手作りのベーコン・スモークチーズ・スモークサーモンなどが自宅でも手軽に作れる、スモークウッド。食材を低温で燻製するのにもぴったりで、じつは初心者の方にも使いやすいと人気があります。しかし木の種類もたくさんあって、どれがいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「スモークウッド」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。定番のさくら・くるみ・ヒッコリーなどの特徴やどのような食材が合いやすいかも解説していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
スモークチップとスモークウッドの違いは「サイズ」と「使い方」

スモークチップは燃えやすいため直接火をつけず間接的に温めて煙を出しますが、スモークウッドは火をつけてもスモークチップほど高温になりにくいため、直接火をつけて使えます。このように使い方だけでなく、燻す際の温度も異なるため、低温で燻す冷燻にもぴったりです。
具体的には、スモークチップは80℃〜140℃・スモークウッドは30℃〜80℃の燻製に向いています。またスモークウッドは一般的に、スモークチップを押し固めた大きめの形状をしているため、燻製をする際の規模によっても使い分けるといいでしょう。
スモークウッドの選び方
スモークウッドを選ぶ際に重要な2つのポイントをみていきましょう。
燻製したい食材や好みにあわせて「木の種類」を決めよう
燻製といえば香りの良さが特徴ですが、当然ながら木の種類によって食材につく香りが大きく異なります。食材によっても合う香りが違うため、自分の好みや食材の種類にあった木材を選びましょう。迷ったらどの食材にでも合う木材を選ぶのもおすすめです。
味の濃い肉類やベーコンには、香りが強くてほかの種類とのブレンドもしやすい「さくら」

燻製のなかでもとくに人気のある、ベーコンやウインナーなどといった肉類やクセが強めの食材には、さくらの木がよく使われています。燻製としてもっともなじみのある香りなので、迷ったらこちらを選んでみるのもいいでしょう。
ただし、さくら自体もクセが強めで香りが強いので、鶏肉や魚などの淡白や食材にはあまり合わないかもしれません。短時間でしっかりで香りや色がつくので、初心者の方も気軽に使えるでしょう。さくらと他の木材をブレンドされたものもよく販売されていますよ。
スモークチーズと相性抜群!さくらよりも香りが強くBBQなどのアウトドアにも人気な「ひのき」

一般的にヒノキは温度が上昇しやすくて、煙の量も非常に多いため、燻製にはあまり使われません。しかし一部の燻製上級者からは好んで使われています。香りとしてはさくらよりも強く、燻製感がとても強いことが特徴です。豚やマトンなどクセのある肉類やチーズにも合いますよ。
鶏肉や魚など淡白な食材には、癖の少ない「りんご」や魚がきれいに仕上がる「オーク(なら)」

オークの香りはマイルドでクセが少なく、鶏肉や魚介類などの淡白な食材にもぴったりな木材です。香りよりも色付きがいいので、きれいな燻製をしたい方にぴったりでしょう。風味としてはやや渋みがありますが、短時間で燻製することができるので、初心者の方にもおすすめです。
またウイスキーの熟成や貯蔵に使用されていたオークを使用した、ウイスキーオークというものもあります。ウイスキー独特のモルトの甘くて芳醇な香りが染み込んでいるので、食材にもその香りがしっかりとついておいしいですよ。やや高級感のある仕上がりになります。
燻製らしい色味を重視したいなら、色づきのいい「ぶな」「メープル」「ザラメ付き」

ぶなやメープルといった木材は、香りが弱めで色づきがきれいなことが特徴です。ぶなはウインナーやベーコンなどの肉類から魚類まで万能に使えます。メープルはほんのりと甘い香りがつき、チーズの燻製にもおすすめです。
またザラメ入りの燻製木材も販売されており、こちらもほんのりと甘みがつくのが特徴です。見た目的にも既製品の燻製食材のように、表面がつやつやに仕上がります。初心者でも簡単にプロのような仕上がりにできるので、ぜひお試しください。
どんな食材とも合わせたいなら、香りも色づきも程よい「ヒッコリー」や「くるみ」

くるみは一般的な燻製のイメージよりもかなりすっきりとした香りが特徴で、クセが少なくて色付きも程よいので、さまざまな食材と合わせやすい木材です。ヒッコリーはクルミ科の樹木であり、とくにアメリカでは燻製の際によく使用されています。
燻製の濃厚な香りが好きな方には物足りないかもしれませんが、とにかく万能なので色々な食材を一気にまとめて燻製したい場合にもおすすめです。どの木材を買えばいいか分からない初心者の方は、くるみ系の木材を買えば比較的失敗しにくいでしょう。
大きいほうがコスパは◎使いたい頻度や燃焼時間にあわせて「サイズ」を選ぼう

手軽さでいえばスモークチップの方が優秀ですが、スモークウッドはコスパが優秀です。また少量の食材で短時間の燻製ならスモークチップの方がおすすめですが、長時間の燻製ならスモークウッドの方が断然いいでしょう。
なおスモークウッドの燃焼時間は1本で4時間〜5時間ほどですが、1回の燻製にちょうどいい1時間半ほどずつにカットされたものもあり、持ち運びや保管にも便利なのでおすすめです。火が消えにくいようにへこみがついているものもありますよ。
スモークウッドのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「スモークウッド」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。定番のさくらだけでなくフルーティで甘いりんごや、火が消えにくくて温度の調節いらずのものなどもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 SOTO(ソト)スモークウッド さくら ST-1551

amazon.co.jp
燻製時間:約1.5時間(1本)(×3個)(使用状況により異なります)
1本を3分割した使いやすいサイズ・単体でもつなげて使うのも◎
こちらはコスパの良さから非常に人気が高い「SOTO(ソト)」のスモークウッドです。1本の大きいサイズが使いやすいように3分割されており、1回に1ブロックずつ使ったり、複数を並べてより長時間の燻製に使ったりもできますよ。
口コミでは「いろいろなスモークウッドを使いましたが、SOTOのウッドは味が良いです」「使いやすく、燻し具合も良いです。何度も買ってます」などの声がありました。
2位 進誠産業 スモークウッド サクラ

amazon.co.jp
燻煙時間:約4~5時間
歴史が長いメーカーで火付きがよく消えにくい・初心者にもおすすめ
こちらは1本の一般的なサイズのスモークウッドです。約4時間は燃焼し続けてくれるので、本格的に長時間の燻製がしたい方にぴったりでしょう。ザラメをスモークウッドのうえにひとつまみ乗せる使い方もできますよ。
口コミでは「一度火がついたら消える心配はない」「燃え残りがなく安心して使えます」「味よし仕上がりも良い」「どんな箱や鍋でも手軽に燻製が作れます」などの声がありました。
3位 SOTO(ソト)スモークウッド りんご ST-1552

amazon.co.jp
燻煙時間:約90分(1カット) 3個の断面を連結させて置けば連続約5時間の燻煙が可能 ※燻煙時間は使用状況により異なります。
渋みが少なくフルーティで甘い上品な香り・初心者からも好評の声多数
こちらもコスパのいいSOTOのスモークウッドです。りんごの木はイメージ通りフルーティな甘い香りがあり、さくらよりも香りが強くないので上品な香りがつきます。渋みも少なく、燻製らしい味が苦手な方も楽しみやすいでしょう。
口コミでは「チーズに最適です」「初めて使ったのですがちゃんと燻製できました」「全体的にしっかり火を入れてやれば消えることもなく放置しててもしっかり燻製できてた」などの声がありました。
4位 SOTO(ソト)スモークウッド ヒッコリー ST-1554

amazon.co.jp
燻煙時間:約1.5時間(1本)x(3個)(使用状況により異なります)
スモーク感が少なめで初心者の方も安心・使い勝手も抜群
こちらもSOTOの、3分割されていて使い勝手のいいスモークウッドです。こちらはヒッコリー単体ですが、クセの少ないヒッコリーとくるみ・なら・りんごなどがブレンドされたバリエーションも選べます。燃焼時間は1ブロックで1時間半ほどです。
口コミでは「スモークサーモンに最適」「スモーク臭さも抑えぎみで初めての人にはおすすめ」「特売品のアジの干物が香り高い燻製のおつまみに化けました」などの声がありました。
5位 LOGOS(ロゴス)LOGOSの森林 消えないスモークウッド(サクラ)81066100

amazon.co.jp
燻煙時間:1本あたり約5時間
一度火がついたら最後まで消えにくい・味も香りもちょうどいいと好評
こちらはアウトドアブランド「ロゴス」の、火が途中で消えにくいスモークウッドです。燃焼時間は1本で5時間ほどなので、短時間の燻製の場合は自分でカットして使いましょう。原木から吟味して選ばれた高品質なものなので安心して使えますね。
口コミでは「本当に消えにくいです。火も長続きします」「私だけでなくその場にいた人みんなが口を揃えてベタ褒め」などの声がありました。
6位 SOTO(ソト)スモークウッド ウイスキーオーク ST-1557

amazon.co.jp
燻煙時間:約1.5時間(1本)(x3個)(使用状況により異なります)
後味の余韻までおいしいおだやかな甘い香り・お酒にもよく合う
こちらはウイスキーの甘い香りがついた、オーク(なら)のスモークウッドです。こちらもウイスキーオーク単品以外に、くるみ・さくら・りんご・ヒッコリーとのブレンドタイプも販売されています。1本が3分割されていて使いやすいでしょう。
口コミでは「火の調節に気を使わなくていい」「スモークウッド初体験ですがすごく便利でした」「着火に時間はかかりますが、香り良く美味しい」などの声がありました。
7位 SOTO(ソト)スモークウッド なら ST-1555

amazon.co.jp
燻煙時間:約1.5時間(1本)(x3個)(使用状況により異なります)
魚との相性が抜群!主張しすぎないおだやかな香り
こちらも1本が3分割されていて使いやすい、色付きの良さが特徴のなら(オーク)のスモークウッドです。魚の燻製に使うととてもきれいに色付いてくれて、香りも強すぎないので食材自体の香りも損いにくいでしょう。
口コミでは「価格もそこそこで火持ちもよく使いやすい」「魚とならの相性は抜群です」「温燻にいい。初心者でもダンボールなどでできる」などの声がありました。
8位 SOTO(ソト)スモークウッド くるみ ST-1553

amazon.co.jp
燻煙時間:約1.5時間(1本) ※使用状況により異なります。
スモークサーモンやスモークチーズが美味しかったと好評・使いやすくて安い
こちらも3つに切れているタイプの、万能に使えるくるみのスモークウッドです。くるみ単品以外にも、なら・りんご・ブレンドと3つのバリエーションがあります。まずはくるみ単品で香りを楽しんでみてから、ブレンドタイプも試してみるといいでしょう。
口コミでは「この価格はありがたいですね。火のつきもよく使い勝手が良いです」「クセがなく使いやすいです」「スモークサーモンに使用。いい感じでした」などの声がありました。
9位 進誠産業 スモーク・ウッド ブナ

amazon.co.jp
燻煙時間:1本あたり約4時間煙を出し続けます。ただし種類や使用条件によって燃焼時間は前後します。
着火しやすくて途中で火が消えにくいと定評のあるメーカー・色づきも◎
こちらは色づきがよく、ヨーロッパではハム・ソーセージなどの肉類によく使われているぶなのスモークウッドです。もちろん魚やチーズなどもきれいに仕上がりますよ。燃焼時間は常温で1本約4時間です。
口コミでは「他の商品に比べて圧倒的に着火しやすく、出来上がりにも満足しています」「火付きがよく消えにくいので大変重宝しています」「簡単にスモークサーモンができる」などの声がありました。
10位 SOTO(ソト)スモークウッドミニ ヒッコリー ST-1564

amazon.co.jp
燻煙時間:約1.5時間(1本)
香りのお試しにもちょうどいい1回90分サイズ・火の管理も簡単
こちらは約10cmほどと小さくカットされている、初心者の方がお試しにも購入しやすいスモークウッドです。SOTOの1本が3分割されているタイプの1ブロック分のサイズで、ちょうど1回1時間半ほどの燻製に使いやすいでしょう。
口コミでは「火の管理も簡単」「バーベキューで大活躍してくれます。お肉やチーズ、ゆで卵をこれで燻してやればとっても美味しい燻製ができます」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SOTO(ソト)スモークウッド さく……
1
|
329円 |
4.1 |
|
![]() 進誠産業 スモークウッド サクラ
2
|
305円 |
|
|
![]() SOTO(ソト)スモークウッド りん……
3
|
329円 |
3 |
|
![]() SOTO(ソト)スモークウッド ヒッ……
4
|
329円 |
4.1 |
|
![]() LOGOS(ロゴス)LOGOSの森林 消え……
5
|
538円 |
4.1 |
|
![]() SOTO(ソト)スモークウッド ウイ……
6
|
423円 |
4 |
|
![]() SOTO(ソト)スモークウッド なら ……
7
|
329円 |
4.2 |
|
![]() SOTO(ソト)スモークウッド くる……
8
|
329円 |
4.2 |
|
![]() 進誠産業 スモーク・ウッド ブナ
9
|
300円 |
4.1 |
|
![]() SOTO(ソト)スモークウッドミニ ……
10
|
220円 |
4.4 |
|
まとめ
スモークウッドはスモークチップと違い、熱源が不要で長時間の温燻に向いていますが、メーカーによって使い心地が異なっているため口コミもあわせてチェックするといいでしょう。スモークチップと一緒に使っている人も多いですよ。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのスモークウッドを見つけてみてくださいね。