

虫歯を防ぎたい方には、エナメル質の酸に対する抵抗を強化する「フッ素配合」

出典:amazon.co.jp

虫歯になりやすい方や虫歯を防ぎたい方にはフッ素配合の商品がマストです。フッ素にはエナメル質の酸に対する抵抗を強化し、虫歯の原因となる細菌の働きを弱める働きがあります。よって、子供のデリケートな歯を強くしたいときにも適しているでしょう。

フッ素入り歯磨き粉と併用することで歯の表面だけでなく、歯ブラシが届きにくい歯間まで徹底的に虫歯ケアができますよ。

口臭が気になる方や小さな子供には、フルーツなどの「フレーバー入り」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

ミントやフルーツなどの香りや味が付いている商品もあります。口の中をスッキリさせてくれるだけでなく、良い香りが気になる口臭を和らげてくれるでしょう。

また、甘い香りのするフルーツフレーバーなら、小さな子供も大人しくケアさせてくれるかもしれません。子供向けのフロスだとイチゴ味やブドウ味など、数種類のフルーツフレーバーがセットになっている商品もあり飽きずに使えますよ。

外出先で使うなら「持ち運びやすいサイズ」や「個包装」の商品もチェック

出典:amazon.co.jp

学校・職場・旅行など外出先に持っていく場合は、普段使うポーチなどに入れやすいサイズかチェックしましょう。また、ホルダータイプの場合は、衛生的に保管できる個包装や専用ケースが付属した商品がおすすめです。

ロールタイプはケースに入っているものがほとんどなので持ち運びにも向いています。しかし、使用時はホルダータイプに比べ大きな口を開ける必要があるので、人目が気になる方は使う場所に注意しましょう。

デンタルフロスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、デンタルフロスのおすすめ商品10選を人気ランキング形式で紹介します。さまざまなタイプの商品がランクインしているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 LION(ライオン) クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ 18本入×3個

詳細情報

タイプ:ホルダータイプ
素材:柄:ポリエチレン/糸:高強度ポリエチレン
ワックス加工:ノンワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

歯科医推奨の洗って繰り返し使える高強度フロス

奥歯もケアしやすいY字型ホルダータイプの歯科医推奨の商品です。120本のミクロ繊維束で作られた高強度フロスで、洗えば繰り返し使えるためエコでコスパの良い商品を求める方におすすめです。

滑りが良くせまい歯間にもスッと入り、フロスに少したるみをもたせたことで歯面をしっかり覆い汚れを絡め取ります。ピンク・ホワイト・ブルーの3色セットで、家族で使う際も色分けできて便利です。

2位 Oral Care(オーラルケア) フロアフロス 45m (ワックス付・フッ素なし) fluorfloss 2個セット

詳細情報

タイプ:ロールタイプ
素材:ポリエステル
ワックス加工:ワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

384本の細かな繊維が汚れをしっかり絡め取る

歯肉縁下に溜まった汚れや細菌をしっかり絡め取る、ちりちりうねる加工が施された384本の繊維で作られたフロスです。フロス研究の第一人者も推奨する歯茎ケア向けに作られた商品で、歯周病を防ぎたい方にぴったりです。

コンパクトな容器のため化粧ポーチなどに入れて持ち歩くこともできます。2個セットなのでひとつは持ち運び用にして、ひとつは自宅や職場にストックしておいてもいいでしょう。

3位 DENTALPRO(デンタルプロ) FRESH(フレッシュ) フロスピック 100本入

詳細情報

タイプ:ホルダータイプ
素材:柄:ポリエチレン/糸:ポリエステル
ワックス加工:ノンワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

繊維がふんわりしているので歯茎に優しくケアできる

ヘッド部分がコンパクトなので口の中で動かしやすく持ち運びにも便利です。柄の先端に付いたピック部分で歯間に詰まった食べカスなどが取れるため、外出先などで歯磨きができないときにも重宝するでしょう。

マイクロ繊維のふんわりとした質感なので、歯茎に余計な負担をかけずにケアできます。たくさん消費する方にマストな100本入りの大容量タイプで、保存に便利なジッパー付の袋に入っているのもポイントです。

4位 Oral Care(オーラルケア) フロアフロス 250m ワックス付き

詳細情報

タイプ:ロールタイプ
素材:ポリエステル
ワックス加工:ワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

ワックス付きでせまい歯間にもスムーズに入る

2位で紹介した商品の大容量タイプで、容器には250mのフロスが入っています。1回のケアで長めに使う方や家族みんなで使うのにうってつけです。25mはつめかえ用もあるので、リピートする際はそちらをチェックしてみてください。

また、繊維がフワッとやわらかく膨らむエクスパンドタイプのため、歯間が広い方や痛みに弱い方にもマッチするでしょう。ワックス付きで隙間に差し込みやすい&動かしやすいのもポイントです。

5位 デンタルフロス Farbe Flosser ファルベフロッサー ブルー 1袋(100本入)

詳細情報

タイプ:ホルダータイプ
素材:柄:HIPS(高密度ポリスチレン)/糸:UHMWPE(超高分子量ポリエチレン)
ワックス加工:ノンワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

防弾チョッキにも使われている丈夫な繊維を採用

フロスは超高分子量ポリエチレン素材で、防弾チョッキにも使われている丈夫な繊維です。使用中に糸がほつれたり切れたりすることもないため、強度重視の方にもってこいでしょう。

100本入りの大容量&シンプルで使いやすいF字型ホルダータイプで毎日のケアにぴったりです。持ち手の先端にあるピックはようじとして使用できるため、外出先で使う際も便利でしょう。

6位 UFCサプライ こどもデンタルフロス フロッシィ 60本入

詳細情報

タイプ:ホルダータイプ
素材:柄:ポリスチレン/糸:ポリエチレン
ワックス加工:ノンワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

6種のフルーツフレーバーで子供の口腔ケアにぴったり

子供の小さな口向けに作られたデンタルフロスで、フルーツフレーバーが付いているのが特徴です。イチゴ・ブドウ・メロン・オレンジ・ピーチ・マンゴーの6種類がセットになっており、毎日違う味が楽しめます

さらに、虫歯菌を弱らせる・歯垢を付きにくくする・歯を丈夫にする作用があるキシリトールが配合されているのもポイントです。個包装になっているので旅行先などでも子供のオーラルケアができますよ。

7位 REACH(リーチ)デンタルフロス 50.2m 6個入 ワックス・ノンフレーバー

詳細情報

タイプ:ロールタイプ
素材:ナイロン
ワックス加工:ワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

極細の繊維が優しく汚れや歯垢をしっかり除去

リピーターも多いREACHの商品で、デンタルフロスを初めて使う方にもおすすめです。210本の極細繊維を独自の技術で圧縮した高密度な糸が、歯磨きで落とし切れなかった汚れもごっそり絡め取ります。

細めの糸でワックス加工が施されているため、せまい歯の隙間や歯並びの悪い部分にも入れやすいでしょう。スムーズに差し込めるぶん痛みや歯茎へのダメージが少なく、ケアの時短も叶います

8位 LION(ライオン) クリニカ アドバンテージスポンジフロス 40m×2個

詳細情報

タイプ:ロールタイプ
素材:ナイロン
ワックス加工:ワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

ミント味が爽やか!キシリトール配合で虫歯予防も可能

ミントのフレーバー付きで、使用後は口の中だけでなく気分もすっきりさせてくれるでしょう。唾液を含むと3~4倍の太さに膨らむ糸が汚れを効率良く落とします。

キシリトールが配合されているので虫歯を防ぎたい方にも適していますよ。容器は丸みを帯びた形なので、持ち運ぶ際にほかのものを傷つける心配も少ないでしょう。また、半透明のケースによりフロスの残量が確認しやすいのもポイントです。

9位 Ciこども用フロス 4色アソート 200本

詳細情報

タイプ:ホルダータイプ
素材:-
ワックス加工:ノンワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

口の中を傷つけない丸みを帯びた形がポイント

子供の小さな口のなかでも動かしやすい、コンパクトに作られたホルダータイプのデンタルフロスです。全体的に丸みを帯びているため口の中をケガする心配も少なく、口腔ケア中に大人しくしていられない子供にも適しています

ヒマワリのモチーフが付いたかわいい持ち手に加え、ピンク・ブルー・イエロー・ホワイトの4色がセットになっているのも特徴です。200本の大容量なので子供が多い家庭にぴったりでしょう。

10位 小林製薬 小林製薬の糸ようじ フロス&ピック デンタルフロス 60本×2個

詳細情報

タイプ:ホルダータイプ
素材:柄:ポリスチレン/糸:ナイロン
ワックス加工:ノンワックス
フッ素加工:×
ステイン除去効果:×

帯状に並んだ6本のナイロン糸が汚れをごっそり取る

歯ブラシでは落としにくい頑固な汚れや粘つく歯垢も、帯状に並んだ6本の糸がしっかり絡め取ってくれます。歯磨きが苦手な方や汚れがごっそり取れる感覚が欲しい方におすすめの商品です。また、丈夫なナイロン製の糸なので途中で切れることなく使えますよ。

ピック部分を使えば歯の隙間や歯の裏に付いた食べかすも簡単にかき取れます。60本入りのお徳用なのでコスパ重視の方もぜひ検討してみてください。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

LION(ライオン) クリニカアドバ……

1

736円




4.4

Oral Care(オーラルケア) フロア……

2

1,280円


4.75


EDNTALPRO(デンタルプロ) FRESH……

3

247円




2.65

Oral Care(オーラルケア) フロア……

4

2,524円


4.5


デンタルフロス Farbe Flosser フ……

5

194円


4.75


UFCサプライ こどもデンタルフロス……

6

370円


4.8


REACH(リーチ)デンタルフロス 50……

7

1,906円




4.31

LION(ライオン) クリニカ アドバ……

8

578円




4.3

Ciこども用フロス 4色アソート 200本

9

1,045円




4.46

小林製薬の糸ようじ フロス&ピック……

10

1,459円


4.6

おすすめのデンタルフロスの口コミをチェック

おすすめのデンタルフロスの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

LION(ライオン) クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプの口コミ

初めてY字タイプのものを買ってみました!
I字タイプと比べて奥歯までとてもやりやすくて口の中がスッキリしました。
これからもY字タイプを使っていこうと思います。

出典:amazon.co.jp

DENTALPRO(デンタルプロ) FRESH(フレッシュ) フロスピックの口コミ

歯医者さんでの歯磨き指導の時、このフロスを使うと良いと
教えてもらってからずっと使っています。
【良い点】
マイクロファイバーが縦長に細く束ねてある構造のため、歯の隙間に
スムーズに入っていきます。また歯の隙間の歯垢などを綺麗に
絡めとることができます。

私は銀歯などの詰め物がありますが、他のフロスに比べ引っ掛かりにくい事や
引っ掛かっても細いファイバーのため糸がたるみ、詰め物に負担が掛かりにくい事も
使い続ける理由の一つです。

出典:amazon.co.jp

Oral Care(オーラルケア) フロアフロス 250m ワックス付きの口コミ

ノンワックスが初めてなのですが、指に巻き付けた時に滑らないから使いやすい。

ドラッグストアにあるものより太めですが、とても素材が柔らかく歯周溝のお手入れしても歯ぐきがまったく痛くない。

太めなのでカバー面積も広い感じがあり、歯全体を磨きあげる感覚。
おすすめです。

出典:amazon.co.jp

最低でも1日に1回、歯ブラシと併用がおすすめ!デンタルフロスの「使い方」を紹介

出典:amazon.co.jp

フォルダーもロールタイプも基本的な使い方は同じで、糸をのこぎりのように引きながら歯の側面にそわせて上下に動かします。初心者は鏡を見ながら力加減に気をつけてゆっくり動かしましょう。フロスは歯磨きと同じ回数、最低でも1日1回を目安に使います

ロールタイプは持ち方も重要で、糸は40cmほどの長さにカットするのがおすすめです。端を両手の中指に2~3度巻き付けたら、人差し指と親指でフロス中央を1~2cmほど離して持ち糸をピンと張って使います。

デンタルフロスは使い捨てが主流ですが、洗って繰り返し使うタイプの商品の場合はフロスが毛羽立ってきたら交換のサインです。

まとめ

デンタルフロスを選ぶ際は形状・素材・ワックスの有無などを確認しましょう。着色汚れ・虫歯・口臭などがある方は、それぞれの悩みをケアできるプラスαの効果にも注目してみてください。また、外で使う場合は持ち運びやすさも要チェックですよ。

デンタルフロスは子供でも簡単に使えて、毎日のケアで口腔内のトラブルを防ぐこともできます。自分の歯に合う商品を見つけて、日々のオーラルケアに取り入れてみてくださいね。

目次