睡眠の質を高めたい方や、不安になりやすいなどメンタルの調子を整えたい方からも人気の高い、マグネシウムサプリ。マグネシウムといっても酸化マグネシウムや塩化マグネシウムなど種類もさまざまで、どれが本当にいいのかわからず迷ってしまいますよね。
そこで今回は「マグネシウムサプリ」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。iHerbでも買える海外の高品質メーカーのものもたくさん紹介していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
不足しないよう注意!体内で300以上の酵素のはたらきに関与しているマグネシウム

マグネシウムはカルシウムと並んで有名なミネラルですが、じつはマグネシウムが不足するとカルシウムを吸収しきれず、かえって骨がもろくなってしまいます。ほかにもマグネシウム不足により腸内環境が乱れて免疫力が下がり、メンタルが悪化するなど心身ともに重要な栄養素です。
とくにマグネシウムの腸内環境への影響は大きく、腸内環境が乱れると体中のはたらきが低下してしまいます。たった数日間マグネシウムが不足するだけでも腸内環境は乱れてしまうため、日頃から食事で摂取したりサプリをうまく活用したりして、健康を維持していきましょう。
マグネシウムサプリの選び方
マグネシウムサプリを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
初めてなら200mgからがおすすめ◎マグネシウムの「含有量」をチェック

マグネシウムは不足するとこわいからといって、摂りすぎもよくありません。とくにお腹の調子を壊しやすい方には要注意で、体内水分量とのバランスにも大きく関係しているため、摂りすぎると下痢や胃腸障害を引き起こしやすくなってしまいます。
マグネシウムサプリは1日で500mg前後の商品が多いですが、このようなお腹を壊しやすいというリスクもあるため、初めて飲む場合は200mg前後から試してみましょう。1日2回飲むタイプならひとつが250mg程度なので、初心者の方も量の調整がしやすいですよ。
酸化マグネシウムやクエン酸マグネシウムなど、吸収力にも違いがある「種類」をチェック

マグネシウムサプリには、酸化マグネシウム・クエン酸マグネシウム・マグネシウムタウレートなどさまざまな種類があります。これらはおもに吸収力が異なっており、じつはパッケージに表記されているマグネシウムの量がすべて吸収されるとは限りません。
一部の良心的な商品には、実際に吸収されるマグネシウム量の表記もされています。なかでも酸化マグネシウムは数々の実験でも使用されていて病院でも処方され、吸収力もいいとされているため、どのマグネシウムにするか迷ったら酸化マグネシウムを選ぶのもおすすめです。
サプリの形状や大きさだけでなく、コスパも含めた「飲み続けやすさ」をチェック
どれだけ品質がいいマグネシウムサプリであっても、飲みにくい形であったり、大きすぎたりすると飲むのが苦痛になってしまいますよね。また毎日長期間飲み続けるなら、コスパも非常に重要なポイントです。できる限り無理せず、自分にとって続けやすい商品を選びましょう。
錠剤・カプセル・パウダーなど自分にとって飲みやすい「形状」を選ぼう

マグネシウムサプリにはタブレット(錠剤)やカプセルだけではなく、水に溶かして飲めるパウダータイプもあります。カプセルはサイズが大きいことが多いため、飲みやすさの面ではタブレットがベストでしょう。ただしタブレットは体内にほとんど吸収されないケースもあります。
カプセルはカプセルの中に成分が詰め込まれているため、品質が劣化しにくいことがメリットです。また固形物を飲み込むのが苦手な方にはパウダータイプもおすすめで、タブレットやカプセルと比べると味はしやすいですが、飲みやすく味付けされているものもありますよ。
1日の摂取量からどれくらいもつかを確認しておこう!長く続けるなら「コスパ」も重要

サプリメントは薬と違い、日々の栄養不足を補うだけのものです。そのため外食やインスタント食品を食べて栄養バランスがうまくとれない日や、好き嫌いの問題などによって慢性的に栄養が偏っている場合など、飲む頻度は人によって異なります。
毎日など頻繁に飲む方は、1回あたりや1ヶ月あたりの価格をしっかり確認して、コスト面で無理がないかどうかもチェックしておきましょう。初めて買う商品が自分の体質に合うかどうか見極めたい場合も、最低1ヶ月程度は続けてみてくださいね。
「添加物」には注意!原料にこだわりたい自然派の方は「天然由来」のものなら安心

そもそもサプリメントというもの自体が自然な食品ではないため、なるべく健康にいいものを摂取したいと思うなら添加物の有無よりも、吸収効率のよさやヒ素などの重金属が入っていないかどうかといった品質を重視するのをおすすめします。
またパウダータイプには甘味料が添加されていることがありますが、モンクフルーツなど天然由来のものを使用しているものなら比較的安全性が高いですよ。日頃の食事で自然な食品を食べていればサプリは必要ないため、サプリの添加物よりも日々の食事の品質に注意しましょう。
マグネシウムサプリのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「マグネシウムサプリ」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 NOW Foods(ナウフーズ)マグネシウムカップス 400mg 180カプセル

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:(1カプセル中) マグネシウム400mg
飲み方:‐
高品質で安心して飲める・コスパも抜群で毎日続けやすい
こちらはサプリメントメーカーとして世界的に有名かつ人気のあるナウフーズの、重金属もほとんど含まれていない高品質なマグネシウムサプリです。しっかりと表記通りのマグネシウムが吸収されるだけでなく、1回あたりのコストも安いので続けやすいでしょう。
口コミでは「日本のサプリでは配合量の割に妙に高いですが、こちらは圧倒的コスパ」「味がしないので飲みやすい」「めちゃくちゃ慣れます」などの声がありました。
2位 Natural Vitality(ナチュラルバイタリティ)Natural Calm

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:(小さじ2杯[4g]中) マグネシウム(炭酸マグネシウムとして) 350mg
飲み方:食品として、1日小さじ半分~小さじ2(1~4g)杯を目安に水やお湯などに溶かしてお召し上がり下さい。
飲み物に溶かすと炭酸水のように!ジュース感覚で飲めると口コミで好評
こちらは吸収率のよさが優れている、パウダータイプのクエン酸マグネシウムです。水に溶かすとやや酸味がありますがそこまできつくはなく、こちらは無香料ですがオレンジやスイートレモンなどのフレーバータイプもあります。値段は高めですが、品質も高いですよ。
口コミでは「甘さを足して毎朝晩にジュースにして飲んでいます」「飲みやすいしシュワシュワしててジュース感覚」などの声がありました。
3位 Garden of Life 自然食品マグネシウムパウダー

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:‐
飲み方:‐
乳酸菌入り!ほんのりやさしいレモン味で水に溶かすと微炭酸で飲みやすい
こちらはマグネシウムにプロバイオティクス(乳酸菌)をプラスした、胃腸の健康維持におすすめのマグネシウムパウダーです。パッケージの表記通りのマグネシウムがしっかりと含まれていて、不純物も少なく安心して飲めます。コストは高めですが、品質重視の方におすすめです。
口コミでは「ほんのりレモンフレーバーで飲みやすく、水にすぐに溶ける」「微炭酸も気にならないくらい」などの声がありました。
4位 KAL(カル)タウリン酸マグネシウム 400mg 60粒

yahoo.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:【2粒中】 総炭水化物 1g 食物繊維 1g ビタミンB-6(ピリドキサール-5-リン酸) 25mg マグネシウム(マグネシウムタウレートとして) 400mg ActiSorbベース(バイオぺリン[ブラックペッパーエキス]、カイエン、ショウガエキス、ローズマリーエキス、ターメリックエキス 10mg ▼他成分 セルロース、ステアリン酸マグネシウム、シリカ、ステアリン酸
飲み方:食品として1日1〜2粒を目安にお水などでお召し上がり下さい。
メンタル面を強化したい方にも◎サイズはやや大きいが慣れれば問題ないとの声
マグネシウムは脳の中枢神経系にもはたらきかけてくれて、なかでもとくに脳へのはたらきが優秀とされているのが「マグネシウムタウレート」です。まだ人への効果は実証されていませんが、動物実験ではラットのメンタルが強くなったとの結果が報告されています。
口コミでは「圧倒的整う感」「タブレットのサイズが大きいので飲み込めるか不安でしたが、慣れてしまえばまったく問題ない」などの声がありました。
5位 Life Extension(ライフエクステンション)マグネシウムカプセル 500mg 100粒

yahoo.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:(1カプセル中)マグネシウム[酸化Mg、クエン酸塩、コハク酸エステル、リシルグリシナートMgキレート(TRAACS?)] 500mg
飲み方:1回1粒を目安に1日1~3回、食事の有無にかかわらずお召し上がりください。あるいは医療従事者などの指導に従ってお召し上がりください。
医薬品製造ガイドラインを守り品質に定評があるメーカー・コスパもいい
こちらは医薬品の製造ガイドラインを守っているGMP施設で製造されている、高品質で価格も高すぎないバランスのいいマグネシウムカプセルです。ライフエクステンションは40年以上も高品質なサプリを製造していることで定評があるブランドなので、安心して飲めますね。
口コミでは「サイズは大きくなくちょうどいい大きさ」「価格が安く1回で済む」などの声がありました。ただし1回量が多いため、お腹が弱い方は要注意です。
6位 Thorne Research(ソーンリサーチ)クエン酸マグネシウム 90カプセル

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:マグネシウム135mg
飲み方:カプセル1粒を1日に1から3回お召し上がりください。または医師などの指示に従ってお召し上がりください。
自然なフルーツの甘味を使用した安全性の高いサプリ・溶けやすさと美味しさが好評
こちらは国際的な公衆安全衛生の第三者認証機関NSFインターナショナルとオーストラリアのサプリメント評価機関が、品質と安全性を認めているパウダータイプのマグネシウムサプリです。味付けはモンクフルーツという自然な食品の甘みを使用されています。
口コミでは「味はポカリスエットに近いです」「ほんのり甘くお子様にもおすすめ」「味も溶けやすさも非常によくリピート確定」などの声がありました。
7位 マグネシウムプラス マグネシウムサプリメント 300mg 60粒

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:‐
飲み方:1日1~2粒を目安に、水またはぬるま湯でお召し上がりください。
1日2粒で300mgと低用量・お腹を壊さないか不安な初心者の方にもおすすめ
こちらは1日2粒で300mgと比較的少なめで、お腹を壊さないか不安な初心者の方にも安心なマグネシウムサプリです。国内製造品なので、海外製のサプリに抵抗がある方も試しやすいでしょう。大きすぎないタブレットタイプで、酸化マグネシウムが使用されています。
口コミでは「手軽に摂れるので助かります」「飲みやすいしコスパもいいのでお気に入りです」「大きさは薬ほどでした」などの声がありました。
8位 太陽堂製薬 超濃厚マグネシウムサプリ液

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:塩化マグネシウム(国産)、にがり液
飲み方:お水やお茶、お味噌汁に入れたり、炊飯時に1合あたり2滴ほどいれてマグネシウムをしっかり補給しましょう。1日当たりの摂取目安量は20滴ほどです。
お味噌汁やコーヒーなど好きな食品にプラス!お腹に優しい塩化マグネシウムとにがり使用
こちらは好きな食品や飲み物に数滴たらすだけでマグネシウムをプラスできる、液体タイプのマグネシウムサプリです。2〜3滴で約12mg〜18mgと少量ずつマグネシウムが摂取できるので、過剰摂取が心配な方も安心して使いやすいでしょう。
口コミでは「毎日味噌汁やコーヒーに入れて飲んでます」「普段の食事に足すだけなので気軽にマグネシウム補給できます」などの声がありました。
9位 Laboratoires Nutrimea マリンマグネシウム 150mg 120粒

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容: 海水由来の酸化マグネシウム(マグネシウム:150 mg、47%*)、植物性カプセル(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6:0.82 mg、63%*)
飲み方:1日あたり1粒を目安に、夕食後に水又はぬるま湯などでお召し上がりください。
1日分で150mg・普段の食生活では少しだけ足りない場合にも便利
こちらは海水由来の天然マグネシウムとビタミンB6が摂取できる、やわらかい植物性カプセルタイプのマグネシウムサプリです。1日1粒で150mgと少なめなので、普段の食生活でマグネシウムをなるべく摂っているけれど少し足りないといった場合にも使いやすいでしょう。
口コミでは「無味無臭の飲みやすいカプセルです」「余計なものが入っていない良心的なサプリ」「小さいカプセルで違和感ない」などの声がありました。
10位 NOW Foods(ナウフーズ)マグネシウムキレート 120粒

amazon.co.jp
分類:栄養機能食品
成分内容:(3粒中) マグネシウム(クエン酸マグネシウム由来) 500mg セルロース(カプセル)、ステアリン酸マグネシウム(植物由来)、シリカ
飲み方:食品として1日1~3粒を目安にお水などでお召し上がり下さい。 食品ですのでどのようにお召し上がりいただいても結構ですが、1度に複数粒を摂取することはできるだけお控え下さい。
大きめだがつるっとしていてクセがなく飲みやすい・クエン酸マグネシウム由来
こちらは1位の商品と同じメーカーですが、1位の商品は酸化マグネシウムやクエン酸マグネシウムなど複数のマグネシウムが使用されているのに対し、こちらはクエン酸マグネシウムのみとなっています。品質は1位の商品と同じく高いので安心ですね。
口コミでは「大粒ですがつるっとしていて慣れたら飲みやすいです」「1日2粒でコスパもいいです」「変な香りなどのクセがまったくない」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() NOW Foods(ナウフーズ)マグネシ……
1
|
3,036円 |
|
|
![]() Natural Vitality(ナチュラルバイ……
2
|
2,920円 |
|
|
![]() Garden of Life 自然食品マグネシ……
3
|
4,378円 |
4.4 |
|
![]() KAL(カル)タウリン酸マグネシウ……
4
|
2,540円 |
|
|
![]() Life Extension(ライフエクステン……
5
|
3,157円 |
|
|
![]() Thorne Research(ソーンリサーチ……
6
|
3,380円 |
|
|
![]() マグネシウムプラス マグネシウム……
7
|
990円 |
4.35 |
|
![]() 太陽堂製薬 超濃厚マグネシウムサ……
8
|
1,880円 |
4.3 |
|
![]() Laboratoires Nutrimea マリンマグ……
9
|
2,290円 |
4.3 |
|
![]() NOW Foods(ナウフーズ)マグネシ……
10
|
1,599円 |
4.2 |
|
サプリメントだけに頼らず、なるべく食事から自然なマグネシウムを摂るようにしよう

サプリは健康志向の方が飲むイメージが強いですが、本来の健康的な食生活とは日々の食事でなるべく自然に近い食品をバランスよく食べることです。サプリはあくまで人工的な食品なので、低品質なものを飲んでしまったり、飲み方を間違えるとかえって健康を損ねてしまいます。
そのためサプリを飲んでいれば大丈夫と思わず、なるべく自然な食品からミネラルを摂るようにしましょう。マグネシウムは納豆・ほうれん草・アーモンドなどナッツ類にも多く含まれているので、1日1回どこかの食事にプラスしたり、おやつとして取り入れるのもおすすめですよ。
まとめ
マグネシウムサプリはお腹を壊してしまったというユーザーがもっとも多いため、お腹が弱い方は塩化マグネシウムを選んだり、少量から始めてみるのがおすすめです。睡眠の質が気になる方や不安になりやすい方からも人気があるので、自分の体質に合うものが見つかるといいですね。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのマグネシウムサプリを見つけてみてくださいね。