おしゃれな空間作りができる木製ブラインドは、縦型・横型など空間の雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。天井付・カーテンレール付・正面付など、居住形態に合わせて選ぶ必要があり商品を購入する際は迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、木製ブラインドの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。重量感・高級感が魅力の商品で、扱いやすさに特化したい方は操作方法にもこだわると快適に扱えるでしょう。
木製ブラインドの選び方
木製ブラインドを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
賃貸・持ち家など、居住形態や設置場所・取り付け方法に合わせて「タイプ」で選ぼう
木製ブラインドには、天井付タイプ・正面付タイプ・カーテンレール付タイプの3種類があります。居住形態や設置場所を考慮して選ぶと快適に扱えるでしょう。
圧迫感なく広い空間作りが可能、大きなマンションの窓にも最適で見栄えがよい「天井付タイプ」

窓枠の内側に取り付ける天井付タイプは、圧迫感がなくすっきり見せられるためリビングなどの大きなお部屋の空間の設置にも適しています。狭い空間に設置すると圧迫感が出てしまうので注意が必要です。
直接ネジを打ち込んで設置するため賃貸住宅には向かない点が難点と言えるでしょう。しかし、一番人気のタイプですので、持ち家や分譲住宅にお住いの方はぜひチェックしてみてください。
暑い夏場も快適にすごせる!持ち家にもぴったりで遮光性が高く光が漏れにくい「正面付タイプ」

窓枠の前面に取り付けるので、多少の圧迫感が出てしまうものの遮光性に優れており暑い夏場も快適に過ごせます。暑さ対策をせずとも木製ブラインド1枚のみで十分遮光性を得られるのも、このタイプならではのメリットです。
直接ネジを打ち込むため天井付タイプ同様賃貸住宅での設置には向きません。持ち家の遮光性を高めたい方や、狭い空間での設置におすすめですので、購入の際は参考にしてみてください。
専用金具設置のみで取付け可能、穴をあけたくない賃貸住宅でも使える「カーテンレール付タイプ」

カーテンレールに取り付けるこちらのタイプは、壁に直接穴を開けないので傷つきが心配な賃貸住宅での設置にぴったりです。専用金具の設置のみで取り付けが簡単なこと・賃貸住宅でも設置できる点がメリットです。
こちらのタイプは壁に直接干渉することはありませんが、掃出し窓の場合は窓の面積が大きく、設置する木製ブラインドの重量も重たくなります。そのため、カーテンレールが曲がってしまう可能性があるので注意が必要と言えるでしょう。
2分割or3分割、大きな窓に取り付けるなら「分割方式」にもこだわって選ぼう

重量感のある木製ブラインドは大きな窓に取り付ける場合は、分割しての設置が望ましいです。分割は2分割・3分割がスタンダードで、好みや扱いやすさに合わせてチョイスするとよいです。
分割することで巻き揚げ作業も楽に行えるため、スムーズな作業が叶うでしょう。2分割はブラインド数を少なく抑えられ、掃除も手軽に行えるのでとくにこだわりがない方におすすめです。
窓の種類や大きさを加味して、見せたい印象に合わせて「スラット幅」にも着目しよう

ブラインドの羽根のことをスラットと呼び、大きく分けて25mm・35mm・50mmの3種類があります。幅により見た目の雰囲気や印象が大きく異なるので、こだわって選ぶのがおすすめです。
大きな窓にはスラット幅の広い50mmが向き、掃除がしやすくお手入れが楽な反面折りたたんだ際の畳みしろが広く出てしまうため、巻き上げた際のイメージも加味して選ぶとよいでしょう。
初めての方でも手軽に使えるよう、扱いやすさを考慮して自分に合った「操作方法」で選ぼう
木製ブラインドの操作方法は、コード式・ループコード式・電動式の3種類があります。それぞれ扱いやすさが異なるので、使い勝手に合わせて選んでみましょう。
一般的な操作方法で初心者の方でも扱いやすい、故障しづらく耐久性にも優れた「コード式」

コード式は一般的に多くの木製ブラインドに用いられることが多く、初心者でも手軽に扱える点が魅力です。また、故障もしづらいため購入後は長く扱えると人気の高い操作方法でもあります。
紐で開け閉めを行い、横に付いたポールで採光を調節します。木製ブラインド以外のブラインドの扱いに慣れている方にとっても、すぐに慣れると言えるでしょう。
軽い力で操作でき子供や高齢の方でも安心、コードを上下に引っ張り操作する「ループコード式」

ループコード式は、1本の紐で開け閉め・採光の調整を行えるため力が必要なく、操作方法も簡単なため子供や高齢者でも扱いやすいです。コードを上下に引っ張るだけですので、操作に慣れない方でも安心です。
1本で操作が行えるため手軽に使用できる一方、絡まると解くのが大変な場合や故障しやすい一面も持ち合わせるため、使用の際は細心の注意を払いましょう。
操作しづらい場所への取り付けにも役立つ、複数台の操作を一度に行う際にも便利な「電動式」

操作しづらい場所への取り付けや、一度に複数台の木製ブラインドを動かす場合は電動式が楽です。操作回数を減らせるのみならず、力を入れる必要がないため手軽です。
楽な操作を行い方は電動式が圧倒的に便利ですので、購入の際は参考にしてみてはいかがでしょうか。価格は高価ですが、扱いやすさは抜群ですので人気があります。
高級感がほしいなら縦型がベスト!装着する場所に応じて「縦型or横型」も要チェック

木製ブラインドには縦型・横型の2種類があります。一般的に多く使用される形状が横型で、最近では大型施設などでもみられる縦型も人気が高まっています。
高級感があり、おしゃれに見せられるため空間の雰囲気をよくしたい方に向いているでしょう。しかし、ボリュームがあり圧迫感があるうえ、窓を開けた際は風にあおられる心配もあるため難点が気になる方は横型が最適です。
「ラダーコードorラダーテープ」など、商品の種類の豊富さや空間との相性にもこだわろう

ラダーコードはスラット部分を繋ぐ紐を指し、ラダーテープは紐の幅が広くなったものを指します。幅が広いラダーテープは素材やカラー・種類が豊富にあるため木製ブラインドにアクセントを加えられます。
ラダーテープはスリット部分に開いた穴を隠す役割もあわせ持つため、遮光性を気にする方にも向いていると言えるでしょう。雰囲気や表情を変えたい方は、ラダーテープがおすすめです。
ブラインドの折りたたみ幅の「たたみ代」が少ないと頻繁に開閉する際や掃除も手間も省けて便利

たたみ代と呼ばれる折りたたんだ際に出る幅が少ないものは、掃除する手間や見た目の圧迫感もなく嬉しいです。たたみ代が薄いとスタイリッシュに見せることも可能ですので、空間をシンプルにできるでしょう。
テラスやベランダなどに設置する場合、あまりに大きすぎるものは外に出づらくなる可能性もあるため、設置場所を考慮してたたみ代のサイズ感にはこだわって選びましょう。
木製ブラインドのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、木製ブラインドのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、取り付け場所や好みに合ったアイテムを選んでみてください。
1位 大島屋 バンブーS字ブラインド

yahoo.co.jp
幅:60cm、88cm
長さ:93cm、108cm,138cm,183cm
竹製の和モダンな雰囲気がお部屋の空間とマッチ
竹製の木製ブラインドは、和モダンな雰囲気を感じられるアイテムです。また、サイズ展開が豊富で窓のサイズに合わせて選べるのもこちらの商品の魅力ではないでしょうか。
独自のS字にカーブした羽根は、遮光性を高めるので夏の時期にも役立ちます。羽根の表面は丁寧に磨くことで、天然素材ならではの美しさが持続するため装着後は丁寧なお手入れを心がけるとよいでしょう。
2位 Atkag(アットカグ) 木製ブラインド

yahoo.co.jp
幅:88cm
長さ:108cm
コーディネートしやすい4色カラーは人気が高い
空間の雰囲気に合わせやすい4色展開は、どのようなお部屋に取り入れるのもおすすめです。木のぬくもりと心地よいあたたかみのある雰囲気を作れるため、人気の高いアイテムと言えるでしょう。
サイズは比較的小さめですので、窓枠の狭い空間や出窓などにの活用にも役立ちます。ループ式で、操作が簡単なうえ故障しづらい点もこのタイプの特徴です。持ち家に木製ブラインドを設置したい方はぜひ参考にしてみてください。
3位 living works(リビングワークス) 木製ブラインドカーテン

yahoo.co.jp
幅:40~180cm(10cm刻み)
長さ:100cm、150cm、200cm、230cm
6層塗装の商品は適度な高級感・ツヤを感じられる
高品質の天然木を使用した商品は、見た目の美しさのみならず扱いやすいサイズ感も人気です。カラーは、ホワイト・ライトブラウン・ブラウン・ダークの4色展開で、どのような空間にも合わせやすいです。
高さは100~230cm、幅は40~180cmまであるので、幅広い窓サイズに対応しているのが人気の秘密と言えるでしょう。木製ブラインドは、窓回りをすっきり見せたい方や、ペットを飼っている家庭にも向いています。
4位 内装応援団 木製ブラインド

yahoo.co.jp
幅:88cm
長さ:108cm、138cm、183cm
サイズ違いの商品があり窓の大きさ・種類で分けられる
天井取り付け・正面取付けが可能なこちらの商品は、持ち家や分譲住宅での設置に適しています。また、取り付けも簡単でネジを設置して固定するだけですので、初めて使用する方にもおすすめです。
天然木を使用しているため、火のそばでの設置・野外や浴室など、湿気が多く水に濡れる場所での使用は向きません。時間の経過とともに色ムラや色あせも楽しめるのが天然木ならではのメリットです。
5位 a-Labs 木製ブラインド GT-885

yahoo.co.jp
幅:120cm
長さ:113cm
コンパクトに丸めて保管できるので収納時も便利
木のあたたかみが感じられ、インテリアにもなじみやすい商品は、未使用時はコンパクトに丸めての保管ができるので省スペースで収納できる点が特徴です。
すき間には、フックを使用してものを吊るす・額縁を飾るなど幅広い使い方ができます。木製ブラインドとしてはもちろん、壁かけインテリアとしても扱えますのでひとつ持っておくと空間の雰囲気作りにもなるでしょう。
6位 立川 ウッドブラインド TW-4515

yahoo.co.jp
幅:88cm
長さ:108cm、138cm、183cm
有名ブランドは天然木使用で人気が高いのが魅力
ループコード式の商品は、1本で開け閉めや採光の調節が行えるので力の弱い方でも手軽に扱えます。また、天然木を利用した高品質なブランドはどのような空間ともよくマッチします。
ブラインドの販売で有名な立川は、高い品質のみならず価格も安価ですのでコスパを重視する方にも向いているでしょう。品質・価格帯ともに満足感を得たい方は、ぜひ購入の際参考にしてみてください。
7位 Sango(サンゴ) 木製ブラインド

yahoo.co.jp
幅:88cm
長さ:180cm
和室になじむ古風なデザインがおしゃれな商品
天然の桐材を使用した商品は、軽量かつ断熱効果抜群ですので季節を問わず1年中快適に使用できます。また、和室になじむ古風なたたずまいは、来客用の部屋の設置にもおすすめです。
冷気や暖気が入りづらいアイテムは、お部屋の温度を一定に保つ役割も持つため、省エネにも貢献できます。軽量で扱えるため、コードを引く際に力が必要ない点も幅広い世代の方から愛される秘密です。
8位 リコメン堂インテリア館 木製ブラインド

wowma.jp
幅:61~80cm
長さ:81~120cm
小さめサイズで小窓に合わせるのがおすすめなアイテム
天然木を使用した低価格の木製ブラインドは、1cm単位で作成できるためどのような窓枠にも合います。また、スラット幅は35mmと扱いやすい幅になっている点も嬉しいです。
天然木ならではの節や筋を感じられることもあるため、商品による若干の違いや風合いを楽しめる点も人気の秘密と言えるでしょう。ナチュラルからモダンまで、どのようなお部屋にも合わせやすいです。
9位 FIRSTAGE(ファーステージ) ウッドブラインド

yahoo.co.jp
幅:33~60cm
長さ:201~230cm
厳選された木材使用で品質の高さが特徴な商品
海外のインテリアを彷彿とさせる木製ブラインドは、部屋を広く見せる効果や臭いが付きづらいメリットがあるため、カーテンのお手入れが手間に感じる方におすすめです。
汚れが付いた場合ははたきなどでサッとホコリを落とすだけで汚れが落ちますので、時間をかける必要がないのもよいでしょう。ループ式とコード式の2種類から選べるので、好みに合わせて選んでみてください。
10位 インテリアショップゆうあい★即納ラグ専門店 木製ブラインド

yahoo.co.jp
幅:88cm
長さ:180cm
重厚感がありながらも軽量で扱いやすいのが魅力
断熱性・耐水性・調湿効果をあわせ持つこちらのアイテムは、虫が付きにくく腐食に強いため一度購入すると長く扱える点が魅力です。さらに、ヘッドカバーを大きくすることによりスラットとのすき間を無くしているのも特徴です。
和室から洋室までどのようなお部屋の空間にもマッチするため、購入すると幅広いシーンで活躍するでしょう。女性や高齢者でも扱いやすいので、軽い力での操作が叶うのもよいです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 大島屋 バンブーS字ブラインド
1
|
4,903円 |
|
|
![]() Atkag(アットカグ) 木製ブラインド
2
|
9,543円 |
|
|
![]() living works(リビングワークス)……
3
|
3,700円 |
|
|
![]() 内装応援団 木製ブラインド
4
|
7,590円 |
3.75 |
|
![]() a-Labs 木製ブラインド GT-885
5
|
10,244円 |
|
|
![]() 立川 ウッドブラインド TW-4515
6
|
7,889円 |
|
|
![]() Sango(サンゴ) 木製ブラインド
7
|
15,800円 |
|
|
![]() リコメン堂インテリア館 木製ブラ……
8
|
13,640円 |
|
|
![]() FIRSTAGE(ファーステージ) ウッ……
9
|
11,420円 |
|
|
![]() インテリアショップゆうあい★即納……
10
|
12,300円 |
|
|
まとめ
木製ブラインドの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。タイプ・分割方式・スラット幅など木製ブラインドには選ぶ観点が多くあるので迷います。しかし、好みや設置場所を考慮して選ぶと長く愛用できるでしょう。
賃貸住宅にお住いの方は、カーテンレールに取り付けるタイプを選ぶと穴を開けることなく設置が可能です。選び方のポイント・ランキング商品を参考に、好みや用途に合うアイテムを見つけてみてください。