MENU

バイク用ウィンドスクリーンのおすすめ人気ランキング10選

走行時に受ける風の抵抗を軽減するバイク用ウィンドスクリーン。風だけでなく、雨や飛び石にも効果があるので便利です。しかし、各メーカーから取り付け方法やサイズの異なる商品が出ているため、どれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、バイク用ウィンドスクリーンの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。原付に対応するものや汎用性の高いものなど、それぞれの特徴についても紹介するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

目次

バイク用ウィンドスクリーンとは走行時の風や雨、飛び石からライダーを保護するアイテム

バイク用ウィンドスクリーンは、走行時に受ける風の抵抗を軽減するアイテムです。バイクでは体に風が直接当たるため、堪えようとして無意識に力が入り体力を消耗します。とくに長時間走行する際は疲労が蓄積されるため、運転に注意が必要です。

また、高速走行時は受ける風も強くなるため、体力の消耗から判断ミスを起こすなどの危険性が高まります。ウィンドスクリーンが付いていると、走行時の風を防ぐだけでなく雨や飛び石、虫の衝突からもライダーを保護できるので快適な走行が可能です。

バイク用ウィンドスクリーンの選び方

バイク用ウィンドスクリーンを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

取り付け可否に重要な適合車種や乗っているバイクの「ハンドル径」をチェックしよう

バイク用ウィンドスクリーンは商品によってサイズが異なるため、自分のバイクに取り付けできるか適合車種のチェックが重要です。一般的にハンドルに取り付けるため、ハンドル径が一致していることを確認しましょう。

また、純正品の適合車種であってもハンドルを社外品に変えている場合は、ハンドル径が変わっている可能性もあるので注意が必要です。汎用品のなかには、バイクミラーのネジ穴に取り付けるタイプもあるため、商品ごとの確認が大切です。

設置しているスマホの保護や風の抵抗などに影響する「高さ」にも注目しよう

バイク用ウィンドスクリーンには、タイプによって高さが異なります。ハンドル部分にスマホやナビなどを設置している場合は、風と一緒に機器もカバーできるロングサイズがおすすめ。走行中の急な雨や飛び石からも保護できるので、重宝します。

ただし、広範囲を守る分、受ける風圧も強くなるため耐久性にも注目しておきましょう。とくに高速道路を頻繁に利用する人は、風圧の影響が少ないショートサイズがおすすめ。見た目もスマートで、風の流れを変えて体に当たりづらくなります。

夜間走行やバイクのボディカラーを考慮して、スクリーンの「カラー」を選ぼう

バイク用ウィンドスクリーンを選ぶ際は、カラーもポイントです。主にクリア・スモーク・ミラー・色付きの4種類があり、用途やバイクのボディカラーにあわせて選べます。夜間に走ることが多い場合には、視認性の高いクリアタイプがおすすめです。

走行時はヘルメットのシールドを通して、さらにスクリーン越しの視界になります。また、可視透過率25%以上の確保が定められているため、色の濃いタイプは注意が必要。濃すぎると車検を通過しないため、選ぶ際は透過率にも注目しておきましょう。

走行風や飛び石を受けても割れない耐久性や強度の高い「素材」がポイント

バイク用ウィンドスクリーンは、走行中の強い風圧を受けるため素材も重要です。風だけでなく、飛び石などを受けることもあるため、走行中に割れない耐久性や強度の高い材質が求められます。また直射日光も受けるので耐熱性もポイントです。

範囲の狭いショートサイズは造りが強固ですが、広範囲で受けるロングサイズは飛び石も受けやすくなるため、高い耐久性が必要です。そのため、高い強度と柔軟性を備えた樹脂素材のポリカーボネイト製がおすすめ。熱にも強いので最適な素材と言えます。

汎用スクリーンは加工が必要になる場合もあるため「取り付け方法」をチェックしよう

車種に適合している純正品などであれば、説明書通りの作業で問題なく取り付け可能です。しかし、汎用品の場合は専用品とは異なり、取り付けに加工が必要になることもあります。商品や車種との相性によって、穴やカットする作業が必要です。

バイク用品の取り付けやカスタム作業に慣れている人には、難しい作業ではありません。しかし、ウィンドスクリーンは安全性にも影響するパーツです。見た目にも関係してくるため、不安がある場合はバイクショップなどに依頼するのをおすすめします。

バイク用ウィンドスクリーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、大手通販サイトで人気のバイク用ウィンドスクリーンの商品をランキング形式でご紹介します。それぞれの特徴などについても紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

1位 BRAVE(ブレイブ) ウィンドスクリーン SUCSUC

詳細情報

サイズ:縦42cm×横32~42cm
素材:-
取り付け可能車種:-

バックミラーの固定穴を利用して簡単取り付けが可能

強風や小雨から守る汎用性の高いウィンドスクリーンです。ハンドルではなくバックミラーの固定穴を利用して取り付けます。バイクの車種によっては、左右のバックミラーの間隔が合わないこともあるため、その際は加工が必要です。

高さ42cm、幅32~42cmと広範囲を守るロングサイズのため、タウンユースに適しています。高速走行時は受ける風圧が強くなるため注意しましょう。取り付けはそれほど難しくありませんが、心配な人は専門業者に依頼するのがおすすめです。

2位 Honda(ホンダ) ウィンドシールド 08R72-K88-J40

詳細情報

サイズ:約470(縦)×約402(横)mm
素材:ポリカーボネイト
取り付け可能車種:スーパーカブ 110 (JA59-1000001~)

スーパーカブ110に適合する機能美に優れたスクリーン

スーパーカブ110に適合するホンダ純正のウィンドスクリーンです。デザイン性が高く、機能美に優れているのが特徴。耐久性や衝撃性の高いポリカーボネイトを採用し、走行中の風や雨、飛び石などからライダーを守ります。

高さ470mm、幅402mmで広範囲をカバーできるのもポイントです。スーパーカブ110用の純正品なので、しっかり取り付けできるのも利点。通勤・通学やバイク配達、タウンユースで毎日乗る人におすすめのウィンドスクリーンです。

3位 Pricevalue(プライスバリュー) バイクスクリーン

詳細情報

サイズ:縦34×横42cm
素材:-
取り付け可能車種:取り付け幅が28-48cmであれば、特別な障害物がないかぎり、ほとんどの車種に取り付け可能です。

取り付け幅が28~48cmに対応する汎用スクリーン

取り付け幅が28~48cmと幅広い車種に対応する、汎用性の高いウィンドスクリーンです。堅牢で作りがしっかりとしており、透明度の高いスクリーンが特徴。取り付けは、ハンドルではなくバックミラーの固定穴を利用します。

風や雨だけでなく、虫の衝突からも身を守ります。高さ34cmで幅が42cmと、広範囲を保護できるのもポイント。左右のバックミラーの間に、スクリーンと干渉するような障害物があると取り付けできないので、購入前にチェックしておきましょう。

4位 Bruce&Shark(ブルース・サメ) ウィンドシールド

詳細情報

サイズ:11cm×28.5cm
素材:ABS プラスチック
取り付け可能車種:幅が21CM以上のウインドスクリーンを装備していたほとんどのオートバイに取り付け可能です。

調整可能なクリップ付き◎強度・耐久性を備えたポリマー素材

こちらは延長用のウィンドスクリーンです。幅が21cm以上のウィンドスクリーンを装備しているほとんどの車両に取り付けることが可能です。角度を調整できるのが特徴で、既存のスクリーンの上部に固定し、防風性を大幅に向上させます。

透明度・強度・耐久性に優れているポリマー素材を採用しているのもポイント。また、安全性に厳しいTUV規格なので安心です。体に直接当たる風を軽減し、雨や雪にも重宝します。純正でスクリーンを装備している車両におすすめです。

5位 旭風防 ショートバイザー AD-21

詳細情報

サイズ:縦290×横415mm
素材:ポリカーボネイト樹脂 (スモーク)
取り付け可能車種:スズキ車 アドレスV125S : スズキ車 アドレスV125Sベーシック: (UZ125SL0/UZ125SUL0)

アドレスV125Sに適合し、シティユースの運転をより快適に

スズキのアドレスV125S・125Sベーシックに適合するショートサイズのスクリーンです。スクーターエアロの新提案として、カスタム要素を取り入れたデザインが特徴。走行時に当たる風や雨を防ぎ、シティユースの運転をより快適にします

材質には、耐久性の高いポリカーボネイト樹脂を使用しています。また、スクリーンに直射日光が当たらないように駐車するのがポイント。スクリーンが凹面鏡になり、反射集光した太陽光が発熱して、車両を痛める可能性があるため注意しましょう。

6位 GuangZhou HOZAN Lighting CO,Ltd(コウシュウホーザンライトニング) 可変ウィンドスクリーン

詳細情報

サイズ:縦13×横27cm
素材:ステンレススチールマウントクリップ、アクリルパドル。
取り付け可能車種: スズキDL250、ホンダ、KTM、アプリリア、ドゥカティ、トライアンフ、ビクトリー、ヤマハ、R1200GS / S1000XR / F700GS / F800GS / G650などのようなフロントガラス付きのオートバイ。

上下左右に調整可能な固定マウントの延長スクリーン

こちらの商品は、フロントスクリーンを装備している車両に取り付ける延長スクリーンです。材質にステンレススチールマウントクリップとアクリルパドルを採用。既存のスクリーンを傷つけることなく、簡単に取り付けることが可能です。

上部に固定するスクリーンは、走行する路面や気候にあわせて上下左右に調整できるのがポイント。汎用性が高く、多くの車両に対応します。走行中に当たる風を手軽に軽減できるため、既存のスクリーンでは効果が薄いと感じる人におすすめです。

7位 Honda(ホンダ) ボディマウントシールド 08R70-K1Z-J10

詳細情報

サイズ:縦583×横467mm
素材:ポリカーボネイト
取り付け可能車種:PCX 21M/JK05-1000001~ 、PCX e:HEV 21M/JK06-1000001~ 、PCX160 21M/KF47-1000001~

PCXの定番カスタマイズ◎歪みの少ないクリアな視界を確保

21年モデルのPCX用のホンダ純正ウィンドスクリーンです。PCX専用に設計されたウィンドスクリーンのため、高い風防効果を発揮します。走行中の風だけでなく衣服への雨の付着も軽減し、操作性を両立させているのが特徴です。

耐衝撃性と平滑性に優れたポリカーボネイトを採用し、歪みのないクリアな視界を確保しているのもポイント。高さ583mmで、広くカバーできるのも利点です。21年以前のモデルには適合しないため、事前に車体の年式をチェックしましょう。

8位 World walk(ワールドウォーク) 汎用ウインドスクリーン WS-02W

詳細情報

サイズ:縦380×横310mm
素材:アクリル
取り付け可能車種:汎用

アメリカンやクラシックスタイルなど、幅広くマッチする汎用スクリーン

ハンドルの形状を選ばないフレキシブルステーを採用した、汎用性の高いウィンドスクリーンです。一般的な国産に多いハンドル径22.2mmから、ハーレーなどに使用される25.4mm(1インチ)のハンドルへの取り付けに対応します。

金属製のU字バンドを採用し、ハンドル2点留めで固定するため、走行中のブレを防ぎます。本体の材質はアクリルで、ステーはスチールです。またスクリーンの角度調整が可能なので、状況に応じて適した位置にできるのも重宝します。

9位 Daytona(デイトナ) ウィンドシールド SSシリーズ 92385

詳細情報

サイズ:-
素材:ポリカーボネート
取り付け可能車種:クロスカブ110 (13-21)[JA10/45]

クロスカブ110に適合◎スタイリッシュなデザインで角度調整が可能

人気のクロスカブ110に適合するウィンドシールドです。三次元立体成型によるスタイリッシュなデザインが特徴。素材には耐衝撃性の高いポリカーボネートを採用し、汚れや傷に強いハードコーティング仕様で、クリアな視界を確保しています。

車体側取り付けステーにより、約10度の範囲内でウィンドシールドの角度調整ができるのもポイント。また、ハンドル径22.2mmのクランプバーが付属しているため、ウィンドシールドと干渉しないようにスマホなどの装着ができるのも魅力です。

10位 Puig(プーチ) ウィンドスクリーン 9704F

詳細情報

サイズ:400X390mm
素材:耐衝撃性アクリル
取り付け可能車種:カワサキ[KAWASAKI]…Ninja H2 SX SE [ニンジャH2SX SE]18

Ninja H2SXに適合のスリムなデザインで、高い空力保護性能を装備

カワサキNinja H2SX専用のスリムなウィンドスクリーンです。こちらはダークスモークタイプですが、クリアやカラーなどバリエーションも豊富。ダブルラジアス形状を採用した、高品質で高い空力保護性能を装備しています。

素材には視認性の高い3mm厚のアクリルを使用しているのもポイント。また性能だけでなく、シルクスクリーンプリント処理により、メーター裏などのマスクも万全でクオリティーに優れています。Ninjaでスクリーンを探している人におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

BRAVE(ブレイブ) ウィンドスクリ……

1

1,690円




3.7

Honda(ホンダ) ウィンドシールド……

2

19,288円


4.5


Pricevalue(プライスバリュー) ……

3

1,660円




3.58

Bruce&Shark(ブルース・サメ) ……

4

2,890円




3.4

旭風防 ショートバイザー AD-21

5

7,853円




4.3

GuangZhou HOZAN Lighting CO,Ltd……

6

2,850円




3.7

Honda(ホンダ) ボディマウントシ……

7

5,054円




4.25

World walk(ワールドウォーク) ……

8

8,163円




4.2

Daytona(デイトナ) ウィンドシー……

9

11,385円




4.49

Puig(プーチ) ウィンドスクリー……

10

19,000円


4.8

汚れや傷がつきやすいバイク用ウィンドスクリーンのお手入れ方法について紹介

バイク用ウィンドスクリーンはバイクの前面に付いているため、汚れや小さな傷がつきやすいパーツです。汚れがついていると視界が悪くなり、安全性にも影響してきます。長く安全に使うためには、定期的な手入れが大切です。

雨や雪などで濡れることを想定して、撥水効果のあるワックスやスクリーンクリーナで磨いておくのがポイント。また、細かな傷を整えようとしてコンパウンドなどで擦ってしまうと、余計に傷をつけてしまうので注意しましょう。

まとめ

バイク用ウィンドスクリーンを選ぶ際は、適合車種やハンドル径に注目しておくのがポイントです。走行中に受ける風圧や飛び石、虫の衝突にも割れない耐久性や強度の高い素材も重要。また、視認性にも影響するカラーや高さもチェックしておきましょう。

バイク用ウィンドスクリーンは、体に直接受ける風や雨を防いでくれるため、負担や体力の消耗を軽減してくれる便利なアイテムです。ぜひ今回の記事を参考にして、用途や車種に適したバイク用ウィンドスクリーンを選んでくださいね。

目次