ボルトやナットを締めたり緩めたりするのに便利なソケットレンチ。車・バイクの整備や、DIYをする際に重宝するアイテムです。しかし、各メーカーから差し込み角のサイズや形状が異なるさまざまな種類が出ているため、選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ソケットレンチの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。用途にあったハンドルの長さやソケットレンチのセット商品など、それぞれの特徴についても紹介するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
- ソケットレンチとはソケットとハンドルを組み合わせてボルトやナットを締緩する工具
- ソケットレンチの選び方
- ソケットレンチのおすすめ人気ランキング10選
- 1位 WORKPRO(ワークプロ) ソケットレンチセット 3/8インチ
- 2位 KTC(京都機械工具) ネプロス ソケットレンチセット NTB222XA
- 3位 エレックスパーツ ソケットレンチセット
- 4位 WORKPRO(ワークプロ) ソケットレンチセット 1/4インチ
- 5位 Ko-ken(コーケン) トルクスビットソケットレールセット RS4025 9-L60
- 6位 近藤商店 ソケットレンチセット
- 7位 WORKPRO(ワークプロ) ソケットレンチセット 46点セット
- 8位 TONE(トネ) ビットラチェットセット BRS20
- 9位 TONE(トネ) ソケットレンチビットセット MIX21620P
- 10位 SK11(エスケー11) ソケットレンチセット TS-312M 12PCS
- おすすめの商品一覧
- まとめ
ソケットレンチとはソケットとハンドルを組み合わせてボルトやナットを締緩する工具
ソケットレンチとは、ボルトやネットに差し込むソケットとハンドルを組み合わせて、締めたり緩めたりする工具です。ソケットは内側の空洞に備えた溝でボルトやナットをしっかりとつかむため、締め付けるときも外れる心配がありません。
ハンドルにはギアを内蔵したラチェット機構付きのものが一般的です。一方向に回転するため、ソケットを差し込んだあとに外す必要がなく、スムーズな作業ができます。長いハンドルを使えば、きつく締まったボルトを簡単に緩めることも可能です。
ソケットレンチの選び方
ソケットレンチを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
使用する用途やシーンに応じて差し込み角の「サイズ」をチェックしよう
ソケットレンチのハンドルとソケットを連結させる部分を差し込み角と言います。差し込み角には主に3種類のサイズがあるため、使用する用途やシーンに応じて選びましょう。
口径14mm以下の幅広い大きさのソケットに使うなら「1/4インチ」
差し込み角のサイズが「1/4インチ」のソケットレンチは、口径が14mm以下のソケットに対応します。1/4インチは、ミリサイズの表記では6.35mmとなり、ネジ径がM8以下の小さなネジに使用することが可能です。
一般的に販売されているソケットは10mm以下のものが多いため、幅広い用途に対応するサイズと言えます。自転車の整備などに使うのにも最適。身の回りのものに使うことが多い人は、1/4インチのソケットレンチがあると便利です。
口径10~24mmのソケットに使うなら、車やバイクの整備に便利な「3/8インチ」
差し込み角のサイズが「3/8インチ」のソケットレンチは、口径10~24mmまでのソケットに対応。3/8インチは、ミリサイズの表記では9.5mmとなり、ネジ径がM6~M16までの一般的によく使われるネジサイズに使用できます。
需要の多いサイズで、車やバイクの整備に使用するのにも便利です。また、ソケットは多少大きめのサイズでも使うことが可能なので、作業や整備などを頻繁に行う人に適しています。家にひとつ持っておくと重宝するサイズです。
工場の機械用など口径の大きいソケットに使うなら「1/2インチ」
差し込み角のサイズが「1/2インチ」のソケットレンチは、口径13~36mmまでのソケットに対応。1/2インチは、ミリサイズの表記では12.7mmとなり、ネジ径ではM8~M24までの比較的大きなネジサイズに使われます。
一般家庭ではあまり目にしない大きさで、工場の機械などに使用されることが多いサイズです。1/2インチを使う際は、力が入りやすい長めのハンドルが利用されます。差し込み角が大きくなる分重量もあり、使用するシーンが選ばれるサイズです。
メッキ処理や化成処理など耐久性を向上させる「表面処理」をチェックしよう
ソケットレンチの耐久性には、メッキ処理と化成処理の表面処理がポイントです。それぞれ特徴が異なり、メッキ処理は金属の被膜を表面に施したものになります。耐食性や耐摩耗性が高く、光沢のある見た目が印象的です。なお、つや消しタイプも出ています。
一方、化成処理は科学的な処理を施すことで、耐食性や耐衝撃性が向上するのが特徴です。主にインパクト用ソケットに多く施されています。ハンドルソケットを使用する場合はメッキ処理が多いので、用途によって選びましょう。
使用する場所や操作性など、目的に応じてソケットの「ヘッド形状」を選ぼう
ソケットレンチには主に、「丸型ヘッド」と「小判型ヘッド」の2種類があります。それぞれ使用する場所や操作性などが異なるため、使い方にあわせてヘッド形状を選びましょう。
スペースが取りづらく作業しにくい場所でも使うなら、コンパクトな「丸型ヘッド」
ヘッド部分が丸くコンパクトな丸型ヘッドは、ラチェットギアの歯数が多いため、小さい角度でギア送りが可能です。ハンドルを大きく動かさずに締めたり緩めたりできるので、スペースの取りづらい狭い場所での作業に向いています。
回転を切り替えるレバーがラチェット側に付いており、切り替える際に両手を使う必要があります。また、左右どちらに回転するのかがわかりづらく、ソケットがボタンで外せないものが多いのも特徴。細かな作業など内容に応じて活用しましょう。
操作性を重視するなら、ギアの歯数が少なく回転方向がひと目でわかる「小判型ヘッド」
ヘッド部分が楕円の形をした小判型ヘッドは、丸型ヘッドに比べてギアの歯数が少ないのが特徴です。狭い場所では扱いにくさがありますが、回転の切り替えレバーがヘッドのつけ根部分にあるため、片手で切り替えができ、回転方向がひとめでわかります。
また、一般的にヘッドの差し込み軸にソケットを外すためのプッシュボタンを装備しており、簡単に交換することが可能です。そのため、スムーズに作業を行えます。使用する場所の広さや目的にあわせて、丸型・小判型のヘッド形状を選びましょう。
なめにくさや作業効率を考慮して6角・12角の「ソケットの溝」を選ぼう
ソケットの内側の溝には、主に6角と12角に分かれます。溝の形状により使い勝手が異なるため、それぞれの特徴にあわせて選ぶことがポイント。6角は平面部分が長いため、ボルトやナットがなめにくく、力をかけてしっかりと締めることが可能です。
一方、12角はボルトやナットに差し込みやすく、付け外しをスムーズにできるため、作業の効率化に役立ちます。ただし、つかむ溝が多い分ボルトやナットにかかる負担が大きくなるため、力をかけすぎて形状を歪めないよう注意しましょう。
狭い場所でも使うなら、ヘッド部分の角度が変わる「首振りタイプ」をチェックしよう
ソケットレンチを狭い場所でも使うことがある場合は、首振りタイプがあると便利です。首振りタイプはヘッド部分の角度が変わるため、狭くて奥まったところでも作業しやすいのが特徴。幅広い場面で使用することがある人におすすめです。
一方で、固定式のオフセットタイプよりも耐荷重が低い点があります。そのため、力をかけすぎないように注意が必要です。使用する用途や場所に応じて使い分けられるよう、ソケットレンチの種類を用意しておくと重宝します。
作業スペースや汎用性の高さなど、用途にあわせて「ハンドルの長さ」を選ぼう
ソケットレンチを選ぶ際は、用途にあったハンドルの長さにも注目しましょう。一般的な20cm程度のレギュラータイプは、ある程度の力をかけられ、狭い場所にも対応できる使い勝手のよい長さです。汎用性が高いのでひとつ持っておくのをおすすめします。
ショートタイプのソケットレンチは、スペースが取りづらい場所や障害物がある場所で重宝します。ロングタイプは強い力をかけられるため、ボルトをきつく締めたり、軽い力で作業することが可能です。目的に応じて必要な長さを選びましょう。
ソケットレンチのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、大手通販サイトで人気のソケットレンチの商品をランキング形式でご紹介します。サイズや特徴などについても紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 WORKPRO(ワークプロ) ソケットレンチセット 3/8インチ

amazon.co.jp
材質:錆ににくい高品質なCrvで、完全的に熱処理され、腐食に耐えるようにクロムメッキされています。
差込角:9.5mm(3/8インチ)
高品質のクロームバナジウム鋼とクロムメッキで腐食に強い
差し込み角3/8インチ(9.5mm)のソケットレンチセットです。高品質なクロームバナジウム鋼を採用し、表面は腐食に強いクロムメッキされています。ラチェットハンドルはクイックリリースで、ボタンを押すだけでソケットの脱着が可能です。
細やかに動く72山ギアを採用しており、小さな回転で使えるため、狭い場所での作業にも対応します。保管にも携帯にも便利な専用の鉄ケースは、しっかりロックできるので持ち運び時も安心。車やバイクなどのメンテナンス用におすすめのセットです。
2位 KTC(京都機械工具) ネプロス ソケットレンチセット NTB222XA

amazon.co.jp
材質:-
差込角:6.3mm
締め・緩め作業をより確実に行えるパワーフィット形状
差し込み角1/4(6.3mm)の22点のソケットレンチセットです。力の集中を防ぐ口径部を備え、ボルト・ナットのエッジを痛めにくいのが特徴。より確実な締め付けや緩め作業が行える、パワーフィット形状を採用しているのもポイントです。
90枚ギアの6.3mmのラチェットハンドルを搭載し、細やかな動きでスムーズな作業が可能です。樹脂トレイが付属しているのも利点。幅広い用途に対応するサイズなので、ひとつ持っていると重宝する高品質なソケットレンチセットです。
3位 エレックスパーツ ソケットレンチセット

wowma.jp
材質:-
差込角:6.3mm(1/4インチ)
トルクスなどの工具も付いた便利な48点セット
ソケット・ラチェットだけでなく、トルクスなどの工具も収納した48点セットです。差し込み角1/4インチ(6.3mm)で、差し込み角別にソケットの色分けがされているため、識別しやすく作業が捗ります。
ソケットには面接触加工が施されており、ボルト・ナットの角を傷めないやさしい仕上げになっているのもポイント。バイクの整備や自転車の修理、DIYにも活躍します。家具の修繕など、緊急時の備えとして探している人にもおすすめです。
4位 WORKPRO(ワークプロ) ソケットレンチセット 1/4インチ

amazon.co.jp
材質:ソケット及びハンドルの材質は錆ににくい高品質なCrvです、ビットの材質はS2で、表面にブラスト処理され。
差込角:6.35mm(1/4インチ)
ソケットはボタンで簡単脱着!細かな動きで狭い場所での作業にも最適
耐久性の高いクロームバナジウム鋼を採用したソケットレンチセットです。表面は熱処理され、クロムメッキで腐食に強いのが特徴。ラチェットのヘッド部分に、ソケット脱着ボタンや回転方向の切り替えレバーを装備しています。
差し込み角が1/4インチ(6.35mm)で、便利な37点セットなのもポイント。車やバイクのメンテナンスから、補修用の工具としても幅広く対応します。鉄ケースの内側にはPEウレタンが敷かれており、工具がばらばらにならないも利点です。
5位 Ko-ken(コーケン) トルクスビットソケットレールセット RS4025 9-L60

amazon.co.jp
材質:クロムモリブデン鋼(SCM435)
差込角:1/2(12.7mm)
高いねじり強度と耐久性・耐摩耗性を備えた日本製
ソケット専門メーカーのコーケンによる、1/2(12.7mm)トルクスビットソケットレールセットです。全長60mmの9組で、高いねじり強度と耐摩耗性を備えています。また、表面にはメッキ処理が施されており、防腐性能が高いのも特徴です。
コーケンのソケットは、自社工場の鍛造マシンにて製造されています。優れた加工精度で、耐久性に優れているのもポイント。また、外観から内部まで均一された美しさを備えており、使う人の満足度が高い高品質なソケットです。
6位 近藤商店 ソケットレンチセット

amazon.co.jp
材質:錆ににくい高品質なCrvとS2合金鋼で、完全的に熱処理され、腐食に耐えるようにクロムメッキされています。
差込角:6.3mm(1/4インチ)
重さ1kg前後で片手でも持ち運びできる便利な46点セット
ソケット差し込み角1/4インチ(6.3mm)の便利な46点セットです。錆びにくいクロームバナジウム鋼とS2合金鋼を採用し、耐久性に優れています。熱処理とメッキ処理で腐食に強いにも特徴。ラチェットは45山ギアを装備しています。
ソケットはボタンを押すだけで簡単に脱着できるのもポイント。また回転方向を変えるレバーも親指でスムーズに操作できるため、効率よく作業を進めることが可能です。バイクや自転車、簡単な補修に対応する基本的なものが揃っています。
7位 WORKPRO(ワークプロ) ソケットレンチセット 46点セット

amazon.co.jp
材質:錆ににくい高品質なCrvとS2合金鋼で、完全的に熱処理され、高硬度、高靭性、耐久性を実現しました。特にビットは腐食に耐えるように銅メッキされています。
差込角:6.35mm(1/4インチ)
完全な熱処理で耐久性を強化◎ビットは腐食に強い銅メッキ仕様
高品質な材質と熱処理で、高硬度・高靭性・耐久性を実現した46点セットです。ビットには腐食に強い銅メッキされているのが特徴。スピンナーハンドルやバネ付きの延長棒など、ドライバー類が豊富に装備されており、作業しやすいのも魅力です。
L型の六角レンチは厳選された特殊合金鋼の使用により、耐磨耗性やねじりの強さに優れているのもポイント。細やかな動きが可能な72山ギアを採用し、狭い場所でもスムーズな作業ができます。コンパクトで丈夫な整理ケース付きで、保管時も安心です。
8位 TONE(トネ) ビットラチェットセット BRS20

amazon.co.jp
材質:本体:構造用鋼、ケース:樹脂
差込角:6.35mm(1/4)
コンパクトな手のひらサイズで、狭い場所での作業に便利
コンパクトな手のひらサイズで、携帯性抜群のビットラチェットセットです。ソケットの差し込み角は1/4インチ( 6.35mm)で、20種類のビットとハンドルを収納。細かな送り角度と早回し機能により、スペースの取りづらい場所での作業に最適です。
ハンドルは小さいながらも握りやすく、力を入れやすいのもポイント。左右切り替えのレバーを装備し、使用頻度の高いビットを厳選しているのも利点です。また腰に取り付けることが可能なので、野外作業など幅広い用途に対応します。
9位 TONE(トネ) ソケットレンチビットセット MIX21620P

amazon.co.jp
材質:構造用鋼、樹脂
差込角:6.35mm(1/4)
ラチェットハンドルからT型レンチに可変!幅広い用途に対応
極短ソケットを採用したソケットレンチビットセットです。極短ソケットは高さを18mmに抑えて作業ができます。アダプターを利用して、差し込み角1/4インチ(6.35mm)に変換できるのも魅力。ラチェットハンドルからT型レンチに変更して使用できます。
8~14mmのソケット5個と、ビット11個をコンパクトな樹脂ケースに収納しています。また、ツールの紛失防止と収納に便利な2色のウレタントレーを採用しているのもポイント。用途にあわせてさまざまな使い方に対応するセットです。
10位 SK11(エスケー11) ソケットレンチセット TS-312M 12PCS

amazon.co.jp
材質:クロームバナジウム鋼(ミラーポリッシュ仕上)
差込角:9.5mm(3/8インチ)
軽量な小型ヘッドで作業しやすく、ボルトの角に優しい面接触加工
ソケット差し込み角3/8インチ(9.5mm)のソケットレンチセットです。クイックリリース機構を採用し、ソケットはボタンを押すだけで簡単に脱着できます。ラチェットは72山ギアで小型ヘッドを装備し、狭小スペースでの作業性も抜群です。
12ピース入りのソケットとレンチのセットなので、各種ボルト・ナット・ネジの締め付けや緩め作業に対応します。細やかな動きとなめらかな操作性で、ボルトの角に優しい面接触加工なのもポイント。メタルケース入りで保管や携帯にも便利です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() WORKPRO(ワークプロ) ソケットレ……
1
|
2,530円 |
4.3 |
|
![]() KTC(京都機械工具) ネプロス ソ……
2
|
38,610円 |
4.4 |
|
![]() エレックスパーツ ソケットレンチ……
3
|
1,400円 |
4.39 |
|
![]() WORKPRO(ワークプロ) ソケットレ……
4
|
2,985円 |
4.2 |
|
![]() Ko-ken(コーケン) トルクスビッ……
5
|
8,044円 |
4.49 |
|
![]() 近藤商店 ソケットレンチセット
6
|
1,011円 |
4.43 |
|
![]() WORKPRO(ワークプロ) ソケットレ……
7
|
2,870円 |
4.2 |
|
![]() TONE(トネ) ビットラチェットセ……
8
|
2,600円 |
|
|
![]() TONE(トネ) ソケットレンチビッ……
9
|
5,360円 |
|
|
![]() SK11(エスケー11) ソケットレン……
10
|
3,079円 |
4.4 |
|
まとめ
ソケットレンチを選ぶ際は使用する用途に応じて、差し込み角のサイズに注目しておくのがポイント。ヘッド形状によっても使い方や操作性が変わります。また作業の効率を考慮して、ソケットの溝やハンドルの長さを選びましょう。
ソケットレンチは、ボルトやナットを締めたり緩めたりする際に便利な工具です。車やバイクの整備から、趣味のDIYなど幅広く役立ちます。ぜひ今回の記事を参考にして、用途や作業場所に適したソケットレンチを選んでくださいね。