MENU

ショックリーダーのおすすめ人気ランキング10選

PEラインなど摩擦に弱いラインの強度を補強できるショックリーダー。シーバスやショアジギングなど負荷の強い釣りをする際に役立ちます。バリバスやサンラインから販売されていますが、太さや糸巻量などさまざまで選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。

そこでこの記事では、ショックリーダーの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。根ずれに強いフロロカーボン製から衝撃吸収性に優れたナイロン製まで、あなたのお気に入り製品を見つけて釣果アップを目指しましょう。

目次

キャスト時や魚とファイト時の衝撃を和らげてPEラインを保護できるショックリーダー

出典:amazon.co.jp

ショックリーダーとは、メインラインとルアーの間を結ぶ耐久性の高い釣り糸のことです。摩耗に弱いPEラインや引っ張り強度がないエステルラインを補強するのに役立ち、根ずれや魚の鋭い歯でラインが切れるなどのライントラブルを防止できます。

また、キャスト時やフッキング時の衝撃をやわらげる効果もあり負荷の強い釣りには必要不可欠。シーバス狙いやショアジギングなどハードな釣りをする際は、PEラインの先に必ずショックリーダーを結ぶようにしましょう。

ショックリーダーの選び方

ショックリーダーを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。

耐久性が高いフロロカーボン・柔軟性に優れたナイロン、状況にあったリーダーの種類を選ぼう

ショックリーダーはおもにフロロカーボンとナイロンの2種類にわかれます。素材の違いによって耐久性や柔軟性が異なるのでそれぞれの特徴をしっかり確認しましょう。

耐摩耗性が高く根ずれに強い、障害物の多い釣り場やシーバスなど歯が鋭い魚にはフロロカーボン

出典:amazon.co.jp

フロロカーボンラインは耐久性や耐摩耗性に優れており、根ずれに強いのが特徴。岩や沈み根など障害物の多い荒磯や刃の鋭いシーバスなどの魚をターゲットにする際に活躍します。伸縮率が少なく感度が高いため、繊細なアタリもしっかりあわせられるでしょう。

ただし、ナイロンラインと比べ硬さがあり、リールのスプールに馴染みにくい点に注意してください。釣行前の2.3日前にメインラインと結んでおくのがおすすめです。万が一、糸癖が付いた場合はキャストする前にしっかり伸ばすようにしましょう。

しなやかなで衝撃吸収性が抜群、ジギングやキャスティングゲームなど負荷の強い釣りにはナイロン

出典:amazon.co.jp

ナイロンラインはしなやかで衝撃吸収性に優れているのが特徴です。糸の伸縮率が高く大物のパワフルな引きをいなしてくれるので、ジギングやショアキャスティングゲームなど負荷の強い釣りにぴったりでしょう。

一方で、吸水率が高く耐久性が低い難点があるので注意してください。釣行前には強度が落ちていないか、傷がついていないかラインの状態をしっかり確認しましょう。

ラインの強度を等しくするのが基本、メインラインにあわせてリーダーの「太さ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

ショックリーダーの太さを選ぶ際にはメインラインと強度を等しくするのが重要です。選ぶ目安として、メインラインの強度から1割ほど前後するものがよいでしょう。例えばPEライン1号で強度が16lbの場合は、14lb~18lbのラインがおすすめです。

ただし、沈み根やゴロタ岩などが多いハードな釣り場や、サワラなどの刃の鋭い魚を狙う際にはできるだけ強度を高くしましょう。根ずれや歯にあたってラインが切れるなどのライントラブルを防止できます。メインラインに対して1.5倍ほどの強度がおすすめです。

コスパ重視か機能性重視か、釣り方にあわせてリーダーの「糸巻量」を選ぼう

ショックリーダーの長さはおもに30m巻と50m巻の2種類にわかれます。長さの違いによってコスパや品質が異なるので糸巻量ごとの特徴を確認しましょう。

1タックルあたり1m前後の短めの長さ、キャスティングゲームメインなら30m前後の糸巻量

出典:amazon.co.jp

ミノーやメタルジグを遠投するキャスティングゲームではキャストしやすさを重視するので、ショックリーダーの長さは短めが主流。1タックルあたり1m前後の長さで充分なため、30m前後の短めの糸巻量がおすすめです。

30m前後の糸巻量を選ぶ際には機能性を重視するのがポイント。長さが短いぶんだけ価格を抑えられるので、耐摩耗性や柔軟性などトラブルレスで釣りに集中できるラインを選びましょう。

1タックルあたり5mの長めが基準、ジギングなどオフショアゲームなら50m前後の糸巻量

出典:amazon.co.jp

水深100mほどの深場を狙うジギングなどのオフショアゲームでは、大物のパワフルな引きをいなすためショックリーダーを長めにするのが主流。1タックルあたり5m前後使用するので、50m前後の長めの糸巻量がおすすめです。

50m前後の糸巻量を選ぶ際にはコスパを重視するのがポイント。オフショアゲームではラインが傷つきやすく頻繫にリーダーを交換する必要があります。1回あたりの釣行費用を減らすためにも、価格と長さのバランスに優れたラインを選びましょう。

ショックリーダーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、ショックリーダーのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのサンラインや耐摩耗性に優れたナイロン製まで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。

1位 バリバス(VARIVAS) ライトゲーム フロロカーボン 0.8号 30m

詳細情報

種類:フロロカーボン
太さ:0.8号
糸巻量:30m

根ずれに強い高耐久、アジングやメバリングに◎

人気釣具メーカー、バリバスが販売するライトゲーム用ショックリーダーです。表示されているポンドよりも強度の優れたオーバーポンドスペックを採用しているのが特徴。アジングやメバリングで障害物周りをタイトに攻めたい方に最適です。

号数別スプールバンドが付属しているのも見逃せません。バンドカラーによって一目でラインの太さを判別可能。釣り場の状況や釣りたい魚にあわせてショックリーダーの太さを使い分けしたい方にもぴったりでしょう。

2位 デュエル(DUEL) クイックリーダー 5.0号

詳細情報

種類:フロロカーボン
太さ:5.0号
糸巻量:40cm

スナップ付きで簡単結束、初心者でも安心

釣具メーカー、デュエルが販売するフロロカーボン製のショックリーダーです。あらかじめスナップが結束されており、すぐにルアーを取り付けられるのが魅力。朝まずめや夕まずめなどの短いチャンスタイムを逃したくない方にぴったりです。

また、公式サイトで手軽にノットを組めるイージーノットを紹介しているのもポイントです。初心者でも簡単かつ素早く結べるノットのため、寒さで手がかじかみやすい冬場の釣りなどで活躍するでしょう。

3位 クレハ(KUREHA) シーガー フロロショックリーダー 10lb 30m

詳細情報

種類:フロロカーボン
太さ:10lb
糸巻量:30m

しなやかで扱いやすい、薄型スプールで携帯性も抜群

釣り糸のトップブランド、シーガーが販売するフロロショックリーダーです。しなやかで伸縮性に優れており、スプールに馴染みやすいのが特徴。糸よれや巻き癖が付きにくいので、ライントラブルが少なくストレスフリーで釣りに集中できます。

また、8~30lbの強度では薄型スプールを採用しているのも嬉しいポイント。かさばりにくいので、タックルボックスにコンパクトに収納可能、さまざまな太さのショックリーダーを買い揃えたい方にもおすすめです。

4位 サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャル ポケットショックリーダーFC 3号 30m

詳細情報

種類:フロロカーボン
太さ:3号
糸巻量:30m

TRP加工でスベリ特性を向上、長時間のファイトも◎

釣り糸メーカ、サンラインが販売するフロロショックリーダーです。耐摩耗性とスベリ特性に優れたTRP加工を施しており、障害物周りを攻めるタイトな釣りに最適。高い残存保持強度により耐久性も高く、大物との長時間のファイトでも安心して対応できます。

適度にしなやかで弾力性に優れているのも魅力のひとつ。大物のパワフルな引きや衝撃的なバイトもしっかり緩和し、ラインブレイクを防止します。操作精度が高くジャークやトゥイッチなど細かなルアーアクションで魚にアピールしたい方にもおすすめです。

5位 バリバス(VARIVAS) シーバス ショックリーダー ナイロン 16lb 30m

詳細情報

種類:ナイロン
太さ:16lb
糸巻量:30m

VEP製法で強度を向上、ナイロン製ながらスレに強い

バリバスが販売するナイロン製のショックリーダーです。VEP製法を採用しており、通常のナイロン製よりも約20倍耐摩耗性が高いのがメリット。根ずれに強いので、荒磯でのヒラスズキ釣りなど沈み根やゴロタ場に潜んだ大物を狙う際に活躍するでしょう。

また、ナイロンライン特有のしなやかさを併せ持つのも見逃せません。ナチュラルにルアーをアクションできるので、低活性の魚を攻略するのに最適。キャスト切れやバックラッシュなどのライントラブルも少ないので、釣り初心者の方にもおすすめです。

6位 サンヨーナイロン APPLOUD ナノダックスリーダー 1.5号 50m

詳細情報

種類:ナイロン
太さ:1.5号
糸巻量:50m

50m巻でコスパ抜群、強度に優れた第3の新素材

総合釣り糸メーカー、サンヨーナイロンが販売するショックリーダーです。新時代の素材とも称されるナノダックスを採用しており、フロロにも勝る耐久性が魅力。メインラインと結束強度が高く、大物とのファイトでも結び目が解ける心配がありません。

また、50m巻で1500円ほどとコストパフォーマンスに優れているのもメリットです。ショックリーダーが傷つきやすいサーフゲームや長めにリーダーを使用するオフショアの釣りをする方に最適。一回あたりの釣行コストを節約できるでしょう。

7位 バリバス(VARIVAS) オーシャンレコードショックリーダー 20号 50m

詳細情報

種類:ナイロン
太さ:20号
糸巻量:50m

警戒されにくいカラー、低活性の魚も逃さずキャッチ

バリバスが販売するナイロン製のショックリーダーです。ヒラマサキャスティングゲームの第一人者である田代誠一郎が監修を務めており、強度としなやかさのバランスに優れているのが特徴。オフショアジギングなどハードな釣りにもおすすめです。

また、ラインカラーのミスティーパープルもポイント。魚が視認しにくいカラーのため、低活性で食いつきが悪いなどシビアなシチュエーションで活躍します。釣り場や魚の状態にあわせてリーダーを使い分けしたい方にもぴったりです。

8位 よつあみ(YGK) ライン DMVナイロンショックリーダー 35lb 50m

詳細情報

種類:ナイロン
太さ:35lb
糸巻量:50m

通常ナイロンの20倍の耐摩耗性、荒磯の釣りに◎

釣り糸メーカー、よつあみが販売するショックリーダーです。通常ナイロンの約20倍耐摩耗性が高いDMV素材を採用しているのが特徴。耐久性が高く根ずれに強いため、障害物の多い荒磯で大物がヒットした場合でも、安心して魚とのやり取りを楽しめます。

また、ノットを締め込みやすい特殊加工を施しているのもメリット。無理に力を入れなくても結束強度を維持できるので、力の弱い女性や子供でも手軽にノットが組めるでしょう。

9位 バリバス(VARIVAS) アジングマスター ショックリーダー フロロカーボン 0.8号 30m

詳細情報

種類:フロロカーボン
太さ:0.8号
糸巻量:30m

アジング専用リーダー、感度と強度の両立を実現

バリバスが販売するアジング専用ショックリーダーです。独自素材を配合することで結節強度と耐摩耗性を強化しているのがポイント。操作精度・アタリ感度ともに優れており、エステルラインの性能を最大限引き出せるでしょう。

デメリットとしてクリアカラーのため、ナイトゲームでは視認しにくいので注意してください。ラインの動きでアタリを取りたい方は、デイゲームを中心に使用するのをおすすめします。

10位 山豊テグス フロロショックリーダー 0.6号 30m

詳細情報

種類:フロロカーボン
太さ:0.6号
糸巻量:30m

1.78の高比重リーダー、繊細なライトゲームに最適

釣り糸専門メーカー、山豊テグスが販売するフロロショックリーダーです。1.78の高比重で水に沈みやすいのが特徴。軽量ジグヘッドもスムーズにボトムまで沈められるので、アジングやメバリングなど繊細なライトゲームを楽しみたい方にぴったりです。

また、フロロカーボン製ながら巻き癖が付きにくいソフトタイプなのもメリット。万が一巻き癖が付いてもリーダーを引っ張れば簡単にまっすぐになります。強度と扱いやすさを両立したリーダーを購入したい方におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

バリバス(VARIVAS) ライトゲーム……

1

885円



デュエル(DUEL) クイックリーダ……

2

251円




4

クレハ(KUREHA) シーガー フロロ……

3

341円




4.4

サンライン(SUNLINE) ソルトウ……

4

1,064円




4.4

バリバス(VARIVAS) シーバス シ……

5

754円



サンヨーナイロン APPLOUD ナノダ……

6

859円




4.3

バリバス(VARIVAS) オーシャンレ……

7

1,258円


4.75


よつあみ(YGK) ライン DMVナイロ……

8

958円




4.3

バリバス(VARIVAS) アジングマス……

9

1,016円



山豊テグス フロロショックリーダ……

10

321円




4.2

まとめ

ショックリーダーを選ぶ際には、種類や糸巻量などを釣り場や釣りたい魚にあわせて選ぶのが重要です。なにを選べばよいか迷ってしまう方にはライントラブルの少ないナイロン製・コスパに優れた50m以上の糸巻量がおすすめです。

予算がある方は幅広く太さを取り揃えましょう。障害物の多い荒磯や繊細なライトゲームなどさまざまな釣りに対応できます。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりのショックリーダーを見つけてください。

目次